2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part60

1 :名無し生涯学習 :2018/04/23(月) 00:34:03.71 ID:MilLGCtv0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1506354933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

274 :269 :2018/07/03(火) 08:15:07.87 ID:BRFrTf0fa.net
>>272
日本の作法と文化、雰囲気で判断すると簡単そうな名前ですな ありがとうございます

>>273
まだカモシュウ一回で3科目しか受けてませんが、合格するだけなら結構簡単でレポートや事前勉強含めてもスクーリングより時間効率良いと判断しました。
とはいえカモシュウが難しい科目もあるかもしれないので、3年次のうちにたくさんカモシュウ受けて判断できるようにします。ありがとうございます

275 :名無し生涯学習 :2018/07/03(火) 14:17:57.31 ID:TB05KkL00.net
>>271
今の財務諸表論2単位はやさしいですよ。

276 :名無し生涯学習 :2018/07/03(火) 16:14:28.69 ID:6gfx5//TK.net
>>275
どの財務諸表論かにもよるんじゃない?
EH93は難しいことは無いんだけど、書くこと多くて時間ギリギリだった。

277 :名無し生涯学習 :2018/07/03(火) 23:10:09.05 ID:4N2s+FxFM.net
8月期カモシュウ受験のため、職場マネジの原理原則のレポと格闘中
両方間に合うか、片方諦めるか、諦めるかならどちらなのか
頭がグルグルしてるので、ここで現実逃避

278 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 01:21:51.69 ID:Ig7c3vm70.net
週末に「簿記入門」のスクーリングに行くのですが、
全く簿記を知らない人間が、予習せずに出席して、講義に付いていける内容ですか?

279 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 08:56:14.87 ID:AF4h5H90a.net
>>278
自分は3日制のスクの時に受けて、土日日だったから試験まで1週間空いたから助かったけど、
三級程度だったけど全部覚えるのは難しいかも
今は2日間だし、YouTubeとかで基礎的なこと勉強しといたほうがいいかも

280 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 09:26:32.35 ID:/0nifVk6d.net
>>278
予習の前にテキストを確認する。
それで違和感を覚えたりわけわかんないなら予習した方がいいかも。
全く受け付けない人がいるのが簿記

281 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 14:21:59.52 ID:ozYyFOhUK.net
>>278
商業高校なんかで三ヶ月くらいかけてやる内容を二日でやるんだから、当然予習してかないと理解できない。
見て読んで覚えるんじゃなく、何度も仕訳や転記や精算表なんかの問題をやって体で感覚的に身に付ける科目だよ。

282 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 15:48:53.64 ID:z+ja+honp.net
簿記は得手不得手が大きいかもしれん
わからんやつは全然わからんらしい

283 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 17:05:22.14 ID:LKJFoLzz0.net
2日で資格取るレベルに行くわけじゃなくて講義受けるだけなら大丈夫じゃないか

284 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 18:21:29.98 ID:nVzA4UNL0.net
二日だと仕訳の借方と貸方ぐらいしか覚えられなくない?
勘定科目を覚えるのも無理な気がする。
書かれていれば借方か貸方かわかる程度でしょ。

285 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 19:03:31.06 ID:FNq5m78tp.net
4年ストレートで卒業。単位さえ取れれば良かったので、毎回予習なし。
そんな俺が唯一挫折したのが、簿記入門。
ありゃ付け焼き刃では無理だ。

286 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 19:52:54.22 ID:2o1Ki5Ml0.net
>>278
簿記初級なる3級未満の検定があるから対策本を立ち読みおススメ。1時間くらいで良いよ

287 :名無し生涯学習 :2018/07/04(水) 23:21:02.75 ID:FbCeQ7/z0.net
そんなに簿記難しいか?
丸2日もやれば充分だと思うけど

288 :名無し生涯学習 :2018/07/05(木) 05:18:50.67 ID:jegXKzXM0.net
>>287
先に他の人も言ってるけど完全に得意か苦手かがはっきり分かれる。
「数学おもしろーい」とハマる子と「数学難しーい」と挫折する子がいるのと同じ。

