2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部142■■■

1 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 01:52:29.50 ID:30ecFqHE0.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部141■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518788606/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

157 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 23:00:38.58 ID:kw2eeVwJ0.net
単修なのに勉強してないでござる

158 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 23:16:38.84 ID:UJ6Ehye10.net
明日と明後日頑張ろうよ
今夜はお休みなさい

159 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 02:36:48.30 ID:MVHwSrkZ0.net
【法大】授業中、床に寝そべりスマホを弄って談笑していた学生を咎めたが無視され、怒って退出した教授のノートを学生が集団「盗撮」★4 ・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528385638/

160 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 02:43:26.66 ID:mKpqXNPw0.net
どうせスポーツ特待の奴らだろ?
6大学野球用のパンダ達
パンダを輸入したつもりがチンパンだったんだよ

161 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 05:49:07.89 ID:u0brM0Ou0.net
メディアの単修試験って何勉強したらいいのさ。
メディアに関しては、過去問とか関係なさそうなんですが??

162 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 11:56:40.35 ID:knkkHJtz0.net
講義の内容に全体を通した軸っぽいものがあるだろう。
それを自分なりに短い文章にまとめて、ある程度覚えておけば大丈夫だよ。

163 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 17:08:40.81 ID:oLddJlEq0.net
昔、法政大学教授と聞くとTVタックルで舛添要一と舌戦を繰り広げた田嶋陽子を思い出したわw

164 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 17:34:56.25 ID:u0brM0Ou0.net
>>162
ありがとうございます。一応、最後の回が全体のまとめの講義なんで、それを見ながら理解度が低いところを何度か見直しています。
あとは、自分なりに各界の講義をまとめられればよさそうですね。
参考になりました。

165 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 18:29:09.78 ID:P+34DtMrM.net
一概にメディアと言っても科目によって求められる内容と理解度が違うわけで。
とりかえず授業の内容を全部覚えておけば試験は通るでしょう。
科目によっては過去問も十分参考になるしね。

166 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 19:52:26.51 ID:8gsZStz+M.net
シラバスの到達目標は意外と参考になる

167 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 23:24:17.05 ID:ws5ZEnQla.net
満点取る必要ないもんね。cでいいんだ。

168 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 23:27:47.00 ID:mKpqXNPw0.net
単修でいつもD
もうCでいいからくださいよ

169 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 09:06:17.57 ID:GdGg2j/ma.net
作文苦手だとキツイね。ある程度即興で文章書けないといけないから。
レポートたくさん書いて慣れよう。

170 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 11:39:39.01 ID:Xgm8x5nur.net
通信大学生のブログはヤマほどありますが、法政のブロガーは総じてレベル高いね。
入学するまで、法政は日大ぐらいの卒業率かと思ってたけど、法政は単位取るのがやたら難しいと実感してる。
ブロガーは違うの?

171 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 13:08:54.56 ID:7uuxpTOid.net
>>170
昼間の学部程度の差はあるよ
入学難易度はあまり変わらないけど、卒業難易度は昼間部の難易度にほぼ比例するかと

172 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 17:09:10.20 ID:lkZhjNz20.net
そんな難しいと思わないけど。当方美容専門卒で学はないですが、普通に勉強すれば普通に単位もらえると思うんですけど。

全ての単修をA以上の評価でと言われると大変だけど、BかCを狙うのは比較的容易。
ちゃんと勉強すれば、ね。

173 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 17:21:28.93 ID:uNhu50SXF.net
ゆる募
後期メディアスクでA+を狙える専門科目
ミクロ経済学A、国際経済論B、経営学特講、〜2や〜Bとかの後半科目はなしで

174 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 17:49:57.49 ID:i+8PvOgu0.net
>>173
単位修得済みだったら失礼しますが、民法総則は?
リポート試験だし、問われることは基本的事項

175 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 18:01:35.11 ID:uNhu50SXF.net
>>174
ほー!
中間と試験はどっちも2000字ですか?

