2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76

532 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 06:08:07.63 ID:mCdOZ23P0.net
>>530
卒業出来る事が重要だから
卒業単位さえ取れば成績はあまり関係無いよ

成績も良いに越した事は無いけどAをいくつかとって卒業出来ないより
Cばかりでも卒業出来る方がはるかに価値がある

533 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:01:56.02 ID:mIrbmE7r0.net
>>531
早く寝て早起きして読もう

534 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:57:01.44 ID:WI1kEHpO0.net
>>529
おー、受けなくて良かった。
少し前に話題に出てたから気になってたんです。

下手な科目より資格認定の方が体系的に学べるから、
大学で学ぶ醍醐味とか無視すると資格取るの良いよね。

535 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 08:36:59.36 ID:6v+FRsI00.net
>>530
自分なんて1.7レベルだよ。2.0以上になったことすらない、一度も

536 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 08:38:32.71 ID:6v+FRsI00.net
>>532
SやAが当たり前のように取れる人は産能卒業に価値がないと思えば卒業「しない」だろうね。羨ましい限りだわ

537 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 09:19:06.89 ID:IdI8sQIh0.net
S、Aが楽に取れるなら迷わず武蔵野行くよ。

538 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 09:41:11.83 ID:W/mOgNsXM.net
Sの取り方なんて殆どの科目はコツだろ。
過去問の傾向見て対策すればいけるよ。
ノー勉ならCでも仕方ないけど、
それはそれでコスパ高い

539 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 10:28:59.24 ID:6v+FRsI00.net
ノー勉でも単位くれる優しい学校だと思う。もう短大のぬるま湯に浸かり過ぎて編入するとしても産能しか無理だわ自分は

540 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 12:59:06.78 ID:xkkgP3ZeK.net
>>537武蔵野は難しいの?

541 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 13:05:58.64 ID:2x5HuANP0.net
>>535
1.7なんてすごいですよ。
私は1.05とかですからね。
ちなみに、落とした単位はまだありません。

542 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 13:55:54.74 ID:+02vjJBd0.net
1.05って言ったって何単位取得したかが分からんから何とも言えんよ。

543 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 14:26:00.69 ID:mCdOZ23P0.net
>>536
でも現実にはAばんばん取る人はガンガン4科目づつ受けて
ガンガン単位取って早めに卒業してるよ

頭良い人が留年しまくって卒業出来ない事態になる事はまず無いよ
お金と4年の時間を棒にふる事がいかに無意味で無駄かわからない訳無いから

544 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 14:30:21.90 ID:6v+FRsI00.net
>>543
あ、うん。だから頭良い人が留年しまくって卒業出来ない事態になる事は無いよ ?卒業「できない」じゃなくて意味ないなと思えば「しない」って人は居ると思う。てかここ短大スレね
自分は馬鹿だから卒業目的で入学したよ

545 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 14:31:39.96 ID:6v+FRsI00.net
>>541
あと半年くらいで卒業なのに自分はこのレベルwww泣けるよ

546 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 14:40:50.51 ID:6v+FRsI00.net
そもそもすごく賢い人が産能に入学する理由ってなんだろうね。学士コレクターとか暇つぶしかな?

547 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 14:45:51.63 ID:2x5HuANP0.net
>>542
20ぐらいw

548 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 15:01:33.47 ID:g1TYp4VKM.net
>>537
なんで武蔵野?
知名度も歴史も産能>武蔵野だけど

549 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 15:23:13.29 ID:W/mOgNsXM.net
>>546
大学の方ならたまーに宮廷卒あたりの人が
経営学やりたいとかで入ってくる。
あとは院の税理士科目免除狙いとかじゃね。

550 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 17:00:55.56 ID:+02vjJBd0.net
>>547
別に1.0で卒業しようが4.0で卒業しようが、所詮「自己満」以外の何物でもないからいいんじゃね?
いくら理想論を語ったって所詮おっさんおばさんになってから、通信制短大や通信制大学を「良い成績」で卒業したところで
社会的評価はほぼ皆無だからな。(慶應、早稲田、中央あたりなら話しは変わるが)
ただ、成績はどうであれ「卒業」することはその後のステップアップの足掛かりとしては役立つこともあるだろう。

