2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

1 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:33:05.54 ID:9tycNRH8.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)

561 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 11:27:00.04 ID:iz4abBLS0.net
履修登録期間って、いつからいつまでだっけ?

562 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 11:59:49.96 ID:LkHe8MJ50.net
やっと第一回目の成績発表が行われました。
おれは履修した10科目全てS評価頂いて一安心。2学期も頑張ろう。

563 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 12:02:09.26 ID:LkHe8MJ50.net
履修登録は今日6/18から6/25までだよ。
忘れないように早くやっとこ!

564 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 12:45:40.14 ID:iNTsCoQqa.net
演習ができなかっなプログラミング以外フル単
単位認定合わせて19単位ゲット。このペースでいこ

565 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 12:53:04.02 ID:amnhBb5n0.net
ギリギリかと思ったけど単位取れてた
ホッとしたわ

566 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 13:47:39.61 ID:8nvExWAC0.net
16単位ゲット

567 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 14:10:38.33 ID:8NYtXZ0Gd.net
11単位中B評価1つあった

568 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 14:20:56.64 ID:LkHe8MJ50.net
>>564
19単位ってすげぇな!システム上15単位までしか登録できないんじゃなかったっけ。

569 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 16:06:09.77 ID:iqcPwQY+K.net
図書館って行ったことある人います?どんな感じでした?

570 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 18:11:00.91 ID:iNTsCoQqa.net
>>568
資格持ってたから単位認定で10単位もらった

571 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 18:31:06.66 ID:0xSrqXQY0.net
必修落としたあああああああああ
留年確定ですか…?

572 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 19:19:38.86 ID:LkHe8MJ50.net
>>570
へぇ、そういうことか。いいなぁ。

>>571
次の学期でとればいいだけなのでは?

573 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:54:31.38 ID:uKIMRUVQ0.net
>>560
前スレ957です。
詳細なレポありがとうございます。とても参考になります。
見ず知らずの人間の面倒くさい質問をちゃんと覚えていてくださった上に回答までいただけるなんて感動です。

内容を拝見した感じ私でもいけそうです。
というか現役の頃こんな大学があれば進学できるのになーと思っていたのとほぼ同じです。(探せば当時からあったのかもしれませんが…)
本当にありがとうございます。

ちなみに学部は情報ですか?
私自身障害持ちということもあって、人間福祉学部にも興味があります
ミイラがミイラ取りになるみたいな話ですが、勉強と資格だけでも取りたいなという感じです

574 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 03:45:49.71 ID:2ZAXlu5ap.net
>>573
前スレにて同じくなにか報告できたらと書いた障害を持ってる者です
上の方が書いてくれてる通りです
まとめ方が本当に上手で読んでいて感心してしまった

人間福祉を学んでます自分のためにもなればいいし何か役に立つようになれたらいいなとスローペースでやってみてます
ぜひ一緒に頑張りましょう!
お試しで科目履修生でスタートも良いのかもしれないですね

575 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 07:05:32.40 ID:w4FflIBoa.net
精神福祉士と社会福祉士は同時取得できないの?

576 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 11:19:52.74 ID:E6J4hy8+0.net
>>575
ダブルライセンスで狙えます。

577 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 18:01:15.35 ID:YmYVJNDMa.net
>>576
ありがとうございます

578 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 22:04:35.60 ID:Ro7u6cI40.net
>>573
559だけど、おれは情報マネジメント学部だよ。
先の情報は人間福祉でもほぼ同じだと思う。
福祉のほうは資格取得を目指してる人も多いようなので、そうであればスクーリングが必要になるね。
うちの娘も障がい者なんだけど、進路はやはり福祉関係の道を検討してるよ。

573も推してくれてるね。自分のペースで頑張ろう!