176 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 20:46:19.79 ID:i+8PvOgu0.net
>>175
そうです。
得意不得意があるので絶対A+とは言いませんが
リポ単のような「事例問題」ではなく、「説明せよ」だから書くべきことを全部書けばok
簡単とは言わないけど、リポートでA+の取り方を知っている人ならいける

177 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 23:00:27.51 ID:q3y9BoTMM.net
単位取得するだけならそれほど難易度は高くないと思うが、それでも中退するのは金とか仕事休めないとかか?

178 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 23:10:31.08 ID:7hsRX2bYM.net
>>177
好きな科目、できる科目の単位をとっちゃうと、行き詰まるのかな?
(残り10単位の自分の感覚)

179 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 23:49:36.65 ID:LUN17ftg0.net
>>168
60点以上とれよ!

180 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 00:40:04.20 ID:T2NaufjC0.net
自分は再提出。ブロガーは1発合格。

181 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 00:58:13.89 ID:Lhc3TzSD0.net
どのブロガー?

182 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 01:18:42.25 ID:wFlpaeUn0.net
入学許可書と学生証が今日届いた
先輩方よろしくお願いします

183 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 02:15:37.37 ID:Lhc3TzSD0.net
>>182
おめ!

184 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 02:16:09.59 ID:dWf2M5id0.net
>>176
分かりました
ありがとうございます!

185 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 09:54:31.02 ID:6XFzgdHmM.net
Mスクの民法総則は、ブロガーの抽選もれ聞くね
人気なのかな

186 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 12:14:05.02 ID:DZHLeFxGM.net
>>185
私は単位落とした。人気みたいね。
スクしか受けたことないスク専だけど、スク専やるなら5科目スク受けて3科目単位取れればスク専合格らしいね!
レポート専の人は、スクで100%単位取るらしい。レポート専に言わせると「スクで単位落ちるなんてあるの?」

187 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 13:36:18.13 ID:gx/A6dF+M.net
今日メディスク試験を受けたんだけど、まったく的はずれで間違ってること書いてしまった…
中間リポはちゃんと出したしそれなりに書いたと思うんだけど、これって単位落とした?

188 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 14:02:17.85 ID:DZHLeFxGM.net
>>187
CかDだね

189 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 14:03:24.94 ID:DZHLeFxGM.net
>>187
私は棄権した。Dだ。

190 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 14:13:36.05 ID:iGxdFnNRM.net
書けないのに何でリポ試験の科目にしないの?

191 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 14:50:20.44 ID:u342M226M.net
単修の回答用紙の表面って、みっちり書いたら何文字くらいになるかな?
もちろん文字の大きさにもよるんだろうけど、だいたいで。

192 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 15:21:42.26 ID:lPB/glgc0.net
大体1000かな
今日、表の行数数えたら27〜28だった
(上下の行の使い方で変わるから大体ね)
自分は文字小さめだから1行に40字書けるけど
改行したりするからね

193 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 15:29:45.45 ID:DZHLeFxGM.net
>>190
いつも5科目スク受けて、3科目単位来ればいいと思ってるから、何でも申込み!
去年は5科目スク受けて、5科目落とした。

親にバレたらスク代貰えなくなる!

194 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 15:32:52.66 ID:DZHLeFxGM.net
年間20スクくらい申込み!
地方も全部行く。
親は昼間の学校より安いわねって出してくれる

195 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 15:56:58.06 ID:s6xSA52Jd.net
>>185
他学部も受講できるからだと思う。

196 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 16:08:40.95 ID:DZHLeFxGM.net
>>190
レポート書いたことない

197 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 16:19:04.92 ID:gnr8Ts4k0.net
スク専で卒業出来る学科は羨ましい。
オレ史学だから無理だわ…
学科選びを間違えた。

198 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:21:11.83 ID:Aewg5BLla.net
>>197
レポートたくさん書かないと卒論で苦労するよ。