551 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 18:24:35.22 ID:IdI8sQIh0.net
>>548
武蔵野は難易度高いけどスク無し、ネットで完結するから。
それに産能で得られるのは「大学卒業」という名前だけ。
武蔵野なら認定心理士資格付きで卒業できる。
学費はほぼ同じ程度。
学費高くていいなら東京未来。

552 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 18:27:39.78 ID:W/mOgNsXM.net
認定心理士なら大手前でもいいけどな。
ただしその場合は心理学系の必要な単位だけ
スクーリング行かないといけないけど。
あと学費は高め。

553 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 18:48:08.28 ID:c9N9VdAGF.net
>>547
20ならまだいいw卒確してるけど1.2だよw

554 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 18:48:58.98 ID:GAohySIBd.net
リポート消せるボールペンで書いたらまずいかな?やろうと思ったらシャーペン系忘れて消せるボールペンか普通のボールペンしか持って来てなかった

555 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 18:58:18.71 ID:g1TYp4VKM.net
>>552
心理系に興味が無ければ産能の方がいいな

556 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 20:56:51.77 ID:6v+FRsI00.net
>>549
そうなんだ、地方民だからスクーリングでくらいしか話ししないから知らなかった。(自分に限っては)とりあえず卒業できたらと思って入学したから賢い人が何故?って疑問だったけど科目免除とかもあるんだね。

557 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 20:57:37.66 ID:eYMMJsrtM.net
>>554
コンビニで買う、という選択肢は無いのか?w

558 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 21:21:57.49 ID:j2/5qy610.net
環境論はスクーリングの最終試験も難しいですか?

559 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 21:29:47.54 ID:n+goqIzV0.net
>>558
個人的には難しかった
授業の内容をよく聞いてそれぞれのトピックを掘り下げて調べたり自分の考えをまとめておかないとキツかったかな

560 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 21:42:21.94 ID:GAohySIBd.net
>>557
うんないかなw
とりあえず答えメモっといて後から書く事にしました。ありがとう

561 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 01:48:55.51 ID:fy89CBcV0.net
>>524
すみません、分かりやすく解説を!

562 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 05:16:20.18 ID:39t8GdOq0.net
認定心理士は欲しいけど、持ってても何もならないよな…

563 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 06:12:58.76 ID:iFvKmCFQd.net
>>558 自分の時は授業聞いてれば大丈夫な位のテストでしたよ。掘り下げたり別に調べれて書けば高評価取れるかも。

564 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 07:20:11.00 ID:qXQVTzxL0.net
認定心理士を取るなら
武蔵野もスクーリングあるみたいだよ

565 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 07:56:22.09 ID:39t8GdOq0.net
心理測定とか最低限の実習があるからね。
でも回数は多くはないっぽいけど。

566 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 08:28:27.89 ID:2K9wH1CS0.net
環境論は一人地雷がいますからねー
感じ方は先生によって全く変わると思う
T先生のSCなら落とされることはないと思う

567 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 09:26:41.80 ID:5W7THBmb0.net
げ、スクでC付けられた!
最悪だー

568 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 09:47:49.55 ID:l2Yj+PqeM.net
>>561
短大でジョブパス2級で取れる単位がこれ
ビジネス文書&メールの書き方 2
仕事をマネジメントする 2
そしてコースにもよるだろうが2年次の配本に入っている。
だから単位認定せずに普通に単位とっても問題ない

大学ならジョブパス2級で取れる単位は
ジョブパス検定1 2
ジョブパス検定2 2
みたいなの、よく覚えてないけどこれで、大学の配本にはないから、大学で入学前単位認定したほうがええなってこと

569 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 09:59:21.47 ID:5W7THBmb0.net
大学なら検定→認定、短大なら授業で単位取得。
りょーかい

570 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 10:37:37.87 ID:qXQVTzxL0.net
今日からカモシュウ申し込み受付だね
皆忘れないでね

571 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 11:23:11.43 ID:mltI/BCt0.net
スクーリングで落とされたら立ち直れないわ

572 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 12:31:32.53 ID:JorCR6Jjp.net
>>531
同じく明日からスクなのに現時点でで1/4程度しか読めてない…

573 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 12:37:25.77 ID:VKU7vTGtM.net
>>529
配本前に取得・認定まで完了してたら
代替科目選択があるかもよ

574 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 12:46:29.99 ID:h4KgaApJM.net
>>573
そんなのできんの

