2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部142■■■

1 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 01:52:29.50 ID:30ecFqHE0.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部141■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518788606/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

444 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 19:23:27.23 ID:s+fPdm2lM.net
単修、ほかの学部の試験問題とか見てると「これって何を問われてるの?」って感じの問題が時々あるけど、アレって受ける人にはわかる系の問題なのかな。。

445 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 19:53:29.82 ID:dQhhgV0Zr.net
簿記2でここまで議論するなんて、単修で簿記4を受ける人がかっこよく見える

446 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 21:02:28.83 ID:r7fJlU5N0.net
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1530773466/l50


昭和天皇はアメリカから石油の供給を受けていた、メディアと学者は知らないフリをしている!!

447 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 00:31:58.94 ID:xn1SwMiF0.net
メディア試験なのに、いつもの癖で
棄権と書いてしまった!おわた!
2万円さよなら!
母ちゃんにばれませんように!

448 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 01:35:42.98 ID:+F4estm+0.net
いつも見ているわよ

449 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 05:16:52.71 ID:V4zkfr1P0.net
通常のリポート&単位修得試験は、その科目が廃止にならない限り何度でも挑戦できるけれど、
いつでもやれると思うと、リポート自体がいつまでも書けなくて、
何年たっても試験を受ける資格すら得られないし、

メディア・スクーリングは、リポートも試験も、一度、失敗すればそれでおしまいで、
失敗すれば、スクーリング代が余分に消えていくし。いろいろと、ままならないな。

まあスクーリングを受けなくても、
毎年、8万円の学費は確実に消えていくのだが。

450 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 05:41:32.35 ID:V4zkfr1P0.net
あらためて見てみたけど、メディアスクーリング試験って、ずいぶん問題文、多いんだね。
先月の経済地理学とか、外国語科目や、史学科の古文書学なみにスペースがでかいし。

というか経済学部のメディアスクーリング試験だけ、問題文が長いのかな。
単位修得試験の同科目は、普通に二設題の論述問題っぽいけれど。

451 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 06:06:01.21 ID:V4zkfr1P0.net
メディアスクーリングのリポート試験は、科目にもよると思うけど、
中間リポートを出せなかったのに、最終リポートだけ提出して単位がとれたことがあったから
最後まで、あきらめずに。

452 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 06:23:43.80 ID:V4zkfr1P0.net
あと夏スクで、午前・午後・夜間、1群・2群・3群の全コマを受講して
二週目あたりで死にそうになるのも、わりとよくある。

453 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 07:27:22.30 ID:sVuEPtvU0.net
>>452
今年は暑いから熱中症気を付けて!
教室内は寒いから上着とクッション忘れずに!

454 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 08:09:17.53 ID:4rI3cUF70.net
初めて夏スクは、クーラーが効きすぎて腹痛に苦しんだ思い出

455 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 09:42:22.79 ID:U8/gpcH40.net
>>451
最終の方が比重が重くて、そっちでほぼ満点だったんだろうね。

456 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 12:08:50.65 ID:NUouLswlM.net
>>451
期末リポート最高傑作

自慢かい?

457 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 12:58:29.20 ID:76QQbu4Z0.net
さて、後期メディアは何取ろうかな

458 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 14:05:06.71 ID:V4zkfr1P0.net
最終リポートだけでA+だったぜ、とかなら自慢にもなりそうだが、
御情けでCだろうと、Dでなければ俺の勝ちだというスタンスで学生をやっている。

459 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 14:33:13.88 ID:NUouLswlM.net
>>458
そーいうスタンスの人は、なんだかんだ要領いいってこと。卒業するタイプだよ

460 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 15:12:38.97 ID:U8/gpcH40.net
c評価は合否が関係するから微妙ラインなら下駄履かせてくれるからな。

461 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 17:18:46.28 ID:htHKpNHAM.net
必要な科目だけ本気!後はCでいい!税理士科目に関係あるのだけ本気!

462 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 18:33:44.92 ID:xGwwjAIPM.net
着物婆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000057-asahi-soci

463 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 20:42:00.00 ID:6RynKWTs0.net
帰りに靖国でおみくじ引いてきたよ
大吉だった
御霊祭りと関係ないよな?

