2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信80【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 09:48:13.16 ID:1I78U4mG0.net
暇なので神スレを立ててみました。

13 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 12:17:09.57 ID:fjSV9drFd.net
184 名無し生涯学習 2017/11/22 01:01:45
https://ameblo.jp/aruboo/ 石川 均

http://ameblo.jp/holybell2017/  小林健一

https://ameblo.jp/kappa-econ/ 松本 雅夫

https://ameblo.jp/p-man320/ 渡邊たつみ

http://muffin.blog.jp/ 及川真

http://kyokomomotaro.blog.fc2.com/ 木下 京子

https://ameblo.jp/aldevalan/ 鶴見優子?

http://katsu.blog/thx/ 穂? 萬大

14 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 22:48:26.36 ID:xZ5YCRHp0.net
この4月からの新入生です。
英語のレポートってだいたいどのくらいできていたら合格するものなのでしょうか?

15 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 01:40:05.00 ID:L80lqKzM0.net
英語1,2,3,7のレポートは基本的に全部できないとダメだったと思う

16 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 03:56:22.83 ID:P49aSLQAd.net
俺の場合、英語1と22だけど、
一問か二問は間違っていたような記憶がある
合格でしたね

17 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 08:04:20.97 ID:k6Kfz7iK0.net
放送大学の有名教授だった高橋和夫氏の後任は慶應通信の非常勤講師を兼ねても不思議ではない慶應ボーイ。
慶應通信と放送大学の単位互換のきっかけになる人かもしれないけど。

18 :名無し生涯学習:2018/04/25(水) 11:06:19.15 ID:jd7KFPRG0.net
行方不明のブロガー
67期 アラフィフ なつみかん 子持ちシングル
68期 そよ風
69期 多忙オヤジ  小瑠璃 しのすけ
70期 うしうさげ
71期 たつきパパ 

19 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 00:33:15.99 ID:8lWrir2ca.net
こっちか!

今週末は、入学式、みんなも三田に集合な!

これぞ慶應通信って言う風景が見られるから^_^

20 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 14:13:52.12 ID:qbh/u2Bp0.net
そろそろ入学式
投稿日: 2018年4月25日 作成者: wpmaster
そろそろ入学式ですね。
毎年のことですが、慶應通信の入学式が始まる頃には、大半の学生が卒業を諦めています。
ですので、慶應通信の入学式に参加できる方は、「卒業しないと生きていけない」というほど追い詰められているか、
「とりあえず入学式に行くと、卒業しようという気分になれるかもしれない」と思っているかのどちらかでしょう。
前者の方も後者の方も、頑張ってください。
さて、慶應通信のウェブサイトに、「モデルケース」という項目があります。
普通課程を4年で卒業するケース、普通課程を6年で卒業するケース、学士入学を3年で卒業するケース…
ぶっちゃけ言いますと、こうした学生はごくわずかです。
仮に卒業できる学生を全体の1割とします。
で、卒業生の中でさらに上記のように短期間で卒業する学生が1割いるとします。
となると、入学生のなかで短期間で卒業できるのは全体の1%です。
もちろんこれは概算ですが、このように思っても差し支えはないでしょう。
そして、その中の大半が、すでに別の大学を卒業している、
学士入学の学生です。そしてその中には少なからずの
旧帝大(東京大、京都大、大阪大、北海道大、東北大、九州大、名古屋大)卒の学生がいます。
早稲田卒や大学院修了者もいます。
さらに言うと、通信から通学に編入できる学生は、皆無に等しいです。
受験を失敗した学生は、この事実に愕然とすることでしょう。学歴コンプレックスの学生は、
「頑張れば挽回できる」、「真面目でいさえすれば、卒業できる」と考えていると思いますが、
なかなかそうはいきません。
しかし、卒業はできます。押さえておくべきことを、きちっと押さえておきさえすれば。
これから、そのポイントについて、大まかではありますが、書きたいと思います。



