2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.344★☆★

1 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 20:38:45.84 ID:UqL8f7pE.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1522304760/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

495 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 22:59:34.73 ID:coYOSg+4r.net
いわゆるゴールデンタイム帯はよく止まるよ
テキストでも読んでろ

496 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 02:15:55.23 ID:vsEM1jKO0.net
同時接続数をいくらに設定しているかは不明だが
通信指導シーズン視聴者数が大杉なんだろうね

>>クラスストリームfaq
>>同時接続数を超えたらどうなりますか?
>>
>>同時接続数はあくまで目安の数字となります。
>> 例えば「同時接続数=100」の場合、101人目が動画が見られなくなるわけではなく、
>>それを超えると全体の視聴が重くなるリスクが出てくるとお考えください。

497 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 02:19:14.01 ID:vsEM1jKO0.net
>>494
BS録画録音でやってる。

498 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 02:27:53.12 ID:fCbVA3x+0.net
>>497
詳しくありがとう。
見れない時はテキストでがんばる

499 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 05:39:00.57 ID:CRsAi4i+0.net
突発的な交通機関の影響とかで
面接授業に出れない人のために
授業を録画しておいてそれを学習センターで観れるとかすればいいのにな
そのくらいのサービスは考えてほしい

500 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 08:04:27.69 ID:gStFfGWD0.net
添削されてレポートが戻ってきた。
どこがダメでどこが良いのが分かると
次回はもっといいレポートを書こうと
にわかにやる気が出た。

501 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 16:37:08.35 ID:Dem6YPH00.net
大橋理枝(『英語事始め』『耳から学ぶ英語』などを担当)
http://uncletell.web.fc2.com/150505h1b23.jpg

お化け?妖怪?肌の色とか気持ち悪いんだけど死んでないよね?

502 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 17:04:17.68 ID:7Fu95dEz0.net
化粧と髪型で変わるね〜

503 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 18:02:08.05 ID:B5dyuDuwd.net
今学期の面接授業二つ目で今日終わり

二学期の発表が楽しみ

504 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 18:12:08.20 ID:XnV/FBKr0.net
radikoのタイムフリーで聞いてる人いるかな?

505 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 18:38:33.69 ID:N/ZOIc890.net
どがらじ使ってるけどリアルタイム以外で聞けない授業が結構あるね(´・ω・`)
リアルタイムでは聞けないから残念

506 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 18:40:23.71 ID:B5dyuDuwd.net
ネット配信じゃあかんの?
スマホアプリなりパソコンなり

507 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 20:43:55.60 ID:tmwm1nWx0.net
通信指導をwebで回答しましたが、
諸事情により10問中2問しか正解しませんでした。
これって、期末試験の受験資格がもらえないのでしょうか?

508 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:09:54.27 ID:aXIK03zfM.net
前学期にテストしたけど、
正解0問でもおkだったよ
ただし、無回答の科目はバツだった

509 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:13:47.90 ID:N/ZOIc890.net
>>506
ラジオの授業はオフラインで気軽に繰り返し聞きたかったのね
それで検索して見つけたソフト使ってるんだけど
やっぱりネット配信も使うしかないみたいね(´・ω・`)
パソコンでネット配信を録音しようかな

510 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:26:00.69 ID:Okg1pO78d.net
>>509
ラジオ科目はネット配信そんなに容量使わないと思うぞ

511 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:27:04.11 ID:Okg1pO78d.net
だから放送大学ネット配信アプリ普段から使っても良いと思う

OCNの低速モードでも聞けたくらい

512 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:31:35.48 ID:5Zr/je0JF.net
>>510
十分な帯域があってもサーバに負荷が、かかってる時は
道ずれになる。

513 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:33:19.81 ID:Okg1pO78d.net
>>512
スマホの通信パケット量気にしてるのかと思った

514 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 21:33:19.95 ID:5Zr/je0JF.net
>>509
タイムフリーを録音してるよ。
一度録音しちまえば、倍速でも低速でも自由だしね。

515 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 22:44:14.44 ID:sS5OAqPY0.net
むしろラジオクラウド対応してほしい

516 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 23:04:28.12 ID:XkdJ4/N20.net
ネット配信視聴時の通信量見ると、
今のラジオ科目はrajikoタイムシフト視聴時の約2倍、旧配信形式と比べると1.5倍に増加してるんだよな

音声だけのくせにテレビ科目の1/5も割かなくていいから、その分テレビ科目の動画画質に回してくれって言いたいわ

517 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 23:07:10.48 ID:XkdJ4/N20.net
あ、rajikoタイムシフトじゃなくてradikoタイムフリーか。