464 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 21:12:08.02 ID:0SBKi5tQ0.net
日本文学学科ってどう?
小説家の卵だけど有用?

465 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 14:21:14.82 ID:xuVqPA2tM.net
メディアのリポート終わらない(T_T)(T_T)(T_T)

466 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 17:34:20.61 ID:RjBPAxfeM.net
まだ4日あるじゃん

467 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 17:59:15.28 ID:444BeZMTM.net
>>466
5科目ある(T_T)(T_T)(T_T)
全部すてるかも(T_T)(T_T)(T_T)

468 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 18:17:07.17 ID:TM1WaLnE0.net
>>468
5科目の内訳は?

469 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 19:07:18.16 ID:pBLu8zHNF.net
>>468
リポート見せてくれますか(T_T)(T_T)(T_T)

470 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 20:24:58.69 ID:LADMTRBw0.net
いつも同じこと言ってない?

471 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 20:38:19.28 ID:4Cmy/Ey3M.net
風物詩だお

472 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 21:45:25.39 ID:wDzGqHzX0.net
単修のリポートって
指定書籍全く読まず、自身の知識だけで書いたとして、それがリポートとして完璧に完成されていたとしても、参考文献がないと言う時点で評価はマイナスになっちゃうのかな。

473 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 22:03:17.81 ID:I44h85uDa.net
その知識の裏付けがないから評価対象外

474 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 22:15:42.07 ID:LADMTRBw0.net
その完璧に完成された知識はどこから得たのかが示されてないと意味ない。
指定以外のこれはと思った文献を自分で選んで参考にすることも多いんだから。

475 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 00:21:34.69 ID:3CSO/D1cM.net
暑さのせいでリポート書けない。私は悪くない。

476 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 05:57:28.87 ID:wrXFYeSH0.net
自分はあと1科目、800字のリポートだから間に合いそう

477 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 06:05:13.05 ID:Dj9QMKlC0.net
>>476
何の科目?

478 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 11:59:53.72 ID:uE9yHz0U0.net
>>400
けど母集団のレベルが全然違うからね。
スク専なら卒論必修にすることでレポ専とバランスが取れる。
通学生的にも同じ法政卒として納得しやすいだろうし。

479 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 20:10:58.18 ID:wrXFYeSH0.net
>>477
日本芸能史だよ
後期メディアは書道史が800字だったような?

学友いないから、先輩の過去ブログで情報収集

480 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 21:27:02.18 ID:pRo7J0zYa.net
>>479
文士村だろ
やったよ
田端実際行ってみた方がいいよ

481 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 21:29:24.57 ID:pRo7J0zYa.net
>>479
連投すまん
間違えた
曲舞か。。
それもやった。

482 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 21:48:57.67 ID:zG8T7dc40.net
田端文士村なら基礎特講で前にやったなぁ

483 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 22:21:35.92 ID:Dj9QMKlC0.net
>>479
それ楽でした?

もし楽なら来年度とるかもしれないです

484 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 22:30:13.16 ID:wrXFYeSH0.net
>>483
終わっていないのに総括すると、楽です
800字だと、講義中のキーワード+自分の考えでそれなりになる
他学部ですが、中間はA+でした

485 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 03:48:35.02 ID:Xr0NgWgE0.net
前期メディア4科目も取っちゃって、今さらヒーヒー言ってる俺氏。上の方と同じく、あと、日本芸能史のリポートだけ残ってるけど、今日中に書けるか不安。がっつり仕事あるし。講義は思いのほか面白かった!他学部だけど。
ちなみに、日本文芸史Uは、俺氏的にイマイチだった。

486 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:00:39.66 ID:fOkzyZNf0.net
滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

487 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:16:34.09 ID:+1WahROr0.net
>>484
ほーありがとうございます!
候補に入れてみますわ

488 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 08:11:49.53 ID:w4CdQUzp0.net
A+取るような人の簡単って参考にならんよな

489 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 09:40:02.37 ID:NRUY6Ttg0.net
Cを取った私にとって後期の自然地理学概論2は大変だった
リポート課題が経済系の学部学科より多かった
地理学部なら大変でもないのかもしれないが

490 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 10:08:13.59 ID:+raWa1O80.net
>>488
C取るような人の難しいも参考にならんよ

491 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 10:09:40.66 ID:+raWa1O80.net
>>489
地理額部は「地理が好き」な人の集まりだよ。恋人が多い

492 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 13:27:51.86 ID:NRUY6Ttg0.net
>>490-491
あの講座だけ中間リポートの提出が二回あったんだよね
試験もリポート形式だから全部で三回締切りに追われた

493 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 13:28:41.86 ID:NRUY6Ttg0.net
同じ地理でも地形学はリポートも少なめで楽単だったなあ
どちらの講義も面白かったけど

494 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 13:29:54.04 ID:gTqzFvql0.net
A+ってそんな取れないもんなの?