1割から1%と
接続詞の使い方がむちゃくちゃなので
としひこ氏が書いていないのは明白なんだな。
RSAITOは「追い詰められる」が好きだよな。

21 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 14:22:54.55 ID:qbh/u2Bp0.net
勉強時間の確保
投稿日: 2018年4月26日 作成者: wpmaster
 大学の通信課程では、社会人として働きながら勉強を行なっている方が多いです。
私自身、慶應通信で学んでいた時期は、大阪府内の保健所に勤務しておりました。
(今は薬剤師をしています)。多くの大学の通信課程は「働きながら学位を取得できる」と
いうのをウリにしているため、「勉強は厳しくない」とか「簡単に単位が取れる」という
イメージを、大学側にとって不本意かもしれませんが、
受験生・志望者に与えてしまっています。
慶應通信も働きながら学んでいる人が多いです。
でも、決して簡単でないことは、新入生のみんなは気付いていることでしょう。
米国憲法史の阿川尚之教授は、通信生を対象にした講演会でこうおっしゃったそうです。
「私は慶應を二度中退しました。慶應大学を卒業するよう同僚の教授に勧められ、
慶應通信に入学しましたが、勉強が大変でどうしても卒業できませんでした。
ですからその慶應通信を卒業なさった皆さんを尊敬申し上げております。
慶應通信の皆さんからのご依頼であったのでどうしても講演をお引き受けしたかった」と。
そんなレベルです。
(※ただし、この発言には明確なソースがありません。真偽は本人から確認してください)

22 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 14:23:46.27 ID:qbh/u2Bp0.net
しかしながら、慶應通信は卒業できます。
私は高校中退で大検(高認)を経て大学に入学していますし、一部を除いて、
多くの学生は「天才」というより、「コツコツやってきた一般人」という印象を私は持っています。
前置きが長くなりましたが、卒業するために、一番言っておきたいことは、
タイトルにもありますが「勉強時間の確保」が大切です。
「せっかく大学生になったんだからバイトもしたいし遊びたいしデートもしたいし部活もやりたい…」
と考えている若い方は多いと思います。「社会人が多いから、自分も働いてみたい」と
でも、先ほど私が申しましたように、慶應通信は簡単ではありません。難しい問題に取り組むためには、
我々のような凡人は、人より時間をかけて勉強せねばなりません。
慶應や早稲田(通学課程)、上智、国際基督教、旧帝国大学などに通う一流の大学生にはどう足掻いても敵いません。
彼・彼女らを前にして、我々は指を咥えるしかないのです。
我々は、彼・彼女らがバイトやクラブをしている間、その時間を勉強に充てるしかないんですよ。
朝早く起きて勉強して、夜も勉強するしかないんです。
近々入学式を迎えられるみなさん。
入学して1年、2年経って初心に返りたいと思っているみなさん。頑張りましょう。
私は先日、京都橘大学の通信教育課程(心理学専攻)を卒業しました。
私には理想があって、それに向かって進んでいます。
みなさんも、それぞれの理想に向かって、ともに歩んでいきましょう。



この埋草的悪文はとしひこ氏が書いていないのは明らかなのだが
ここまでダラダラ書いていても何もポイントがないという、内容がない。
RSAITOは帝大や早慶にコンプ持ってるというのはわかる。

23 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 16:07:30.93 ID:UXd+lXKTa.net
>>22
お前は本当に斎藤が好きだな
10年以上張り付いてるもんな

24 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 19:47:16.20 ID:UFJfFsr80.net
>>22
>米国憲法史の阿川尚之教授は、通信生を対象にした講演会でこうおっしゃったそうです。
>「私は慶應を二度中退しました。慶應大学を卒業するよう同僚の教授に勧められ、
>慶應通信に入学しましたが、勉強が大変でどうしても卒業できませんでした。
>ですからその慶應通信を卒業なさった皆さんを尊敬申し上げております。
>慶應通信の皆さんからのご依頼であったのでどうしても講演をお引き受けしたかった」と。
>そんなレベルです。


リップサービスも勿論あるでしょうけど、本音でしょうね。
慶應通信法学部(法学者ですから法甲を挫折したと仮定して)の卒業は非常に難しいことで有名です。
同業種の大学教員や法曹の方でも挫折した方を知っています。

