2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.2

1 :名無し生涯学習:2018/04/13(金) 17:33:05.54 ID:9tycNRH8.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

東京通信大学

・学部 学科
 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
 人間福祉学部 人間福祉学科
・キャンパス
 東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)
 大阪 大阪駅前サテライトキャンパス (大阪モード学園・HAL大阪 総合校舎)
 名古屋 名古屋駅前サテライトキャンパス (総合校舎スパイラルタワーズ)

設置者 学校法人 日本教育財団(旧学校法人モード学園)

882 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 12:53:18.37 ID:CftPNZ4A0.net
>>881
経営や社会調査を主に学ぶつもりの学生も必修になっているよ。
あと筧教授の授業はあなたの想像以上には酷いよ。
入学試験なしの通信だといっても、それなりに賢い人やまともな人がたくさんいて、これだけ問題にされてる。yammerでは常識的な社会人やIT関係の仕事をしてる人がいろいろ議論してる。
一学期の授業では、講義の予習復習ではなくて、別途個人的にC言語の勉強をする必要があった。基礎もまともに教えずに応用問題を出して「もう少し自分で考えてみましょう」と言うスタイル。

現状を知らない部外者がこんな物言いするのは下品なだけですよ。

883 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 15:41:56.36 ID:O5xDv8nA0.net
ここ入学して既にプログラミングI・U取り終わってる者だけが生徒に石を投げなさい

884 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 18:17:54.25 ID:9LCVracId.net
部外者なんだけど、どんな課題、問題なのか興味ある
誰か教えて

885 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:10:46.52 ID:o8GykoWo0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した学位たの取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:30:06.48 ID:S16PPnTla.net
ここの教授陣、ご高齢の方が多いね

887 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 19:33:58.07 ID:chVdglhk0.net
>>886
終の棲家さ

888 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:49:55.74 ID:qixkQ96f0.net
【長文投稿するよ】

>>881

>>882
もどちらも早とちりしている。良く見てみて。第二回と第三回の課題が公開されて1週間たった今、3-4の合格者数はたったの18名で4.6%。
ここだけを見ればとてつもなく難解な課題が出されていると想像され、866や867みたいな議論になる。
ところが、2-1の合格者数を見てみると、これもたったの74名19%しかいない。

889 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:50:12.83 ID:qixkQ96f0.net
2-1の課題はプログラムを書けではなく、「コピペせよ」だよ。
問題文にもはっきりと書いてある。「これをコピペ(copy & past)すればいいのです。」
小学生でもできる。
賢いかバカかは関係ない。経験者か未経験者かは関係ない。
驚くことに、約8割の学生がコピペせよという問題を「やっていない」のである。決して「出来ない」のではない。
プログラムが書けない人はいても、コピペができない人はいないはず。

890 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:50:29.58 ID:qixkQ96f0.net
ここから先は推察だけど、「初級プログラミング」だけが取りざたされるのは提出率が見える唯一の科目だからなのであって、実は他の科目も単位取ってない学生が過半数を占めるのではないか。

入学はしたものの、その後面倒になって何もしていない人。
学校の特性からいってこういう人は多いだろう。
その結果、課題をクリアしてる率が異常に低く見えており、このような事態になったと考えられる。
なんか途中から論文書いてる気になってきた。

891 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 20:53:06.99 ID:qixkQ96f0.net
>>884
@書かれたソースコードをコピペして実行せよ

A正しく書かれたソースコードと、わざと間違ったソースコードを見比べて、違っている点を見つけよ(カッコが抜けてるとかセミコロンがないとか)

B0からn回まで繰り返すプログラムを、1からn回まで繰り返すプログラムに書き換えよ。

C0からnまで繰り返すプログラムを、nからmまで繰り返すに書き換えよ。

全部、うちの小4の息子(プログラム未経験)が1分もかからず解けた。
そりゃそうだろ。

892 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 21:08:23.22 ID:qixkQ96f0.net
>基礎もまともに教えずに応用問題

っていうけどさ、0を1に書き換えろって言われてるだけなのに、どんな基礎を教えてほしいの?
ゼロとはインドで発明された概念で・・・
とか教えてほしいわけ?