575 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 12:47:58.39 ID:5W7THBmb0.net
スクの予習なんてしたことない!
みんな頑張ってるんだね

576 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 18:18:29.93 ID:mTIQNCev0.net
>>529
ここは短大スレ。3年次の話なら大学スレで聞いたほうが早い。

短大なら1年次の配本で既に単位習得済みだと他の科目に振り替えることが可能。
2年次はできない。
理由はわからないけど事務局に聞いたらそう言われた。

577 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 22:15:07.24 ID:j3Ls0fC60.net
>>568
561です。ありがとうございます。すでに仕事をマネジメントするを単位取得してました。

578 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 06:48:20.36 ID:Lcfnchvf0.net
事務局に問い合わせして「学籍番号を」とか「お名前を」とか言われると困るよね。
だってそんなことも知らないの?ってぐらい恥ずかしい質問してるんだから聞かないで欲しい。
何のために聞いてるんだろ?一般的な質問だから人物を特定する必要ないと思うんだけど。

579 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:34:43.87 ID:B2zKOBLF0.net
出た〜
ワタシは匿名で当たり前の人w
後日訂正変更があったら相手はどう連絡とるんだろ?
訂正変更する方が悪いとでも思ってそうだな

企業の苦情窓口のフォームでも氏名連絡先ぐらいは入力欄ありますよ
自己中で社会性がない点も通信生らしい特徴

580 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:55:43.08 ID:ofaiPC3o0.net
>>579
じゃああなた、今名乗ってみて〜

え?ここはみんな匿名だからって?
事務局も名乗らないから匿名だ〜

電話取る人、名乗らない。電話、担当者に変わった場合も名乗らない。相手は匿名だけどこっちは名乗れって?

「担当○○です」と名乗ってくれるなら別にいいよ〜

581 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:58:06.71 ID:Lz/kDkECM.net
>>579
匿名希望の産能事務局バッシング?w

582 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 11:00:40.64 ID:7Wf78GIcM.net
そういえば事務局の人って名乗らないから再度連絡取りたくても連絡取れないよな。
「さっき対応してくれた男性のかた、お願いします」になってしまう。

583 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 11:20:24.47 ID:B2zKOBLF0.net
>>580
キミみたいな人ばかりで、どこも通信事務室は大変なんだろうなw
2年の辛抱

584 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:11:48.18 ID:5VmCDNiu0.net
>>582
無職引きこもり?
相手に尋ねるなら自分も名乗るのは当然だと思う。

585 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:14:23.38 ID:Lcfnchvf0.net
>>583
>2年の辛抱
2年すればあなたがいなくなるってこと?それはめでたい。

586 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:24:18.92 ID:B2zKOBLF0.net
>>585
すでにいない。ここの関係者じゃないから
どこも通信は大変だな、と思ってね
ただ、通学とのギャップがない分、ここはまだマシだと思うよ

587 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:41:26.55 ID:LtzxVYsS0.net
2年の辛抱
すでにいない

どちらも笑った

588 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:05:12.10 ID:ynCzDJ6Q0.net
私が前に事務所に電話した時
事務所の人最後に名前名乗ってたよ

ちなみに私も電話する時は2017年4月入学の学生番号○○の○○○○(名前)と名乗ってる

589 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:14:08.87 ID:LtzxVYsS0.net
B2zKOBLF0のところはメールで問い合わせできるんでしょ?

590 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:15:33.75 ID:qBFK18PO0.net
>>587
どこの通信にもキミみたいに社会性のない中年がいることに同情する

591 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:22:31.13 ID:LtzxVYsS0.net
単純におもしろかっただけだけど。
>>590
そういうこという本人が、社会性のない中年なんでしょ。

592 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 13:45:01.72 ID:zn6jyTavM.net
格安Fランなんだからサービスの質は多少我慢しろとは思うけど。
他に比べたら全然対応は手厚いほうだぞここ。

593 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 14:29:13.78 ID:Fh7tyyyVM.net
2年の辛抱
すでにいない
社会性の無い中年

自分のスレに戻れば?