25 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 19:53:16.49 ID:UFJfFsr80.net
二度中退したことを隠さずに仰るのは人間ができていますね。普通は中退したことを言わないです。
中退した人はこのスレの荒らしのように、慶應通信を卒業できなかった腹いせから敵視しますから。

26 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 20:05:15.46 ID:emnfUyoZd.net
阿川先生は通学時代にアメリカ留学し、そのままそこを卒業したから法学部を中退しただけ
その後、アメリカで3年制のロースクールを卒業しJDを取得している
そういう背景をもつ先生にとって、忙しい慶應の教授の仕事をしつつ、無理に通信やるモチベーションは湧いてこないだろう
通信に対するリップサービスでしょう

27 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 21:23:11.07 ID:BzAJcp/ud.net
その教授を下げるつもりはさらさらないが
海外の大学に留学生として学位もらうより
慶應通信法卒業のほうが遥かに大変
言ってることがわからない人は慶應関係者ではないね

28 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 22:22:33.36 ID:emnfUyoZd.net
いや、海外の名門大学(ジョージタウン大学)で法律の学位を取得する方がはるかに大変でしょう
日本人が全て英語でやり取りしているわけだし
日本で慶應や早稲田以上の大学出てれば普通に分かることだよ(当然、私もそう)
向こうのトップレベルの大学の方がはるかに厳しい

29 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 23:22:52.58 ID:BzAJcp/ud.net
>>28
わかってないな笑
無能政治家の肩書きみてみなよ
海外有名大学の学位なんて金でなんとでもなる

30 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 00:34:35.48 ID:jCjrmhFAa.net
>>24
確実にリップサービスですな
本当に慶應通信やってたかも怪しい
法学部ではないだろうし法学部だとしても間違いなく乙類
なぜなら甲類なら最底辺大学の法学部卒ですら簡単に卒業できる難易度
甲類が簡単とかではなく同一分野の大学を卒業していたらどの学部も簡単に卒業できる
本当はリップサービスと気付いているのに無理矢理アゲるのってどうなんだろうね

31 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 09:00:27.18 ID:Hz6MOePAd.net
>>29
政治家やビジネスマンとして有能かどうかと、有名大学を出ていることは、あまり関係ないよ
学校で勉強できたからといって、政治家やビジネスマンで成功するとは限らないのは日本も同じ
あと金で入学はできるが、それで卒業はないよ

32 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 09:06:30.59 ID:Hz6MOePAd.net
>29
あと金で入学といっても、親が莫大な寄付金をするなどした場合に限って許されるわけで、それ以外は、いくら海外といっても普通の人間では無理
それを誰でも少し金払えば卒業できるような言い方はあきらかにミスリード

33 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 09:35:14.11 ID:qlA8Xfqga.net
>>24
まーた馬鹿甲が甲類アゲしてて草はえますよ
法曹が挫折したとかそんな嘘付いて何が楽しいんですかね
百歩譲って辞めた法曹が実在したとして挫折ではない
病気とか家庭の事情だな
法曹が挫折するような難易度なら誰一人卒業できないし
卒業生からもっと法曹関係に進む人が出ないとおかしい
慶應通信で司法試験合格者は過去10年間で1人、中央通信は約50人

34 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 09:43:24.95 ID:0rA1lRJja.net
中央の通信の奴が慶應通信sageしてんのか・・・。

中央と違って慶應通信の法学部甲類は、
法律学科と政治学科と抱き合わせになってて単位とるシステムだから当たり前だろうが。
中央みたいに専攻がねぇんだよ。

唯一専攻と呼べるのは経済学部のみだ

35 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 10:13:11.04 ID:qlA8Xfqga.net
>>34
あまり日本語が得意でないところを見ると外国の方かと思います
慶應通信には専攻はあり、法学部であれば甲類(法律学科)と乙類(政治学科)があります
入学者は法律科目(もしくは政治科目)だけで卒業することも可能ですし、
合わせることも可能です
ですが法曹を目指すというような目標を持って入学される方は法律科目で固めるでしょうから
そこに中央大との差はないと思われます
単純に難易度の差でしょう
ちなみに私は中央大の人間ではありません

