2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部142■■■

1 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 01:52:29.50 ID:30ecFqHE0.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部141■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518788606/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

198 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:21:11.83 ID:Aewg5BLla.net
>>197
レポートたくさん書かないと卒論で苦労するよ。

199 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 19:27:50.77 ID:rsWXNvIUa.net
レポート書けなきゃ卒業できんだろ
特講スクも上限あるんだし

200 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 20:16:14.26 ID:HnOKP2Xc0.net
>>199
総合特講8単位、経営学特講16単位、経済学特講8単位、法律学特講16単位。
日本全国スク専祭すりゃ、特講だけで48単位いく。
残り34単位は楽スク狙いで全部スク取りできる。
楽スクでも落ちてるから年間100万円近くかかる。旅費含めて。

201 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 20:21:19.83 ID:u342M226M.net
来月経営分析論1受けるんだけど、今日の単修の問題読んでみたところ指定テキストに全く書いてない問題なんだが…。
範囲も広いしどこ勉強していいか全くわからん。アドバイス求む。

202 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 21:01:15.74 ID:481+UMaH0.net
スク専社長。

203 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 13:02:00.13 ID:ObaS7aWr0.net
>>200
あ、おい、待てい(江戸っ子)
自然地理学特講、総合外国語特講、スポーツ特講もあるからまだ積めるぞ

204 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 13:05:48.46 ID:pWX1bP4RM.net
卒業までに10年とかかかりそうだなw

205 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 14:59:22.47 ID:rxXos69HM.net
メディアの民法総則って2単位でも卒業所要段位に含まれるの?

206 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 17:04:21.21 ID:9OLHPkFt0.net
どんな仕事してりゃそんな生活できんだよ。
家族はどう思ってんだ。

207 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 17:29:08.03 ID:wW1DIG1ma.net
>>200
>>203
総合(16単位)とスポーツ(2単位)、外国語(2単位)以外の特講は他学科公開科目で16単位まででしょ。
だけど、それらに情報科学実習も含めて38単位だから、結構取れるもんなんだな。

208 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 18:02:30.88 ID:zX6rzku40.net
通信なんてカルチャースクールみたいなもんでしょ

209 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:19:15.21 ID:pWX1bP4RM.net
やっぱ卒業所要単位にぜんぜん届かないやん

210 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:37:35.46 ID:Ys+PKHfE0.net
学科によって所要単位って微妙に違うやん?

211 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:48:43.16 ID:HuRNPYs1M.net
>>205
法学部:他の科目で専門・選択必修を充足すれば、専門・選択科目としてカウント
文学部:他学部公開科目
経済学部:民法一部に入るなら、構成単位満たさないとだめ?他学部公開科目扱い?

212 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 19:55:36.63 ID:YCr5+BKE0.net
結局レポート書けなきゃ退学するってわけか

213 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 11:49:17.07 ID:7NMs0l2z0.net
>>211

経済学部の民法一部と法学部の民法総則は別科目だと思う。
経済学部生では他学部履修科目になるはず。

俺もシステムがよくわからないが、民法総則は4単位だから、単修を受験して4単位認定でそのうちの2単位はスク単位になるということかな??

214 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 15:21:41.73 ID:Ru8FZ8hTd.net
>>213
ちゃう2単位しかとれない

215 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 18:00:31.35 ID:7NMs0l2z0.net
2単位しか取れないなら
単修の同名単位とったら6単位になるの?

216 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 19:54:26.97 ID:YYBX/XWx0.net
スポーツ科学概論って、リポート返送される前に単修受けたらダメって書いてあるけど、あいだ空くと忘れてしまいませんか?

217 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 20:04:22.25 ID:erUt1r1U0.net
そんなの全部そうだろ。
てかレポートで書いた内容がテストで出るわけでもねえし。

218 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 20:04:30.04 ID:jqEhswE/M.net
>>216
前はそんなこと書いてなかったと思う
どっちみち昨年は1カ月以内で戻ってきたかな

219 :名無し生涯学習:2018/06/12(火) 23:20:08.61 ID:CAnn2ZJ/0.net
>>215
科目構成単位が4単位だから、4単位揃って初めて卒業所要単位になる。
なので、スクで2単位取ったら残り2単位を取る必要がある。
それをリポートと単修で満たすなら、リポート、試験ともに2単位分の設題に対してリポートし、試験も2単位分だけ解答すればよい。
単修が嫌なら、次年度以降に同一科目名のスクーリングを取って2単位を満たせばよい。
たまに同一科目のスクーリングが取れないものもあるらしい。
また、科目構成単位が4単位のものは同一科目で4単位満たしたら、それ以上は取得済みとなるので、スクーリングもリポートも無理。

