2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

1 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:33:05.54 ID:9tycNRH8.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)

793 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 00:23:17.15 ID:eN6ceR7P0.net
>>791
スポンサー探してるんじゃね?
顔晒すくらいのレベルなら釣られてる成金中年いたろ?

794 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 01:24:14.35 ID:psiU6FtI0.net
履修登録期間が気がついたら過ぎてた。
これって仮登録じゃダメなんだっけ?

795 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 09:06:39.23 ID:q48L09I90.net
>>794
基本的には仮登録のままでも勝手に確定されて履修できるよ。
〇〇Iを履修済でなければ〇〇IIが履修できない、というような科目のみあぼーんされる。

796 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 10:25:06.22 ID:DmW1LIYUp.net
>>795
ありがと。

797 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 11:00:29.17 ID:i9mB9/u40.net
>>790
こういう情報は貴重。

にしても、プロが苦労する課題ってやるき出ないな・・・

798 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 15:42:06.56 ID:3NCptmII0.net
あれ、授業て今日からじゃなかったっけ?てっきり登録期間終了の次の日からだと思ってたけど

799 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 15:50:51.81 ID:3NCptmII0.net
すまん10日ってマイページのお知らせに書いてあった、こういうの登録してるメールアドレスに送ってくれないのかな、いちいち開くの手間がかかる

800 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 16:29:42.45 ID:jtagPPR70.net
私も勘違いしてた 明日か…
本当にプログラミング不安だ

801 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 18:10:25.20 ID:zKSKLWZba.net
>>797
プロにもいろいろあると思うし。
web系、事務系、ゲーム系とか。
学校プログラミング独特な感じ。

あとコピぺ嫌いなんだけど、最初はどこの学校でもやっている内容だからコピぺは可能。けれども後半コピぺでは通用しなくなるからコーディングできなくなる。辛くとも最初から理解していくことがが重要。

結局二度手間になるから。

802 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 20:15:56.50 ID:ANzTbbgFu
>>792
内容が薄すぎるのも大学の授業としてどうかと思う。
たとえば、心理学のシなんとかっていう人とか。

803 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 20:19:22.99 ID:ANzTbbgFu
C言語でGPU並列計算するような課題が出るのかな

804 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 13:00:30.34 ID:iSRKHLl101010.net
三学期スタートしましたね。
12時直後はアクセス多いせいかなかなかつながらなかった。

-改善された点-
受講中に自分のカメラの画像が見れるようになった。

805 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 16:09:09.53 ID:ffhMF8sw1
ここで紹介されてた重村?、なかなかおもしろい。おすすめ

806 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 17:41:38.74 ID:mSunYp1Pa1010.net
プログラミングは内容一緒?

807 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 20:33:42.82 ID:iSRKHLl101010.net
初級プログラミングIの第一回を受講した。
かなり気を張り詰めて挑んだけど、まるで初心者向けで課題もなし、小テストも簡単で拍子抜けした。
ヤバくなってくるのは第二回以降か?
第一回は無駄に緊張してしまった。この緊張感のまま来週までおあずけなのが辛い。

808 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 21:07:33.86 ID:CEd9MbQx0
ドクターシゲムラの神業にHamaったぜ
髪技

809 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 21:08:52.17 ID:CEd9MbQx0
スマン、
Professorだった、本学の低学力をさらけ出してしまった

810 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 00:24:29.19 ID:NhFtTCB30.net
>>807
第5回以降かな。第7回で試される感じ。

811 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 08:30:25.94 ID:f15JA6e+p.net
授業始まってから迷惑メール並みにお知らせ通知がくる。通知を開いても新しいコメントが〜で直接内容を見れず、確認に手間がかかる。
こんな改悪ばっかりしてたら皆んなついてこなくなるぞ。

812 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 09:45:09.05 ID:kyPSZ3bU0.net
>>810
なんと、そうだったのか。前半は気負う必要ないのね。
でもこれだけ話題になってると気が気でならない。リラックスできない。

813 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 09:46:10.78 ID:kyPSZ3bU0.net
>>811
そのメールは設定で送信しないようにできるよ。