36 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 10:16:57.40 ID:qlA8Xfqga.net
>>34
あと通信の経済学部には実は商学部の内容も含まれているんですよ
まあどうしてそうなっているかは歴史的な話なので割愛します

37 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 11:34:01.45 ID:8RMWT6F/0.net
>>35
法甲1回卒業で中央3回卒業できるくらい差があるわw 

中央通信の9割以上は慶應通信の法甲を中退した人間だろ
難し過ぎて中退したなんて口が裂けても言わないだろうが
ほぼ全入なのに最初からマーチに好んで行く変人などそうそういない

卒業ばかり話題になるが約1万5千人の慶應通信卒業生の陰で
20数万人が儚く散っていった歴史的事実を我々は忘れてはならない

38 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 12:55:27.23 ID:AEWHD0ond.net
>>33
末尾aさんは中央通信だったんですね
おそらく慶應通信甲類を不合格だったのでは
それなら、これまで散々、法甲を貶めてきた一連の発言に納得がいく

39 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 13:01:37.07 ID:AEWHD0ond.net
>>33
中央通信在学中合格は50もいないよ
ほとんどは通信卒業後にロー出て合格する
>>37
中央通信も随分と入学者数が減少している
ここ数年はスクの授業も減り続けている

40 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 13:16:55.33 ID:NgKe+MLaa.net
>>37
馬鹿っているもんだね
3倍掛かったら何年掛かるかわからない?
一番簡単な甲類で3倍なら乙類や経済がどうなるかわからない?
頼むから慶應に居たことがあるとは外では言わないでね

41 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 13:36:07.94 ID:NgKe+MLaa.net
>>38
いやぁ本当に馬鹿だなぁ
もし法甲に落ちて中央だったら法甲の方が難しいということになるんだよ?
それなら中央の方が難しいという私は嘘付きということになるのですが
わかりやすく言えば
難易度 法甲>中央と仮定すると
私の発言 中央>法甲となるから矛盾が生じるんだよね
レポートとかでもそういう矛盾したことばっかり書いてるから落ちるんじゃない?
あれが難しいと感じる可哀想な頭らしいからね

42 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 16:44:30.37 ID:8RMWT6F/0.net
石田榮一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E6%A6%AE%E4%B8%80

>>41
中央通信卒で法学者やってても慶應通信法学部を卒業できない一例
慶應通信にはインストラクターなんて制度ないんだが
末尾aさんも一度でいいから確証あるソース持ってきなよ

43 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 18:24:02.07 ID:j4CwO6WPa.net
>>42
また出たよ
ソースソースって
馬鹿の一つ覚え
悪魔の証明って知ってる?
お前のいう一例なんて逆パターンの中央辞めて法甲卒や法甲卒で中央挫折だっているじゃねぇか
何より司法試験合格者の数が圧倒的に違うのが証拠だろ
ちょっとの差じゃなく圧倒的だからね

44 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:04:11.22 ID:/SHKUjqld.net
末尾aの屁理屈はすごいな
根拠もなく力技で相手を論破しようとしてる
知性がまったく感じられない

45 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:24:23.16 ID:rBa8J7hX0.net
だって末尾aだもの
こういう類いの馬鹿は良い見世物になる

46 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:35:02.05 ID:7pHcx59Ad.net
>>42
確かにインストラクターってのは謎だけど
慶應通信を卒業できないってことは書いてないけど
有名人か何かで自明なことなの?

47 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:38:04.87 ID:7pHcx59Ad.net
>>43
そもそも入学とか法学を学ぶことの動機が異なることが
容易く推測できるんだから、司法試験の合格者数で比較するのはナンセンスかと

48 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:00:34.76 ID:7pHcx59Ad.net
>>47
せめて、司法試験の受験者数と合格者数がわかれば比較可能かもね

49 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:05:24.33 ID:Db2vFLAE0.net
インストラクターっていうのはレポート採点したり、スクの担当講師のことをいっていたんじゃないかなあ。昔はもっと学生数がおおかったのでそういう制度があったらしい。

50 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:09:41.38 ID:7pHcx59Ad.net
>>49
言葉の意味合いからしてそうですよね