289 :名無し生涯学習 :2018/07/05(木) 10:11:06.35 ID:6py+ya3F0.net
100円の商品を現金で売った。

現金預金 100   売上  100

100円の商品を仕入れた

仕入  100   現金預金 100


まずこれだけ覚える。
現金預金が左側にあるときは入金
現金預金が右側にあるときは出金

現金預金は(現金、当座預金、普通預金)等の科目を普通使います。

俺はここからスタートした。

290 :277 :2018/07/06(金) 06:13:03.21 ID:H7npzWef0.net
コメントありがとうございます。
昨日からテキスト読み始めました。
頭がこんがらがっています。
今夜でテキストを読み切る予定です。

291 :名無し生涯学習 :2018/07/06(金) 08:52:09.01 ID:YvaksSTr0.net
2科目結果が出た
自信が有った2単位科目がBで、自信無かった4単位科目がS
謎ではあるが4単位科目初のSで嬉しい

292 :名無し生涯学習 :2018/07/06(金) 12:12:12.10 ID:QBdD5y+Ka.net
いいなーまだ結果出ない

293 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 10:53:05.21 ID:BcYrRzmz0.net
サイバー大の広告に在校生の約6割が社会人と書いてあったけど、産能はどのくらいだろ?
専門の併修生とか、フリーターとか。
まぁ無職はいないだろ。

294 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 13:49:33.83 ID:Eow7thxX0.net
そんなのいくらでも嘘言えるだろうし
本当のことはわからないんじゃないの

295 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 20:14:28.20 ID:SnIvF6Hx0.net
マーケティング論のスクどうでした?w

296 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 20:16:10.43 ID:dhPC1Xyxx.net
>>295
先生による

297 :277 :2018/07/08(日) 21:56:50.50 ID:EmIikPQj0.net
簿記のスクから帰ってきました。テキスト読んで行ったおかげで、何とか授業についていけました。
電卓を音を立てながらものすごいスピードで叩く、経理一筋何十年みたいな、おば様には迫力に圧倒されました。

298 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 22:05:10.53 ID:Z0Kq7H3y0.net
>>297
あなた、もしかして横でもたもた電卓叩いてた人?

299 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 22:44:40.46 ID:wGHjOkhZ0.net
最後のアンケートって無記名じゃないと正直な感想書けないんだけど

300 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 22:49:32.54 ID:3649dRh80.net
税理士 簿記論3だよね?
すごく楽しい2日間だったー。
あの先生の授業また受けたい!

301 :名無し生涯学習 :2018/07/08(日) 23:32:25.19 ID:F4wNNGyVM.net
>>297
簿記検定向けの電卓の使い方、それだけで一冊の本になるくらい奥が深いよ

302 :名無し生涯学習 :2018/07/09(月) 00:00:24.63 ID:HyCVOg2m0.net
>>301
たしかに!
自分も簿記の勉強するときに電卓と合わせて本を買って、練習したことを思い出した。
まだ利き手でしか早く打てないけど、練習して良かったと思ってるー

303 :名無し生涯学習 :2018/07/09(月) 01:00:43.06 ID:op/hzInrd.net
>>293 スクーリングの時に専業主婦ですって言ってた人いたし、無職もいるんじゃない?

304 :名無し生涯学習 :2018/07/09(月) 11:38:27.99 ID:R+Abbjt60.net
>>300
簿記入門の話だったと思うけど。

簿記論だったら、テキストに「日商簿記2級からの〜」
と書かれているから自信ないならやめとけって話になると思う。

あれは無学でやるのは厳しいよ。
税理士コースは以前は3級程度からの科目が合ったんだけど、
特化してしまってから、目指さない人には受講が厳しくなった。

もっとも、単位は出すようにするからとは言ってくれているけどな。

305 :名無し生涯学習 :2018/07/09(月) 12:05:43.36 ID:HyCVOg2m0.net
>>304
おー、勘違い失礼。

出席の時に簿記経験をアンケートされたんだけど、
簿記1級 1〜2人
簿記2級 6割
簿記3級 3割
受験経験なし 1割
くらいの割合だったかな。

最後の確認テストは誰でも合格できる(テキストの要約だけの問題多)感じだったから、未受講ならオススメする。

306 :名無し生涯学習 :2018/07/11(水) 20:45:47.13 ID:HBhB7CbQM.net
この夏のスク、休暇をとって青春18切符で遠征を目論んでたが
各地のJRが寸断されてるから無理っぽい
復興ボランティアにするか