579 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 02:10:47.17 ID:GUYGoEj10.net
>>573
ASDとADHDの合併で、人間福祉学部に在学しています。

授業などのことは559さんが的確に書いていると思います。

学校要覧にも書いてありますが、合理的配慮は基本的に実施しないということなのでスクーリングが少し難があるかもしれないです。

単純に考えると、社福やPSWを目指さないのであればスクーリング対象科目を取らなければいいと思います。

ただ、そこのところがあんまり詳しくないので一度入学相談に問い合わせるのをオススメします。

580 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 12:42:50.25 ID:G6RSuKyu0.net
どこよりも安く卒業出来るって話だけど、明らかに低予算で作ったシステムと講義動画で、マージンは多そう。英語教材とか受験料とか諸々足すと、放送大学とそんな値段変わらんね。

581 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 15:58:36.60 ID:z1TVwivx0.net
英語教材は年間2000円?(受けてないから知らない)とかだし、受験料もそんな高かった記憶ないし、放送大学と変わらないことはないんじゃないかな。放送大学だと100万はかかるでしょう。
システムと講義動画が低予算は同意。

582 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 16:42:33.64 ID:etgXLdmL0.net
放送大学はケチると70万6000円で学士ゲット
ここはちょっとだけ安い

583 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 18:15:39.55 ID:iX8jAhk2d.net
放送大学のメリットは五年かかろうが十年かかろうが学費が変わらんところだな

584 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 22:13:07.34 ID:z1TVwivx0.net
>>582
そんな安いんですね。知りませんでした。
昔、知り合いに放送大学の話を聞いたら、授業内容も豊富でおもしろそうでした。
もう一年分学費納めてるから、ここ続けるけど。

585 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 14:23:39.43 ID:ngP7ZwOKp.net
放送大学は心理学があるからダブルスクールで学んでみたいなと考えてる

586 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 15:07:45.06 ID:xoDqsGsWM.net
ここの良いところは放送大学より易しいとこなんじゃないのかな

587 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 06:17:28.33 ID:s2xXfSgh0.net
開店が待ち遠しい

588 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 09:44:44.97 ID:3jFf/oq4p.net
2年次から放送大学が良いのかな少し悩む

589 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:41:49.43 ID:U6YSLBwH0.net
専門職大学のCMが流れ始めたね

590 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 18:56:27.65 ID:qaEQ2cTN0.net
放送大学との単位互換は?

591 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 19:13:16.18 ID:U6YSLBwH0.net
単位互換協定締結校
http://www.ouj.ac.jp/hp/kigyou/tanigokan/school.html

592 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:32:57.21 ID:phzU1kzU0.net
放送大学をちょっと見てみたけど、単位認定試験はWEBじゃなくて試験会場に行かなければならないの?

593 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 23:21:11.72 ID:U6YSLBwH0.net
はい、スクーリングもありまっせ

594 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 02:22:52.49 ID:PkqRwku60.net
そうなのかー。
学費や講義内容よりその点のほうが違いとしては大きいね。

595 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 02:24:33.13 ID:FjkZqCgOp.net
学びたい内容と本気で覚えたい場合は放送大学なのかな普通にテキストもある
お手軽なのは東京通信大学かな

596 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 03:32:08.68 ID:hRH/xDkg0.net
放送大学の試験日程は7月末の週、1月の末週
日程は前学期末には公表、それを見て科目登録
会場は各都道府県に1箇所以上ある学習センター、都内には3箇所
予め届けておけば全国どの会場でも受験できる。
スクーリングの会場も学習センターが多い。
後学習センターに行くのは、入学時と2年おきの学生証の更新くらいかな
もちろん原則月曜祝日以外開いてるので、学習センターお勉強しても良い
すべてネットで終了するオンライン科目も少しづつは増えてるけど、それで卒業できるほは無い

597 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 08:54:20.76 ID:PkqRwku60.net
>>596
実体験に基づいた詳しい情報だね。こういうのほしかった。サンガツ

おれの場合、
海外にいることが多い
日本にいるときでも、会場までの交通費が高い
車で行くとしても駐車場代などが気になる
仕事のスケジュールが不安定なので行けない可能性高い
という理由で定期的に出頭が必要な放送大学は向いてないね。

598 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 09:09:32.16 ID:PkqRwku60.net
>>595
>学びたい内容と本気で覚えたい場合
これを比べてみた。
福祉と情報はどちらにもあるので、その学部(コース)同士だとどちらがいいのかってよくわからない。
シラバスとか比べても、よくわからない。
福祉と情報以外のコース(教育や産業など)を学びたいってのならもちろんわかるけど。

比較して放送大にメリットを感じてる人は、どんな点を評価してるの?

