2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part60

1 :名無し生涯学習 :2018/04/23(月) 00:34:03.71 ID:MilLGCtv0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1506354933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

836 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 02:06:06.19 ID:hGHZ5I510.net
>>835
ありがとうありがとう(;_;)

837 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 06:28:34.99 ID:o+xNu3f40.net
2月のカモシュウ向けのレポ締め切りっていつだっけ。

838 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 10:17:46.28 ID:aWyQqY5d0.net
12/5

839 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 12:12:24.50 ID:i0ChjE/yM.net
>>835
期間中に申請した内容変更だけじゃないの?
問合せ期間にも新規申請できる?

840 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 15:37:41.87 ID:pSwHpWFt0.net
>>839
期間中に申請した内容変更もできるし、完全に忘れた場合の新規申請もできるよ
そこんとこを勘違いしちゃう人が多いけどね
申込み忘れてもう無理だと思って逃しちゃう人たまにいる

ただし定員がいっぱいになってた場合はこちらに会場の選択肢はなく可能な範囲で近場で受ける事になるよ

841 :837 :2018/11/16(金) 18:31:14.69 ID:i0ChjE/yM.net
>>840
良いことを教えてくれてありがとう

842 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 18:58:25.61 ID:g/68G+qGM.net
ありがとう。
あと1教科だけだし、まだ間に合うな。

843 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 19:21:56.14 ID:QHxruo3d0.net
産能短大の税理士コース以外から、税務会計コースへの3年次編入は、卒業大変ですか?
簿記3級は持ってます
専門科目群も、税理士科目、税理会計科目を取っていきたいのですが

844 :名無し生涯学習 :2018/11/16(金) 21:13:33.42 ID:HOlSWmlMK.net
>>843
社労士コースから税務コース入ったけど、卒業だけならまあ。
意地悪な科目沢山あるし成績まで追求すると難易度高いかも。
でも元々の職歴とかによって全然違ってくるから何とも言えないわ。

845 :名無し生涯学習 :2018/11/17(土) 19:07:33.21 ID:vd6VAbpp0.net
産能の授業料はスクーリング料金込みだから、スクーリングに行けば得なのか。
言うなれば、スクーリング授業料は無料扱いになる。

前学期は4か月16週間、後学期は5か月20週間の土日にスクーリングが開講されるから、
単純計算で前学期は16科目32単位、後学期は20科目40単位(年間72単位開講)スクーリングで登録できることになる。
そうなると、年間履修単位の上限44単位(文科省からの指導があったのだろうか?)が大きな関門となる。スクーリングで6〜7割合格すれば良い計算になる。

年間履修単位を大きな関門と書いたのは、4年次まで学習意欲を継続する必要があり、
途中学年で学習意欲が衰えると卒業は難しいところにある。
なお、短大卒・専門卒・学士編入は62単位と44単位で106単位まで進むので、残り18単位だが甘くは見れない。

44単位が上限とは、途中学年で気力が尽きると厳しい。専門士からの編入でも甘くはないか。

846 :名無し生涯学習 :2018/11/17(土) 20:00:50.13 ID:/k5+W1HMK.net
>>845
そんなにスクーリング開催科目ばっかり配本にならないから。

847 :名無し生涯学習 :2018/11/17(土) 20:07:05.90 ID:wQgyhF+V0.net
>>845
ちょっと何言ってるか分からんw
もうちょっといろいろ調査しようね

848 :名無し生涯学習 :2018/11/17(土) 21:31:35.37 ID:vd6VAbpp0.net
専門学校の大学併修だと産能も決して甘くはなく、卒業できずに学士を諦めるケースがあるという。
年間履修単位が厳しいので、3年までに卒業単位を完成させる方法が通用せず、4年になっても学業を継続しないと留年してしまう。
スクーリングだけでは124単位も回収できそうにないとなると、かもしゅう必須かな。

