2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part60

1 :名無し生涯学習 :2018/04/23(月) 00:34:03.71 ID:MilLGCtv0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1506354933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

397 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 08:12:51.71 ID:DA9ICMRKM.net
>>392
本は厚いけど1/3以上は練習問題と回答用紙だし、SC出れて簿記2級くらいの知識持ってるなら楽しいと思う
教員にもよるけど

398 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 11:32:42.73 ID:i/BM0INNd.net
>>397
大丈夫。S先生は外れた

399 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 15:42:43.03 ID:iPz/9lZeK.net
>>397>>398
税理士の簿記と財務諸表シリーズでお勧め(もしくは勧められない)先生はいますか?
数が多いからさすがに一年間だけで全部のスクーリングには出られないのでアタリを付けときたいです。
大学もバランス考えて三年と四年に振り分けてくれりゃいいのに。

400 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 21:41:54.26 ID:dea2IR680.net
明日(7/28)の午前7時の時点で「暴風」に関する警報がスクーリングを開講する地域(例:開講地が「本学(自由が丘)」であれば世田谷区)に発表されている場合は、1〜4時限目(9:00〜14:10)を休講とします。(半日休講)

正午(12:00)の時点で「警報」が解除されている場合は、5時限目(14:20〜)から授業を開始します。
正午(12:00)の時点で引き続き警報が発表されている場合は、5時限目(14:20〜)以降も休講とします。(全日休講)

※大雨、洪水、波浪等の警報では、原則として休講としません。

台風接近の場合は、iNetCampusの「大学からのお知らせ」に午前7時頃までに、スクーリングの取り扱いに関する情報(実施または休講)を掲示します。iNetCampusを確認のうえ、行動してください。

暴風警報が発表されていない場合も交通機関に影響が出る恐れがありますので、登校の際は十分注意してください。また、交通機関の乱れにより電車が遅延した場合は、遅延した電車を利用した駅で必ず遅延証明書を受け取り、教室で教員に提出してください。

荒天時のスクーリングの取り扱いに関する詳細は、2018年度版『シラバスU』(大学P.234、短大P.184)をご参照ください。

401 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 22:17:14.08 ID:Lx9m+TYIp.net
ナマポ受けてる奴は、ここ入れないよな。
てか、ナマポ受けてる奴は全員死ねばいいのに。

402 :名無し生涯学習 :2018/07/27(金) 22:25:09.43 ID:LhjwbXS3M.net
どうしたの、急に

403 :名無し生涯学習 :2018/07/28(土) 05:00:41.53 ID:wrY1Ntfh0.net
>>400
まだ警報出てないけどどうなるんだろ
7:00だと地方民にはキツイなあ
電車止まったらそもそも行けないしな

404 :名無し生涯学習 :2018/07/28(土) 07:04:47.32 ID:joft2tYj0.net
追加履修は「スクーリングがある科目」以外は履修する意味ないですよね?
勉強するだけなら、本屋でテキストだけ買う方がお金かからないし。

405 :名無し生涯学習 :2018/07/28(土) 07:12:05.92 ID:GW8z1WXB0.net
>>403
6時半現在で警報出てないから実施だって

406 :名無し生涯学習 :2018/07/28(土) 07:38:00.84 ID:lxLywKGrM.net
>>404
「捨てすぎて単位不足を他の簡単な科目で」とか
ケースbyケースじゃ無いかな?

407 :名無し生涯学習 :2018/07/28(土) 08:12:27.76 ID:GW8z1WXB0.net
>>404
費用対効果では薄いかもしれないが、
卒業単位修得と言う意味では、取りやすい科目がカモシュウ単位という事もある。

408 :名無し生涯学習 :2018/07/31(火) 20:54:33.24 ID:mHmnsK6lM.net
奨学金、結果は出たのかな
定期取り崩してでも学費を早く納入しないと
10月レポ締め切りまでに4年のテキストkyが来ないな

409 :名無し生涯学習 :2018/08/03(金) 17:26:33.44 ID:nsJ9s1i40.net
八月のカモシュウで間違えて一つの教科リポート終わってないのでしてて、問い合わせ期間に連絡したら他の科目に変更してくれたりしませんかえね?