495 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 16:26:30.57 ID:mlDBQYYu0.net
夏スク来週からか
毎年こんなに早かったっけ?

496 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 19:51:19.37 ID:fZ/XsIzBa.net
春スクの試験が終わったら夏スク。
毎年5週連続試験…なんていうことになるw

497 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 23:46:56.67 ID:2qAnT5vCM.net
>>494
全部A+

498 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 04:23:35.40 ID:WL5L2JWH0.net
夏スクめちゃくちゃ暑いぜ
連続で行く人まじで頑張ってね

499 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 04:41:50.89 ID:GWJ8sxcu0.net
やったー!リポート試験全部提出した!単位が取れれば、なんでもいいやー。
いや、ホントは奨学金申請したいから、A以上がいいけど(笑)
みなさん、前期メディアお疲れさまでした。後期メディアも頑張りましょう。
秋期スク出る人頑張ってください。

500 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 06:58:46.66 ID:Gzc9V2BP0.net
>>498
去年はわりと過ごしやすかったけれど、今年の東京はマジで暑い

501 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 15:07:46.06 ID:qWyx5fqn0.net
勇気出してグループワークある講義に参加して、周りと組んでくださいと言われて隣の人と組もうと勇気出して声をかけるけど、シカトされるか周りを見渡してから断られる安定のボッチ(泣
ぼっちはどこへ行ってもぼっちだな

502 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 16:29:15.97 ID:ItKJO8dD0.net
行動力あるタイプはそのうち脱却する

503 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:07:46.42 ID:yhSxJzhma.net
>>499
奨学金は単位数と年収で見るから成績はあんまり関係ないですよ

504 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:08:38.52 ID:7G4DmoND0.net
無職だけど経済に入学するぜ

505 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:43:13.87 ID:EnVBQsME0.net
年収が人並みにあると奨学金ってもらえないのかな?

506 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:58:48.02 ID:YjcV7gf20.net
メディア経済地理学の中間レポートが採点されてるよ。
今日はメディアの最終日だけど、
レポート採点結果のページだけ来月まで見られるそう。

507 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 20:40:05.53 ID:7G4DmoND0.net
学士入学するものだけどメディアスクーリングだけで卒業できそうだな

楽勝っぽい

東京にスクーリングとかしたら飲んだりするの?

508 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 20:50:33.81 ID:7G4DmoND0.net
卒論がが来たくて入学するようなもんだが
卒論で
これこれこういう問題意識のため次のような本を書きたいですと書いて
実際の本ですと本の原稿を添付するのはだめなのか

509 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 21:00:21.84 ID:qWyx5fqn0.net
>>502
どゆこと?

510 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 21:10:21.39 ID:7G4DmoND0.net
函館オフ会
主催10月入学
法政大学通教の方飲みませんか
函館で飲みたいと思います。これる方はどんどん来てください
ここでメンバー募集してメンツが決まり次第店を予約したいと思います。

511 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 21:12:57.40 ID:7G4DmoND0.net
サークル無職の会

無職の法政通教は入会してください。
人数が集まり次第ミクシィこみゅを作って誘導します

512 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 21:15:06.09 ID:7G4DmoND0.net
彼女募集
20-30代で独身の女性
当方46で無職
経済学本「無職経済学の力」
と文学賞で逆転人生目指してます。

513 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 22:06:15.28 ID:7G4DmoND0.net
うーん三十万か。五万あったら本ですべてを学べそう。

514 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 11:53:09.56 ID:KM/6X1Ld0.net
経済地理中間リポートAだった
単修は8割くらいしか書けなかったけどまあ大丈夫かな

515 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:29:38.80 ID:0iPkQLBFd.net
メディアスクーリングの会計学入門Uは人気ありますか?
第二志望にしたら落ちるかと。
民法は第一志望にしても落ちそうだし…

516 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:50:06.45 ID:hAZat6Mp0.net
どっちも人気あるかと

517 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 14:28:01.34 ID:0iPkQLBFd.net
>>516
どっちも人気がありそうですね。
どちらかに絞ります…

518 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 20:18:33.59 ID:J5Y5uOtpM.net
リポ専卒後
慶應通信学士入学

519 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 22:50:34.03 ID:UZtA5RWi0.net
慶應もスク単位の取得はメディア中心でおK?