599 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 09:21:21.77 ID:PkqRwku60.net
>>589
TOUと運営母体が同じなんだね。
TOUのCMと似てるかな。
WEBサイトも見てみたけど、これはさらにTOUのとよく似てる。
同じ人が作ってるね。
圧倒的なアクセシビリティの悪さも踏襲している。
それでもTOUのWEBサイトよりは出来がいいところが、こっちの学生としては残念。

600 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 09:53:05.47 ID:AVJFA2UO0.net
確かにアクセシビリティは最悪の部類だな
知りたい情報をサイトから探すんじゃなくて、一度検索サイトに戻ってからじゃないとたどり着けない

601 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 11:08:48.18 ID:hRH/xDkg0.net
>>598
常勤の教授もいるが、客員も多い東大とか国立大学とは密接な関係
地方のセンターは国立大学の中にある事が多い、北大の中とか九大
スクーリング、放送科目の開講科目数、図書館も地方に無い物は
本部(千葉)からweb申込みで取りよせ可能センター受取なら無料
まず入学料(24,000円)+1科目(11,000円)で取りあえず入学できることかな
授業料は1単位5,500円放送科目は2単位11000円それ以外は必要無し
まだオンライン化はすすんでいない学長は100科目とか言ってるけどw
国が間接的に運営している大学、設置者が国が作った学校法人というだけで
後は国立大学と同じ

602 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 13:38:12.46 ID:674s+gtc0.net
>>601
確かに
地方の学習センターだと、事務職員も同じキャンパス内にある地元の国立大学からの出向だったりする。
放送大学って「国立大学共同通信制課程」って感じ。

603 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 14:17:11.36 ID:hRH/xDkg0.net
>>602
法律で設置された大学と、いうのが強いね。
放送大学学園法通過時に、附帯決議と、いうのがついていて
これによると、国立大学は運営に協力するようにとある

604 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 14:21:49.21 ID:hRH/xDkg0.net
放送科目だと試験日時間は固定だけど、それ以外はマイペースでやれるのが良い
オンライン科目は小テスト、レポートが細かく何度もあってウンザリしてる
東京通信大学には興味があるけど、そのあたりしんどそう

605 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:49:14.82 ID:Mc8EzTGt0.net
「マイペースで出来る」はモチベーション低下してやらなくなる諸刃の剣だぞ

606 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 03:04:11.23 ID:SHR9By8Op.net
どちらも科目履修している
どちらにも良いところ良くないところがあるね
心理を学びたいななんて思う気持ちが強くなったから放送にしようかな
もう少し様子見るけれど

607 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 17:21:21.18 ID:doHLRFuad.net
2学期目の講義公開されたな

608 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 20:52:26.21 ID:T/PA6bra0.net
小テストが無制限3本勝負じゃなくなったな
知らない間にタイムアウトすることがなくなるならいいが

609 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 22:17:36.67 ID:Tht7UBD20.net
だね。小テストは90分のカウントダウンタイマー付きになったよ。
単位認定試験と同じ雰囲気。

610 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 22:18:15.74 ID:Tht7UBD20.net
早速3科目について小テストまで終わらせたよ。がんばった。

611 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 01:11:19.33 ID:Wwb7SQd1H.net
クレームとアンケート結果が酷かったんだろうな。
動画も90分制限になったし。まぁ当たり前の事なんだけど、ちゃんとテストしとけっつう話。

612 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 02:20:19.38 ID:tj7UyT0np.net
資料が先に見れるようになってる事に今気づいた
楽になりそう

613 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 22:02:15.74 ID:L/CzErEC0.net
ここのサイトで始めて既に2学期始まってること知ったわ笑
メールからも始まるって送ってくれよー

614 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 13:38:16.88 ID:ScdfgY220NIKU.net
FBグルで知ったけどプログラミング不合格率67%は草も生えない しかも改善する予定ないとか

615 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 14:23:51.12 ID:xzesLyR/0NIKU.net
>>614
学生や教育そのものより、教授のメンツを優先したんじゃないの?
わざわざ迎えた偉い先生っぽいし、指摘できる人がいないんでしょう。
改善する予定ないって、一年目からそんなこと公言してほしくなかった。この学校の暗い将来を暗示するような言葉だ。

616 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 21:12:27.17 ID:xuY8sIY50NIKU.net
他学と比べるならスクーリングかプログラミングかって事か
コーディングはプロなら楽勝だけど初学にはきついだろうね

617 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 22:43:14.82 ID:ypZjhPZt0NIKU.net
>>614
プログラミング不合格率67%
ってソースあるの?