594 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 14:38:06.92 ID:PcsXqRCfM.net
他大学(それも上位私大)の通信事務室の職員だろうね
大学職員採用スレでも通信課程のある大学は敬遠されてるから
お役所でいう社会福祉課のナマポ対応なんだとさw

595 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 15:28:57.40 ID:xVw8AnlHK.net
>>578バカ、何質問したっていいんだよ。例え募集要項、シラバスに書いてあっても理解出来ない場合だってあるだろ?
そういう為に事務局はあるんだよ。
どんどん聞け「知るは一時の、産能は一生の」
バカたから学ぶんだろ、バカたから産能なんだろ。
恥じることはない。

596 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 16:01:49.45 ID:ynCzDJ6Q0.net
うちの学校の事務所はくだらない質問でも丁寧に教えてくれて
手厚いサービスだなとしか思った事無いよ

私は産能は至れり尽くせりで良い学校だったな〜という印象しか無いから
たまに他の人の意見をここで見ると軽くびっくりする

597 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 16:16:06.31 ID:PcsXqRCfM.net
>>595
>>578は何でも聞いてるんだよw名乗りたくないと言ってる人なんだよ
まるで試験やレポートで出題趣旨を理解できず、トンチンカンな答案書いてることにも気付かないで、クレームする人みたい

598 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 16:21:10.58 ID:nvhapwCuM.net
また荒らそうとして変則的なこと言ってるw
なんで短大スレだけワッチョイやめたの?

599 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 23:21:05.58 ID:kOlXKdHW0.net
名乗りたくないならここで質問すればいいかと思う。いずれにしても事務局に電話して
名前は名乗りたくないってのは常識的にありえないって自分は思ってます。
そう思うことが恥ずかしいと思った方がいい。

600 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 23:24:53.25 ID:ZrTp1HpH0.net
確かに名のらないのなら、そもそも生徒かどうかすら分からないんだから、職員も困惑するだろうなー

601 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 02:14:35.07 ID:7DGNYam8K.net
勉強もいいがマナーや常識を身につけることの方がもっと大切なのに。
それがわからないやつは金と時間と労力の無駄だよね。無理ムラ無駄だっけ?

602 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 02:39:21.68 ID:tbOXVyKyM.net
そのかわりここで質問して信じると校友会か大学か知らないけど現役では無い人間が知ったかぶって答えて信じたら後で事務局から「違います。その制度去年無くなりました」って言われる危険性もあるけどね。
やたら詳しいってことは情報も古いってこともあるからね。

603 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 07:35:09.01 ID:LQCREROR0.net
無駄無駄無駄

604 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 09:21:56.65 ID:Vl1xITI80.net
冊子型のレポートで、感想を書く欄があったけど、
書かずに出したら赤ペン入れられた!
みんなはちゃんと書いてるの?

605 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 09:47:59.62 ID:7DGNYam8K.net
当たり前だ

606 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 09:59:01.92 ID:BDW7iRJM0.net
カモシュウの試験監督って校友会の人で時給は他よりもいいって言ってた。
でも当たり前じゃん。他のところは「試験監督を30人お願いします」って形で他に丸投げしてるんだから
中抜きされる。学校が校友会の人に直接払うんだから中抜きがないぶん高いでしょ。

当たり前だ

だけどさすが校友会。「ただいまから産能短期・・・自由が丘産能短期大学の科目習得試験を〜」と間違えるw

607 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:08:38.67 ID:FfSjdAm90.net
>>604
感想欄は書いたことないなあ。
それに対して赤ペン入れられたこともない。
無理に感想書くなら
「難しかったけど頑張りました」
とでも書いておけば?www

608 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:28:14.67 ID:SdIHPnXHa.net
学費納めたらんかい!

609 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:40:32.84 ID:oGqr1WA50.net
>>604
必ず書くべしとは書いてないから
書かなくても良いのかと思ってた

610 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:47:47.70 ID:i/Wu+Qiv0.net
乾燥なんて書いた事もないし別に書く必要もない
赤ペンでツッコまれようがなんだろうが減点の対象には全く関係ないもん

611 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:56:53.22 ID:FfSjdAm90.net
なるほど。それもそうだね。感想に配点はないか。

612 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 12:40:49.98 ID:oGqr1WA50.net
>>610
そういえばそうだね
減点されないなら別にいいか

613 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 12:44:25.65 ID:LQCREROR0.net
書かないと何か申し訳ない気がしてしまう…
仕事とは言え、面倒くさい添削してくれてるんだしね。

614 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 13:02:55.61 ID:nIqQq4Fsa.net
期限焦りで一度だけ書き忘れたけど赤ペンチェックなし。いつもはアレやコレやと書いてる。
感想に対して色々反応してくれる採点者の人結構いるよ。

615 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 13:50:03.68 ID:Vl1xITI80.net
たしかに!
減点ないし良いかー

616 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:01:52.22 ID:g8nHDS0lM.net
誰がレポを採点してるんだろうか?
カモシュウの採点とは別な人なんだろうか?