814 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 10:04:01.22 ID:UGNSv6RKB
ドクターシゲムラ毎日元気だなア
毎回ご飯食べたかって聞いてくれる大学の先生ほかにいないよ

815 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 21:23:55.86 ID:ye3B4jkj0.net
現役(現在高3)で通信大学を検討しています。親はやりたいことをやれ、心配するなとは言ってくれています。
でも下のきょうだいが割と多いのできょうだいには学費の心配をさせたくありません。奨学金は反対されています。
映像系の専門学校に興味があるのですが、大卒資格も取っておきたいところでここを見つけました。塾にも行けておらず、高校の勉強についていけなくなってしまったので一般入試は厳しいと思います。(高校偏差値は56)
本当に行きたい大学があるなら浪人でも…とは言ってくれてはいますが、さすがにお金的にも浪人させてくださいなんて言えないです。

就職やこれから不利にはなってしまうことは承知ですが、皆さんから見てのアドバイスが欲しいです。

816 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 22:06:56.17 ID:Ay1KUmoW0.net
行けるなら通学のところ行った方がいいよ。

817 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 22:27:29.34 ID:7QrsYPqqC
塾に行かないで一般入試に通る人はいくらでもいますよ。
少なくとも、あと数か月はあるでしょう?

818 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 23:08:49.12 ID:sJSWsFTu0.net
通学卒だけど、通信は世間的に評価されません。
現役でいけるとこに成績優秀者で学費を安くするか、浪人で県立or国立かなあ。

819 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 23:21:22.87 ID:xLPwl0Fj0.net
専門に行けるなら専門だけでいいんじゃね
現役で通信は勿体ないと思うわ
どうしても学士が欲しいなら夜学で良いから通学を選んだほうが良いと思う

820 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 23:40:42.12 ID:+bv+qoi5a.net
>>815
簡単な

821 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 23:44:35.63 ID:+bv+qoi5a.net
>>815
安い言葉でごめん。
学士が欲しいのか学んだ内容が欲しいのか。

現在の価値観は学士だよね。でもいっぱいいる。同じ世代の半数が学士ですよ。尖る人は学士のこだわりはないねー。半数が学士ならありがたくは無いという目でリクルーターはみてるね。

822 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 00:34:27.66 ID:F1x5/+owa.net
>>815
就職就職いうのならその世代では無理な資格でもチャレンジしたら。

司法書士とか中小企業診断士、税理士いっぱいあるぞ。
別に学士なんていらないから

823 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 00:36:30.88 ID:nKsIrUrbd.net
>>822
資格に走るのはやめた方が良い

824 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 01:04:14.00 ID:F1x5/+owa.net
>>823
まず正しい。
gsそれを目指せば大学の履修がありがたく思うから。
安いし。

825 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 01:23:49.66 ID:qrDfxryn0.net
学士に期待はわかる。
答えは出ている。

でも学士で英語しゃべれないTOEIC500点と高卒帰国子女では、仕事によっては学士なんてどうでもいい

826 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 02:28:20.98 ID:ZuF/Ads20.net
プログラミング課題、1回目は簡単だけど駆け足どころか数段飛ばしくらいで進んで気付いたら訳わかんなくなってるから皆頑張れ
教授の思うやり方で提出しないと課題100点でも半ギレコメントされるからそこも気をつけろ

827 :名無し生涯学習:2018/10/12(金) 10:35:22.10 ID:cPT4zbKZ0.net
>>815
大学へ行く最大の目的は、4年後に「新卒で就職」。
通信ではその目的は達せられない。
アルバイトでなく高卒でしっかりとした就職して、その上で学士とるために通信もやるのであれば立派。
普通の大学と同じ感覚で「進学」として通信を選ぶのはお奨めできない。

反対されようとも説得して奨学金を借り、普通の大学に進学するのが一番。
高卒、専門卒、通信大卒の年収と一般の大学卒の年収を比較すれば、奨学金返済の額以上に差があるよ。