199 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:27:50.77 ID:rsWXNvIUa.net
レポート書けなきゃ卒業できんだろ
特講スクも上限あるんだし

200 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 20:16:14.26 ID:HnOKP2Xc0.net
>>199
総合特講8単位、経営学特講16単位、経済学特講8単位、法律学特講16単位。
日本全国スク専祭すりゃ、特講だけで48単位いく。
残り34単位は楽スク狙いで全部スク取りできる。
楽スクでも落ちてるから年間100万円近くかかる。旅費含めて。

201 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 20:21:19.83 ID:u342M226M.net
来月経営分析論1受けるんだけど、今日の単修の問題読んでみたところ指定テキストに全く書いてない問題なんだが…。
範囲も広いしどこ勉強していいか全くわからん。アドバイス求む。

202 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 21:01:15.74 ID:481+UMaH0.net
スク専社長。

203 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 13:02:00.13 ID:ObaS7aWr0.net
>>200
あ、おい、待てい(江戸っ子)
自然地理学特講、総合外国語特講、スポーツ特講もあるからまだ積めるぞ

204 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 13:05:48.46 ID:pWX1bP4RM.net
卒業までに10年とかかかりそうだなw

205 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 14:59:22.47 ID:rxXos69HM.net
メディアの民法総則って2単位でも卒業所要段位に含まれるの?

206 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 17:04:21.21 ID:9OLHPkFt0.net
どんな仕事してりゃそんな生活できんだよ。
家族はどう思ってんだ。

207 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 17:29:08.03 ID:wW1DIG1ma.net
>>200
>>203
総合(16単位)とスポーツ(2単位)、外国語(2単位)以外の特講は他学科公開科目で16単位まででしょ。
だけど、それらに情報科学実習も含めて38単位だから、結構取れるもんなんだな。

208 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 18:02:30.88 ID:zX6rzku40.net
通信なんてカルチャースクールみたいなもんでしょ

209 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:19:15.21 ID:pWX1bP4RM.net
やっぱ卒業所要単位にぜんぜん届かないやん

210 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:37:35.46 ID:Ys+PKHfE0.net
学科によって所要単位って微妙に違うやん?

211 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:48:43.16 ID:HuRNPYs1M.net
>>205
法学部:他の科目で専門・選択必修を充足すれば、専門・選択科目としてカウント
文学部:他学部公開科目
経済学部:民法一部に入るなら、構成単位満たさないとだめ?他学部公開科目扱い?

212 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:55:36.63 ID:YCr5+BKE0.net
結局レポート書けなきゃ退学するってわけか

213 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 11:49:17.07 ID:7NMs0l2z0.net
>>211

経済学部の民法一部と法学部の民法総則は別科目だと思う。
経済学部生では他学部履修科目になるはず。

俺もシステムがよくわからないが、民法総則は4単位だから、単修を受験して4単位認定でそのうちの2単位はスク単位になるということかな??

214 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 15:21:41.73 ID:Ru8FZ8hTd.net
>>213
ちゃう2単位しかとれない

215 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 18:00:31.35 ID:7NMs0l2z0.net
2単位しか取れないなら
単修の同名単位とったら6単位になるの?

216 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 19:54:26.97 ID:YYBX/XWx0.net
スポーツ科学概論って、リポート返送される前に単修受けたらダメって書いてあるけど、あいだ空くと忘れてしまいませんか?