オイラは同じ人に回っているように思う

617 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:25:34.06 ID:Rp62nlRnM.net
専任の先生じゃない?
通学生もいるから昼間もいる先生いるでしょ。

618 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 16:59:12.96 ID:g8nHDS0lM.net
>>452
レポートの受理はどうなった?

619 :616:2018/07/22(日) 17:02:12.47 ID:g8nHDS0lM.net
>>617
そう、オイラもそう思うんだ
だからこそ、レポでの手抜きがカモシュウに影響しそう

620 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 19:18:05.24 ID:RKaXFXFA0.net
60点ギリでもsは余裕で取れるからレポは全く関係ない

621 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 20:06:14.89 ID:p0ztBpWVd.net
SCお疲れ様〜。まだ地方に向かって電車だ!今度の土曜日は隅田川花火大会だそうだ。そっち方面の人、電車注意です。帰りは花火大会真っ最中の時間だから大丈夫か!?

622 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 20:51:15.09 ID:CrzNN6Mq0.net
>>603
DIO様も同窓生かあ

623 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 21:16:22.07 ID:oGqr1WA50.net
>>621
おつかれー
やっぱ地方からだと疲れる?
次の日有休取れるときは取ろう・・・

624 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 22:38:37.95 ID:ntbE4gmWa.net
格差ですわ

625 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 22:59:47.21 ID:L6urlWKo0.net
>>623
明日は朝イチから会議です!

626 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 23:12:45.16 ID:ntbE4gmWa.net
新幹線とホテル代の出費も痛いし

627 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 16:07:45.16 ID:TbiGdwHK0.net
>>626
青春18切符とネットカフェにすればいい ゜。+゜(*′▽`*)。+゜。゜

628 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 21:08:06.09 ID:7aTfT5OrM.net
>>627
蒲田か川崎でカプセルホテル探すのはどうだ?
3,000〜3,500円位

629 :名無し生涯学習:2018/07/23(月) 22:54:40.57 ID:I1Yg7OFY0.net
>>628
カプセルホテルも値上がりしてるねー

630 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 00:01:01.25 ID:5JM0mbUoM.net
>>628
その金額でシティホテルは無理なの?

631 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 02:33:19.68 ID:E4mr3AIkx.net
皆さんスクーリングの予習ってどれくらいしてます?こんど経営学スク出るんですが一応レポートは終わらせました、、不安。。

632 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 06:12:41.15 ID:idERCMMm0.net
>>631
先生にもよる。テキストを全く使わない先生の場合、予習しなくてもいけるが、理解度という点で自分が許せるかどうか。レポートまでやったのなら偉い。

633 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 09:05:06.91 ID:6Iw/AVI0d.net
>>631 まだ3科目しか出てないが、予習したことない

634 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 09:08:29.43 ID:aFGcS7Ck0.net
>>631
難しそうな内容かどうかのチェックを兼ねて5分〜30分、テキストをパラパラとめくることはあるかな。

635 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 12:12:38.21 ID:qNqqDQzEM.net
>>631
キーワード、ポイントを事前に押さえておけば良いと思う

講義中にテキストの次ページに書いてあるようなことを質問するようなことは避けてね

636 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 14:44:12.40 ID:JLE4ZN150.net
>>631
予習していって混乱したこともあります
先生によるんでしょうね
私も今週末、経営学出ます

637 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 19:06:08.19 ID:DAPVYJvta.net
祝日にスクーリング、やっちまったorz

638 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 22:43:03.96 ID:vwOIRB8H0.net
>>637
何か問題があるの?