学費がスクーリング料込みだから、スクーリングに行かないと損する印象を持ったし、
留年すると半年単位とはいえ支払う金額が高額な先入観を持った。

ところで、かもしゅうもスクーリングも不合格を3割以上出す先生は多いですか?
話を聞く感覚でスクーリングに行くと、不合格にされることもあると思います。

849 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 00:00:36.88 ID:hvQXWoFk0.net
えらく語ってるが、未入学なのか

850 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 01:22:39.62 ID:rv2BIIUw0.net
長文でいろいろ語ってるが産能のことをあまり理解してないような書き込みだな
なんかいろいろズレてるからまともにレスする気にもならない

851 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 02:33:04.88 ID:Fc5++zbz0.net
846です。自分は未入学です。最近は専門学校が大学併修(大学併修学科)と称して、
通信課程の大学と併修する専門学校が増えつつありますが、卒業率は非公開。

ここは、中央・放送と同じく、カモシュウ受験にはレポート提出して合格が必要に
なってるところまでは調べました(日大・法政はレポート不合格でも受験可)。

専門学校の4年制(高度専門士)だと、4年間在学しないと大学の併修は卒業できません。
これもビジネスなのかな。年間履修単位の件は、人間いつ気力が萎えるかわからないので、
先に単位だけ取って卒業を待つ手段がとれないという意味で、感想を書きました。

852 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 06:07:38.04 ID:hNL2l8RG0.net
>>851
スクーリングで単位取得できるのはがんばっても3割程度。
それ以外はカモシュウで単位取得することになる。
ごく一部の科目以外は、成績さえ気にしなければ単位を取得するのはさほど難しくない。

853 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 07:14:01.18 ID:oDrczl9K0.net
この人、中央大スレでも話の流れ読まず一方的に長文書き込んでた日大通信法学部卒のオッさん。
スルー推奨。

854 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 08:59:38.98 ID:hvQXWoFk0.net
>>851
併修を退学すると学修がすべて無になる、と言ってる?
併修をの卒業を待たずに離れる場合(退学など)でも
「個人扱い」への切り替え(所属変更)をすれば
学修の継続は可能ですよ?
併修の団体を通じての申請にはなるみたいだが

履修登録上限は44ってのは間違ってないが
技能審査で認定される科目は「配本されていない科目」もアリ
つまり44を超える単位数取得は可能

855 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 10:50:19.76 ID:KbdLv3KB0.net
短大挟むと更に楽だよ。
1年目で44+30単位までは取れるし、2年時に取った資格は大学編入時に認定させられるし。

856 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 11:46:24.58 ID:uPb5sURzM.net
>>837
いつもの資格バカ。
「産能は卒業しても何の資格も得られない無駄な学校」と言われないように自分で資格取れってか。

857 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 15:39:35.70 ID:2hd8rtbLa.net
ここの大学の通信を出て士業をやってる知り合いがいるが、「何も学べたことなんかなかった」とか言ってる。
ちなみにそいつの最終学歴は、違う大学の大学院修了で、HPでもそれしか記載していない。

858 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 16:06:38.17 ID:8L73D1v40.net
人それぞれ。
その士業さんは自分のリサーチ不足を人のせいにしてるだけだろ。
ただの八つ当たりみたいなもんだな。

859 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 16:32:09.33 ID:jrjwg32Ja.net
>>857
大学院修了ならその後に大学を卒業しても、最終学歴は大学院修了になるが?
最終学歴を聞かれたら通常は一つしか回答しない。学歴聞かれたら全部話をするが。
大学院修了なら自分が何をやりたいか調べずに入学してるんだから自分の無能さを晒しているだけ。

860 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 18:42:31.97 ID:Q/y4g5bb0.net
>>857
産能生?の君はそう言われてなんて返したんや?

