2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信80【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/04/22(日) 09:48:13.16 ID:1I78U4mG0.net
暇なので神スレを立ててみました。

44 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:04:11.22 ID:/SHKUjqld.net
末尾aの屁理屈はすごいな
根拠もなく力技で相手を論破しようとしてる
知性がまったく感じられない

45 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:24:23.16 ID:rBa8J7hX0.net
だって末尾aだもの
こういう類いの馬鹿は良い見世物になる

46 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:35:02.05 ID:7pHcx59Ad.net
>>42
確かにインストラクターってのは謎だけど
慶應通信を卒業できないってことは書いてないけど
有名人か何かで自明なことなの?

47 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 19:38:04.87 ID:7pHcx59Ad.net
>>43
そもそも入学とか法学を学ぶことの動機が異なることが
容易く推測できるんだから、司法試験の合格者数で比較するのはナンセンスかと

48 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:00:34.76 ID:7pHcx59Ad.net
>>47
せめて、司法試験の受験者数と合格者数がわかれば比較可能かもね

49 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:05:24.33 ID:Db2vFLAE0.net
インストラクターっていうのはレポート採点したり、スクの担当講師のことをいっていたんじゃないかなあ。昔はもっと学生数がおおかったのでそういう制度があったらしい。

50 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:09:41.38 ID:7pHcx59Ad.net
>>49
言葉の意味合いからしてそうですよね

通信生であったとは読めない、キャリアの中に書いてある点からも

51 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:16:53.75 ID:8RMWT6F/0.net
>>46  それ中央通信スレのコピペ
604名無し生涯学習2018/04/16(月) 16:05:54.58ID:M6xiHm850
石田榮一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E6%A6%AE%E4%B8%80

中大通教出身なのに慶大通教出身に改変されててクソワロたwww
そんな改変してまで慶大通教出身者増やしてーのかよw
それともそんなことしなきゃならん位慶大通教卒いないのか?wwwww(爆笑)


それだけ肩書き好きな人が卒業してたら「慶応大学法学部通信教育課程卒業」と記載するでしょ
上の阿川氏ではないが一橋法科大学院で修士とってても慶應通信法は卒業が難しいという好例

52 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:18:37.92 ID:8RMWT6F/0.net
>>50
そういう意味なら誤解でしたね。ごめんなさい。

53 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:17:26.24 ID:AnLH00Jia.net
>>44
その知性を感じられない人間にほとんどの科目で最高評価取られてんだから法甲に知識が必要ないことがわかる
>>37が中央通信の9割以上が慶應を諦めた人だと言っているがそれに関してはソースソース言わないのね
自分に都合の良い話はデマだろうが認めちゃうんだね

54 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:36:16.77 ID:AnLH00Jia.net
都合の悪いことは事実でも認めない
都合の良いことはデマでも信じたふりをする
こういう奴ってレポートや卒論でも平気でデータ改竄するんだろうな

55 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:07:51.84 ID:YY52CaBy0.net
メディア初めて受けてついさっきレポート課題が出たんだけど、問題がどう見ても5行くらいで
答え切れるようなものだった。もしかしてメディアの課題ってレポートみたく何千字も書かなくて
いい系???

56 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:45:11.98 ID:AEWHD0ond.net
>>53
末尾aが法甲のほとんどの科目で最高評価をとったという話はこれまで全く出てきてないし、証明もされていない
しらっと嘘をつくその習性はやばいな
法甲でよい成績とること自体は不思議でないが、末尾aの書き込み見ると、まずありえないと思う

57 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 23:58:17.57 ID:rBa8J7hX0.net
妄想の中で生きているから始末に負えない
「法甲は簡単だ」という事をどうしても認めさせたいその動機はなんなのか
まあ病人の動機を考えても意味がない

58 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 00:55:05.62 ID:AoyTVFb2d.net
末尾aのようなのを学生として相手にしなければならない中央大学通信の事務局や教授は大変だな
仕事先の人やご家族もおそらく苦労してるだろう
本当に同情申し上げる

59 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:18:03.32 ID:wopnGDPha.net
>>56
証明なんてしようがないが紛れもない事実
だから時計に一番近いと思っているしそうなるんじゃないの?
卒論もそこそこのものだと思うし
信じたくなければ勝手にどうぞ