893 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 21:09:06.38 ID:qixkQ96f0.net
>基礎もまともに教えずに応用問題

っていうけどさ、0を1に書き換えろって言われてるだけなのに、どんな基礎を教えてほしいの?
ゼロとはインドで発明された概念で・・・
とか教えてほしいわけ?

894 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 21:15:04.07 ID:qixkQ96f0.net
>基礎もまともに教えずに応用問題

っていうけどさ、0を1に書き換えろって言われてるだけなのに、どんな基礎を教えてほしいの?
ゼロとはインドで発明された概念で・・・
とか教えてほしいわけ?

895 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 22:09:46.82 ID:zzDeVu3O0.net
噂に名高い意識高い系を通信制でお目にかかれるとは思ってなかった

896 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 22:26:52.92 ID:qixkQ96f0.net
>>895
煽り方が下手すぎる。

897 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 22:39:45.45 ID:9/rOQAb40.net
いや、下手というより煽り方間違ったって感じだね。
意識高いって意味を勘違いしちゃってるだけ。
もう少しだけがんばろう。

898 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 23:24:08.20 ID:dPwiJ2xWd.net
これは基地外くん復活なのか二号が現れたのか

899 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 23:31:24.05 ID:qHlKcFVFd.net
>>891
ありがと
貴方の言う通り、「出来ない」ではなく「やってない」だろうね
プログラミングと言っても、書き換えるだけみたいだから、「やれば出来る」

>>890
ここは新スタイルの大学だから当てはまらない可能性もあるけど、一般的な通信制大学の場合、テキストが送られてきてレポート提出まで漕ぎ着けられるのは2〜3割だそうだ。残りはテキストの山を見て何から手を付ければ良いか判らず挫折

900 :名無し生涯学習:2018/10/22(月) 23:50:59.35 ID:fkT30n3Ea.net
プログラミングスレはこうでないと。

901 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 00:38:02.07 ID:95CGVyk00.net
専門と並行して大卒取るために受講ってできそうですか?(プログラミング未経験者)

902 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 00:40:49.37 ID:UBVxPkwS0.net
>>901
議論されているように自分で情報を追いかける人は大丈夫だと思ってます。

903 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 01:05:31.06 ID:UBVxPkwS0.net
>>883
聖書だっけ?

904 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 01:22:50.88 ID:mi05FKOw0.net
プログラミング2-4の提出物なにをヒントにすれば分からず必死こいてクリアしたのに、第3回の1講受けたら答え丸々描いてて笑ったわ

905 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 11:35:54.86 ID:/1GS3kqzd.net
プログラミング3回まで終わらせた
ある課題で同じプログラムなのに採点が20点〜100点の間のどれかになる問題あったわ
俺のプログラミングどこかおかしい所あるんだろうな

906 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 15:23:16.04 ID:x3vuKuxp0.net
ここはクレクレ男女の集合体
なんでも「教えて〜」「わかんない〜」なのさ
「授業で言ってないこと問題に出すな〜」ってさ参考書籍を当たれとまでは言わんが
ググることさえもできんのかよ

907 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 15:25:01.68 ID:x3vuKuxp0.net
>>891
>>うちの小4の息子(プログラム未経験)が1分もかからず解けた。
全国紙にリークしたい事実だ

908 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 15:30:10.29 ID:x3vuKuxp0.net
フィットネスジムと同じ部分もあるな
多くの人に会員になってもらってそのうち多くの会員が飽きてくれたりあきらめてくれるとうれしい
中には熱心に取り組む会員もいるので一定の成果は出る
多くの会員はデブのまま

909 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 16:21:30.11 ID:QlIsQ2A/0.net
3学期で今やってる人と1学期に取り終わった人じゃ意見が食い違うから不毛だと思うよ
だって内容まるまる一新されたんだからな 他の科目はそんなことないからプログラミングだけが異常だったのは事実
それにまだ始まったばっかだし煽り合ってもしゃあない

910 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 18:21:21.36 ID:REqd/Kn70.net
3年次編入ってまだやってない感じ?

