2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76

1 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 13:51:34.52 ID:n/hHbvlI0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1519555658/

2 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 13:52:19.83 ID:n/hHbvlI0.net
簡単なFAQ
Q GW、プレゼンって何やんの?プレゼンはPCいるの?
A GWはグループワークで少人数のグループに分かれて、いろいろ意見を出して一つの答えを出したりするもの。
プレゼンは発表の事で、前に出てきて模造紙を使いながら発表する。PCは原則使わない。

Q GWって産能だけなんですか? GWやらなくても卒業出来ますか?
A 最近、他の大学でも取り入れられています。うちは、割合が多いです。シラバスで大体わかります。
GWなしでも卒業は可能ですが、講師/科目/日程を選べないと厳しいです。(本学へ来たりや地方へ行ったりなど)

Q 捨てるって何の事?
A 単位取得を諦めること。

Q 必修科目はありますか?
A 2017年度から、短大/大学共に必修科目は廃止となります。

Q カモシュウって何?
A 科目修得試験。スクーリングがないか、スクーリングに出ない場合はリポート出して合格すれば受験出来ます。

Q カモシュウで単位取得しましたがスクーリング受けられますか?逆は?
A カモシュウで単位取得してもスクーリング受けられます。逆は出来ません。(4単位科目は試験必須)
因みにカモシュウで単位取得した科目でスクーリング受講は可能で、SC単位取得はできますがSCでの評価は上書きされません。
カモシュウを先に受けて単位取得出来た場合はカモシュウの評価が記録に残ります。

Q カモシュウを受けていますが合格出来ません。
A さっさとスクーリング受けるか、スクーリングなければ必修以外は捨てましょう。

Q 学生会って入る必要ありますか?複数入ってもいいですか?
A 加入は任意。学生会は複数入ってもいいです。会費は学生会によって一度払うだけのところと
年会費のところがあります。

Q 植木共生、ウエキストっていう人は誰?
A 相手にせずスルーして下さい。

3 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 16:00:14.62 ID:1qfPMbbSM.net
>>2

保守

4 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 19:02:40.24 ID:Md/i8X+c0.net
ほしゅおつ

5 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 07:25:18.82 ID:6hTMHLyz0.net
1さん乙です!

6 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 16:53:13.54 ID:BSw85ajq0.net
おつほしゅ

7 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 17:28:03.26 ID:qrYWoMGJx.net
初のスク参戦。マスクして声小さい女多すぎ、なめとんか

8 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 18:16:18.78 ID:ipO9LxCp0.net
>>7
マスク女怖いよ。表情がわからないからなおさら怖い。

9 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 19:03:42.52 ID:vlMpTZD70.net
口裂け女

10 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 19:14:28.82 ID:Mku8dOuXp.net
あー。グループ作ったらマスクした女の人3人と一緒になって苦しんだあの日がよみがえる。

11 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 22:01:30.90 ID:/o7MLlKJM.net
グループワークをなくせば解決

12 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 07:15:26.56 ID:aCfi+EnV0.net
>>11
講師も学生も休憩が取りやすいグループワークはまずなくならないだろうな。
講師は喉も楽だからな。

13 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 07:28:04.16 ID:crxgDD9V0.net
だな。グループワークはのんびりできるんだからのんびりやってればいいんだよ。

14 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 22:26:24.93 ID:crxgDD9V0.net
短大卒業したら3月から四大に入ろうと思ってたのですが入学パンフレットを見ると
以前のように資格の認定は別枠で80単位+資格で認定した単位ではなく完全に上限80単位に
したようです。
四大に進学予定の人は無駄に短大時代に申請しないで四大に編入してから申請したほうがいいです。

15 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 23:58:19.21 ID:6hJPLKov0.net
>>14
>以前のように資格の認定は別枠で80単位+資格で認定した単位ではなく

2018年度の募集要項23ページに「合わせて上限92」はありますよ?
62なら+30、80なら+12だけど
2017年度と変わってないのでは?

16 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 00:38:23.52 ID:+lFlIxWr0.net
短大省エネ化するとスク15、スク以外17、認定30で62ですよね。
その状態で大学に編入したら、(新しい資格を追加で合格すれば)大学でも更に認定30もらえるんですかね。

17 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 01:37:35.09 ID:9Y5qLbTv0.net
>>16
同じ疑問を事務局に聞いた
結果は「別枠=改めて30」だそうな

18 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 03:05:54.01 ID:I3C8YCK/0.net
>>15
あれー?おかしいと思ったから事務局に問い合わせたら

19 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 03:12:56.40 ID:I3C8YCK/0.net
途中投稿してしまった。

で、事務局に問い合わせたら
「上限80ですよ」
「え?資格は別枠で80+12じゃないですか?」
「いえ、違います」
しばらく聞いてたが答えが変わらないからとりあえず電話切ってホームページに記載があったから
再度電話。
「さっきの方いらっしゃいますか?」
「ただいま会議でして本日は終わらないと思います」

やっぱあの時逃げたのかw
ありがとう。23ページねw

20 :15:2018/06/19(火) 07:58:42.92 ID:9Y5qLbTv0.net
>>19
ああ、そういうことか
>>14
80を超える部分を短大で申請してはダメ
超える部分は四大で「入学前分として申請」は正しい
「短大で92にはなりません、短大上限は80です」だから、それも正しい

21 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 08:22:19.02 ID:RUrw27fSM.net
↑補足
自由が丘短大から産能大編入で申請できる単位数の上限、です
自由が丘短大で80を超える単位取得は短大としての取得であり80を超えても認定されます
63(81)〜92を認定するのは産能大です

22 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 09:38:02.36 ID:+lFlIxWr0.net
>>17
ありがとうー

23 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 12:32:14.44 ID:RUrw27fSM.net
Next7月号がアップされた
技能審査対象は増えたが、在学期間中取得の縛りあり
今年の3月末までの取得分は産能大編入時に「入学前取得分」として申請だね

24 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 14:49:37.81 ID:I3C8YCK/0.net
>>20
え?じゃあようするに短大で申請したら損なんでしょ?
やっぱ >>14 で合ってるってことですよね?