別に簡単なことを認めさせたいって言うか、「難しい」と嘘付いてる奴が許せないだけなんだけど
ニュアンスの違いだけども「嘘付きは嫌い」というだけ
それでせっかく入学しようとしている人が諦めたりしたら嫌じゃん

60 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:25:04.49 ID:wopnGDPha.net
>>57
「法甲が簡単」とは言っていない
自分が属しているのがたまたま法甲だからそれが難しいというのが嘘なことは実感していることと、周りを見たり他学部や乙類のテキストなどを見ても少なくとも「法甲が一番難しい」という主張が嘘だということがわかっているから
事実を伝えているだけ

61 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 01:37:28.94 ID:wopnGDPha.net
そりゃ自分が卒業するところが一番難しく評価されていたらそれは自信にもなるし嬉しい
そんな中で表彰されたらこの上ない喜び
でも事実は違うじゃん
理系出身で法律なんて大学時代の一般教養で一科目受けたっきりの私でも
テキスト一読で取れる難易度
これが紛れもない事実
ちなみに前の大学では慶應通信とは比べ物にならないくらい勉強しても真ん中くらいの成績だったごくごく凡人であることは自覚している
まああの頃は結婚したら仕事辞めるかもしれないしどこか勉強しても無駄じゃないかと思っていた面もあるけどね

62 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 06:52:42.86 ID:Aub60Tmc0.net
>>61
民法、商法、労働法、民事訴訟法、借地借家法の関係について
民法を軸にして述べてください。

簡単だよね?

63 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 07:49:55.45 ID:FS35Nc770.net
時計は成績がオールSで(旧方式だとオールA)何年卒業にかかっていても
それは全く問われず、卒論が素晴らしく、指導の先生から推薦をもらって、
しかるべきところで審査される。

本人はまったくそういうことが起こっているのはわからない。

64 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 08:45:32.39 ID:FKXBVlKla.net
民法が一般法
商法が特別法
労働法は労働基準法などの総称
民法が実体法で民訴が手続法
借地借家が特別法

65 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 09:47:29.11 ID:Aub60Tmc0.net
>>64
ありがとう。
ちなみに念のためのご確認ですが、61さんですか?
それとも興味をもって答えてくれた別の方ですか?

66 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:07:32.29 ID:88rzsIcId.net
>>61
「結婚したら仕事辞める」って末尾aは女性?
まさかの法甲所属のブロガー?

67 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:20:52.44 ID:oTMCoyFSa.net
>>65
61ですよ

68 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:37:28.38 ID:zBfQIpBld.net
一読キチガイがまた発狂してんのか

単位認定には一定の基準が設けられてるにと関わらず、
一読で取得できてしまうのはおかしい!
って文科相か慶應にクレーム入れろよ
さもなくばそんな不適切な単位を捨てて辞めてしまえよ

一読で得られるつまらないものに執着してるんじゃねーよ

69 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:40:52.46 ID:zBfQIpBld.net
>>66
卒業指導教員とのことで
「これからもいい関係でいましょうね」
なんてことを書いてアピールするのは
劇キモだったが、あの発想は男にはないわな

70 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:48:42.91 ID:88rzsIcId.net
末尾aは、あまりに乱暴な言葉使いで、狂気を感じさせる内容を書き込んでいたので、すっかり男だとばかり思い込んでいた
それが女だったとは驚き
でも、普段は女らしくしていても、実際は男以上に乱暴な女もいるわけで不思議なことではないな

71 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:00:45.85 ID:81CCah5h0.net
いまのタイトルは飽きたので、次は
【あの女末尾a】慶應通信80【甲法は簡単】
にでもしてください。

72 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:08:31.56 ID:Aub60Tmc0.net
>>67
なるほどー。だったら悪いけど自己評価甘すぎじゃないですかね?