220 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 00:29:56.70 ID:USRLTfUg0.net
>>213
>>215
経済学部のスク開講一覧みたら、Mスク民法総則は他学部公開科目だった
→経済学部と文学部は、他学部公開科目として構成単位2単位だね

221 :209:2018/06/13(水) 13:29:09.86 ID:fAbZ07FK0.net
>>220

>213で正しいんだね。ありがとう。

222 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 13:29:59.18 ID:fAbZ07FK0.net
ちがうな。構成単位だから単修認定は2単位か。

223 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 18:50:58.54 ID:K1zEtRV6r.net
メディアスクの民法総則については、
法学部なら>>219が正しくて、
法学部以外で他学部公開科目として受けるなら>>222が正しい。

224 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 19:41:16.62 ID:kauxjXQU0.net
>>212
不謹慎ですが笑ってしまいましたw

225 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 00:14:36.38 ID:MH98vEtM0.net
卒業率48%
法政通信

226 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 10:53:53.61 ID:PRikStjC0.net
半分も卒業してないんだなぁ

227 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:16:17.62 ID:nwbnWihlr.net
>>225
開示資料によると2017年の除籍大学率が15パーセント、在籍者5200人のうち留級者数(留学している人)4100人。
そうすると除籍退学数は780名。
順当に進級、卒業した人は
5200-4100-780=330
卒業率がずっと低いことはわかるよな?

228 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:18:36.35 ID:nwbnWihlr.net
>>227
除籍大学率じゃなかった。
除籍退学率だ。

229 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 21:19:32.63 ID:nwbnWihlr.net
あ、間違いばかり。留学じゃなく留年な。

230 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 23:20:31.25 ID:EWAC5zEva.net
殆どの人が途中で面倒臭くなってぶん投げたっていう、いたってしょうもない理由だったりするんだよね。
何も手をつけないまま放置で終了も相当いると思うよ。

231 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 00:06:47.34 ID:V0VTTbDB0.net
誤字が多かったので書き直します。

開示資料によると2017年の除籍・退学率が15パーセント、
在籍者5200人のうち留級者数(留年している人)4100人。
ここまでが開示資料のデータ(数字は丸めています)

そうすると除籍・退学数は780名。
順当に進級、卒業した人は
5200-4100-780=330
通信だから留年は悪いことじゃないけど、この330人というのは1年→2年などの進級者も含むので
実際の卒業者は250人ぐらいか。

なにをもって卒業率とするかはわからないけど、5200人のうち250人程度が卒業するというなら
卒業率は4.8%

放置組は慶應ほどじゃないけど、法政もそこそこいるでしょうね。
でも俺は法政通信が大好き。

232 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 04:14:21.41 ID:CVBT/5Dj0.net
>>231
もう学士(経済学)も取ったし法政通信にはお世話になった
卒業しちゃったのでこれからは卒業が難しくなればいい、そう思う
目安としては、卒業率4.8%の四分の一、1.2%辺りがいいと思われ

233 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 09:03:45.83 ID:gKRTPwhn0.net
今日はリポートやるお

234 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 11:35:13.44 ID:nveSL9yz0.net
文学部以外は卒論無しで卒業できるんだから楽勝だよね

235 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 12:24:09.75 ID:8STFnzUTM.net
最初から分かって入学してるし、そもそも通信は楽勝でしょう

236 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 13:00:47.67 ID:LcvdT9TH0.net
卒論マウンティングに草

237 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 16:16:05.91 ID:8STFnzUTM.net
目糞鼻糞

238 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 18:11:05.54 ID:WdKhu6xB0.net
いろんな科目のリポートをまず始末してから、あとで落ち着いてから幾らかまとめて単修受ける人っている?

239 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 20:40:55.24 ID:+D2T9zbRr.net
>>238
それじゃあ試験受けるとき、テキストをもう一度読み直したり思い出したりと、効率悪いじゃん。次のリポートの時は次の勉強に専念する方が知識定着の点からも効率の点からも良い。

240 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:15:34.63 ID:WdKhu6xB0.net
史学の場合なんかは結構な量の参考文献で1本のリポート書くんで、テスト用にテキストで勉強するのとは別枠みたいなとこあるじゃん。

241 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:19:57.96 ID:WdKhu6xB0.net
しかも回によって範囲が指定されてる単修の場合なんかだとリポートの内容なんてカスリもしないのが約束されてるし。

242 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:24:08.30 ID:+D2T9zbRr.net
>>241
自分で結論出してるし。