911 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 19:36:56.12 ID:aUCjMk+m0.net
>>904
煽りじゃなくて純粋な疑問というか興味なんだけど
2-4の課題のどのあたりが難しかったの?
mの変数宣言ができてなかったとか?

912 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 19:58:03.21 ID:/BVDMc+60.net
1学期に取り終わった人の悪評を聞いて逆に安心した奴いるかもな
わからなくても原因は教授のせいだってさわげばいい
みんなも単位を落とすから大学がなんとかしてくれるだろう
これでいったい何のために大学行ったんだって奴ばっかりか

913 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 19:59:39.49 ID:/BVDMc+60.net
>>891
>>うちの小4の息子(プログラム未経験)が1分もかからず解けた。
さすがに作り話だろうが、あり得ないともいえぬ
意外と子供の方が向いているかもしれぬ

914 :sage:2018/10/23(火) 20:06:19.29 ID:jKNiUF1w0.net
>>911
入力の指定を二つできると第2回全体の講義の時点で言ってなかったからどうすればいいかわからなかったのよ。
冷静に考えたら出力で2つ出せるならこのやり方でいけるんじゃね?て思い立ってやってみたらいけた。

もし言ってたら完全に俺の勉強不足なんでバカにしてくれ

915 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 20:12:56.97 ID:/BVDMc+60.net
>>914
そんなこといちいち教えてもらわんとわからないと?
逆に「入力の指定を二つでき」ないってこと考えられる?
入力の指定が一つしかできなかったら世の中不便だろう

916 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 20:29:48.32 ID:Z8F/orVgr.net
はいはい、教わった以上のことまでできてすごいですねー

917 :sage:2018/10/23(火) 21:51:32.07 ID:706kOYLFp.net
>>915
そこを踏まえて出来るに至ったんだけど…
そんなん一々言わんでもわかっとるわ

918 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 22:03:54.90 ID:aUCjMk+m0.net
>>914
なに!?講義でちゃんと教えてるじゃん。
と思って見返してみたら、たしかに3-1で教えてるね。
なるほど。3-1で腰砕けるのわかるわ。

UNIXの標準入力を基準にしてるのがわかりにくさの要因かもね。
DOSコマンドっぽい入力だったらわかりやすかったのかも。

919 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 22:23:35.58 ID:/BVDMc+60.net
>>916
>>はいはい、教わった以上のこと
教わった以上じゃないって
教わる必要もないってこと
こどもでもわかるよ

920 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 22:31:47.85 ID:aUCjMk+m0.net
>>909
1学期とは内容が一新されてるってのは本当なのかい?
これまでは『動画にポインタが追加された』という程度しか変わってないような情報だったんだが。
1学期の課題はどんなのだったのか誰か提示してくれ!
1学期の受講生、なぜか今サイレントじゃね?

921 :sage:2018/10/23(火) 22:44:05.68 ID:N2HcoTJA0.net
>>918
俺みたいに授業一回受けた直後に課題一つやってる人間だと躓いたりする事もあると思うけど、まとめて授業受けた後でなら難なくこなせられるのかな。

やってて思うのは、分からなくなった時に先生にどう間違えてるか教えてほしい、と連絡するときにある程度時間空くから、その間他の講義と一杯一杯になって挫折する人多くなりそう。
けれども、時間の管理は大学生の本質でもあるから、そこは上手くやっていくしかないのよね。

922 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 00:05:00.33 ID:xNkof3yV0.net
そういうことだったのか。
学生の80%が最初から何もやってない。
通信制大学の卒業率が2〜3割ってのは、けっこう難しいって事じゃなかったんだな。

だけど>>908を言われると辛いね。
ジムの話だとおれもソッチ側の人間だわ。デブじゃなくてガリのほうだけどな。

923 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 18:42:14.24 ID:NeIpJFEA0.net
>>920
>>1学期の受講生、なぜか今サイレントじゃね?
いろいろ言いたいことはあるのだろうが言えない事情があるのだろう
推測だが時間が経過して内容をすっかり忘れたんだと思う
だから授業への不満はあるが詳細を具体的に語れない
課題の内容もうろ覚えで
自分がやったはずの課題を見返してもまったくわからなくなっている
そんなところだと思う