質問文には民法を軸にしてとわざわざ書いてあります。
労働法は民法623条から631条の特別法ですよ。
「民法を軸にして」がある以上、これに触れていないなんて。。。

73 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:10:58.93 ID:e6tMmA/yd.net
>>70
聞かれてもないのに自分語り長文はたいてい女
Twitterやブロガーに多い類のメンヘラだろ

74 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:15:36.62 ID:Aub60Tmc0.net
海外のロースクールを卒業するより難しいなんてことはないだろうが、
一読して理解できるなんてほど簡単でもないよ。

75 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:36:41.94 ID:oIZOUeqha.net
慶應通信のテキストだと、普通法ってあるのに・・・って誰も突っ込まないのか?

76 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 13:54:47.52 ID:zBfQIpBld.net
>>75
法学は全く無関心な経済学部だか、
司法試験のことを持ち出してきてるだから
通信のテキストにこだわることもあるまい

77 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 14:06:08.80 ID:Aub60Tmc0.net
>>75
あなたはバカですか?
「民法を軸にして」と質問文に書いただろ?
まあ一般的な区分でも労働法は民法の特別法だがな(笑)
元東大教授で今回の民法改正に大きく関わっている内田先生の本でも読みな(笑)

78 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 14:15:10.88 ID:Lrs7ugJP0.net
通信設立から70年間で法甲卒業生は延べ2500人程度(大半は寿命で亡くなってる)
身近にいたら奇跡くらいの少なさなのに簡単と言われても実感がないよね
昔はそんなマウンティングする人いなかったから
勘違いした学士入学者が増えてるってことだ

79 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 15:30:05.20 ID:mWPhamOHa.net
>>77
普通法と特別法との関係についてのことじゃないよ。

80 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 15:43:29.45 ID:zBfQIpBld.net
あのさ、一読キチガイよ

卒業面接の時に、一読でレポート書いてました、熟読なんてしてません
科目試験でも合格でしたって説明してやれよ
バカな慶應の教授連中にさ
オメーラ、こんな簡単なことをメンドくさそうにして
学習しろとか、シノゴうるせーんだよ、と
特に卒論指導した良い仲の教員に言ってあげろよ、親切心として大切だぞ

81 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 18:23:52.38 ID:Aub60Tmc0.net
>>79
へーそうなんだ。
ご高説お伺いだけはさせていただきますよ?
あなたみたいに自己評価が甘い勘違い人間ではないのでね。
見るべき箇所があればきちんと評価はいたします。

82 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 18:57:49.41 ID:zBfQIpBld.net
>>71
末尾a自身がスレ立てしてなかったっけ?
前スレか前々スレの冒頭でやり取りがあったような
今スレも前スレの終盤からして、醜いスレ立てだったけどな

83 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:11:37.86 ID:vFW1w90L0.net
末尾aは卒業したのか?

84 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 19:51:43.38 ID:7h7wswU0a.net
>>81
何を頓珍漢な言いがかりつけてんだか?

ここの連中って通信のテキストを読んだ事ないのか?

85 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:06:07.40 ID:7h7wswU0a.net
慶應通信より中央通信とでは司法試験合格者が中央が多いのを挙げて、
慶應通信法学部甲類が簡単としたがってる奴がいるが、単にシステム的な問題でしかない。

中央通信は法学部法律学科を専攻出来るシステムでシステム的に法律専攻が出来る。

慶應は、法学部政治学科と抱き合わせという、ある意味欠陥システムなのが問題なのであって、
慶應通信法学部甲類がの各々の科目が簡単という事ではない。

司法試験を目指す人が、三分の一乃至半分も別の事をやらされれば、
そりゃ司法試験も受かるわけがない。

それだけの話。

86 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:11:31.09 ID:Aub60Tmc0.net
>>84
慶應通信のテキストだと、普通法ってあるのに・・・って誰も突っ込まないのか?

これに対してのことならテキストのどこにそんなことが書いてあるんだい。
何ページの何行目か教えてくれる?
君たち2人(自演で1人の可能性もあり)の勘違いでなければ、
それはテキストの方が間違えている。
「民法を軸に」見たときに
「労働法が普通法である」なんて、どこの少数説だよ(笑)

87 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:13:16.17 ID:e6tMmA/yd.net
>>81
慇懃無礼な態度のお前は何様だよw
どうせ通りがかりの部外者なんだろ?