通信生であったとは読めない、キャリアの中に書いてある点からも

51 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:16:53.75 ID:8RMWT6F/0.net
>>46  それ中央通信スレのコピペ
604名無し生涯学習2018/04/16(月) 16:05:54.58ID:M6xiHm850
石田榮一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E6%A6%AE%E4%B8%80

中大通教出身なのに慶大通教出身に改変されててクソワロたwww
そんな改変してまで慶大通教出身者増やしてーのかよw
それともそんなことしなきゃならん位慶大通教卒いないのか?wwwww(爆笑)


それだけ肩書き好きな人が卒業してたら「慶応大学法学部通信教育課程卒業」と記載するでしょ
上の阿川氏ではないが一橋法科大学院で修士とってても慶應通信法は卒業が難しいという好例

52 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:18:37.92 ID:8RMWT6F/0.net
>>50
そういう意味なら誤解でしたね。ごめんなさい。

53 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:17:26.24 ID:AnLH00Jia.net
>>44
その知性を感じられない人間にほとんどの科目で最高評価取られてんだから法甲に知識が必要ないことがわかる
>>37が中央通信の9割以上が慶應を諦めた人だと言っているがそれに関してはソースソース言わないのね
自分に都合の良い話はデマだろうが認めちゃうんだね

54 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:36:16.77 ID:AnLH00Jia.net
都合の悪いことは事実でも認めない
都合の良いことはデマでも信じたふりをする
こういう奴ってレポートや卒論でも平気でデータ改竄するんだろうな

55 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:07:51.84 ID:YY52CaBy0.net
メディア初めて受けてついさっきレポート課題が出たんだけど、問題がどう見ても5行くらいで
答え切れるようなものだった。もしかしてメディアの課題ってレポートみたく何千字も書かなくて
いい系???

56 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:45:11.98 ID:AEWHD0ond.net
>>53
末尾aが法甲のほとんどの科目で最高評価をとったという話はこれまで全く出てきてないし、証明もされていない
しらっと嘘をつくその習性はやばいな
法甲でよい成績とること自体は不思議でないが、末尾aの書き込み見ると、まずありえないと思う

57 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:58:17.57 ID:rBa8J7hX0.net
妄想の中で生きているから始末に負えない
「法甲は簡単だ」という事をどうしても認めさせたいその動機はなんなのか
まあ病人の動機を考えても意味がない

58 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 00:55:05.62 ID:AoyTVFb2d.net
末尾aのようなのを学生として相手にしなければならない中央大学通信の事務局や教授は大変だな
仕事先の人やご家族もおそらく苦労してるだろう
本当に同情申し上げる

59 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:18:03.32 ID:wopnGDPha.net
>>56
証明なんてしようがないが紛れもない事実
だから時計に一番近いと思っているしそうなるんじゃないの?
卒論もそこそこのものだと思うし
信じたくなければ勝手にどうぞ

別に簡単なことを認めさせたいって言うか、「難しい」と嘘付いてる奴が許せないだけなんだけど
ニュアンスの違いだけども「嘘付きは嫌い」というだけ
それでせっかく入学しようとしている人が諦めたりしたら嫌じゃん

60 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:25:04.49 ID:wopnGDPha.net
>>57
「法甲が簡単」とは言っていない
自分が属しているのがたまたま法甲だからそれが難しいというのが嘘なことは実感していることと、周りを見たり他学部や乙類のテキストなどを見ても少なくとも「法甲が一番難しい」という主張が嘘だということがわかっているから
事実を伝えているだけ

61 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:37:28.94 ID:wopnGDPha.net
そりゃ自分が卒業するところが一番難しく評価されていたらそれは自信にもなるし嬉しい
そんな中で表彰されたらこの上ない喜び
でも事実は違うじゃん
理系出身で法律なんて大学時代の一般教養で一科目受けたっきりの私でも
テキスト一読で取れる難易度
これが紛れもない事実
ちなみに前の大学では慶應通信とは比べ物にならないくらい勉強しても真ん中くらいの成績だったごくごく凡人であることは自覚している
まああの頃は結婚したら仕事辞めるかもしれないしどこか勉強しても無駄じゃないかと思っていた面もあるけどね

62 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 06:52:42.86 ID:Aub60Tmc0.net
>>61
民法、商法、労働法、民事訴訟法、借地借家法の関係について
民法を軸にして述べてください。

簡単だよね?