518 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 23:16:32.07 ID:gStFfGWD0.net
通信指導3科目をとりあえず解いた。
あと2科目やれば、
ひとまずモヤモヤ感から解放される。

519 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:12:50.37 ID:/nuo9sxI0.net
>>518
俺もそろそろ頑張るわ

520 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:17:53.31 ID:mgrTBHH4r.net
残り30章程…もう無理…
その場しのぎしかない…

521 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:18:08.33 ID:0ju8F1Dpd.net
>>516
OCNのデータsim月900円で放送大学ラジオ配信、ネットラジオは聴き放題

522 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:18:56.59 ID:0ju8F1Dpd.net
低速でもそれくらいのパフォーマンス出せるから

523 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:20:36.27 ID:0ju8F1Dpd.net
自分はこれでBBCアプリでBBCの生放送を聞いたりしてる

524 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:48:55.07 ID:KN3Espph0.net
左翼の滝浦真人(放送大学)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

525 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 00:49:27.65 ID:KN3Espph0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した学位たの取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

526 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 01:18:06.15 ID:6eTXHqO50.net
テレビは受講してないの?

527 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 03:58:45.80 ID:gUXCpPdt0.net
課題とか試験の文章って「、」じゃなくて「,」にしてる?
普通は「,」だと思うけど低学歴だからわからんわ

528 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 06:23:26.78 ID:YLwbVESQ0.net
俺は全角と半角まぜるの嫌いだけど
正直どっちでもいいと思う

529 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 06:39:06.37 ID:0ju8F1Dpd.net
>>526
テレビ科目はメインの回線使ってる

530 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 06:44:57.65 ID:9+sgan520.net
>>527
手書きで区別つけるように書く必要ないだろ?
「、」「,」「,」
日本語で「。」使うなら「、」が普通とは思うが

531 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 08:11:57.35 ID:9K+srJjt0.net
縦書きのときは「、」で横書きの時は「,」って論文の書き方で習ったような気がする

532 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 11:00:17.87 ID:gUXCpPdt0.net
>>531
なるほど! ありがとうそうするよ

533 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 15:25:34.78 ID:QjX2gSfkM.net
句点はどうする?

534 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 15:28:42.94 ID:QjX2gSfkM.net
こんなページがあった
ttps://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=170

535 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 15:35:34.66 ID:+4zTxvRX0.net
>>534
結局、どうでもいいのか

536 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 17:40:06.12 ID:1tgewYCRM.net
指導教員に合わせるのが正解

537 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 18:44:53.67 ID:KN3Espph0.net
滝浦真人の講義
「新しい」言語学 = 認知言語学、言語獲得理論、語用論、社会言語学など(自分が嫌いな考え方は「旧い」ものとして排除、
自分が好きな分野を「旧い」言語学に優越する「新しい」ものとして喧伝、プロパガンダに近い)
言語学に対する見方が偏っており、一般に承認されているものではない
国内の第一線で活躍している一流の言語学者に協力を得られていない時点で独走する彼の立場が象徴されてる

538 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 07:03:50.97 ID:w5QtCXzN0.net
>>536
全員に確認してるの? 暇だなあ

539 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 09:40:30.51 ID:o1kEXohU0.net
そういうの気にするのは論文に投稿する時ぐらいだよ
その論文誌の投稿の決まりに添ったスタイルに合わせるだけ
それ以外は「、」「。」で通せばいい

540 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 11:52:11.62 ID:0aC6Sr4Ya.net
放送大学の横書きの教科書は「,」で統一されている

541 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 15:35:51.35 ID:MA3iRfWbMNIKU.net
まあ、お役所だからね

542 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 22:48:48.26 ID:H6/DlAFZ0NIKU.net
>>501
これやばいな...
気持ちわる

543 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 23:30:57.44 ID:+43sLVfP0NIKU.net
通信指導、あと1科目だ。
意外や余裕で間に合いそう。

544 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 23:34:09.21 ID:RsqRJYgc0NIKU.net
>>543
締め切りギリギリまで待ってみ、
システムダウンでスリルを味わえるから

545 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 00:21:11.98 ID:Qmy5gW8GM.net
通信指導、来週の木曜必着やな。
月曜にはポストに投函しなくっちゃ

546 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 05:52:00.44 ID:iltRW8uVK.net
2学期の面接授業の予定はいつわかるのだろうか?7月頃かな?