88 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:20:53.92 ID:e6tMmA/yd.net
>>86
お前みたいな増上慢は慶應通信では珍しくないが通説だよ

89 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:21:26.79 ID:/jMFYpdO0.net
このスレS汰さんや桃さんの話題の時のほうがまだマシだったな
自分の記憶の限りでは去年末あたりから末尾aが自己主張し始めた。
まあもっと昔だとサイトーさんの話題もあったのだろう

90 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:26:27.14 ID:Aub60Tmc0.net
>>87
「一読してすぐ分かる」とかなんとか言うバカがいるから
本当かなと思って簡単なテストをしてみたら、
見事に笑っちゃうくらい典型的な間違い解答をしたうえに
79で言い訳まがいの捨て台詞を残してくれたから
それに対する対応なんでね(笑)

79で残したコメントがどういう意味なのかの説明が
いまだにないのは事実でしょ?

91 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:27:12.67 ID:Aub60Tmc0.net
>>88
まともな回答できない人にどんな捨て台詞を言われてもねー
苦笑いしか(笑い)

92 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:30:46.64 ID:Aub60Tmc0.net
>>87
で、別にあなたでもいいよ。
何ページの何行目に書いてあるの?

93 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:49:23.82 ID:Aub60Tmc0.net
あまりに愚かなごく少数の人たちへ。
厚生労働省のホームページね(笑)

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0726-8e.html

94 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:49:31.77 ID:gpGf+m7va.net
>>90
偽者にマジレスすんなよ
私が言ってるのは一読したら取れるレベルの試験ね
テキスト一読したら単位が来るくらい簡単だって言ってんの
だから法律をまともに理解してなくたって卒業できるって話

95 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 20:53:34.41 ID:Lrs7ugJP0.net
ID:Aub60Tmc0さーん、顔真っ赤ですよー


それより明日は入学式ですな
ユニコーンのピンク色に染まったブースは要チェック
赤ちゃん連れてくるんだろうな可哀想に

96 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:05:23.62 ID:Lrs7ugJP0.net
>>93
構ってちゃんは嫌われるよ

97 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 21:07:07.00 ID:/jMFYpdO0.net
IDころころ変わっているけど「末尾a」も真っ赤だけどね。
>>94
コテハンにしてくれない?

98 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:13:28.66 ID:/jMFYpdO0.net
NLの慶友会の会長一覧みていたら
>>13で載ってる人が社会学ゼミにいるんだけど

99 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:15:37.00 ID:dd4WzNRs0.net
ユニコーンのブースは

キ ャ バ ク ラ だ か ら (笑)

フルーツ盛り合わせ一万円の世界ですよ

100 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 23:53:18.12 ID:0DF/K7yKd.net
>>99
クリパが正にそんな感じだった
ドレスコード指定でインスタ映え(笑)

101 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 00:08:54.21 ID:Yk8r852l0.net
ユニコーンは実際のところ所属していたら楽しいの?
勉強になるの?

102 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:22:16.18 ID:PjYFjf+I0.net
別にAub60Tmc0は、顔真っ赤ではないだろ。
クソ真面目なだけだよ。

俺も民法と労働法の関係で労働法が普通法なんてしているテキストが
あるなら見てみたいもの(笑)

103 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:32:38.38 ID:530QKN2Rd.net
>>66

ことことおばさんはauユーザーだったな。
某seさんも同じ。

104 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:39:53.20 ID:Us98Fkli0.net
今、入学式の最中ですね。

ユニコーンは今年も「お揃いのミニスカート集団」
が、色恋営業で骨抜きにして入会させてるのかな(笑)

S代表は、子ども産んだのを機に
タバコ止めた方がいいとおもう。

105 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:46:25.10 ID:+mTIrz9w0.net
社会学ゼミの会長もミニスカートで勧誘するのか?

106 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 10:53:59.92 ID:LehiP7pW0.net
>>104
親がDQNだと子どもが哀れやな
てかユニコーンの女どもは卒業させたらアカン人たちやろ

107 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 18:54:54.38 ID:bk8Nwzc50NIKU.net
ロンブー淳が入学したとか?