924 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 19:28:01.75 ID:JjS1Fi/Va.net
>>923
2学期が強烈過ぎて1学期忘れた。

925 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 20:18:12.75 ID:NeIpJFEA0.net
>>889
>>プログラムが書けない人はいても、コピペができない人はいないはず。
それすらもあやしい
コピペさえ知らずキー入力でやっている人がいそうだ

926 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 20:20:30.66 ID:XjXlVcYN0.net
nはキーボードから入力される値です。
0からnまで繰り返すプログラムはこう書きます。
for(i= 0; i<=n; i++){実行内容}
これを1からnまで繰り返すプログラムに書き換えよ。ただしn≦0 であれば何もしないようにせよ。
(最後の一文があるせいで混乱した奴らがいる)

プログラマ「ははん、条件分岐ね。楽勝!」
マクロくめるくん「if n<=0で〜 elseif〜だね?」
素人「は?条件分岐習ってねぇよ!?」
部外者「習ってないからできないって、ググることもできないのか。プゲラ!」
初心者「教授に聞いたら自分で考えろだって!クソかよ!シね!」
部外者「自分ができないのは他人のせいかよ。これだからゆとりは・・・」
福祉学部「情報のやつら阿鼻叫喚だな!(汗)」
息子(小4)「これ0を1に書き換えるだけだよね?パパ。」
パパ「そうだよ。よくわかったね〜」
息子(小4)「サルでもわかるだろ。バカにすんな、ハゲ!」

927 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 20:23:06.13 ID:uoB6nBkG0.net
>>926
だいたい合ってる

928 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 20:36:34.15 ID:uoB6nBkG0.net
そういえば5が配信されたんだよね

ここからだっけ難度上がるの?

第2チェックポイントを通過せよ。

929 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 20:44:48.47 ID:XjXlVcYN0.net
>>927
あってないのは、俺がハゲてないってとこだよな。

930 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 22:06:57.23 ID:NeIpJFEA0.net
コピペの仕方なんて習ってないもん

931 :名無し生涯学習:2018/10/24(水) 22:32:20.84 ID:X1GqkIDn0.net
これが初級なのが怖いのよ 頭良くないからついてけない

932 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 02:08:40.59 ID:C4/DjO830.net
内容の一新っていうのは動画の話だったんだけど
課題も確認した感じ課題文が大幅追加されてた 1学期はもっと短くて課題内容の把握の時点でつまずいた人多かったはず まあ今となっちゃこの話は悪魔の証明に近いのはわかる
1学期取得勢は今期プログラミング科目がないからそもそもここ見てないんだろ

933 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 07:50:50.64 ID:YfYAQHMS0.net
ヤベェ、プログラミングの2-3が25点で2-4が50から全く進歩がなくて手詰まりだ〜

934 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 09:56:48.77 ID:Mrf3IsJk0.net
ここの課題がパスして単位が取れたとしても、実戦には投入できない人材でしかない。
幼児語が話せるレベルの力しかつかない。

935 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 10:46:18.67 ID:IU+qhUHMH.net
学校で単位取っただけのやつを即戦力だと思う企業の方がやばい

936 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 12:40:19.79 ID:zfCSxUO6a.net
>>935
海外だと考えた違うけどね

937 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 18:19:52.51 ID:w7imLrvt0.net
>>933
2-3
課題の頁に用意されている元のプログラムから以下の2ヶ所を書き換えるんだ。
元:「0 から n までの整数について」
変更:「1 から n までの整数について」
  for(i= 0; i<=n; i++){
この行がそれを指示してる行だ。変更前がゼロで、変更後が1だ。
もうわかるな?

もう一箇所。
元:「もとの整数には3桁の幅を使い、2乗には6桁の幅を使って書き出し」
変更:「数値はそれぞれ必要最少の桁数で書き出し」
3桁と6桁を指示してるのは
  printf("%3d %6d\n", i,i*i);
この行だ。
3や6などの数字がなければ最小の桁数になる。
もうわかるな?