410 :名無し生涯学習 :2018/08/03(金) 18:01:23.65 ID:8WiTZjmoM.net
>>409
アリと思うが、電話ですね

411 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 05:34:02.64 ID:ZHETO0NC0.net
>>409
リポート未提出のものを受験科目として申請可能なのも驚いたけどそれをさらに受験可として
受験票を送ってくるとかなんのチェック機能も働かないシステムに腰抜けた

412 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 08:12:17.84 ID:I42a/tG20.net
>>411
リポート採点終わってなくても申し込みは出来るんだからそれは仕方ないだろ
受験可として送って来たなんてどこにも書いてないけどそんなことあったの?の

413 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 14:51:13.88 ID:LTf0l2e80.net
なんも分かってないやつがいるんだなw
要は「申し込み自体」はリポートが終わってようとなかろうと全く問題なくできるよ。
それが手続き上、「許可」になるか「不許可」になるかは別問題。
当然リポートが終わってないなら受験科目一覧の中には「不許可」と記された受験票が送られてくる。

それをその後、問合せ期間に間違えて申込んでしまったという事情を話せば全く問題なく変更は可能。
そもそも問合せ期間と言うのはそう言う時のためにあるんだよ。
当然、カモシュウ申込み期間に申込み自体を完全に忘れたとしても
問合せ期間に「空き」があれば申し込みは可能。
空きがなければ希望の会場ではないが、空きのある他会場で受ける事は可能。

414 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 18:40:33.40 ID:vpPqm8RVM.net
>>411
テメーはバカかよ。クソが。

415 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 21:56:14.24 ID:xwD/R4kn0.net
言い争いは止めましょうや
バカでクソなのは私一人で充分です

416 :381 :2018/08/04(土) 22:18:28.77 ID:NH0B1FQT0.net
テキストが届いた
2単位科目ばっかり申請したから18科目もある
カモシュウ6回で各3科目ずつ
4単位も混ぜれば良かったかな

417 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 23:50:15.94 ID:/47gFb0f0.net
そうか
4単位科目大変だけど、メリットもあるんだな
カモシュウ受ける回数が多くなって大変だね

418 :名無し生涯学習 :2018/08/04(土) 23:52:58.33 ID:tvCjDQvx0.net
>>411
ほんとそれ

419 :414 :2018/08/05(日) 00:03:37.81 ID:5JkT+4570.net
>>417
SC(教養としての〜など)で計画もしてるが
たぶん「捨て科目」になりそう

先ずは8月カモシュウで4単位×3です

420 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 05:30:13.37 ID:L6Mjx9w50.net
>>412
じゃあ受験不可で返ってきたの?だったら時間繰り上がって受験票来るんじゃないの?
まさか順番そのままで受けられない科目は「受験不可」で来るの?
でもあれって「何限目か」ではなく「何番目か」で来るんだから受験不可なら繰り上げて受ければよくない?
なんで問い合わせ期間にわざわざ問い合わせる必要があるの?

そもそも試験前にも「単位を履修してしまった等で受験する必要がなくなった場合、繰り上げて受験して下さい」って
説明してるよ?

まさか5科目パンパンに申し込んで、今回間違えて申請したけど自分のミスは棚上げして「もう1科目受けさせろ!」と
いう電話をするわけ?そして電話したらご親切に追加分のシールを送ってきてくれるの?

421 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 06:17:27.09 ID:EJEpSTcxF.net
>>420
お前先輩に反抗するのか!あ?
「はい。わかりました」だろ?
ただ間違えただけだよな?言い直せ。

422 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 07:18:43.56 ID:3CuvnKLU0.net
>>421
五月蝿えゴミ
何様だ貴様

423 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 11:17:16.75 ID:5JkT+4570.net
受験票の事実関係はどうなってるの?