828 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 08:27:32.99 ID:uREmpPyUd.net
>>815
親がそう言ってくれてんだから、その気持ちをムダにするな
そっちのが親不孝家族不孝だわい

829 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 08:29:24.02 ID:uREmpPyUd.net
あ、本当に行きたいのなら
やるべきことがあるだろう、と言いたかった

830 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 09:44:21.30 ID:V3RPrxxR0.net
通信の大学でも就職してる奴はいっぱい居るし通学じゃないからとかは関係ないでしょ
その人自身の問題であって通信大学のせいじゃない

831 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 10:24:47.10 ID:6yQfYLAKo
新聞によると、奨学金返済を猶予してもらうために通信大学へ入る人もいるくらいだ。

832 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 10:35:37.39 ID:D528ILmw0.net
就職実績がないここを新卒で入るのはリスクがある
とりあえず就職ならここへ入らなくともできる
問題はどこへ就職するかで、大手企業へ行きたいなら通信だと厳しい
それを承知できてるのなら別に問題はない

833 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 10:57:40.87 ID:DQmIFrSX0.net
>>819
専門と通信を同時に2つこなすパターンもあるらしい。

お金の面では大変だけど。

834 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 11:03:03.65 ID:DQmIFrSX0.net
あとこの大学は本年新設だから就職支援は謎だらけ。

社会人多数だから学内yammerとかツイとかのコミュを取れば学び直しの経営側のオジ様に出会えるかもしれないぞ。イレギュラーだけど。

835 :名無し生涯学習:2018/10/13(土) 12:52:13.14 ID:6yQfYLAKo
経営側のオジ様に出会いたいというのもこの大学に入った理由だったりする

836 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 03:05:57.35 ID:k/2Ev+ID0.net
親が「心配するな 好きな事やれ」って言ってくれる家族関係うらやましい

837 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 08:08:56.97 ID:A+v+Oe6R0.net
>>832
社会人が入る大学たよ

838 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 09:03:55.63 ID:mOYCq6CU0.net
就職転職出来ないのを通信大学のせいにするのはどうかと思う
スキルや人間的魅力溢れる子は就職してるし、経験やスキルある人は転職してる
就職出来ないのはそいつ自身に魅力が無かっただけ

839 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 09:45:19.13 ID:Rr4G88Yr0.net
就職、転職なら簡単だ
大手企業へ行くのは厳しいということ

840 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 10:10:25.30 ID:mOYCq6CU0.net
通信も通学も同じ学士だよ。就職出来るかなんてその人の魅力次第
なんでもかんでも通信大学のせいにしちゃいかんよ

841 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 11:12:16.55 ID:Rr4G88Yr0.net
就職市場における通信制大学卒の学歴の効用はほぼないとは認めてるのね

842 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 11:53:05.51 ID:bSzNEjKq0.net
皆さんありがとうございます。進路については高校始まったときからずっと考えていたのですが、考えているうちにごちゃごちゃになってきてしまって…ただ周りみたいにネームバリューや何となくで進学はしたくなくて。高校からは専門反対されているのですが、、
今のところは大学進学は諦め、映像中心の専門学校に進もうかという方向に傾いています。在学中も勉強はしつつ、入ってから編入したくなったら3年次から編入にしようかと。(そこまで学力付けられるかですが…)

結局私が大卒でも専門卒になっても、就職は学歴関係なく採用試験をするところに行きたいと考えていますので就職のための学歴、とは考えていません。学校は自分の為に行くはずなのに、会社就職するために進学先を選ぶ思考は私にはないです、
視野を広げたいですし、安定のために働くのではなく向上心を持って働きたいと考えているので。
とりあえずもう少し考えてみます!ありがとうございます!

843 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 12:03:55.00 ID:zkxzTTzAd.net
おう、頑張れよ
君の未来は明るい

844 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 13:30:33.36 ID:mOYCq6CU0.net
おじさんは考え方がもう古い

845 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 14:49:56.10 ID:jF3xxQnQM.net
お前もおっさんやろ
若者ぶるのはきしょいからやめとけ

846 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 19:29:10.91 ID:mOYCq6CU0.net
おっさんは頭固いし、考え方が時代遅れで古い。特に40代過ぎてるおっさん
自分が時代に取り残されてることに気づいてない
古臭い価値観押し付けられる若者が可哀想

847 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 19:35:19.71 ID:Vb9cvjssr.net
そうやってレッテル貼っている段階で自らその域にいるって気付かないのか。

848 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 20:08:28.73 ID:SAcbZCbG0.net
おっ、ここでもオヤジ狩りか?