307 :名無し生涯学習 :2018/07/11(水) 21:52:54.58 ID:Y7Gx945j0.net
自分の住んでる地域だと新幹線始発で行っても時間ギリギリで
夜行バスにしようか悩む
少しでも遅刻したら受けられないんだよね
自由が丘からバス→バス停から徒歩が時間かかりそう

308 :名無し生涯学習 :2018/07/11(水) 22:25:01.91 ID:730PUh/M0.net
>>307
自由が丘駅のタクシー乗り場で、自分よりも後ろに
「産能大スクーリングに行くかた、シェアしませんか?」って声をかける
3人ならバス代ちょい、二人でも350〜400で収まる

309 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 01:19:48.64 ID:R9QR6PSa0.net
歩いても15分で行けるやん・・

310 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 01:53:13.40 ID:pB0hGhmkx.net
編入していきなり5科目受けてみたけど、3科目しか受からなかった。
テキスト見てもいいけど、1時間で解くのはおもったよりきつい
大筋理解してないと、その場で調べられない。いろいろ反省点が多かった。

311 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 05:03:13.28 ID:lq+b9U8j0.net
>>309
走れば5分だね

312 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 06:41:09.16 ID:i5bBWFij0.net
>>308 >>311
等々力七丁目バス停に8:30なら
間に合いますか?
自由が丘に8:14着なので歩いたほうがいいのかもしれませんが
方向音痴なのでバスかタクシーが良いかと思って

313 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 07:29:48.85 ID:lq+b9U8j0.net
>>312
方向としてはバスが来た道を戻る方向にあるけばいい。
それに8;30につくならみんな産能のほうに向かって歩くから大丈夫。

314 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 12:06:04.02 ID:vHNcxKugM.net
まだ歩いたことないー!
朝8:15くらいに駅ついてバス乗ってる

315 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 13:41:19.41 ID:t2V6mFBDK.net
8時12分頃に自由が丘駅に着いて、歩いて途中ファミマに寄っても8時30分には7号館に着く。
バス待ってる時間とか7丁目のバス停から歩いて紀ノ国屋前で信号待ちしてる時間とか考えると同じ位じゃない?
方向オンチの人は、帰りに歩いてみるといいよ。

316 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 14:38:09.48 ID:vTZ4Y6qt0.net
こんど帰りに流れに乗って帰ってみる

317 :名無し生涯学習 :2018/07/12(木) 21:06:37.34 ID:i5bBWFij0.net
>>313 >>315
この時間で本当に間に合うのか心配だったけど
すごく安心したよ、ありがとう!
帰りに歩いてみるね

318 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 09:22:26.64 ID:xLlPHGhDp.net
ようやく全科目成績入ったー
SABを予想してたらAAAだった

319 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 15:03:47.88 ID:4wFW/e9c0.net
>>318
評価として平均されてるだけでおんなじじゃんw

320 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 18:18:44.00 ID:bxss30lKM.net
>>318
3科目とも2単位なのかな?