217 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 20:04:22.25 ID:erUt1r1U0.net
そんなの全部そうだろ。
てかレポートで書いた内容がテストで出るわけでもねえし。

218 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 20:04:30.04 ID:jqEhswE/M.net
>>216
前はそんなこと書いてなかったと思う
どっちみち昨年は1カ月以内で戻ってきたかな

219 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 23:20:08.61 ID:CAnn2ZJ/0.net
>>215
科目構成単位が4単位だから、4単位揃って初めて卒業所要単位になる。
なので、スクで2単位取ったら残り2単位を取る必要がある。
それをリポートと単修で満たすなら、リポート、試験ともに2単位分の設題に対してリポートし、試験も2単位分だけ解答すればよい。
単修が嫌なら、次年度以降に同一科目名のスクーリングを取って2単位を満たせばよい。
たまに同一科目のスクーリングが取れないものもあるらしい。
また、科目構成単位が4単位のものは同一科目で4単位満たしたら、それ以上は取得済みとなるので、スクーリングもリポートも無理。

220 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 00:29:56.70 ID:USRLTfUg0.net
>>213
>>215
経済学部のスク開講一覧みたら、Mスク民法総則は他学部公開科目だった
→経済学部と文学部は、他学部公開科目として構成単位2単位だね

221 :209:2018/06/13(水) 13:29:09.86 ID:fAbZ07FK0.net
>>220

>213で正しいんだね。ありがとう。

222 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 13:29:59.18 ID:fAbZ07FK0.net
ちがうな。構成単位だから単修認定は2単位か。

223 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 18:50:58.54 ID:K1zEtRV6r.net
メディアスクの民法総則については、
法学部なら>>219が正しくて、
法学部以外で他学部公開科目として受けるなら>>222が正しい。

224 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 19:41:16.62 ID:kauxjXQU0.net
>>212
不謹慎ですが笑ってしまいましたw

225 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 00:14:36.38 ID:MH98vEtM0.net
卒業率48%
法政通信

226 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 10:53:53.61 ID:PRikStjC0.net
半分も卒業してないんだなぁ

227 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:16:17.62 ID:nwbnWihlr.net
>>225
開示資料によると2017年の除籍大学率が15パーセント、在籍者5200人のうち留級者数(留学している人)4100人。
そうすると除籍退学数は780名。
順当に進級、卒業した人は
5200-4100-780=330
卒業率がずっと低いことはわかるよな?

228 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:18:36.35 ID:nwbnWihlr.net
>>227
除籍大学率じゃなかった。
除籍退学率だ。

229 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:19:32.63 ID:nwbnWihlr.net
あ、間違いばかり。留学じゃなく留年な。

230 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 23:20:31.25 ID:EWAC5zEva.net
殆どの人が途中で面倒臭くなってぶん投げたっていう、いたってしょうもない理由だったりするんだよね。
何も手をつけないまま放置で終了も相当いると思うよ。

231 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 00:06:47.34 ID:V0VTTbDB0.net
誤字が多かったので書き直します。

開示資料によると2017年の除籍・退学率が15パーセント、
在籍者5200人のうち留級者数(留年している人)4100人。
ここまでが開示資料のデータ(数字は丸めています)

そうすると除籍・退学数は780名。
順当に進級、卒業した人は
5200-4100-780=330
通信だから留年は悪いことじゃないけど、この330人というのは1年→2年などの進級者も含むので
実際の卒業者は250人ぐらいか。

なにをもって卒業率とするかはわからないけど、5200人のうち250人程度が卒業するというなら
卒業率は4.8%

放置組は慶應ほどじゃないけど、法政もそこそこいるでしょうね。
でも俺は法政通信が大好き。

232 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 04:14:21.41 ID:CVBT/5Dj0.net
>>231
もう学士(経済学)も取ったし法政通信にはお世話になった
卒業しちゃったのでこれからは卒業が難しくなればいい、そう思う
目安としては、卒業率4.8%の四分の一、1.2%辺りがいいと思われ

233 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 09:03:45.83 ID:gKRTPwhn0.net
今日はリポートやるお

234 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 11:35:13.44 ID:nveSL9yz0.net
文学部以外は卒論無しで卒業できるんだから楽勝だよね

235 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 12:24:09.75 ID:8STFnzUTM.net
最初から分かって入学してるし、そもそも通信は楽勝でしょう

236 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 13:00:47.67 ID:LcvdT9TH0.net
卒論マウンティングに草

237 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 16:16:05.91 ID:8STFnzUTM.net
目糞鼻糞

238 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 18:11:05.54 ID:WdKhu6xB0.net
いろんな科目のリポートをまず始末してから、あとで落ち着いてから幾らかまとめて単修受ける人っている?