639 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 22:59:44.04 ID:23LkWgoya.net
>>638
言われてみたら問題なかったわw

640 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 00:09:42.34 ID:dhvUTy0e0.net
>>639
なんだw
用事があって行けないとかじゃなくてよかったね

641 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 19:12:05.15 ID:AUt2ZkmRd.net
法学の先生、教室寒杉。ワガママ遠ちゃん。

642 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 19:56:49.39 ID:w46Eu+7v0.net
今週の土日は台風かなあ?
すっごい憂鬱だわ。

643 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 20:58:49.80 ID:S+ymPHjva.net
2単位足りず留年予定。
授業料はもちろん3年次編入が半年遅れる…

644 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 21:11:42.89 ID:2Lfo9NYW0.net
>>641
朝は寒かったけど昼前ぐらいには廊下より暑いぐらいだったのに
先生は我慢してがんばってくれてたと思うけど

645 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:15:19.24 ID:S+ymPHjva.net
>>643です
落ち着いて数えてみました

現在不足25単位
8月SC 4単位(2単位×2科目)
8月試験10単位(2単位×5科目)
卒業時点不足1単位でした…

自業自得だけどめちゃくちゃへこむ

646 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:23:06.72 ID:w46Eu+7v0.net
諦めるな! 枕営業で何とかするんだ!

647 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:26:21.28 ID:Jq4O4VGX0.net
>>645
昨日今日の問い合わせ期間に8月スク申し込めば良かったのに

648 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:39:41.13 ID:ig2pABEJK.net
>>645
落ち着け、11単位不足じゃないのか

649 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:43:43.76 ID:S+ymPHjva.net
>>647 土日祝休み希望が5日しか出せないのと
もっと単位取れてないと思っていて諦めてました
残りの単位もSC追加も今日気付いたし、
計画立ててないのが丸わかりですね…

大学編入は卒業見込みで出願できるそうですが
気付かないふりして申込みしたらどうなるんだろう…

明日の昼休みに方法がないか問い合わせてみる予定です

650 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:44:00.56 ID:sBgONLONa.net
2単位とかだったらウェブスクーリングとかで取れないか?

651 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:49:16.58 ID:S+ymPHjva.net
>>645
本当だ お騒がせして申し訳ない
11単位なら諦めつきますw

1年放置→最近一気に片付けたので
半年留年でもいいやという気になってきた
リポートはかなり終わってるので
80単位取っておくつもりであと半年間がんばります

652 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 22:54:50.14 ID:S+ymPHjva.net
>>651>>645 です
焦りすぎて恥ずかしい

全レスできないけど一緒に焦ってくれてありがとう
勘違いして明日まで眠れないとこだったw

653 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 08:12:33.27 ID:yju36yn2MFOX.net
>>641
アツく語ってくださるんだから、それはしょうがない

654 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 08:18:50.33 ID:EnC45kLH0FOX.net
法学とかすっげえ嫌いだからカモシュウ取れてよかったあ…

655 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 14:32:43.84 ID:DHVBXGKH0.net
>>654
嫌いなのにカモシュウ取れたなんてすごいね
ちなみに何の単位?
難しかったですか?

656 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 18:42:57.41 ID:EnC45kLH0.net
法学ですよ。
シラバスを見て、とりあえず論述が少ない試験だけを受けまくってみたの。
結果はオールCですよwww

657 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 19:01:55.48 ID:S8mkfWPuM.net
法学はスクしっかり出て最終テスト埋めれば
Bはくれる座学オンリーの神科目なのに、
カモシュウで取る人は珍しい。

658 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 20:53:54.77 ID:DHVBXGKH0.net
>>656
法学かぁ
日常生活に役立つだろうから勉強してみたいが
やめとこう・・・
論述少ないのでも難しいんだね

659 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 21:24:31.91 ID:N8T86FMG0.net
>>658
ビジネス実務法務検定の3級受験と変わらないような

660 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 22:39:09.39 ID:9qguEsT80.net
2級までは受かってて、次回認定予定なんだけど、
法学は受けないと税理士の受験資格ないみたいだから面倒だけどうける、、、、

661 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 22:56:08.22 ID:WyfRMpPx0.net
法学カモシュウは六法持って行った方がええで

662 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 23:03:26.25 ID:9qguEsT80.net
ビジ法3級程度じゃないの?

663 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 23:36:32.84 ID:DHVBXGKH0.net
>>661
六法ってどのくらいの大きさの持ってるの
ポケットサイズとかでいいの?