849 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 20:48:08.43 ID:+8mgtKM/M.net
おっさんが発狂してて笑う

850 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 21:03:26.15 ID:F1yEhQD60.net
おっさんでもいいじゃないか。
自覚すると楽になる。

851 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 21:06:45.89 ID:tOeSFoYQM.net
このレッテル貼りおっさんは自分がおっさんだと自覚してないっぽいけどな

852 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 21:29:51.89 ID:F1yEhQD60.net
あの潔い若者と悲しいオッサン話の対比がなんか悲しい。

853 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 22:03:36.92 ID:CW3/QmMJ0.net
40を過ぎた悲しいおっさんから今の若者に聞きたいんだけど、就職が目的ではなく学問を学びたいから大学に進学するという若者は全体の何割くらいいるのですか?

854 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 22:07:51.56 ID:CW3/QmMJ0.net
ちなみに40過ぎていまさら学歴なんてどうでもいい管理職のおっさんがこの大学に入学した目的は学問を学びたいだけであって就職とはまったく関係ありません。

855 :名無し生涯学習:2018/10/14(日) 22:57:42.68 ID:bSzNEjKq0.net
少なくとも私の周りにはあまりいないですね
でも大卒だと就職しやすいからとか企業が大卒とそれ以外に給料差付けてるからってのもあるとは思います

友達の推薦取れた人で、一般に向けて今まで高い結構いい塾通わせてもらってたのに前日に指定校出すって急遽決めて入れたみたいな人もいるし
経営や商学部だと潰し利くからみたいな理由の人もいるし
指定校の書類何書いたら良いか分かんないとか言ってる人、そもそもその学校に行きたいっていうこと自体が嘘だみたいなこと言ってる人もいますw
読み返すと負け惜しみみたいに聞こえるけど、やっぱりお金も含めてそんな理由で大学選べる環境があるのは勉強苦手な私からしたら羨ましいです 学びたいことは沢山あるんですけどね〜

専門選ぶとそんな人達と就職の差が出るのは正直悔しいけどしょうがないですね

856 :名無し生涯学習:2018/10/15(月) 06:52:16.44 ID:Q+wuS6+aa.net
2学期から間が空きすぎてやる気でない(^q^)

857 :名無し生涯学習:2018/10/15(月) 17:07:02.59 ID:DHcqE2l6V
自分の基準ではかろうじて大学と言えるのは東大だけ

858 :名無し生涯学習:2018/10/15(月) 19:34:39.43 ID:7QGnuVWd0.net
大学は就職のためじゃないなんて聞こえは良いけど、受験勉強もせず、しかし働きもせず、Fラン以下の大学で学生気分になるなんてただのニートじゃん。
この大学はそんなナマケモノのためにあるんじゃないだろう。
毎日働いて自分の生活費と学費と兄弟の学費を稼いで、それでも余った時間で十分に学べる大学なんだけど。

859 :名無し生涯学習:2018/10/15(月) 22:34:35.56 ID:wHcvTzoIM
2か月もあれば猛勉強して一般の大学でも受かるだろうに。
なんでやらないの?