861 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 22:55:14.53 ID:ewLA58HF0.net
卒業証書?きたよ
今までありがとう
またいつか

862 :名無し生涯学習 :2018/11/18(日) 23:02:45.61 ID:Xb7i7G2WM.net
>>861
お疲れ様でした
紹介制度を覚えておくと・・・

863 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 03:10:05.58 ID:l8yvfqyG0.net
>>854
手続上はその通りだけど、併修でやってる人は個人扱いでは卒業が難しい。
理由は、専門学校時代に手続をすべて代行してもらってたのと、
併修先の勉強も専門学校での授業を受けてたから。だから、自発的な学習能力(自学力)は低い。

専門学校はそれまで教育困難校と言われる高校の出身の人もいて、
その場合だと自学自習で卒業することは非常に難しく、ほとんど無理なんだよね。

だから専門学校の在学中に併修先の大学の卒業単位に達しなければ、学士を諦めるしかない。
なぜなら個人扱いでは自学力と個人ですべての手続きを行わなければならないから。

864 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 05:27:23.65 ID:P+7e8xzy0.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

865 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 09:22:04.29 ID:AAdFcuoq0.net
まだなんか言ってるよ…ここが難しいとかw
フルタイムで働いてたって大した努力もしなくても卒業は可能なのに

866 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 18:18:13.79 ID:l8yvfqyG0.net
>>865
大した努力をしなくても、必修科目が廃止されたので5年掛ければ卒業できると思う。
カモシュウで不合格が続くこともあるだろうから5年間。これは普通の人の勉強だよね。

専門学校は一条校ではないから、授業レベルはFランよりも低い(いわゆる夢見系専門学校)。
看護師などの資格系専門学校はFランよりレベル高いけど、留年割合が多い。
夢見系専門学校では、手続きと自学力が課題になっている(期限までに卒業できれば可)。

>>857
初習学士として理解すれば良い。一度目の学士取得のステップである。慶應を例に出すのは一般的ではないが、
慶應以外でも入学者の中で学士編入の割合は多い。さらに卒業する人の割合は学士編入が多い。

867 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 18:25:45.99 ID:AAdFcuoq0.net
>>866
入学すらしてないのになんでそんな語ってるの?
本気で頭大丈夫か?w

868 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 22:45:25.98 ID:lNj0JJCa0.net
鴨臭で不合格ワロタw
普通に考えるとありえねえw

869 :名無し生涯学習 :2018/11/19(月) 23:07:05.54 ID:AAdFcuoq0.net
まぁカモシュウで不合格になることはあるだろうけど「普通」にやってて不合格が続いて5年かかるとか頭いかれてるだろw
そりゃ仕事が忙しくてカモシュウ自体が受けられないことが続くってならわかるけど

870 :名無し生涯学習 :2018/11/20(火) 22:08:59.13 ID:Qz3ocnsoaHAPPY.net
仕事などが重なって予定通りにスクーリングや試験が受けられずに最短で卒業出来なかった人はいるけど、
試験落ちまくって留年ってそんな話知らんな。よほど勉強してないとかならわかるが。

871 :名無し生涯学習 :2018/11/21(水) 12:43:38.71 ID:YpWR+XUWM.net
WebNextが更新され、スクあり4単位科目の記事があるが
今年度中にスク合格しちゃうとカモシュウルートしかないのは確定か?

872 :名無し生涯学習 :2018/11/21(水) 19:58:21.38 ID:B/lJ9FSu0.net
175 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 11:28:26.85 ID:5l8g6++x0 [1/2]
2019/4以降在籍する人全員に
遡及する
http://portal.dl.sanno.ac.jp/campus/Portal/TryAnnouncement/GetFileAttachment/109

873 :869 :2018/11/22(木) 12:31:08.58 ID:Cu79RrdTM.net
うん、でもそこじゃない
「4単位科目スクは新年度になってからの合格でなければダメ」と明記し無いことが疑問

今年度中のスクは受講しないで様子を見るけど

874 :名無し生涯学習 :2018/11/28(水) 20:31:02.89 ID:llHb1NfWM.net
くろたまって、まだ生きてるんですか?