63 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 07:49:55.45 ID:FS35Nc770.net
時計は成績がオールSで(旧方式だとオールA)何年卒業にかかっていても
それは全く問われず、卒論が素晴らしく、指導の先生から推薦をもらって、
しかるべきところで審査される。

本人はまったくそういうことが起こっているのはわからない。

64 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 08:45:32.39 ID:FKXBVlKla.net
民法が一般法
商法が特別法
労働法は労働基準法などの総称
民法が実体法で民訴が手続法
借地借家が特別法

65 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 09:47:29.11 ID:Aub60Tmc0.net
>>64
ありがとう。
ちなみに念のためのご確認ですが、61さんですか?
それとも興味をもって答えてくれた別の方ですか?

66 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:07:32.29 ID:88rzsIcId.net
>>61
「結婚したら仕事辞める」って末尾aは女性?
まさかの法甲所属のブロガー?

67 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:20:52.44 ID:oTMCoyFSa.net
>>65
61ですよ

68 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:37:28.38 ID:zBfQIpBld.net
一読キチガイがまた発狂してんのか

単位認定には一定の基準が設けられてるにと関わらず、
一読で取得できてしまうのはおかしい!
って文科相か慶應にクレーム入れろよ
さもなくばそんな不適切な単位を捨てて辞めてしまえよ

一読で得られるつまらないものに執着してるんじゃねーよ

69 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:40:52.46 ID:zBfQIpBld.net
>>66
卒業指導教員とのことで
「これからもいい関係でいましょうね」
なんてことを書いてアピールするのは
劇キモだったが、あの発想は男にはないわな

70 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:48:42.91 ID:88rzsIcId.net
末尾aは、あまりに乱暴な言葉使いで、狂気を感じさせる内容を書き込んでいたので、すっかり男だとばかり思い込んでいた
それが女だったとは驚き
でも、普段は女らしくしていても、実際は男以上に乱暴な女もいるわけで不思議なことではないな

71 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:00:45.85 ID:81CCah5h0.net
いまのタイトルは飽きたので、次は
【あの女末尾a】慶應通信80【甲法は簡単】
にでもしてください。

72 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:08:31.56 ID:Aub60Tmc0.net
>>67
なるほどー。だったら悪いけど自己評価甘すぎじゃないですかね?

質問文には民法を軸にしてとわざわざ書いてあります。
労働法は民法623条から631条の特別法ですよ。
「民法を軸にして」がある以上、これに触れていないなんて。。。

73 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:10:58.93 ID:e6tMmA/yd.net
>>70
聞かれてもないのに自分語り長文はたいてい女
Twitterやブロガーに多い類のメンヘラだろ

74 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:15:36.62 ID:Aub60Tmc0.net
海外のロースクールを卒業するより難しいなんてことはないだろうが、
一読して理解できるなんてほど簡単でもないよ。

75 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:36:41.94 ID:oIZOUeqha.net
慶應通信のテキストだと、普通法ってあるのに・・・って誰も突っ込まないのか?

76 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:54:47.52 ID:zBfQIpBld.net
>>75
法学は全く無関心な経済学部だか、
司法試験のことを持ち出してきてるだから
通信のテキストにこだわることもあるまい

77 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 14:06:08.80 ID:Aub60Tmc0.net
>>75
あなたはバカですか?
「民法を軸にして」と質問文に書いただろ?
まあ一般的な区分でも労働法は民法の特別法だがな(笑)
元東大教授で今回の民法改正に大きく関わっている内田先生の本でも読みな(笑)

78 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 14:15:10.88 ID:Lrs7ugJP0.net
通信設立から70年間で法甲卒業生は延べ2500人程度(大半は寿命で亡くなってる)
身近にいたら奇跡くらいの少なさなのに簡単と言われても実感がないよね
昔はそんなマウンティングする人いなかったから
勘違いした学士入学者が増えてるってことだ