520 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 00:15:19.04 ID:7NSC+28Q0.net
>>519
慶應のメディア 法政より倍率高い。
ぜんぜん当選しない

521 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 12:51:00.53 ID:tss7uImz0.net
夏の英語スクは予習必要なし復習必要ありだそうだが、予習はやっておいた方がええんか?
当然のごとく、スピーキングはやるだろうが英語の発音は壊滅的なんだよね

522 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 13:16:00.97 ID:AWvisJcc0.net
英語スクって何であんなに数が多いんだ?
講師によって相当当たり外れありそうだな

523 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 00:11:58.21 ID:Gmk/teaZ0.net
今日からの小切手法の教室ってどこなの?法政通信に載ってないよね?

524 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 00:34:13.59 ID:Rj1r7mtz0.net
外国語は、全学生が最低でも2単位スクーリングで取らなければならない。
1回の受講で1単位なので、最低2回受講する必要がある。
必修4単位を全てスクで取るなら4回受講。
1クラスの受講人数も事前抽選制で人数制限あるし。
単位が取れずに再受講する人もいるだろうし。

525 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 00:42:12.59 ID:Rj1r7mtz0.net
英語の予習は、中学英語くらいを復讐しておけば多分どうにかなると思う。
よほど厳しい講師にあたった場合はわからないけど。

>>523
毎年、小冊子を大学の入り口で配布しているので、その冊子に教室も書いてあると思う。
pdfファイルも、もうダウンロードできると思う。

526 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 00:49:18.40 ID:6ufA4Nvr0.net
小冊子は配布してるのか
印刷しなくてよかったんだな

527 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 01:20:59.16 ID:ykQd0TGZ0.net
>>523
58年館の844じゃね

528 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 01:40:20.53 ID:LovsQek80.net
>>527
58年館なんだ!今年取り壊しだよ。最後にラッキーだね!

カメラで58年館とりまくりなね!

529 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 02:45:42.21 ID:LovsQek80.net
18歳〜23歳限定
@通学生と同じような学生ライフを希望
A親が学費を負担
B職歴なし

@〜Bの条件でサークル作って!なっさん!

年上の人は、旦那とか、住宅ローンとか、介護とか話すじゃん。悪い人達ではないけど、
親と話してるみたいになっちゃうじゃんね。

高卒直入サークル作ろうよ。
おじさん、おばさん、いい人ばかりだけど、
学生ライフしたいんだよね

530 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 04:12:19.01 ID:UJEMRkf90.net
>>501
見た目が不潔っぽいとかなの?
大丈夫だ、自信を持て!

531 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 05:16:54.85 ID:UJEMRkf90.net
前期メディアの社会学の結果が出ない‥…。なぜだ‥‥不安になるから、さっさと結果を教えてくれよー

532 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 17:40:48.05 ID:u7hMK6ld0.net
単修は最初は受けられても一度に複数受けないで毎回何かを受けられるように分散した方が良いかも。

533 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 19:08:40.11 ID:Rj1r7mtz0.net
単位修得試験は、一度に二教科以上、受験するのもお得。
最初の教科は、答案を書きおわっても、すぐに次の答案用紙をもらわずに、
時間いっぱいまでねばって、二教科目の答案の下書きを問題用紙の余白にでも書きつづっておく。
そうすれば一時間以上、試験時間を使うことができる。
文章を考えるのがゆっくりしている人向け。

一教科目は棄権とだけ書いて、二教科目の答案を考えるのに時間を全部使っても良い。
常に一教科は棄権し続ければ、毎回、単位修得試験を受けられるから、毎回、試験問題が手に入る。

534 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 19:13:17.19 ID:Rj1r7mtz0.net
以前、法学部のシラバスか何かに、
一度、棄権したやつは、よほどの答案でなければDにしてやる、
とか書いていた教授もいたような気もするが。

535 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 19:21:42.55 ID:ykQd0TGZ0.net
>>533
時間を厳密に計測しているから、一科目目の時間を使って二科目目の問題を考えるのは「不正」だよ。
地方の試験は、条件ゆるいの?