860 :名無し生涯学習:2018/10/16(火) 04:42:15.59 ID:kQn8f1UGp.net
福祉でここで学んでいるけれどすごく楽だし有益な勉強もあって気に入ってる
何より学費安いし
何年もこのまま学生でいようと思ったりもしてる

861 :名無し生涯学習:2018/10/16(火) 12:32:47.23 ID:GHIVSXGrM.net
>>860
そりゃそうだろ。
遊んで暮らせるなら誰だってずっとそうしてたいさ。

862 :名無し生涯学習:2018/10/16(火) 12:53:36.21 ID:2dzXw0m0a.net
さて、明日の配信をもって、恒例のプログラミングスレになる予感

863 :名無し生涯学習:2018/10/16(火) 19:23:19.20 ID:FQDjSQTpV
>>862
そうかい。そりゃ見ものだ。楽しみにしているよ

864 :名無し生涯学習:2018/10/17(水) 12:15:42.73 ID:4Yo378F/M.net
水曜日の12時すぎはなかなか繋がらないね。
アクセス集中してるか。

865 :名無し生涯学習:2018/10/17(水) 22:21:03.59 ID:7P/Rmnzma
プログラミングスレにはならんよ。
ここの学生にはプログラミングスレにする能力はおそらくない。
プログラミングレスにはなるかもしれん。

866 :名無し生涯学習:2018/10/18(木) 09:49:03.17 ID:mMHGAZqT0.net
プログラミング、いやに静かだ

867 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 11:41:42.61 ID:5LP794kh0.net
あのー、プログラミングの提出物ってみんなどこで情報交換してるの?

868 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 11:45:15.31 ID:XHQjIAwR0.net
>>867
課題に手を付けている人まだ少ないのでは?

869 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 12:46:37.88 ID:2dn9hGJS0.net
>>867
「プログラミングの提出物ってみんなどこで情報交換してるの?」
ツイッターが活発ではナイカイ?
@coderoomにも掲示板があるので多少は情報交換できるかも

870 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 12:47:26.12 ID:2dn9hGJS0.net
>>868
現時点で3人が終了してる。1人は教授ご自身だろう。

871 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 18:23:56.69 ID:ed8JO/7Z0.net
入学を検討してる者です
パソコン内蔵のウェブカメラが無いんだけど、
外付けのウェブカメラ使えば大丈夫ですか?

872 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 19:45:04.72 ID:MupVNrXJa.net
>>871
私は外付けカメラですよ。
特に問題無いです。

873 :名無し生涯学習:2018/10/19(金) 20:20:56.44 ID:ed8JO/7Z0.net
>>872
情報ありがとうございます!

874 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 00:18:26.96 ID:kosHg4890.net
852だけど、なんかほっといたら先生からヒントもらったから今度からはそれで進めてくわ。レスくれた人ありがとう

875 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 02:58:49.95 ID:LzRpayvF0.net
3-4まで終了。1-1見たときは、これが阿鼻叫喚の始まりかって頭抱えかけたけどコピペで
終わった。
ここまでは、出題のロジック考えて、少しの変更でクリアできてる。配布資料に3Qとか
はいってるので、前回と授業や課題変ってる?前は説明ないっていってたが、
変数のキャストについての細かい説明や命令の細かい仕様の解説とはないけど、
ひととおりは説明してくれてるように思う・
ここ何年かエクセルマクロしかさわっていないレベルの人だがみんながんばれ。

876 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 11:42:34.54 ID:G8dy3sne0.net
プログラミング一学期に落とした人の話だと今の所は前より楽になったのと映像も差し替えたらしい
自分含め死にかけながら一学期に取った人たちは完全に人柱になったな

877 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 13:32:21.76 ID:AJqVro180.net
>>875
すごいできる人?
こういう人もこの学校にはいるんだ。

878 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 13:33:53.03 ID:AJqVro180.net
普通は細かい説明があってもプログラミングなんて何もできないもんじゃね?

879 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 19:26:07.18 ID:4bfdmtR40.net
スマホにアプリがインストールできませんでした(´Д`)
この為に買い替えるハメになるとは・・・

何年物かって? SO-04F ての使ってる 4年目。。

880 :名無し生涯学習:2018/10/21(日) 19:56:30.75 ID:qu+acRPN0.net
>>877
おれは860じゃないけど、おれも3-4まで終わってる。
言わせてもらうと、すごいできる人じゃなくてもここまでは誰でもできるよ。講義の動画の中に答が書いてあるから、その通りにすればいいだけ。
第五回から難しくなるって情報はあるけど、第三回までは素人でも講義をちゃんと聞いていれば楽勝なはず。
出来てない人は講義を聞いてないのでしょう。