239 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 20:40:55.24 ID:+D2T9zbRr.net
>>238
それじゃあ試験受けるとき、テキストをもう一度読み直したり思い出したりと、効率悪いじゃん。次のリポートの時は次の勉強に専念する方が知識定着の点からも効率の点からも良い。

240 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:15:34.63 ID:WdKhu6xB0.net
史学の場合なんかは結構な量の参考文献で1本のリポート書くんで、テスト用にテキストで勉強するのとは別枠みたいなとこあるじゃん。

241 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:19:57.96 ID:WdKhu6xB0.net
しかも回によって範囲が指定されてる単修の場合なんかだとリポートの内容なんてカスリもしないのが約束されてるし。

242 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:24:08.30 ID:+D2T9zbRr.net
>>241
自分で結論出してるし。

243 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:30:25.37 ID:WdKhu6xB0.net
>>242
だから他にも同じこと思ってる人いるのかなって。
確かにまとめてやる方が混乱しなくていいのはわかるんだけど、ほぼ別枠ならリポート先済ませた方がスッキリするというか、沢山の参考文献抱えたままでい続けるの面倒臭いし。

244 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:36:38.53 ID:+D2T9zbRr.net
>>243
私の場合はリポートはそこそこ受かるのに単修が受からなくて困ってる。でも悔しいからスクーリングに変更せずに通信学習で粘ってるのが複数。
もうやだo(〃>ω<)o

245 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:36:41.75 ID:WdKhu6xB0.net
やっぱり効率悪いよな。
別枠なら後回しにしても同じだから他の科目の勉強したいってだけだわ。

246 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:41:45.95 ID:WdKhu6xB0.net
>>244
やっぱりそういうケースもあるんだ。
腰を据えて練り込むのはできるけど、即興で短文まとめるの苦手なのかもね。
俺もそれで苦労するとこあるよ。

247 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 02:49:02.68 ID:tAeMLHQ50.net
記憶・理解していないだけじゃんw
文献まとめるのは誰でも出来る
単修はアウトプットできなきゃ受からないよ

248 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 08:52:23.21 ID:vOYRl/170.net
>>247
アウトプットと記憶、頑張ります
(。ì _ í。)

249 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 12:57:13.96 ID:xjTs55xD0.net
テストなんて何度でも受けられるんだから頑張れ。

250 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 11:04:50.61 ID:YbfVSba90.net
メディアすく試験も、単修も単位取得難易度は変わらないですか?

251 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 15:28:21.14 ID:8M6pRkGsM.net
>>250
メディア試験のほうが少しだけ取りやすい印象

252 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 15:42:26.98 ID:iJVjnE7z0.net
>>251
THX!

253 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 18:50:02.80 ID:/0FrDJrRM.net
きゅんみーさんがTwitter暴言祭りしてたwwwww
性格悪い美人のこと「あいつー!めっちゃマ○コ臭そう」とTwitter暴言w

私は太って「お前じゃ立たねえ!」女たよと自己紹介www

暴言後つい消し祭りしてたぽ
スクショックした

254 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:14:15.69 ID:RBeBUl8k0.net
勉強してない単修テスト、ダメ元で雰囲気つかむためだけに受けるのはありなのかな。
今忙しいから勉強できる時間も殆どないんだが。

255 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:20:11.03 ID:01g36TjuM.net
>>254
過去問は来年以降役立つ
参加権があるなら行った方がいい

過去問共有できる学友がいないなら絶対

256 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:25:21.61 ID:8M6pRkGsM.net
>>254
過去問持ってないなら受けない選択肢は無い。
ましてや7月はメディア試験の問題も含まれる
受けるべき

257 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:32:19.93 ID:bbnmvIKh0.net
ロングステイ先輩

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200