547 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 06:26:16.91 ID:u4gtesry0.net
全国版は7月上旬、所属学習センター主催のは発表済のセンターも多いんじゃない。

548 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 06:41:19.23 ID:u4gtesry0.net
6月15日、2学期学生募集開始
 2学期授業科目案内配布開始、2学期の試験日程が正式公表される
7月上旬←昨年は7月10日あたり
 2学期科目登録要項配布開始、2学期の面接授業全国版開設科目一覧公表

 web公表は数日前

549 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 09:05:54.97 ID:aJ+OG3df0.net
>>544
www
確かに締め切りギリギリだとみんなが駆け込むからありそうwww

550 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 09:06:57.65 ID:2ix7oWur0.net
返信欄に「様」って印刷しないでほしい…
二重線して「行」って書くかどうか迷う
そしたらまた向こうで訂正する手間が生まれるのはわかってるんだけど
もうどうしたらいいかわからない

551 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 09:59:30.95 ID:I50fSCnUM.net
そのまんまに、しときゃいいだろ。
どうせ、それでパートの仕事が無くなるわけじゃねぇし

552 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 10:01:05.60 ID:I50fSCnUM.net
通信指導は、さっさとだしときゃいい
良い成績なんて意味ねぇし
提出する、それだけしか意味なし

553 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 10:03:15.68 ID:2ix7oWur0.net
そうか…成績に関係ないんだよな…ありがとう

554 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 10:24:19.14 ID:LzdJK7Zu0.net
>>550
いいじゃん。
他大学なんか、「ご自分で『様』をご記入下さい」ってところもあるんだ。

もし俺がその大学の学生だったら、自分で「様」を書くのもアレだしなあって思うから、「様」はスタンプ押す。

555 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 11:25:08.22 ID:JoSV9cY4a.net
逆に放送大学学生課行は行を消して御中に書き換えないといけない

556 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 11:30:26.66 ID:2ix7oWur0.net
>>554
その大学は私のような下らない悩みで過去にうんざりしたのだと思われる

557 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 11:58:05.87 ID:sqpJwA0M0.net
>>555
ホントくだらねーw

そのまま出しときゃいいんだよ。

558 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 12:04:25.93 ID:NTJRR+Iia.net
くだらなくはないんだよ
発送代行業なんかでは郵便物の宛先の敬称にも注意を払ってるんだよ

559 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 12:23:35.66 ID:LzdJK7Zu0.net
>>556
つーか、自分宛なら「行」を付けるのが相手に対する礼儀だもんな。自分で「様」付けたら尊大だ。
(そういえば、自分で「サン」を付けた馬鹿者もいたっけな。)
学生側からの礼儀に対して「様」と書き換えるのが面倒臭くなった事務方が、「様を書いて下さい」ってなったんだろう。

最初から「様」が印刷されてるなら、そのまま残しておくのが自然だな。自分で「様」書いたんじゃないから尊大でもない。

560 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 13:05:15.36 ID:sqpJwA0M0.net
>>558
だからよ、送る側に気を使わせる時点でどうでもいいことなんだよって話。

561 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 13:13:28.35 ID:6Gbd7Jbxa.net
ところで放送大学からの郵便物で敬称が「殿」だった件はどうなったんだろう?
何回も連絡して改善するとの回答があったけど全然直らなかった

562 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 13:17:29.03 ID:DZqlRMUN0.net
放送大学は早く紙による連絡手段を廃止しろ
いつまで無駄なことやってんだ

563 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 14:53:36.73 ID:41MwDB5Pr.net
もうあと一週間程度か…史上最大級に…テキスト1/4も読めてない…
面接から帰ってきて土日3個づつぐらいで無理矢理提出する流れかな…

564 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 15:25:24.84 ID:y4awdqNiM.net
>>561
放送大学は、じいちゃん、ばぁちゃんのための大学って、ことを忘れるな。

565 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 15:28:56.00 ID:SedgfFW7M.net
>>563
とっと提出しなよ、出し忘れる問題の方が重大
だしてから、読みゃ良い。

566 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 15:35:43.74 ID:eGn3dCDoM.net
ネットなんて、やめるべき中途半端なストーリミングはムダ
廃止廃止、紙だけで充分

567 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 16:33:18.30 ID:pmKR7a9h0.net
授業がネット対応なら早くテキストを電子化して下さい。
紙の本は場所取るし出かける時に何冊も持ち歩けないし明るい場所でないと読めないし
字のサイズ変えられなくて不便です…

568 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 16:43:29.45 ID:jmOc2ISua.net
>>567
電子版と紙の「読書体験」の違い、米研究者がレポート
https://forbesjapan.com/articles/detail/21319

569 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 16:52:43.66 ID:eGn3dCDoM.net
>>567
できません。

570 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:13:23.74 ID:DZqlRMUN0.net
本当の読書家は紙も電子もどちらも所有する
どちらかという問題ではない
それが片一方しかないというのは片手落ちでしかない

571 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:17:34.91 ID:eGn3dCDoM.net
本当の読書家、なんじゃそれww