881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:08:37.52 ID:t8kqpNK00.net
情報学部に入ったのにプログラムこわいとか阿鼻叫喚って何?
ここの学生はなにか取り違えている。
自分ができないことを学校や教授のせいにする。
それどころか自分の仕事のせいにするやつまでいる。
仕事が忙しくって受講する時間がないって?
自分が無能なだけじゃないか。

882 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 12:53:18.37 ID:CftPNZ4A0.net
>>881
経営や社会調査を主に学ぶつもりの学生も必修になっているよ。
あと筧教授の授業はあなたの想像以上には酷いよ。
入学試験なしの通信だといっても、それなりに賢い人やまともな人がたくさんいて、これだけ問題にされてる。yammerでは常識的な社会人やIT関係の仕事をしてる人がいろいろ議論してる。
一学期の授業では、講義の予習復習ではなくて、別途個人的にC言語の勉強をする必要があった。基礎もまともに教えずに応用問題を出して「もう少し自分で考えてみましょう」と言うスタイル。

現状を知らない部外者がこんな物言いするのは下品なだけですよ。

883 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 15:41:56.36 ID:O5xDv8nA0.net
ここ入学して既にプログラミングI・U取り終わってる者だけが生徒に石を投げなさい

884 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 18:17:54.25 ID:9LCVracId.net
部外者なんだけど、どんな課題、問題なのか興味ある
誰か教えて

885 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:10:46.52 ID:o8GykoWo0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した学位たの取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:30:06.48 ID:S16PPnTla.net
ここの教授陣、ご高齢の方が多いね

887 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:33:58.07 ID:chVdglhk0.net
>>886
終の棲家さ

888 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:49:55.74 ID:qixkQ96f0.net
【長文投稿するよ】

>>881

>>882
もどちらも早とちりしている。良く見てみて。第二回と第三回の課題が公開されて1週間たった今、3-4の合格者数はたったの18名で4.6%。
ここだけを見ればとてつもなく難解な課題が出されていると想像され、866や867みたいな議論になる。
ところが、2-1の合格者数を見てみると、これもたったの74名19%しかいない。

889 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:50:12.83 ID:qixkQ96f0.net
2-1の課題はプログラムを書けではなく、「コピペせよ」だよ。
問題文にもはっきりと書いてある。「これをコピペ(copy & past)すればいいのです。」
小学生でもできる。
賢いかバカかは関係ない。経験者か未経験者かは関係ない。
驚くことに、約8割の学生がコピペせよという問題を「やっていない」のである。決して「出来ない」のではない。
プログラムが書けない人はいても、コピペができない人はいないはず。

890 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:50:29.58 ID:qixkQ96f0.net
ここから先は推察だけど、「初級プログラミング」だけが取りざたされるのは提出率が見える唯一の科目だからなのであって、実は他の科目も単位取ってない学生が過半数を占めるのではないか。

入学はしたものの、その後面倒になって何もしていない人。
学校の特性からいってこういう人は多いだろう。
その結果、課題をクリアしてる率が異常に低く見えており、このような事態になったと考えられる。
なんか途中から論文書いてる気になってきた。

891 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:53:06.99 ID:qixkQ96f0.net
>>884
@書かれたソースコードをコピペして実行せよ

A正しく書かれたソースコードと、わざと間違ったソースコードを見比べて、違っている点を見つけよ(カッコが抜けてるとかセミコロンがないとか)

B0からn回まで繰り返すプログラムを、1からn回まで繰り返すプログラムに書き換えよ。

C0からnまで繰り返すプログラムを、nからmまで繰り返すに書き換えよ。

全部、うちの小4の息子(プログラム未経験)が1分もかからず解けた。
そりゃそうだろ。

892 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 21:08:23.22 ID:qixkQ96f0.net
>基礎もまともに教えずに応用問題

っていうけどさ、0を1に書き換えろって言われてるだけなのに、どんな基礎を教えてほしいの?
ゼロとはインドで発明された概念で・・・
とか教えてほしいわけ?

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200