79 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 15:30:05.20 ID:mWPhamOHa.net
>>77
普通法と特別法との関係についてのことじゃないよ。

80 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 15:43:29.45 ID:zBfQIpBld.net
あのさ、一読キチガイよ

卒業面接の時に、一読でレポート書いてました、熟読なんてしてません
科目試験でも合格でしたって説明してやれよ
バカな慶應の教授連中にさ
オメーラ、こんな簡単なことをメンドくさそうにして
学習しろとか、シノゴうるせーんだよ、と
特に卒論指導した良い仲の教員に言ってあげろよ、親切心として大切だぞ

81 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 18:23:52.38 ID:Aub60Tmc0.net
>>79
へーそうなんだ。
ご高説お伺いだけはさせていただきますよ?
あなたみたいに自己評価が甘い勘違い人間ではないのでね。
見るべき箇所があればきちんと評価はいたします。

82 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 18:57:49.41 ID:zBfQIpBld.net
>>71
末尾a自身がスレ立てしてなかったっけ?
前スレか前々スレの冒頭でやり取りがあったような
今スレも前スレの終盤からして、醜いスレ立てだったけどな

83 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:11:37.86 ID:vFW1w90L0.net
末尾aは卒業したのか?

84 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:51:43.38 ID:7h7wswU0a.net
>>81
何を頓珍漢な言いがかりつけてんだか?

ここの連中って通信のテキストを読んだ事ないのか?

85 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:06:07.40 ID:7h7wswU0a.net
慶應通信より中央通信とでは司法試験合格者が中央が多いのを挙げて、
慶應通信法学部甲類が簡単としたがってる奴がいるが、単にシステム的な問題でしかない。

中央通信は法学部法律学科を専攻出来るシステムでシステム的に法律専攻が出来る。

慶應は、法学部政治学科と抱き合わせという、ある意味欠陥システムなのが問題なのであって、
慶應通信法学部甲類がの各々の科目が簡単という事ではない。

司法試験を目指す人が、三分の一乃至半分も別の事をやらされれば、
そりゃ司法試験も受かるわけがない。

それだけの話。

86 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:11:31.09 ID:Aub60Tmc0.net
>>84
慶應通信のテキストだと、普通法ってあるのに・・・って誰も突っ込まないのか?

これに対してのことならテキストのどこにそんなことが書いてあるんだい。
何ページの何行目か教えてくれる?
君たち2人(自演で1人の可能性もあり)の勘違いでなければ、
それはテキストの方が間違えている。
「民法を軸に」見たときに
「労働法が普通法である」なんて、どこの少数説だよ(笑)

87 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:13:16.17 ID:e6tMmA/yd.net
>>81
慇懃無礼な態度のお前は何様だよw
どうせ通りがかりの部外者なんだろ?

88 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:20:53.92 ID:e6tMmA/yd.net
>>86
お前みたいな増上慢は慶應通信では珍しくないが通説だよ

89 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:21:26.79 ID:/jMFYpdO0.net
このスレS汰さんや桃さんの話題の時のほうがまだマシだったな
自分の記憶の限りでは去年末あたりから末尾aが自己主張し始めた。
まあもっと昔だとサイトーさんの話題もあったのだろう

90 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:26:27.14 ID:Aub60Tmc0.net
>>87
「一読してすぐ分かる」とかなんとか言うバカがいるから
本当かなと思って簡単なテストをしてみたら、
見事に笑っちゃうくらい典型的な間違い解答をしたうえに
79で言い訳まがいの捨て台詞を残してくれたから
それに対する対応なんでね(笑)

79で残したコメントがどういう意味なのかの説明が
いまだにないのは事実でしょ?

91 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:27:12.67 ID:Aub60Tmc0.net
>>88
まともな回答できない人にどんな捨て台詞を言われてもねー
苦笑いしか(笑い)

92 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:30:46.64 ID:Aub60Tmc0.net
>>87
で、別にあなたでもいいよ。
何ページの何行目に書いてあるの?