938 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 20:39:26.59 ID:w7imLrvt0.net
>>933
3文字消して、1文字書くだけだぞ。他には何もすんな。
>>926が何を言ってるか理解するんだ。

2-4については、>>904の通りだ。

頑張ろうとするな。小4になったつもりになれば出来る。

939 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 21:13:01.20 ID:GXw4mZlV0.net
>>933
親切な人がいるな
この大学も捨てたもんじゃない
その後の報告待ってますよ

940 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 23:35:02.52 ID:pUSDhBVKa.net
>>939
yammerでも救済してたのを見てたよ。
教授も補習するっぽいし救済がいい感じだね。

941 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 00:38:52.82 ID:wShzFfeoa.net
すまん、いまさら何だがバカ正直に全講義腰を据えてノート取りながら視聴してる人っている?
興味ない科目は動画垂れ流して済ましちゃう人の方が多いんかね

942 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 09:21:48.53 ID:UyCRxP3Td.net
入学希望の者ですが、作文って難しくありませんか?
IT業界に興味はあっても詳しくはありません…

943 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 09:57:34.90 ID:RcBeOfy5H.net
小学生でも作文くらい書くが

944 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 10:36:18.14 ID:D8DPf9Uga.net
空前の小4ブーム

945 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 10:54:33.94 ID:UyCRxP3Td.net
よく分かりました
ありがとうございました

946 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 11:01:29.01 ID:GKqmvgSRp.net
>>941
割と真面目に勉強してる

947 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 12:34:19.73 ID:3GUkM0wk0.net
そんなにくやしいのか
小4っていってもいろんなのがいるから安心しろ

948 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 16:28:14.98 ID:zNvm3/BvM.net
学士欲しさに入学したけど、いざ受講してみると結構面白いもんだよね

949 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 17:19:32.23 ID:gqtvrU6T0.net
今日、16:00頃に2期生(2019春入学)の合否通知が来てた。
正科生:社会人:一般入試 :人間福祉学部・人間福祉学科
社会福祉モデル 合格

950 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 19:02:11.77 ID:LqpyHisXa.net
>>949
おめでとう

951 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 21:45:59.60 ID:4hZV4Tkz0.net
>>949
おめでとう!
無試験とはいえ不合格になる人もけっこういるんだよ。
キミは最初の難関を突破した。
これからも一緒にがんばろう。

952 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 22:44:53.69 ID:gqtvrU6T0.net
>>950,951
ありがとうございます!運がよかったのかも・・・一緒に頑張りましょう!

953 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 05:19:09.95 ID:2HFU9kTSr.net
俺も合格通知来てた。
社会人一般入試
情報マネジメント学部情報マネジメント学科
モデルIT&#8226;情報システム

23歳中卒で社会に出て飲食で中間管理職しながら今夏に高認を取得したばかり。
俺みたいなチンカスでも合格かあ

954 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 05:47:39.02 ID:Qk55ItRka.net
落ちる人いるんかね?情報ないけど

955 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 08:28:27.30 ID:rEsGXeb80.net
朗報だよ!
課題2-1『コピペせよ』の合格者数がついに117名(30%)に達したよ。
なんと3割もの学生が『コピー&ペースト』をマスターしたんだ!

この調子だとエクセルで合計を計算するなんて高度な技術を身に付けるのも夢ではないかも。

956 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 08:29:39.14 ID:rEsGXeb80.net
>>954
一期のときは落ちた報告が何件もあったよ。前スレな。

957 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 08:35:29.92 ID:FJmpqK4l0.net
>>953
お前のどこがチンカスなんだよ。
お前みたいなのはな、向上心ある若者っていうんだよ、世間ではな。
そもそもお前みたいな奴のためにある学校だわ。おめでとう。

958 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 09:24:24.92 ID:jVWOaj3z0.net
飲食なんだからチンカスと思っても仕方ないだろぅ

959 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 09:32:34.41 ID:GXUcdiq70.net
>>953
おめでとう