243 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:30:25.37 ID:WdKhu6xB0.net
>>242
だから他にも同じこと思ってる人いるのかなって。
確かにまとめてやる方が混乱しなくていいのはわかるんだけど、ほぼ別枠ならリポート先済ませた方がスッキリするというか、沢山の参考文献抱えたままでい続けるの面倒臭いし。

244 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:36:38.53 ID:+D2T9zbRr.net
>>243
私の場合はリポートはそこそこ受かるのに単修が受からなくて困ってる。でも悔しいからスクーリングに変更せずに通信学習で粘ってるのが複数。
もうやだo(〃>ω<)o

245 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:36:41.75 ID:WdKhu6xB0.net
やっぱり効率悪いよな。
別枠なら後回しにしても同じだから他の科目の勉強したいってだけだわ。

246 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:41:45.95 ID:WdKhu6xB0.net
>>244
やっぱりそういうケースもあるんだ。
腰を据えて練り込むのはできるけど、即興で短文まとめるの苦手なのかもね。
俺もそれで苦労するとこあるよ。

247 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 02:49:02.68 ID:tAeMLHQ50.net
記憶・理解していないだけじゃんw
文献まとめるのは誰でも出来る
単修はアウトプットできなきゃ受からないよ

248 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 08:52:23.21 ID:vOYRl/170.net
>>247
アウトプットと記憶、頑張ります
(。ì _ í。)

249 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 12:57:13.96 ID:xjTs55xD0.net
テストなんて何度でも受けられるんだから頑張れ。

250 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 11:04:50.61 ID:YbfVSba90.net
メディアすく試験も、単修も単位取得難易度は変わらないですか?

251 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 15:28:21.14 ID:8M6pRkGsM.net
>>250
メディア試験のほうが少しだけ取りやすい印象

252 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 15:42:26.98 ID:iJVjnE7z0.net
>>251
THX!

253 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 18:50:02.80 ID:/0FrDJrRM.net
きゅんみーさんがTwitter暴言祭りしてたwwwww
性格悪い美人のこと「あいつー!めっちゃマ○コ臭そう」とTwitter暴言w

私は太って「お前じゃ立たねえ!」女たよと自己紹介www

暴言後つい消し祭りしてたぽ
スクショックした

254 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:14:15.69 ID:RBeBUl8k0.net
勉強してない単修テスト、ダメ元で雰囲気つかむためだけに受けるのはありなのかな。
今忙しいから勉強できる時間も殆どないんだが。

255 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:20:11.03 ID:01g36TjuM.net
>>254
過去問は来年以降役立つ
参加権があるなら行った方がいい

過去問共有できる学友がいないなら絶対

256 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:25:21.61 ID:8M6pRkGsM.net
>>254
過去問持ってないなら受けない選択肢は無い。
ましてや7月はメディア試験の問題も含まれる
受けるべき

257 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:32:19.93 ID:bbnmvIKh0.net
ロングステイ先輩

258 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 20:53:08.36 ID:RBeBUl8k0.net
>>255-256
ありがとうございます。
受けに行く時間も取れるかわかりませんが、申し込むだけはしておきます。

259 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 21:42:33.30 ID:01g36TjuM.net
>>258
来年まで待たなくても10月以降役立つよ
7月出題された箇所は切り捨てて試験対策できる

260 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 21:44:19.99 ID:6gagDPZIM.net
大阪スクの成績そろそろ出る?

261 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 10:22:11.90 ID:2GJweKT60.net
高橋梨沙キモすぎw

262 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 11:47:50.77 ID:RGmMKZYT0.net
勉強しないで試験を受ける
まるでオバカな高校みたい
そういう人多そうだからそれでも合格かもなw

263 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 12:30:26.21 ID:TSkSXHrg0.net
試験を受けられるってことは最低限それなりの勉強はしてるってこと。テキストと参考文献読み込まないとレポート合格しないんだよ。
子供のころ、勉強してないっていう同級生の発言真に受けるタイプだね。

264 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 12:51:48.19 ID:RGmMKZYT0.net
ちょっとくらい上のレスも読んだら?
キミ、他人から空気読めないと言われてるでしょ?

265 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 14:59:12.95 ID:TSkSXHrg0.net
単修受けるって時点で数本のレポート合格もらえる程度の勉強はしてるってのがわかるんだけど。
何もしないで試験だけ受けることはできないのよ。
で、空気がなんだって?

266 :名無し生涯学習:2018/06/21(木) 15:03:01.47 ID:24UX2vVY0.net
satch.tv/starts/?mref=445
CSチューナーだよ!

267 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 07:44:06.72 ID:jNJNSuW10.net
レポート合格してなくても単位修得試験は受けられます

268 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 08:16:50.78 ID:N2eofZF60.net
スクリーングで勉強した後にね。

269 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 08:19:34.92 ID:ZXEY4qpa0.net
>>267
字数に満たない奴は受け付けてもらえないの?