25 :20:2018/06/19(火) 17:53:02.71 ID:RUrw27fSM.net
>>24
失礼しました
制度に関して、合ってます
ただ「今年から変わった」ではなく今まで通り

言い訳スマン○| ̄|_

26 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 19:57:06.32 ID:I3C8YCK/0.net
>>25
え?うそー。
今までみんなFPだの漢検だの資格取得して単位に変換する話してて「別枠で12単位」的な話だったような・・・
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/point7.html
確かにどっちともとれる書き方ではあるからなんとも・・・そう思い込んだらそうだしこう思い込んだらこうだし・・・ほえー
説明ありがとうございました・・・

27 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 20:04:33.06 ID:PhhrOfKla.net
圧倒的に本校有利なので地元の通信大学に編入します。

28 :20:2018/06/19(火) 21:59:33.66 ID:RUrw27fSM.net
>>26
>>21に書いたが、「短大から」が最大80
例え100単位取ってても80
産能大は「62〜80」で受け付ける
(63)81〜92は、産能大編入後の一ヶ月半辺りに「入学前取得分の申請」として申請
コレが「別枠の12(〜30)」

入学前+入学後(在籍中)の上限30はあるが、
自由が丘短大で30、産能大編入で30の2回使える

29 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 22:17:57.43 ID:+lFlIxWr0.net
>>28
短大では、技能審査以外は般教・SCを中心に取っておけば、大学編入してから楽に卒業出来そうですな。
資格試験たくさん受けておこう。

30 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 07:33:50.71 ID:gdas5BYd0.net
>>28
なんかもっと複雑なことも言ってたよ。
在学中に頑張ってFPの資格を取ってもFPの資格を取って認定されるのが「FPの学び」とすると
既に通常にまたは追加履修として「FPの学び」を履修済みだと当然認定されませんとか。

だからおんなじ系統の資格、例えばジョブパスと秘書検定とかを取って認定される科目が被った場合
認定されないというか既に認定されてるから何も起きないとか。

http://www.sanno.ac.jp/tukyo/point6/tani/index.html

↑分野が同じものだとその確率は高いって。

31 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 07:39:01.53 ID:gdas5BYd0.net
>>29
いっぱい取るのはいいけど >>30 のようなことが起きないように「取得したら何の科目が認定されるか」を
しっかり確認しておかないと無駄になるよ。

32 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 07:42:04.08 ID:TqvRP4zdM.net
Next7月号がアップされてる
被る例が記載されてますよ

33 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 07:46:21.84 ID:gdas5BYd0.net
>>27
え?それって「スクーリング単位の取得の容易さ」だけ考えてて通常の「卒業単位の取得の容易さ」を
無視してない?
地方の人の為に東京会場作ったんだろうから東京会場の利用を考慮しても無理?

34 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 08:21:40.84 ID:dO89TVP6M.net
7/1にオンラインで入学申し込みしてサクッと振込して学籍番号0001ゲットだー、と思ってたけど後期生だから無理だということに今気づいたw
ていうか学籍番号って再度新しいのを割り当てられるの?

35 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 12:44:09.76 ID:TqvRP4zdM.net
>>34
いや、年度内の連番

36 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 13:47:57.52 ID:Np4d3J1q0.net
技能認定の情報処理試験って、基本技術と応用技術は一覧に書いてあるけど、高度技術でも認定されるものですかね?
この春期の試験で高度技術試験に受かったんですが、、、

37 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 18:26:57.41 ID:nQA4FaiG0.net
とうとう今週の日曜久しぶりにカモシュウ
持ってた過去問3冊軽く勉強しといたけど自信ないなー

38 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 20:11:44.39 ID:XMKmGPzQ0.net
>>36
高度はダメ
書いてるものだけ

39 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 20:34:09.74 ID:mPcOlRQ/0.net
日曜日か
試験3回目だけど緊張よりも体力面の方が気掛かりだな
筆豆もできるから5科目受ける人は絆創膏持参した方がいい

40 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 20:37:40.86 ID:Np4d3J1q0.net
>>38
ありがとうー
なんか残念、、、、

等級制の試験でいうと
2級と3級は認定して、1級は認定しない感じね。

41 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 21:29:57.94 ID:PSq+8J+sM.net
>>40
でもいきなり高度に合格なんてないだろうから応用は取得してて入学前に認定してもらってるんでしょ?

42 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 21:43:18.84 ID:Np4d3J1q0.net
>>41
いあ、情報処理試験は今回が初受験・初合格だから何も認定もらえてないよ。
これから応用うけるのも嫌だし、ST狙いたいから諦めるかな。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200