93 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:49:23.82 ID:Aub60Tmc0.net
あまりに愚かなごく少数の人たちへ。
厚生労働省のホームページね(笑)

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0726-8e.html

94 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:49:31.77 ID:gpGf+m7va.net
>>90
偽者にマジレスすんなよ
私が言ってるのは一読したら取れるレベルの試験ね
テキスト一読したら単位が来るくらい簡単だって言ってんの
だから法律をまともに理解してなくたって卒業できるって話

95 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:53:34.41 ID:Lrs7ugJP0.net
ID:Aub60Tmc0さーん、顔真っ赤ですよー


それより明日は入学式ですな
ユニコーンのピンク色に染まったブースは要チェック
赤ちゃん連れてくるんだろうな可哀想に

96 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:05:23.62 ID:Lrs7ugJP0.net
>>93
構ってちゃんは嫌われるよ

97 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:07:07.00 ID:/jMFYpdO0.net
IDころころ変わっているけど「末尾a」も真っ赤だけどね。
>>94
コテハンにしてくれない?

98 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:13:28.66 ID:/jMFYpdO0.net
NLの慶友会の会長一覧みていたら
>>13で載ってる人が社会学ゼミにいるんだけど

99 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:15:37.00 ID:dd4WzNRs0.net
ユニコーンのブースは

キ ャ バ ク ラ だ か ら (笑)

フルーツ盛り合わせ一万円の世界ですよ

100 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:53:18.12 ID:0DF/K7yKd.net
>>99
クリパが正にそんな感じだった
ドレスコード指定でインスタ映え(笑)

101 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 00:08:54.21 ID:Yk8r852l0.net
ユニコーンは実際のところ所属していたら楽しいの?
勉強になるの?

102 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:22:16.18 ID:PjYFjf+I0.net
別にAub60Tmc0は、顔真っ赤ではないだろ。
クソ真面目なだけだよ。

俺も民法と労働法の関係で労働法が普通法なんてしているテキストが
あるなら見てみたいもの(笑)

103 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:32:38.38 ID:530QKN2Rd.net
>>66

ことことおばさんはauユーザーだったな。
某seさんも同じ。

104 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:39:53.20 ID:Us98Fkli0.net
今、入学式の最中ですね。

ユニコーンは今年も「お揃いのミニスカート集団」
が、色恋営業で骨抜きにして入会させてるのかな(笑)

S代表は、子ども産んだのを機に
タバコ止めた方がいいとおもう。

105 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:46:25.10 ID:+mTIrz9w0.net
社会学ゼミの会長もミニスカートで勧誘するのか?

106 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:53:59.92 ID:LehiP7pW0.net
>>104
親がDQNだと子どもが哀れやな
てかユニコーンの女どもは卒業させたらアカン人たちやろ

107 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 18:54:54.38 ID:bk8Nwzc50NIKU.net
ロンブー淳が入学したとか?

108 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 21:41:18.80 ID:DZXa1EvZMNIKU.net
変な噂に翻弄される奴は塾員になれない。

109 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 22:17:57.46 ID:Yk8r852l0NIKU.net
みあげた新入生
應通信の経済学部の人らに、シケプリ作ってそれで学費稼ぎたいけど相手は社会人が多いし詰め込み好きなら需要あるんちゃう
5:09

110 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 23:02:57.44 ID:FGHIYv3i0NIKU.net
https://twitter.com/1lcava/status/990563755082764288

ツイッターで某有名人って出てくるね
法学部甲類とのツイートあった
https://twitter.com/id7j8nb/status/990458678305173504
で、本人のアカウントに慶友会へのお誘いしているのもいるらしい

111 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:19:20.05 ID:w0DlS8Awd.net
本当なの?
でもまあ法甲だと99%卒業できないだろうね
青学受験の時みたいにその道のスペシャリストを家庭教師につけても無理だろう
その道のプロが卒業を断念する難易度ないし学習システムだから

112 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:20:24.79 ID:w0DlS8Awd.net
>>85
ほんとこれ真実

113 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:58:08.37 ID:0FMVdR5Sd.net
あれだけ青学ラブなアピールしておいて
即、慶應、しかも通信(笑)はないだろ、さすがに

総レス数 1008
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200