321 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 18:28:11.04 ID:rnP3rNYYK.net
四年の履修登録用紙届いた

322 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 21:26:34.89 ID:4wFW/e9c0.net
>>319
そっか。それがあったか・・・

323 :名無し生涯学習 :2018/07/13(金) 21:27:23.57 ID:4wFW/e9c0.net
>>320だった・・・

324 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 10:55:42.61 ID:MNfXhMERM.net
iNetCampusにログインしたときの「お知らせ」に、
10月に4年進級する人向け履修科目登録の案内が2件出てる
誰しも誤りがあることがあるのは仕方がないが
赤字が多すぎだろ

以前から思うに、この手の「一覧表」って科目コードがあったり無かったりするよな
どのみち基となるデータはExcelかAccessなんだろうから
科目コードで付き合わせしやすいフォーマットにすれば良かろうに
「書いたら負け」みたいなナニカがあるんだろうか

325 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 11:44:40.29 ID:Lo1OSC/8K.net
税務コースの人は四年の履修登録はどんな科目取るの?
三年の経営管理会計とか金融商品リスクとか国際税務入門みたいなリポートすら難しくて作れないような科目はもう嫌だ。

これはやめておけ、これはお勧め、って科目はありますか?

326 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 13:25:03.37 ID:P/6irAVJ0.net
>>325
やっぱそのへんは難しいのか
経営コースだけど、取るのはやめておこう・・・

327 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 14:03:21.67 ID:jfCWoDD2M.net
短大と違って大学の方は難しいのか!
短大入りたてで勉強なめてたわー

328 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 16:52:06.69 ID:Lo1OSC/8K.net
>>326
すみませんが、経営コースの起業家マインドと発想法、グローバル・アジアビジネス戦略論、リスクマネジメントの基本ってどんな感じですか?
テキストの分かり易さとか面白さとか、カモシュウの難しさとか。

329 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 17:52:33.15 ID:JKPwyPAJp.net
リスクマネジメントを受講した。
リポートに関する丁寧で論理的な回答に頭の下がる思いをした。
アメフトの悪質タックル問題で日大の危機管理が問われる中、タイムリーにこの科目を受講して良かったと、個人的な感想を述べる。
ただしカモシュウではテキストには未掲載の問題もあったと思われる。
要は本人の学修次第ということか。

330 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 18:48:52.39 ID:jnq/AWDk0.net
>>328
起業家マインドのスクはひどかった
あれは講義じゃなくて講演
ここで度々話題になってることの意味を理解したわ

331 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 18:56:27.78 ID:Z02Vb+Ch0.net
後期の授業料納付用紙が届きましたね。124単位超えたから払うの複雑な気分だけど
これ収めないと卒業できないなら収めるしかないか。。他所に編入して卒業する予定
だからここの卒業にこだわりはないんだけど、良い思いでもあったし卒業してみようか迷うわ。

332 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 19:12:24.15 ID:HYofXHCpM.net
>>330
この夏の講義、フィールドワークありとあったが
いつもなの?

333 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 22:26:45.50 ID:0Hntecvr0.net
後期の授業料払込用紙が届きましたが、
クレジットカードで支払えるのでしょうか。

334 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 22:40:05.51 ID:HYofXHCpM.net
>>333
支払えません

335 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 23:19:44.31 ID:P/6irAVJ0.net
>>328
ごめん10月入学だからまだ1つも取ってないんです
テキストがたくさん届いたので今日から読みます
何かわかったら報告します

336 :名無し生涯学習 :2018/07/14(土) 23:21:46.16 ID:P/6irAVJ0.net
>>330
起業家マインドって東京と大阪で講師違いますよね?
東京に行こうと思ってるんだけど地雷なの?
大阪の講師は評判が良かった気がする

337 :名無し生涯学習 :2018/07/15(日) 00:10:43.76 ID:7wBnVDfcK.net
>>329>>330>>335
ありがとうございます。
過去問眺めてるけど、リスクマネジメントはなかなか範囲が広そうですね。

起業家マインドはがっつり計算問題があるなあ。
テキストにちゃんと解説してあるんなら良いんだけど。

最近勉強してる科目はことごとくテキストに一言も出てない問題ばかりがリポートやカモシュウに出てくるから、すっかり嫌になってしまってね。

338 :7740 :2018/07/15(日) 07:12:04.03 ID:VyHrVOs10.net
東京で起業家マインド受けたけど良かったよ。
特に起業を考えている人に取っては得る物が大きいと思う。
行って良かったと思うスクのトップ3に入る(by自分脳内)
講師は忘れたけど、講師によるかもね。