270 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 11:45:59.89 ID:AHODevwX0.net
>>269
受け付ける

271 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 13:55:53.16 ID:BHl57BfJ0.net
>>270
ありがと
次回不完全でも受験のために送ってみる

272 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 18:20:59.61 ID:2GKBrIgM0.net
婚活ババア=高橋梨沙

273 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 21:49:29.32 ID:4jk2BQEma.net
字数は目安だから厳密じゃないよ。
あまりの少なければ減点になるけど、内容が良ければカバーできるかも。

274 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:13:58.56 ID:LJu49Kd60.net
明日は週末スクだから、みんな風呂入れよ〜

275 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 21:45:26.37 ID:++1Wckyg0.net
>>274
勝負下着で臨みます

276 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 23:55:28.64 ID:ehLxRZrw0.net
週末スク 楽しみ♪

277 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 23:59:29.38 ID:ehLxRZrw0.net
高卒でもダージリン( *´艸`)
ブロガー見てると高卒もリポート専いるよねー

ブロガー抜かしてさ、高卒の法政卒業率って50%いく?
高卒は1単位も取らずに退学するのが大半かの

278 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 06:24:35.23 ID:4MY4WvJmM.net
風呂入ってから登校します

279 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 09:39:59.99 ID:em3zqWR50.net
法政が通信やる意味あるのか?
労力を他に使ったらいいのに、儲かってるのか?
同じMARCHの中央と慶應もだが
教授と職員は経営センスとブランド戦略ないから疑問に思わないのか

280 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 10:46:01.22 ID:Gyt1GXwnr.net
週末スク 経済学特講の先生が若々しくてイケメン過ぎる件。
授業も楽しい(#^_^#)
お風呂入ってきて良かった(^o^)

281 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 10:51:56.29 ID:/H8Q+8EF0.net
スク前に風呂入らない主義なんだ

282 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:15:34.72 ID:4MY4WvJmM.net
経営学特講の講師、あんなに背低かったっけ?

283 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:39:37.39 ID:Gyt1GXwnr.net
>>279
学ぶ側の立場からなら、中央も法政も学部は夜間の二部がなくなったし、
日大も二部は法学部法律学科だけ残っている状態だから、
通信制で広い分野を勉強できるのはありがたいです。
スクーリングも先生は日曜や夏などぶっ続けで大変だと思うけど、
私達やっぱりこうやって一流の学者さんから講義を受けたいのよ。

284 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:50:52.76 ID:5FH9dSD80.net
面倒な仕事をさせる激安講師陣を繋ぎ止めるため
業務創出に一役買ってる通信

285 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:23:00.94 ID:RwqTYFOR0.net
そんなことを書き込みに来たの?
社会人が?まさかね。

286 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:27:21.38 ID:wSBNovjYM.net
学部と同じ感覚で「何か質問ありますか?」はヤバイよ。
ジジババは質問タイムに大ハッスルするから

はーい!はーい!質問あるよー!
ジジババノンストップ質問祭りはじまるよー

287 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:42:49.26 ID:eTCVLiw8M.net
いや若者が空気読みすぎとも言える
海外なら質問しまくり当たり前だから

288 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:39:47.88 ID:6SmuIiQH0.net
実学系は仕事に活かしたいから、つい実務経験に照らし合わせて
聞いておきたいことが出来てしまう。
あまり長くひっぱらないようには気をつけている。

289 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 12:05:39.62 ID:XnpAmnG50.net
恥ずかしがりだから、すごく聞きたいことあってもダンマリだよ俺は。

290 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 20:53:44.59 ID:x+qH2nIJ0.net
>>289
私「先生ー・試験は?」

291 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 22:06:46.16 ID:ArLzgADe0.net
>>290
いつも聞いてくれて有難う

292 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 22:29:01.88 ID:x+qH2nIJ0.net
私「先生?持ち込みはわ?」

293 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 17:08:20.61 ID:OeT3LUFQ0.net
法政通信アップ

294 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 07:18:36.30 ID:SlI1bp0V0.net
札幌も名古屋も総合特講がクソ

295 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 09:12:09.27 ID:vKjKAWrQr.net
>>294
札幌は単修と日程が重なっているしな

296 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 12:09:06.71 ID:UidpFdI60.net
卒業できないんだから、さっさと中退しろよ

297 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 12:53:07.39 ID:ivF/72Ndr.net
名古屋は食文化の歴史と変遷、札幌は文化と観光資源を地場産業や町おこしの講義って、自分にとっては興味深くて最高の特講だと思うけど。

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200