424 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 15:15:15.90 ID:zgii6OxF0.net
スクーリングの時、来ているキッチンカー。
結構、儲かってるよね。

425 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 17:42:10.03 ID:lXeG7bNyM.net
>>424
興味はあるが、並ぶ時間が惜しいので
いつもコンビニ弁当持ち込みしてる
涼しい時期のSCで試してみるかな

426 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 21:28:56.84 ID:Kkz/1PQ7a.net
>>423
科目試験受験票については、

レポートは期限までに提出したけど、まだ結果が来てないとかで見込で申込は可能
→合格なら受験出来るし不合格なら受験不可として受験票に記載される。

受験不可があった科目は当日どうすればいい?
→次科目を繰り上げ。受験不可科目は受験出来ないし仮に受験しても無効。

そもそも、レポート提出すらしていなかったり履修していない科目を申込出来るの?
→申込は出来る。ただし、受験票には「レポート未提出」「履修登録されていません」等の表記がなされて不許可となる。(ハガキだと出来てしまう)

レポート提出すらしていないのに受験可とされることあるの?
→うちの大学はレポートを書いて合格しないと受験出来ないので、レポート未提出とか不合格再提出状態で受験可とされることは100パーセントありえない。

427 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 21:32:37.05 ID:Kkz/1PQ7a.net
追加
問い合わせ期間に科目試験の入れ替え等が出来た場合、今の受験票はどうなる?
→新しい受験票が送られます。今のは破棄するように言われる。

428 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 21:43:40.31 ID:0abHpgE20.net
去年まではリポート未提出でも普通にInetから申し込みできちゃったんだけどなw
もちろん不許可で返ってきたけど。
今年からInetもSC申込み蘭やカモシュウ申込み蘭が整理されて無駄を省いてるから変わったんだな。

429 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 22:15:42.41 ID:IIorEu98M.net
>>428
iNetCampusは2017年9月末に更改されました

430 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 22:21:57.47 ID:Kkz/1PQ7a.net
>>429
全員システムを使っているとは限らんぞ。

431 :名無し生涯学習 :2018/08/05(日) 23:23:30.71 ID:i0yDbzlX0.net
最後のスクーリングが終わった
寂しくなるわ

432 :名無し生涯学習 :2018/08/06(月) 05:03:21.20 ID:9IgNm8nc0.net
>>424
あれって利権というか新規出店できないのかな。
ハードワークだけど稼げそう

433 :名無し生涯学習 :2018/08/06(月) 07:10:48.18 ID:g69kALhm0.net
>>431
卒業ですか?
おめでとう
私もスクーリング楽しみだから、なくなったら
寂しくなりそう

434 :名無し生涯学習 :2018/08/06(月) 14:39:28.84 ID:BGJvvUJ9M.net
教えて欲しけりゃ「教えて下さい。先輩」と言えよ。ドクズ。

435 :名無し生涯学習 :2018/08/06(月) 14:43:35.41 ID:1L3xGWrL0.net
>>433
ありがとう!

436 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 00:54:35.02 ID:GzhNtm650.net
卒業する時の校友会費って払わないといけないの?
卒業諸費は分からなくもないが・・・

437 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 02:09:36.22 ID:c6CcfXKy0.net
ここで何が簡単に単位が取れるかって
聞いてる人がたくさんいるけど
過去問さえやっていれば単位はとれる
校友会などに出て過去問をコピーさせてもらえばいい
過去問を共有することは違反じゃないからな

438 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 03:46:17.38 ID:TnEh1OY90.net
>>436
支払う必要はない

439 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 08:14:32.68 ID:GzhNtm650.net
>>438
そうなんですね
ありがとう

440 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 14:41:07.76 ID:Ej8fVkJS0.net
校友会費払わないとどんなデメリットがあるの?