572 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:18:24.27 ID:DZqlRMUN0.net
>>566
放送が一番無駄

573 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:21:07.08 ID:eGn3dCDoM.net
今電子化されてるのは、マンガかハウツー本かエロ系だけだろ

574 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:21:38.36 ID:eGn3dCDoM.net
>>572
それを言ったら放送大学がムダ

575 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 17:56:21.47 ID:41MwDB5Pr.net
まあ電書化さえされていれば今の時点で読めてないなんてことは150%ありえないんだよ…
吉川武蔵と三国志を全巻再読した俺から言わせてもらうなら…

576 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 18:24:03.93 ID:rR2Oaf30M.net
>>574
お前の存在が最高にムダ

577 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 18:45:36.49 ID:1oIg6fn20.net
>>546-548 ありがとうございます。

578 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 18:52:00.22 ID:3UOmSpgk0.net
>>575
小説とテキストはちょっと違うよ
最初から順番に読んでいくだけなら電子書籍が便利だけど
あちこち開いて書き込みしながら理解して覚えるのは紙の本の方が向いている
これから技術の向上があれば変わってくるだろうけど今のところ自分は紙のほうがいい

579 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 19:00:58.06 ID:5rCwjouTr.net
俺が読む話をしている
俺が読めてない筈があるわけがない、という趣旨の話をしている

580 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 19:43:57.26 ID:dHkp3pbBa.net
今の放送大学の電子書籍は単にPDFにしただけで意味あるのかな?

581 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 19:44:58.03 ID:3UOmSpgk0.net
>>579
あっそう
がんばってくれ

582 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 19:50:11.56 ID:iG8CkwWIM.net
>>580
持ち歩くのは楽だね
ほぞんするために自炊する必要もなくなる

583 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 19:58:39.31 ID:5rCwjouTr.net
最初から順番に一通り読み終えてないわけがない、この俺が
そういう話をしている

584 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 20:44:53.68 ID:AVo6jbrd0.net
つまりずっと独り言の訳ね

紙の本の方が持ち歩きやすくて読みやすいだろ?

585 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 20:49:07.42 ID:5rCwjouTr.net
持たない手ブラだよ…あんなもん持ち歩くなんて…
スマートじゃない、今風じゃないよ

586 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 20:52:21.10 ID:5rCwjouTr.net
まあかく言う俺も1年目は必死で持ち歩いていたが…
飯屋でカウンター下に置き忘れたりとか…ろくな事無いよ

587 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:12:14.81 ID:VtElMkly2
大橋理枝

指導分野
大橋理枝は英語や英文学の講義を担当しているが、異文化間コミュニケーションの分野以外の指導はできないとして、その他の分野で指導することを拒否している。
しかしながら、専門外の分野で指導を担当せざるをえないこともあり、この場合、事実上の指導放棄がなされ、研究の成果に関しては、独断で低く評価される傾向がある。

指導の仕方
学生が提出したレポートに対して、それを読まずにゴミ箱に捨てる行為を認めており、
審査に向けた研究発表は八百長になるとして、研究発表の指導を拒否しているようである。

進路指導について
進路指導は一切放棄している。さらには、進学を希望する学生の妨害をすることがある。

588 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:21:10.64 ID:8pPR1xKT0.net
レポート一つの封筒にまとめて送りたいんだけど、一教科の封筒にまとめていれても大丈夫?
たとえば行政法の封筒にいろんな科目のレポート入れて郵送みたいに

589 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:21:27.68 ID:1zsKvPFW0.net
來生新(きすぎしん) (放送大学)
総務省、法学者に法解釈を否定されても自分の考えが正しいとして権力を濫用したひと
違法な天下りを容認し、放送法の歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定する人
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず)文部科学省出身のわたりを容認  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義を継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔氏の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
放送法を歪曲し、学問の自由を否定しながら、パワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

590 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:22:05.04 ID:1zsKvPFW0.net
來生新の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

591 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:22:33.08 ID:1zsKvPFW0.net
よくいる偏執狂が1人文句言った程度でなんで大騒ぎするの。
例の問題分を焚書した副学長の宮本みち子と來生新って人間は覚えておく。
あー面白い大学だって思ってたのに!
https://twitter.com/_rokujo/status/656622637175541764

592 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:38:40.40 ID:u/ApLWv7M.net
>>588
ダメだろ

593 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:39:23.57 ID:fMDKa7W40.net
面接授業等のレポートなのか、通信指導の解答なのか

594 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 22:45:35.56 ID:8pPR1xKT0.net
>>592
ダメかな?

>>593
通信指導のマークシートです

総レス数 1007
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200