664 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 07:22:23.71 ID:XtpL6Hdx0.net
私も法学は難しいからスクーリングで受けた
スクーリングだと先生が解説してくれてわかりやすかったよ
法学はスクーリングがお勧め

665 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 07:36:39.00 ID:VzUUpSOd0.net
>>663
ポケット六法で十分
過去問対策要やわ

666 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 11:00:55.57 ID:iWbo4cOf0.net
台風だよ。明日どうなるんだろう。

667 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 15:55:27.83 ID:iPz/9lZeK.net
そう、震災や気象や交通機関やミサイルや病気なんかでいきなり予定してたスクーリングに出られなくなる事があるからね。
ちょっと多いかな?くらいに申し込みはしといて、行ける時にガンガン単位取っておいた方がいい。

震災で留年した人を知ってるし、私は義父の葬式と法要でスクーリング2回、カモシュウ1回行けなくなった事がある。
死人より生きてる人間の未来を優先させてもらいたいとこだけど、長男の嫁だから泣く泣く諦めたわ。

668 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 16:14:59.42 ID:iWbo4cOf0.net
スクーリングは前期のうちにやっといた方がいいよね。
冬は寒いし仕事とか何かと忙しくなるもん。

669 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 18:10:50.14 ID:6yeGj1SOM.net
エアコンの効き良くないから
6月以降暑いけどね。

670 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 20:20:05.12 ID:D/TA2JU10.net
明日明後日に本校でスクーリングを受けるのですが、昼休みの時間って近くの西友に行って、買って食べるくらいの時間の余裕ってあります?

671 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 20:24:43.82 ID:nPCrfq9ox.net
>>673
あるよ。けど台風だよ

672 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 20:28:04.40 ID:D/TA2JU10.net
>>671
なんとか時間はあるんですね、でも明日は台風ですから買いに行くのが無理ですね…
今のうちに昼ご飯買っておきます!
教えてくれてありがとうございます!!

673 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 20:37:31.03 ID:iPz/9lZeK.net
>>670
あそこの西友ってホムセンみたいなもんじゃなかったっけ。紀ノ国屋の隣のこと言ってる?
何にせよ悪天候なら食料は持参した方が良さげだね。

674 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 20:44:18.18 ID:o1MP1pmKM.net
>>672
すぐ近くにローソンがあるから、そこで買ってる人は結構いる。
屋外で食べると近所迷惑らしいから、
学校の中の自販機スペースとかで食べてね。
教室で食べてる人も中にはいる。
カロリーメイトとかでいいんじゃない?

675 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 21:27:42.81 ID:OXLtvuN00.net
>>668
いいこと聞いた
10月入学だけどスクーリングは早めに受講するよ
いつ受けられなくなるかわからないもんね

676 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 21:28:58.88 ID:V17onBNa0.net
明日はタイフーンだから
バナナとコロッケで決まりだろ。

つか、明日は午前7時のお知らせじゃ、
みんな家でたあとだろ。
大島や八丈島から来る人は
いまごろ荒波に揉まれながら泳いでる最中で
Iネットキャンパスなんて見てる暇もないんじゃないか?

677 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 21:29:15.40 ID:eqHqVDzv0.net
テキストへの書き込みについての質問です
学習上の書き込みとはどのレベルまで許されるのですか?
索引強化はやってる人多いみたいだけど、文章書いちゃうと失格になるのかな?
過去問を写すのは論外として試験監督はどうやって見極めるんだろう

678 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 21:53:33.66 ID:iWbo4cOf0.net
7時にネットで確認するんでしょう?
おせーよ!(笑)

679 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 21:58:44.59 ID:sH9mRoBG0.net
過去問見てて問題解決の穴埋めむずい。どこにあるのかわからなすぎて疲れてやめた

680 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:02:02.52 ID:6/dpTiy0M.net
穴埋めすらむずいようでは卒業は諦めたほうが懸命です…

681 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:05:44.65 ID:sH9mRoBG0.net
>>680
諦めながらもやりまーす

682 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:08:45.48 ID:2d6cQT820.net
>>678
確かにw7時だともうみんな自由が丘に向かって電車に乗ってるよねw

683 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:14:38.24 ID:iWbo4cOf0.net
7時前に横殴りの雨だったら、もう行かないことにする。

684 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:15:59.25 ID:iWbo4cOf0.net
>>677
付箋とマーカーまで。
文字は書いちゃダメ。

685 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:16:04.16 ID:VyqgpB8k0.net
>>682
明日自由が丘へ行く気マンマンで今ホテル。休講とかありえん。3泊分払ったんだぞ!