441 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 18:15:44.91 ID:3FI2N30B0.net
ごめんな、過去問のコピーは違反だったわ
校友会を通してもダメらしい
ちなみに校友会費を払わないと卒業は認めてもらえない

442 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 19:02:59.14 ID:xkA2HZ4SM.net
>>440
校友会からの忖度が無くなる

443 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 19:24:42.93 ID:VQpm32+WM.net
え?卒業代なんてあるの?
単位満たしてたら卒業証書送られてくるだけじゃね

444 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 19:26:50.92 ID:p4JjhqOa0.net
>>441
過去問のコピーが違反なんて当たり前だろ
思いっきり「転載・複製 禁止」って書いてあるんだから適当な事書くなよ
ただし、学生会の交流の場とかで過去問を持っていって「こんな感じで出題されるよ〜」って見せる分には
なにも問題はない

445 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 20:50:35.08 ID:ePk0z4UK0.net
今日電話したらカモシュウの教科変更することできました。教えてくれた方々ありがとうございます。

446 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 21:20:00.78 ID:KeklNIzP0.net
よかったね
結構融通きかせてくれるんだな

447 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 21:28:04.11 ID:p4JjhqOa0.net
>>445
当然、問題なく変更はできるよ。
そう言う時のための問合せ期間。

448 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 23:02:38.96 ID:Ej8fVkJS0.net
>>441
校友会費を払わないと卒業させてくれないの?謎が多いから文部科学省に問い合わせてみようかな

449 :名無し生涯学習 :2018/08/07(火) 23:11:04.81 ID:GzhNtm650.net
えっ?校友会費を払わないと卒業にならないの???

450 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 00:29:16.75 ID:AJbeManD0.net
>>449
半年毎に繰り返さえる話題だが、ここ最近はガセが横行中
「我を敬え」パイセンが怪しいか

451 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 02:44:57.54 ID:Yu5xcgml0.net
そこまで気になるのなら
文科省じゃなくて大学に聞けよ
そっちのほうが確実だろ

452 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 04:04:22.13 ID:p6OQ+eX30.net
>>451
だよな。クソみたいな先輩に聞くより事務局に問い合わせたほうが確実だ。

453 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 05:19:39.30 ID:j5yjOaE10.net
経済的に苦しいから、校友会費の奨学金に申し込むも不採用。
しかも、校友会は卒業時に貧乏人からさらにお金を巻き上げる仕組み。

454 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 07:41:53.18 ID:pPHomppfM.net
>>453
その巻き上げた金を奨学金に使えばいいのにね。
巻き上げた金をどう使ってるのか気になってきた。

455 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 07:47:11.69 ID:Mh2IlTiXM.net
>>453
GPAどのくらい?

456 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 12:08:30.85 ID:Mh2IlTiXM0808.net
>>454
5万円の奨学金は校友会名義じゃないか?

審査出願基準は2.4以上とあるが、実際どのくらい無いとダメなんだろう?

457 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 12:21:18.13 ID:H4rFYeKBa0808.net
奨学金は応募者の成績順
同点ボーダーでどちらを採るかとなったら家計事情を考慮

458 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 12:34:09.50 ID:Mh2IlTiXM0808.net
奨学金申請に興味があるが、そのためにはsが欲しい
今、手元に連続した直近n4回分の過去問冊子がある
次回のカモシュウ申請した「とある科目」の出題が
パターンA→B→C→Aと来てる
次回はBが来るかな?裏をかかれるかな?

459 :名無し生涯学習 :2018/08/08(水) 14:48:12.48 ID:zWmC4qxL00808.net
全パターン勉強しておけば、どれがきても対応できるぜ

460 :456 :2018/08/08(水) 17:45:05.51 ID:Mh2IlTiXM0808.net
>>459
うん、確かにその通りなんだよね
まさかのパターンDかな

461 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 03:22:40.93 ID:PdIv6/cOM.net
>>456
3近くないと厳しいって聞いたことあるなぁ

462 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 12:03:09.76 ID:pYu/ks9C0.net
皆さん、カモシュウのために、1科目あたり何時間くらい学習しますか?