536 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 19:32:38.78 ID:vH42hmDyM.net
>>535
要領悪い子ね
頭ん中で次の時間に解答予定の答案構成考えたり、
問題冊子の余白に書き出すくらい誰でもやってる

537 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 19:43:49.96 ID:Rj1r7mtz0.net
>>535
私の会場では、二教科以上受験する場合は、試験開始から30分経過すると、
一教科目の答案用紙を提出して二教科目の答案用紙と交換することができる。
二教科目の答案用紙には交換した時刻が試験官によって記入される。

ただし、いつ二教科目の答案用紙と交換するかは、受験生の意志にまかせられている。
30分で交換するのも受験生の自由だし、
一教科目の試験終了時間である一時間までねばってから交換するのも受験生の自由。

試験開始から3分で解答を書きなぐり終えて、残りの57分間で、なにを考えようと受験生の自由。
持ち帰り可能な問題用紙の余白に、俺の考えた最強のロボットの絵を書こうと、
二教科目の答案の下書きを書こうと、とくに試験官にとがめられたりしない。

また交換するのは、答案用紙であって、問題集ではない。
問題集のほうは二教科以上、受験する場合でも、一冊しか配られない。

こういうシステムになっているけど、違うシステムの会場があるのかな。

538 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 20:01:37.44 ID:Rj1r7mtz0.net
私はいつも単位修得試験は、二カ所くらいの地方の会場で受験している。
法政大学で受験するのは冬スクとか、スクーリング中に単位修得試験があるとき。

地方と大学会場の違いといえば以前、ハガキで送られてくる受験票を忘れたときに、
地方会場では学生証以外に、免許証などの身分証明証の提示を求められたが、
大学のときは、仮受験票を事務所で発行してもらったときに、
学生証の提示だけで良いと言われたのが違いだった。

539 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 23:08:56.76 ID:s+9fycFJ0.net
オンラインデータベースって使ってる方いらっしゃいますか?
いろいろ調べてみたのですが、要は課金すると「学外閲覧禁止」以外の各種データベースは自宅でも見られて、課金しないと学校図書館でしか見られないという解釈で良いのでしょうか?

そもそも課金した人しか使えないものなのか?なんだか自宅でいじっていてよくわからないもので、どなたか教えていただけないでしょうか。

540 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 23:52:06.85 ID:2505QMki0.net
>>539
無料で使いたいなら、図書館B1階で使うしかないよ

541 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 01:09:35.57 ID:rRTBu0o30.net
>>539
ヒント
vpn

542 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 04:02:40.60 ID:OJRVkgN10.net
>>534
早めに卒業しておいて良かったぁ
こんなへんな教授ばかりだったなんて本当に危ない危ない

543 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 06:43:30.40 ID:+QaDkmPi0.net
物理学のメディアって復活しないんでしょうか?復活してほしいんだけどなぁ。

544 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 07:12:30.23 ID:WyE5OB1G0.net
>>542
もう6年も前のことだから、いまは担当者が変わっていて欲しい。
以下、インターネットアーカイブから引用。

法政大学通信教育部|憲法
https://web.archive.org/web/20120330230632/www.tsukyo.hosei.ac.jp/gakubu/horitsu/kamoku/h_s_hisshu02.html

単位修得試験の受験は、大学が制度として定めたのであるから無制限の回数の受験を認める。
ただし、これによる怠学を防止し、真摯な態度で受験するようにするために、
担当教員の採点権限の範囲内において、?1度目の受験については通常の採点を行う。
2度目の受験については、とくに優秀であればA評価をするが、原則的に1段階下げてB評価以下に採点する
3度目以降は、とくに優秀で、以前の勉学態度への反省と新たな真摯な勉学の成果が認められるものは、
A、B、C、評価をするが、勉学の不十分なリピーターには原則としてD評価の採点とする。

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200