618 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 22:43:30.28 ID:yUOSJZJ70NIKU.net
授業回受講率バグってる人いますか?

619 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 23:07:28.82 ID:xzesLyR/0NIKU.net
これの問題点はプログラミングだけじゃなくて、今後問題があっても、偉い教授の授業では改善の見込みが小さいということ。
マネジメントとかも教えるはずなのに、クレーム多数あったであろうものを改善しない、ここの学校運営は私企業としていかがなものだろう。マネジメント系の学問の信頼度は落ちた。

620 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 00:06:16.73 ID:ryotQCpcp.net
>>616
Hi

実際キツイとおもうよ。
zz

621 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 01:23:35.90 ID:UbNaBjtv0.net
>>617
書き込みの人は大学に直接聞いたみたいだし、本名出てるFBで嘘つくとも思えないけど俺が聞いた訳では無いからなんとも
ただ俺は今学期プログラミングU取ってて、提出状況から見られる人数が40人にまでガクッと減ってるから信憑性あるとは思う

622 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 01:31:49.13 ID:L8a36RDGp.net
情報の人たちは賑やかですな

623 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 04:05:11.72 ID:M1xVG5WD0.net
YouTubeで教習ビデオ見るだけでピアノが弾けるようになるとなぜ思うのか

624 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 07:04:35.69 ID:3cBfdtupM.net
たかだか年間20万で 基礎から学校で教えてもらえると思ってる甘い人が多いよね。 専門学校と勘違いしてるみたいな。

625 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 11:42:03.04 ID:nf2wb34H0.net
だけどここの大学、元々は大手専門学校チェーンが母体だよね。

626 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 13:52:37.41 ID:bu1gHB4H0.net
>>625
ついて行けないと思ったら専門学校に編入な

627 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 15:45:26.32 ID:Ltm45yTca.net
ここで文句言ってる人達って半分以上はネタだよね、さすがに

628 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 21:12:47.41 ID:3eMOHC3+0.net
今日は14時間ぶっ続けで受講・小テスト頑張った。
二学期第一回14科目を全部終わらせたよ。
ちょっとしんどかったけど、これで明日ゆっくりできる。

629 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 21:22:01.60 ID:zzTM6x5i0.net
金払わないのに基礎をしっかり教えろとか無理でしょ
だから言わんこっちゃない

630 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 23:38:23.59 ID:hSkWIu1x0.net
初級プログラミング II 受講者数 47
@CODEROOMより

確か初級プログラミングIは受講者数が200人近くいたはず・・・

631 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 06:33:46.68 ID:lMHVDxCsa.net
プログラミングTとUって必修なの?
必修なら大変そうね

632 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 06:42:01.47 ID:Vx/IPa1c0.net
元々プログラミング出来た人はいいけど、素人が東京通信の講義でプログラミング出来る
ようにはならないでしょ。要するにITの仕事は無理ってこと>そういう人には

633 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 11:43:17.57 ID:ei54BnOV0.net
>>631
必修。プログラミング関連は卒業までに10単位ある。
その第一歩で多くが挫折している。
ただ、初級プログラミングIは3学期から再履修可能。

2年からのカリキュラムは履修落とすと後が大変そう。

634 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 12:52:51.00 ID:Vx/IPa1c0.net
初級プログラミングT出来なかった人どうするの?
中退するの?

635 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 13:01:21.14 ID:93SbjLjR0.net
やる事わかってるんだから再履修すればいいじゃない。

636 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 16:13:55.36 ID:ei54BnOV0.net
>>631
必修。プログラミング関連は卒業までに10単位ある。
その第一歩で多くが挫折している。
ただ、初級プログラミングIは3学期から再履修可能。

2年からのカリキュラムは履修落とすと後が大変そう。

637 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 06:47:03.78 ID:sBrou/X7a.net
>>633
レスありがとう。今年は様子見しよう。

638 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 07:47:05.80 ID:oYvHwZPB0.net
早めに履修始めて、時間かけたい科目もあるのに、鍵あけさせてもらえないのな。
ただ、映像の時間表示とか少しずつできるとこは改善しようとする努力はみえる。
また、ワード、エクセル、パワポはあちこちの講義で使い方(重複もしてるが)丁寧にやって
くれてるんだよね。

639 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 17:35:50.97 ID:qsdScKdh0.net
動画の音量すごく小さいなって思うの僕だけ?