463 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 13:40:46.67 ID:V3GVw+hw0.net
勉強なんてしないわ

464 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 16:31:29.00 ID:MGodTrITK.net
すみません誰か詳しい人、いらっしゃいましたら教えて下さい

経営分析のテキストで
■付加価値=人件費+利息割引料+地代+租税+利益ってあるけど、
この利益って当期純利益のこと?
地代だけで家賃は入らないの?

■粗付加価値=税引後経常利益+人件費+純金融費用+賃借料(地主・家主)+特許権使用料+租税公課+減価償却費ってあるけど、
税引後経常利益って何。当期純利益のこと?経常利益から税を引くの?

誰か助けて下さい。

465 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 21:23:41.20 ID:PPICPfz+M.net
ggrと出てくるんじゃない?
質問票って使わないの?

466 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 21:26:19.86 ID:PPICPfz+M.net
>>462
レポ提出で1日、過去問チェックで半日、10時間位かな

467 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 21:40:09.77 ID:FiSQOLZH0.net
>>466
カモシュウ1回も出てないと過去問すら入手できないしなぁ

468 :名無し生涯学習 :2018/08/09(木) 22:00:15.98 ID:CZbrbBC00.net
>>467
う〜ん、難しい所だよね
短大なら「漢検」科目を最初に申し込めば
過去問冊子なくても漢検2級問題集でOk
大学科目だと「経営の行動指針」のみ受けるとか

469 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 01:45:41.20 ID:OyRVYXkM0.net
結局、SとA取るには過去問をやるしかないんだよねー

470 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 07:16:51.66 ID:0YaDd20H0.net
じゃあ初回はいい成績無理だよね
とりあえずテキストと補足できそうな本で頑張るしかないか

471 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 09:05:32.17 ID:2NmDBNuxa.net
とりあえず初回は2単位科目を1つだけ受験して、
GPAへの影響を最小限にしつつ過去問を入手するって作戦がベターかな。

472 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 11:26:24.48 ID:rg4yzPMFd.net
解答を出したくないなら、白紙で出して成績を取り直すことも可能

473 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 12:57:42.17 ID:JXCq7wlGM.net
>>469
しかし、簡単な科目から着手するからか、入学後半年が一番GPAが高い気がする
実際14単位で3.0あったが、奨学金の仕組みを知らなかったゆえ
もう1単位を取ってなかった
入学前にITパス取ってたが、アレを入学後にしとけば良かった

その後はGPA落ちる一方
奨学金、惜しいことした

474 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 15:26:57.00 ID:JQxO7q/vK.net
奨学金の金はいらないけど「成績優秀で奨学金に採用されてました」という肩書きがほしいと思うのは俺だけか?

475 :名無し生涯学習 :2018/08/10(金) 21:16:04.17 ID:h9ALelRZ0.net
ほとんどのひとが効率的な学習方法を知らないからSやAが取れないだけ
だから、本一冊しかないのに広範囲な勉強をすることになる
過去問である程度学習範囲をしぼらないと
たくさんある科目でSやAをとるのはキツイ

476 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 00:27:37.54 ID:9u/Byosn0.net
そうなのか・・・
10月入学だから最初のカモシュウたくさん受けてみようと
思ってたけど悩むな
たしかに、どこが出るかわからないのにやみくもに勉強してもなー
まあ奨学金は無理だろうけど

477 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 04:08:01.80 ID:hschZ7O9M.net
SもAも興味ない人も大勢いるぞ。
楽に卒業することが目的だからな。
オールC目指して手抜き中…

478 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 05:02:55.42 ID:4xCujJ7L0.net
ほとんどの人が卒業目的だから
単位取得の半分以上はCだろうけど
時がたてば過去問はそろってくるはず
そろった過去問をやればCじゃなくてオールBぐらいにはなる
私は最初cばかりだったけど過去問が6つぐらいになったころには
SとAばかりだったよ

479 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 06:50:48.32 ID:9u/Byosn0.net
>>477
手抜きでも合格できるなら
それはそれですごい

480 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 07:19:38.07 ID:hschZ7O9M.net
カモシュウ対策とかしないし。
教本持ち込みなんだから落ちるわけ無い。