960 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 10:11:55.65 ID:6Yx0g+qCp.net
おめでとう

961 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 10:28:13.90 ID:BOYA/Q/x0.net
>>953
おめでとう

962 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 13:14:06.95 ID:mAM/Egz5M.net
落ちるとしたら
・400字に達してない
・テーマについて述べてない
・文章になっていない
せいぜいこんなトコだろう。中卒でもまともな人間なら問題ないという事だな。

963 :名無し生涯学習:2018/10/27(土) 13:46:30.19 ID:rEsGXeb80.net
3-1から4-1まで徐々に難しくなっていくけど、それでも講義の中に答がそのまま書かれているのでどうにかなる。
このあたりは小4では無理。中2くらいの理解力必要。
4-2からは講義の中に答が書かれてないので真剣に取り組む必要がある。

964 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 04:59:56.61 ID:sjozVMaW0.net
第四回と第五回の課題なんとか終わらせた。
金曜の夜から日曜の朝まで1.5日かかった。実質18時間くらいやってたかも。
今の所合格者数3名だと。
ちなみにプログラマではない素人。

第四回はかなり難しいよ。
先が思いやられると思ってたら、第五回はけっこう早くかたずいた。

第三回あたりでつまずいてる人は、頑張っても第四回はクリアできないだろう。

965 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 08:05:59.46 ID:ORIE8SwA0.net
情報のみなさん、9月までで何単位とれましたか?

966 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 08:10:54.01 ID:EmXk6VXZ0.net
>>965
19単位 プログラミングIとII含む

967 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 09:06:01.56 ID:itGIfmlp0.net
1学期10、2学期14で24単位。
プログラミングは3学期進行中。

968 :ヒマりん。:2018/10/28(日) 14:08:05.77 ID:L9KCDYTAd.net
誰でもかんたんに入学できて、誰でも簡単に卒業できる大学やな!

969 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 15:50:34.87 ID:A/KDVQP6p.net
卒業率が出るのはまだ先だし、今のうちに稼いでおかないとなw

970 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 22:11:16.81 ID:tenovAus0.net
朗報!
課題2-1『コピペせよ』の合格者数がついに137名(35.1%)に達した。
なんと3割もの学生が『コピペ』をマスター!

971 :名無し生涯学習:2018/10/28(日) 23:40:42.30 ID:UCHTpoux0.net
今日プログラミングの4-2を5時間ほどやったが100%にならなかったぞ
急に難解になったわ

972 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 06:00:08.79 ID:gDpe4eoDa.net
数学を学びたいんだが
この大学って数学の専門家居るの?

973 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 08:13:46.44 ID:nMnW4iHJ0.net
>>972
純粋に数学を学ぶのなら進めない。
上級者には高校のおさらい。
高校までの数学の復習だとしても内容酷い。

他の大学を勧める。

974 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 08:25:55.34 ID:SQIqdbEnM.net
プログラミングの科目が難しいってのは
ここでよく見るけど
福祉学部の方の難易度はどうなの?

975 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 12:06:47.08 ID:pn8omtos0NIKU.net
>>972
数学だったら京都大学のほうがおすすめ
あるいは東大

976 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 15:19:10.56 ID:mZKaQcJB0NIKU.net
先生からメッセージが来て、Yammerで他の学生がとるアンケートに答えてほしいって。
どうしてそんなこと学生に依頼してくるんだろうか

977 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 15:57:28.48 ID:zS4NaJW/MNIKU.net
仕事だから

978 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 16:25:38.28 ID:pn8omtos0NIKU.net
>>976
その生徒さんは大物なのでは?
あまり良いことではないな

979 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 17:58:15.24 ID:zS4NaJW/MNIKU.net
研究指導で他の学生に協力をお願いするのは普通では

980 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 18:38:13.49 ID:6hM7o/Sc0NIKU.net
本日のコピペ達成率、37.4%1(146名)
じわじわと増えています。
4割突破なるか!?

981 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 20:40:07.78 ID:mZKaQcJB0NIKU.net
>>964
研究指導ではない用件ね

総レス数 1016
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200