339 :名無し生涯学習 :2018/07/15(日) 10:17:54.44 ID:x0kqbkUa0.net
>>338
俺の時は授業らしいこと何一つなかったぞ
何の説明もなく宿題やってこいってだけだった

340 :名無し生涯学習 :2018/07/15(日) 11:14:56.31 ID:U7+60Lax0.net
>>338
ありがとう
面白そうだし、とりあえず行ってみるかなー
報告しますね

341 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 02:00:54.94 ID:3RCFnXbRc
>>325
旧コースなので自動配本科目が違うんだけど、4年次は税理士のための簿記論・財務諸表論全部と未配本の税法系、FP系で埋めたよ。
税理士のための〜は簿記2級くらいの前提知識があればSCでS評価も狙える科目だと思う(試験は受けたことない)。
FP系は税務に関しては復習にもなるし、金融や不動産のこととかも知れたので自分は取ってよかった。
どれも基本的にテキストがあればレポートはどうにかなる…はず。

342 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 00:59:17.34 ID:1Yl7jcRs0.net
卒業生だけどやっぱレポートは記述式がいいわ
教科書の穴埋めみたいなレポートだとちからつかんよ
いまのさんのーはどんな感じ?

343 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 10:16:19.63 ID:v7pYfQBOM.net
>>342
コースによる配本科目差はあるかも?ですが
半々です

344 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 10:18:10.32 ID:hNg6YOxN0.net
>>328
「起業〜」は、スク受けたけど、すごいためになったよ。先生によって大分違うんじゃないかな。
「リスク〜」は、勉強にはなる。楽しくはないけど。
「アジア〜」は、テキスト読んでて笑えた。(各国外国人の文化的な違いのところ)

345 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 13:11:01.06 ID:MR5LL9ME0.net
>>344
受講された「起業〜」の先生はどなたか、教えて下され

346 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 14:51:37.88 ID:cxaprqiWK.net
>>344
参考になります。ありがとうございます。
起業家マインドって結構回数あるんですね。

5月溝井先生
7月齋藤先生
8月矢田先生
11月奥谷先生
2月矢田先生
お勧めの先生知りたいです。

347 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 17:20:10.42 ID:RYzkOm9E0.net
>>346
逆にオススメ出来ないのは7月

348 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 17:41:28.47 ID:cxaprqiWK.net
>>347
なるほど、>>330>>339的なことですかね。

349 :名無し生涯学習 :2018/07/16(月) 23:59:06.24 ID:lvv/KvUQ0.net
被災して教科書破損した人には無償提供ってやるやん

350 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 06:47:49.28 ID:FvxbZdIY0.net
次の週末本学にスクーリング行くんだけど、リポート提出するポスト的なものがどこかにあると聞いたんですが、どの辺にあるか教えてください

351 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 07:09:14.52 ID:/kmlFT4Z0.net
>>350
たしか、7号棟

352 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 07:59:40.54 ID:rc4PFsgIa.net
ありがとうございます。スクーリング受ける棟にあるんですね。休憩時間に探してみます。

353 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 08:34:22.49 ID:k4gdiIc+H.net
4年次の履修登録でFPコースにオススメの科目、FP関係なくオススメの科目があれば教えてください

354 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 08:47:17.33 ID:/kmlFT4Z0.net
>>353
所得税法、相続税法の各入門
法人税法入門は興味やDP1級考えるのであれば
あと租税法

355 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 09:30:44.33 ID:Sj6xNOrhd.net
DP1級じゃなくてfp1級、CFPのことです。

356 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 18:36:32.61 ID:4yMGII+mM.net
>>352
7号館の北東角に入り口がある
入ってすぐ右手に守衛さんがいらして、その左側

357 :名無し生涯学習 :2018/07/17(火) 22:59:18.66 ID:7uvNKNJg0.net
GPA2.3だったよ。後半たいして勉強せずCばっか取ったのが原因だった。
2.4あれば大学院の推薦で入れるらしいからそれ基準からすれば2.4は悪い成績
じゃないんだと思って当時2.5以上あったから大丈夫だろうと思っていたら
こんな結果になってしまった。もうまだ20単位ほど受験出来るけど、もういいや。

358 :名無し生涯学習 :2018/07/18(水) 05:04:58.16 ID:8B9crCnK0.net
ここの大学みたいに楽して卒業できる大学院あるの?あるなら教えてほしい。無いならどうせ我々には無理じゃん?

