2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part60

845 :名無し生涯学習 :2018/11/17(土) 19:07:33.21 ID:vd6VAbpp0.net
産能の授業料はスクーリング料金込みだから、スクーリングに行けば得なのか。
言うなれば、スクーリング授業料は無料扱いになる。

前学期は4か月16週間、後学期は5か月20週間の土日にスクーリングが開講されるから、
単純計算で前学期は16科目32単位、後学期は20科目40単位(年間72単位開講)スクーリングで登録できることになる。
そうなると、年間履修単位の上限44単位(文科省からの指導があったのだろうか?)が大きな関門となる。スクーリングで6〜7割合格すれば良い計算になる。

年間履修単位を大きな関門と書いたのは、4年次まで学習意欲を継続する必要があり、
途中学年で学習意欲が衰えると卒業は難しいところにある。
なお、短大卒・専門卒・学士編入は62単位と44単位で106単位まで進むので、残り18単位だが甘くは見れない。

44単位が上限とは、途中学年で気力が尽きると厳しい。専門士からの編入でも甘くはないか。

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200