875 :名無し生涯学習 :2018/11/29(木) 22:13:23.74 ID:dx+xDnrf0NIKU.net
>文科局長、全国立大に寄付依頼 病死した職員の遺族向け
>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長

放送大学学園が事務局を担当した、権力を用いた集金活動
全国紙で報じられ、京大はじめ国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視されているが
放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長はいつものように黙認

岡部洋一  偽善者づらして都合の悪いことはいつものように黙認か?
井出訓 リツイで与党批判してないでなんかいえよ 偽善者づらして自分らに対する批判にはだんまりか? 
滝浦真人、大橋理枝、宮下志朗 安保関連法案には反対活動するのに自分らには甘いんだな 政府批判は喧伝するくせに 自分らの権力の濫用には目をつぶるのか? さすが偽善者だな 

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

876 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 12:35:01.61 ID:N59KEjRap.net
最後の試験おわた
今年度SAだけで来てたのに締めが最悪だった
300字レベルを数問出してくる教科は死ねと思うわ

877 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 15:28:35.26 ID:SedpmbLSM.net
>>876
「仕事に役立つz談カ」かい?

878 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 15:54:22.42 ID:yh/z+sU80.net
今年度あと二科目合格しないとなんだけど受かる気がしない…三年次編入で春に入学したんですが、単位足りなかったら留年になるんでしょうか。それとも四年生には上がれるのでしょうか。学習のしおりみたけどよく分からなくて質問させていただきましたm(_ _)m

879 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 16:29:41.90 ID:SedpmbLSM.net
>>878
留年はありません
学費支払いさえすれば、4年進級です
スク単位は順調?
4年次は配本科目を自分で選べるから
基礎/専門の区分けはあるが、楽な科目を選べば良いよ

880 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 17:02:19.85 ID:T3chObUiM.net
なんでも選んでいいとか言われると逆に困る

881 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 17:11:01.69 ID:SedpmbLSM.net
>>880
基本レポがOCRで、カモシュウの傾向見ればわかるんじゃないか?

882 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 17:56:45.49 ID:Yf4Krs800.net
配本されたのがあんまり面白くなかったから
早く4年になって自由に選びたい
でもシラバス見てもよくわからない科目あるよ

883 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 18:51:07.49 ID:JHUVo8NY0.net
工業簿記の応用リポートの問題用紙とハガキ紛失しちゃった 再発行してもらえるのかな?

884 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 19:25:34.09 ID:yh/z+sU80.net
>>879
そうなんですね!安心しました。
スク単位は足りてます(^^)
教えていただきありがとうございます。

885 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 21:23:22.04 ID:SedpmbLSM.net
>>883
発行依頼は可能
方法は「学習のしおり」に載ってます

886 :名無し生涯学習 :2018/12/02(日) 21:31:51.88 ID:SedpmbLSM.net
>>884
残り単位を計画的にこなしていかないと、留年しかねない
科目選択・学費支払いの完了が早いほど、新年度テキストが早く届く
4年次最終回のカモシュウ受けなくても済むくらい、前倒ししなされ
カモシュウ受験にあわせてレポ出すんじゃなく
先行してレポ提出しておくほうが気が楽だと思う

887 :名無し生涯学習 :2018/12/03(月) 01:16:15.25 ID:rDi65rew0.net
レポなんて一日休みあれば5科目くらい完成させられるよね

888 :名無し生涯学習 :2018/12/03(月) 07:45:54.45 ID:ZSNPFAZ+M.net
>>887
レポによるが

889 :名無し生涯学習 :2018/12/05(水) 22:46:39.27 ID:iy+M4TB60.net
リポートって今日までですよね?ポストに入れた時間が微妙で一日遅れちゃったら
受け付けてもらえないのでしょうか。

890 :名無し生涯学習 :2018/12/05(水) 23:08:04.58 ID:nny/8NX00.net
無理
消印有効だから締め切り当日に回収されればOK

891 :名無し生涯学習 :2018/12/06(木) 08:01:07.81 ID:KWUEqB4VK.net
>>889大丈夫だよ。二日遅れたが試験は受けれた。

892 :名無し生涯学習 :2018/12/06(木) 08:14:18.26 ID:DyVwWPBQM.net
>>889
一日遅れなら大丈夫だと思うけど不安なら連絡してみれば?