640 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 18:17:37.39 ID:E0sOp8WI0.net
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で東京通信大学が特集
   ★本日7/4(水)23:00〜23:59放送★

641 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 20:21:51.29 ID:A60zFURAd.net
>>29
モード学園系列の4Fにある図書館ですか?
思ったよりしょぼくてガッカリします。
貸し出し禁止ですし。

642 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 16:24:39.19 ID:oCYWRquA0.net
貸出禁止ってそれ図書館なの?

643 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 21:53:40.83 ID:7DmlB2Bp0.net
ブックファースト新宿店で買えってことでしょ

644 :名無し生涯学習:2018/07/10(火) 04:27:32.73 ID:s1X5Gkub0.net
プログラミング2、人数減って暇なのか知らんけど勝手に見当違いのコメント付けてくんのやめてほしいわ
てかもう12個課題出てるのに一番最初のですら半分ちょっとしか提出できてない
前回を生き残った人たちでこれってさすがに大学側に問題があると思う 情報入りたい人でここ見てる人いたらちょっと考えた方がいいよ

645 :名無し生涯学習:2018/07/10(火) 10:28:03.06 ID:F1RJPf2Cp.net
本当にちゃんと身についてるのかなと不安になる

646 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 00:30:42.25 ID:TVFjUowoa.net
ごめん教えてほしいんだけど小テストって何問正解してればオッケーなん?
合格不合格の判定出てこないから不安になる

647 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 02:54:01.63 ID:ncY7la6j0.net
>>644
見当違いのコメントってどんな感じかな、後プログラムって課題ポンポン出してるけど、実際一つ終わらせるのにどれくらい時間掛けてるかの目安も出来れば教えて下さい

648 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 06:57:18.96 ID:24uMCWZ20.net
>>646
半分取れてれば大丈夫だと思うよ

649 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 11:10:44.90 ID:5cKDfsAWM.net
パソコンで授業受けると受講完了にならないんだが私だけかな?
もしかしてずっとカメラの前にいなきゃいけないとかそんな感じなのかね

650 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 11:16:23.82 ID:U5+a9h+Dd.net
>>649
俺はほとんどパソコンで受けて完了になってるよ
カメラから顔が映らなくなる事もあったけど
今は退席するとき一時停止するようにしてる

651 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 12:38:06.68 ID:5cKDfsAWM.net
>>650
ありがとう、やっぱりカメラの前に居る状態で再生する必要があるんだね
どのタイミングで顔認証されるのか気になるね

652 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 13:32:06.22 ID:xe1BEmqZp.net
天井映してても次に進めるよ

653 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 14:16:55.61 ID:u2MZgif10.net
>>646
0問でもいい
シラバス位嫁

654 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 15:14:55.35 ID:hn7YPIN7a.net
必修科目の単位取れなかったら
留年になるのかなあ

655 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 18:38:57.88 ID:xOoDJPKh0.net
>>654
よくある質問の回答に単位は落としても進級できるってあるね。

656 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 19:43:51.13 ID:c3cE4sjp0.net
>>647
動作確認のために全然関係ないプログラムを通しておいた課題に対して、「基礎が間違ってるのでは?」みたいな感じ 教授がそれかよって思ったわ
俺は初学だから、課題ひとつに日をまたぐことも多々ある というかどんどん難易度上がりすぎて時間足りないから今回は落として履修人数が多いであろう4学期に取り直すつもり もし646がこれから履修するなら頑張れ

657 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 19:48:45.64 ID:d3B+Bt390.net
動作確認の為、ダミーとかってコメント入れとけよ。
他人が見てもわかるようにしとくんだよ。

658 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 21:12:25.10 ID:RLeVSLZna.net
カメラが付いてればok 今んところは認証なんてしてないから。

659 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 23:57:11.23 ID:c3cE4sjp0.net
教授とのやりとりは生徒からコンタクトを取ってくれって書いてあるんだぞ
勝手にメッセージ送ってくることまで考慮して行動しろって言うのかよ 1ミリも関係ないって見りゃわかんだから失望くらいするだろ

660 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 19:57:20.20 ID:OfC2SMvOd.net
急遽入院することになってwifiないからスマホでひたすら講義見てる毎日…そろそろデータ通信制限に引っかかるんだろな…

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200