359 :名無し生涯学習 :2018/07/20(金) 12:33:51.29 ID:VKU7vTGtM.net
8月の本学SCに、高速夜行バスで行く計画だったが
豪雨に影響で運行がキャンセルされてしまった
観光も兼ねて楽しみにしてたが、残念

360 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 06:29:12.30 ID:oGqr1WA50.net
夜行バスって体痛くならないですか?
使ってみたいけど、腰痛持ちだから躊躇してる
新幹線は高いし時間がギリギリになってしまう

361 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 07:25:15.52 ID:0rSlU9pxa.net
スクーリングなんて睡眠十分で臨んでも寝むいからね、夜行バスあんま寝れないし辛いよ

362 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 07:34:52.46 ID:BDW7iRJM0.net
>>361
>睡眠十分で臨んでも寝むい
たしかにw
でもそれって結局いつもより早く寝て早起きして臨んでるから午後が眠いって話なんだよねw

睡眠不足だと眠い、睡眠十分でも早起きしてるから眠い。どうやっても眠くなるシステムw

363 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 07:42:12.48 ID:BDW7iRJM0.net
>>360
でも腰痛持ちなら痛み止めの薬もらってるでしょ?
だったら乗る前に飲んでおいて乗ってからも飲んでおけば風邪薬とか痛み止めの薬なんて
眠くなる成分が入ってるんだから寝れるんじゃない?

むしろ講義中に痛くなった場合のほうが心配。
だって講義中に痛み止めの薬飲んだら眠くなるからw

結局、どうあがいても眠いw

364 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 09:57:47.48 ID:oGqr1WA50.net
>>363
眠い眠い連呼w
まあスクーリングは眠くなりそうだね
いい話しててもさすがに一日中は疲れるよなあ

365 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 11:13:48.49 ID:Y5SRXTU40.net
グルワやると眠くならないよね。

366 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 11:36:47.47 ID:FfSjdAm90.net
>>364
いくらありがたい、良い話でも眠くなるから仕方ない。説法でも一日中聞いてたら眠いでしょw
無理に起きてようと必死になってるとイスから転がり落ちたり机に頭をガンとかなっちゃうw

367 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 12:39:33.51 ID:oGqr1WA50.net
>>366
そんな派手に寝てたら怒られない?w

368 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 13:04:22.39 ID:BDW7iRJM0.net
>>367
「起きてなきゃ」と思って無理に背筋伸ばしてて一気にドテッとなるのと
頭垂れてウトウトしてるのとどっちが派手なのかよくわからないw

いつも前のほうに座ってるから後ろが見えないけど後ろのほうに座ってる人って明らかに寝てそうw

369 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 16:28:58.04 ID:g8nHDS0lM.net
眠気覚ましとして、ミンティアかFishean'sFriendは常備してる

370 :359 :2018/07/22(日) 17:32:57.24 ID:0rSlU9pxa.net
初スクーリング終わった、教養ワインの知識
先生がソムリエで体験談とか面白い、ワインもテイスティングできるし本読んで単位取るより身になる感じマジおすすめ

371 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 17:46:58.78 ID:xmTTOHuEK.net
朝の電車遅延で遅刻者続出だった

372 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 17:48:04.38 ID:Y5SRXTU40.net
科目修得試験申し込み期間だな。

373 :名無し生涯学習 :2018/07/22(日) 17:51:38.00 ID:sEFgNhtj0.net
教養ワインは先生も綺麗だし、授業も結構ためになった

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200