481 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 08:13:31.39 ID:asRsfpxEM.net
>>480
テキスト持ち込み可で、問1穴埋め10問で配点40の科目などに準備不足で望むと
時間配分で混乱し、後半の記述がいくらも書けなくてF喰らうパターンがあるかもよ

482 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 08:21:17.60 ID:fPDL3ylG0.net
>>474
首席で卒業すりゃいいじゃん。

483 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 08:50:25.55 ID:hschZ7O9M.net
>>481
先に論述から始めればいいだろ。
アホかw

484 :479 :2018/08/11(土) 09:04:42.42 ID:asRsfpxEM.net
>>483
そう、そのやり方に気がついてからはFは回避できてるww

485 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 09:10:27.15 ID:hschZ7O9M.net
お、賢いなw
まず用語を抑えてぐちゃぐちゃ書きなぐる。
これで論述は70%ぐらいは行くだろう。
それで、穴埋めや記号も80%ぐらい取れば御の字。

486 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 10:45:45.24 ID:9u/Byosn0.net
リポートはPCで下書きして
編集してから手書きで作ったけど
カモシュウだと◯文字以内って指定されたら
文字数調整や文章入れ替えたりとかどうすればいいの

487 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 11:21:47.42 ID:6kD3D7zSd.net
>>486
行数を確保すればいいじゃん

488 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 11:23:23.73 ID:6kD3D7zSd.net
そして、文章入れ替えや構成な頭の中やメモ書きで。
それができないと高等教育の意味ない

489 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 12:22:43.50 ID:E9kwKDzj0.net
過去問さえやっていれば穴埋め問題はだいたいわかる
最初は穴埋め後回しだったけど
過去問がそろってからは穴埋めを先にやって
余った時間でゆっくりと記述やってたわ

490 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 17:20:33.80 ID:asRsfpxEM.net
>>486
カモシュウの解答用紙は1行30文字
「150字で」だったら5行

テキストは30〜40文字(事前に確認のこと)
法則や用語の解説を抜き出すときの目安になる
「てにをは」は適宜調整だね

問われ方によっては、主語と述語の関係を逆にすると収まりが良いことがある

「自身の言葉で」「自身の経験を踏まえて」だったら
概要をテキスト抜粋で説明しておいて
「身近な例では〜」とかで締め括る

491 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 21:10:54.55 ID:2V7TQHvO0.net
オールCのやり方しか知らない人は最後までCしかとれない
だから過去問を通して得点をとる勉強をしないと楽な科目に振り回されることになる
そんなに難しいことじゃないし、やり方さえわかれば楽なんだけど

492 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 22:01:34.75 ID:WfOOrQ0B0.net
SCでS〜Cまで経験してるよ!
カモシュウは今月末がデビュー戦だけど無勉強で凸る

493 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 22:43:28.90 ID:asRsfpxEM.net
>>492
解答欄を作りなさい、という指示があるぞ
解答用紙に薄い罫線が印刷されてるので目安にして自分で作る
20cm定規が良いぞ

印刷されてる罫線で記入しておいて、後で線を書く方法でも良いぞ

494 :名無し生涯学習 :2018/08/11(土) 22:53:53.19 ID:WfOOrQ0B0.net
>>493
ウケるw

回答用紙作ってくれないんだねー

495 :491 :2018/08/11(土) 23:51:06.63 ID:1nR9ibkV0.net
>>494
いや、ウケると言われても.…

iNetCampusnにログインして、科目修得試験のPDFに目を通した方が良いぞ
抜粋版等

496 :名無し生涯学習 :2018/08/12(日) 01:39:14.34 ID:WeWARzhO0.net
わたしはカモシュー緊張をほぐすために
最初に解答用紙作ってたな
んで、緊張がほぐれてから問題を解き始めたな

497 :名無し生涯学習 :2018/08/12(日) 09:57:18.63 ID:OQwGbmph0.net
>>496
時間、足りた?

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200