108 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 21:41:18.80 ID:DZXa1EvZMNIKU.net
変な噂に翻弄される奴は塾員になれない。

109 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 22:17:57.46 ID:Yk8r852l0NIKU.net
みあげた新入生
應通信の経済学部の人らに、シケプリ作ってそれで学費稼ぎたいけど相手は社会人が多いし詰め込み好きなら需要あるんちゃう
5:09

110 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 23:02:57.44 ID:FGHIYv3i0NIKU.net
https://twitter.com/1lcava/status/990563755082764288

ツイッターで某有名人って出てくるね
法学部甲類とのツイートあった
https://twitter.com/id7j8nb/status/990458678305173504
で、本人のアカウントに慶友会へのお誘いしているのもいるらしい

111 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:19:20.05 ID:w0DlS8Awd.net
本当なの?
でもまあ法甲だと99%卒業できないだろうね
青学受験の時みたいにその道のスペシャリストを家庭教師につけても無理だろう
その道のプロが卒業を断念する難易度ないし学習システムだから

112 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:20:24.79 ID:w0DlS8Awd.net
>>85
ほんとこれ真実

113 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 00:58:08.37 ID:0FMVdR5Sd.net
あれだけ青学ラブなアピールしておいて
即、慶應、しかも通信(笑)はないだろ、さすがに

114 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 02:44:19.32 ID:w0DlS8Awd.net
>>113
青学受験に何度でも再挑戦したほうが好感度上がるのにね
結局は学歴コンプなんだろうけど通信卒業は無理だろう
しかも普通入学だなんて専門法律科目を勉強する前に総合科目で挫折するよ
浅草キッドと同じ末路

115 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:20:10.40 ID:a67f6Y0Aa.net
学事報告が知りたい、
何人入学したんだ?

116 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:22:27.38 ID:a67f6Y0Aa.net
本当に淳さんが入学したのか?
俺は彼が青学落ちた時に慶應に来る事を強く勧めた。
2年で通学に移ればいい。

117 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:42:15.57 ID:0FMVdR5Sd.net
強く勧めたwww
なに者こいつwwwww

118 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:52:56.44 ID:a67f6Y0Aa.net
>>117
ツイッター上で強く勧めました。
来てくれるなら大歓迎なんだが。

119 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:57:21.00 ID:0FMVdR5Sd.net
>>114
あれだけこだわってたんだから
再挑戦すればいいとおもうけどね
ある程度の学力も付いただろうし…
実はサッパリな状態なのか?
浅草キッドは卒業してないんだ?

総合科目は選び方次第だけど、
彼は英語が完全にネックということ
だったけど、今なら慶應通信レベル
なら大丈夫じゃないか
自然科学分野が問題になるか

二年目配本で微分積分が来たけど、
科目試験は来年にするは
あれは一冊に押し込み過ぎだろ

教養としての数学は、道具としての数学よりも厳しい面がある
数学六単位よ予定が四単位に崩れたわ

120 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 10:58:39.20 ID:0FMVdR5Sd.net
>>118
ああ、ツイッターか
なに妄想してのこのキチガイと思ってしまった、失礼

121 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 11:51:03.23 ID:w0DlS8Awd.net
>>119
金は捨てるほど持ってるんだから学歴だけ欲しいなら早稲田通信に行けばいいのに
青学全学部落ちする学力で慶應通信とかもうね
華やかなイメージのある大学じゃないとプライドが許さないのだろうか

122 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 11:56:01.36 ID:w0DlS8Awd.net
>>119
浅草キッドは入学式で塾長に公開注意されてすぐ中退
芸能人に優しいのはSFCと内部進学だけ
慶應で通信だけは金(寄付金)で学位を買えない

123 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 12:02:13.70 ID:0FMVdR5Sd.net
>>121
通学の大学生という見た目に対する
コンプとか憧れっぽいから
早稲田でも通信は無理だろうねぇ

124 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 12:55:32.49 ID:UIPlXJ8S0.net
ロ  ン  ド ン ブ ー ツ 田 村 、 ユ ニ コ ーン に 入 会 決 定 ( 笑 )
 
通信の雰囲気を乱す可能性が高い田村は、

慶友会の雰囲気を乱しているユニコーンで

引き取って下さい。

田村がユニ懇親会て、ミニスカート連中に手を出して退学させられれば

邪魔者消えて問題解決(笑)

ついでにユニコーンも解散

125 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 13:09:26.97 ID:0FMVdR5Sd.net
へ?
ホント?