893 :887 :2018/12/06(木) 18:35:39.09 ID:Ph6aoOoq0.net
ありがとうございます。大丈夫そうです

894 :名無し生涯学習 :2018/12/10(月) 19:19:01.12 ID:N9dP9NiP0.net
OCRレポートは翌日発送でいけたけど
手書きレポートはわからんわ

895 :名無し生涯学習 :2018/12/12(水) 08:33:41.42 ID:/Nl2nWae0.net
幕末のリーダーシップ、Bだった。Aが欲しかったなぁ。

896 :名無し生涯学習 :2018/12/15(土) 09:20:42.75 ID:ThgXlRyUp.net
試験結果出始めた
卒業要件残り4単位、4単位科目の結果待ちの状態でGPA2.99、3はちと厳しいか

897 :名無し生涯学習 :2018/12/15(土) 15:45:01.16 ID:4aITuIpO0.net
初めて単位取れた
嬉しい
SとかAは難しいねぇ
次は過去問頑張ろう

898 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 08:27:10.63 ID:n9Co768zd.net
こんにちは
地方の短大に通う2年生です
まだ学生でいたいと思い、編入を考えているのですが、この大学は編入からでもやっていけるでしょうか?
現在短大で卒論を書いているため、もう大学では卒論を書きたくないと思い、卒論のない大学で調べていたらここが出てきました
大学のサイトとこのスレを見たのですが、レポート提出が多いのでしょうか?
レポート提出に加えてテストもあるということでしょうか?
地方に住んでいるとスクーリングも難しいのでしょうか?
すみません、通信制について分からないことだらけなので、色々と教えていただけると嬉しいです

899 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 08:34:41.66 ID:leqtv6Z20.net
>>898
特に問題になるようなことは何もない。
地方というのが、山陰側だとSCのたびに宿泊になるから大変だけど。

900 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 09:06:47.07 ID:n9Co768zd.net
>>899
ありがとうございます!
九州の南側です


働きながらでも卒業できるというのは、具体的には1日にどれほど勉強すればよいのでしょうか?

901 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 09:27:25.41 ID:leqtv6Z20.net
>>900
1日に何時間もしません。
カモシュウ直前に科目あたり二時間も勉強すれば合格できます。

902 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 09:32:33.93 ID:6hEBR+oI0.net
勉強量は、月に勉強時間を20時間とれるなら余裕。

リポートを提出して、リポート合格すれば科目修得試験を受ける。これで2単位。
(たまに4単位の科目もある)

スクーリングは地方からだと金曜早退+土日連休必要になるのでそれが許される会社なら、働きながら卒業可能。
ほとんどのスクーリングは東京でしかやってない。
でもネットでスクーリングができる科目が少しずつ増えてるので、来年再来年とどんどん楽になるかも?

学生でいたいって動機がいまいちわからないけど
自分の稼いだお金で十分払えるのが、通信制のいいところだと思う。

903 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 09:39:26.13 ID:leqtv6Z20.net
>>902
こらこら嘘は言わないように。
九州にもスクーリング会場あるよ。

904 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 10:22:31.07 ID:6hEBR+oI0.net
たとえば来月のスクーリングは、
福岡では1科目
東京では15科目

905 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 12:03:15.68 ID:leqtv6Z20.net
>>904
うん。だから地方民は計画的にSC受けなきゃいけないね。ってだけの話だね。

906 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 17:49:36.16 ID:0uNqB9Rj0.net
スクーリングって先生によって当たり外れがあると言うけど、どうなんでしょう?

907 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 20:04:47.97 ID:LOpxWbOOM.net
迷わず行けよ 行けばわかるさ

908 :名無し生涯学習 :2018/12/16(日) 21:32:04.65 ID:ZL+FhGYY0.net
相性もあるよね
他の人に評判悪くても自分はいい先生と思うこともあるだろうし

909 :名無し生涯学習 :2018/12/17(月) 08:52:34.65 ID:NaKU2DOlM.net
短大の過去問ってつかえるの?

910 :名無し生涯学習 :2018/12/17(月) 17:59:18.33 ID:KaBYhuP4M.net
>>909
日本史辺りはいいんじゃね?

911 :名無し生涯学習 :2018/12/17(月) 19:28:37.44 ID:NaKU2DOlM.net
一からか

912 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 18:09:26.25 ID:2/YrzEeUp.net
早く試験結果出してくれーー

913 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 18:17:48.42 ID:sZSJt/yBM.net
毎日8時やろ多分、詳しい人いる?

914 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 20:04:45.82 ID:SiOUgV3Ea.net
4単位結果が出なくてジリジリする〜

915 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 21:29:19.16 ID:lAOSAoLi0.net
結果遅いねえ

916 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 21:32:10.01 ID:Q1FoKZcN0.net
4単位プロスポーツがまだ出ない!!イライラする

917 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 22:27:23.82 ID:e7eVvi+Wd.net
相続税法と法人税法もまだでない
4単位科目は遅いのかな?

918 :名無し生涯学習 :2018/12/18(火) 23:06:22.28 ID:C7Kiz5870.net
俺も4単位科目だわ
2単位は早かったけどそういうことなのか

919 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 08:24:11.03 ID:WU/jd+LJM.net
まだ一つも結果出てない…

920 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 12:08:27.10 ID:CQRrQ1Bbp.net
12時過ぎたのにまだ。。。明日ハガキ発送なんじゃないの??

921 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 12:10:16.45 ID:Sp83umUN0.net
8時過ぎに見たら4単位結果出ました。今後残っている科目考えると、S稼いでおきたかったが、甘くなかった

922 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 12:15:32.25 ID:Oy6ycaIzd.net
相続税法は結果でてた!
法人税法はまだかな〜

923 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 12:22:38.07 ID:vDShUgtjM.net
EJxx、まだ出ない

924 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 12:28:40.89 ID:Oy6ycaIzd.net
科目によってどうしてこうも違うのかな?
採点した人の提出の早さによって
変わるのかね?

925 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 14:15:34.99 ID:r+L3HO3dM.net
来年のスクーリングとカモシュウの日程はいつ発表になりますか

926 :923 :2018/12/19(水) 14:19:28.48 ID:r+L3HO3dM.net
来年のカモシュウ日程はNEXT最新号にありました。すいません

927 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 16:55:16.30 ID:CQRrQ1Bbp.net
4単位プロスポーツ未だ合否確定せず、卒業確定かかってるので早く知りたいよ。。。。

928 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 18:56:19.66 ID:pE11+MtC0.net
iNetCampusのログイン法ですが、大学の場合学籍番号の前に何をつければいいんでしたっけ?

929 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 18:57:16.24 ID:pE11+MtC0.net
途中で送信してしまいました
教えていただけると有難いです

930 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 19:07:05.58 ID:CQRrQ1Bbp.net
sです

931 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 19:36:41.62 ID:pE11+MtC0.net
>>930
ありがとうございます!無事入れました

932 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 19:40:46.45 ID:DkOu2yLr0.net
やっと一科目だけ結果出たわ
明日には全部出るといいが

933 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 22:00:12.33 ID:BTtvEgiw0.net
WebNext1・2月号がアップされた
2019年度のカモシュウスケジュール掲載されてるが
4月10月が第3日曜に戻ってる
情報処理試験と被るんで第2日曜が良かったんだがな

934 :名無し生涯学習 :2018/12/19(水) 23:14:58.35 ID:LWGuGQoV0.net
S取れた
嬉しい〜
でもなかなか結果出ないね

935 :名無し生涯学習 :2018/12/20(木) 08:12:13.29 ID:IePqLpUFM.net
ようやく反映された

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200