126 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 13:27:09.14 ID:0FMVdR5Sd.net
メディア動画を見てるが、
言い間違えの多い講師で混乱するし
集中できねーわ

127 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 14:24:56.80 ID:UIPlXJ8S0.net
がんばれ!
俺は既に卒業したけど、
メディアの視聴とレポートは、今思うと
「やってよかった」と思う。

田村が夏スクに来たら、ますます集中できなくなるね(笑)

128 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 14:35:47.01 ID:zd7TeHzBM.net
>>0124
嫉妬はみっともない

129 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 14:43:53.53 ID:UIPlXJ8S0.net
嫉妬??

何で嫉妬する必要があるのさ(笑)

なかなか面白い冗談だね、君。

130 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 16:51:11.21 ID:QCTRiBBU0.net
duntontube
2(5)ちゃんねるの生涯学習板を見るようになると、ごくわずかな人の意見が多くの人の意見になるように錯覚して、精神的に不安になり、自律神経失調症、統合失調症のような状態になってしまう。
なので若い子は、極力2ちゃんねるを見ないようにしよう。でないと頭がくるくるパー状態(死語)に。

131 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 19:22:39.62 ID:B0PAnY4n0.net
真面目に哲学をしている原田まりるなどならいいんだが。
ロンブーはそこそこの大学院に入ったほうがよほど卒業しやすいかもしれない。

132 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 20:55:02.09 ID:8+fjAqRA0.net
ちょっと嫌なお話…

ウチの会員さんで、かつ他慶友会でスタッフとして活動されている方(かけもち禁止ではないのでそういう人もたくさんいます)と近況のお話なんかをしている中で明らかになったのですが、
最近、通信生の中でネットワークビジネス・マルチ商法・ねずみ講の類が増えているようです。
ウチの会も当然対策していますし、その方の所属する会でも対策されているそうですが、学生団体には取締権限もないので苦慮しているところで。
特に若い方をターゲットにしているそうで、このブログを御覧頂いた方には是非ともご注意いただきたいと思います。儲かる話なんて世の中あるわけないがな…

133 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 21:29:58.74 ID:wX6HcGIa0.net
夏スク

・桃対策
・キチ外対策
・慶友会対策

134 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 22:32:33.52 ID:zuJixQwq0.net
三田クラスって穏健派かと思ったら、本人にTwitterで勧誘するようなミーハーがいたんだな。ソキやユニと変わらん低俗っぷり。

135 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 23:48:22.33 ID:mEGP4x1q0.net
体格の大きい怖そうな人がいた。それでいて法学部所属と言っていた。

136 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 10:52:18.77 ID:YCldQBIf0.net
桃マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

137 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:12:14.88 ID:7YBh2wLy0.net
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

138 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 11:14:49.97 ID:7YBh2wLy0.net
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶

苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

139 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 14:07:10.44 ID:FHF5BVVdd.net
桃太郎ってまだスクーリングを受けるつもりなのな
どうか同じ科目に当たりませんように
経済科目以外で自由履修してくれればいいんだけどな

140 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 18:48:24.41 ID:YHZdRNedr.net
高部知子がバッシング受けたとき、慶應通信の文学部を6年で卒業した。
いまや福祉系でたくさん資格も持ってるし、医療法人の顧問とかすごいよね。
哲学を勉強していて卒業後心理学に興味を持ったとか。

141 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 19:17:37.26 ID:FHF5BVVdd.net
>>140
受けた時?
サラッと捏造するのは良くない

142 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 21:30:18.23 ID:KPxL+eoH0.net
先日入学オリエンテーションに参加してきました。
某先生が仰るには卒業生の平均卒業年数は8年で卒業率は5%以下らしいです。

143 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 22:02:49.21 ID:A49fIHeud.net
某太さんの卒業率40%とはなんだったのか

総レス数 1008
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200