686 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:31:38.96 ID:eqHqVDzv0.net
>>684
文字駄目なんですね。結構書いちゃってました
学校ももっとはっきり書いてくれればいいのになぁ
教えてもらえてよかったです。あやうく失格になるところだった

687 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:32:36.65 ID:S9uVbq4T0.net
やるかどうかを開始2時間前の発表は結構エグいな

688 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:32:59.50 ID:36sntN6wa.net
自分はあまり高校まで勉強してこなくて、資格やビジネス関係よりも幅広く学びたい人間なんだけどどれがいいのかな?

689 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:59:40.30 ID:iPz/9lZeK.net
>>684
えーと、それはどこで教わったのかな?

690 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 00:47:51.95 ID:1DCNUJGMM.net
>>688
現代教養でいいんじゃね

691 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 04:57:39.91 ID:wrY1Ntfh0.net
>>684
文字書いたら駄目なんて決まってたっけ?

692 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 05:44:21.20 ID:uCd9ILO/x.net
>>694
書いていいはずだけど、、

693 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 06:55:56.91 ID:eedqpUVY0.net
あと5分!!!

694 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:02:51.21 ID:eedqpUVY0.net
やるけど、情報次第でまだ変わるとか…w

6時30分現在、スクーリング開講地域において、「暴風」に関する「警報」は出ておりません。

695 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:37:49.92 ID:N+GH0Haz0.net
>>685
だよね。もうすでに泊まり込んで待機してる人もいるんだもんね。

696 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:42:44.93 ID:amMNc3MlM.net
>>689
間違いか、すいませんでした。
SCのときに人からアドバイスで教えてもらった。
自分が早とちりだから解釈を勘違いしたんだろうね。

697 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:48:22.63 ID:lxLywKGrM.net
このまま行くと「初日は開講、最終日は休講」なのかな
事前確認テストは廃止されたから実施されない、
最終確認テストは休講で実施されない、ってなったら
評価は「初日の学習に取り組む姿勢」のみで行うのかな?
積極的に発言だね

698 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:58:43.28 ID:N+GH0Haz0.net
>>697
午後から凄いようだけど帰り大丈夫?
帰れないような状況になってみんな学校に泊まり込む羽目になるんじゃない?

699 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:59:40.26 ID:Z9q+kghF0.net
>>686
科目修得試験問題集>受験のための注意事項>1.受験上の注意>7.以下の行為は、不正行為とします。>1.解答時間中>7.テキストの余白に過去に出題された試験問題と解答を書き、それを参照して試験を受験する。
∴索引補強、参考事項等のテキスト記入はOKと私は解釈しています。

700 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 08:25:46.62 ID:N+GH0Haz0.net
降雨量400ミリ
風力50メートル

wwww

701 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:26:00.12 ID:bXE0aYec0.net
学校泊まり込みの姿勢や協力体勢も評価されるな。

702 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:26:19.23 ID:lxLywKGrM.net
>>700
風力ってwww

100m走、10秒だと平均時速で36km/h
風速50mってことは時速換算180km/hか
傘など役に立ちようがないね

703 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:55:49.48 ID:KD3V/+pZM.net
みんな本気で言ってんの? すげー向上心
俺は2単位ごときのために苦労したくないから今回は休んだよ

704 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 10:37:31.48 ID:CkXR2jtG0.net
>>699
ありがとうございます
人によって解釈が異なるんですね
文字を書くことが即失格になるわけではないとわかってよかったです
取り敢えず今の感じで勉強を続けていこうと思います

705 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 10:45:51.41 ID:N+GH0Haz0.net
>>702
間違えたwww

>>703
今日行けば細身のかわいい女の子が風で飛んでくるぞwww

かわ女 「きゃー。飛ばされるー」
俺ら 「お嬢さん、おいらが助けてあげましょう」
かわ女 「もしかしてあなたは・・・」
俺ら 「そう。おいらが君のドンキホーテ」
かわ女 「出会えてうれしいわ」
俺ら 「さあ、今日はお城でダンスをしよう」
かわ女 「はい。わたしは今日からあなたのシンデレラ」

期待して行くべしwww

706 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 11:22:08.33 ID:wrY1Ntfh0.net
冗談抜きで電車止まるんじゃないかな
大丈夫かね

707 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 11:32:09.74 ID:lxLywKGrM.net
>>706
往路は行けても復路で困るパターンになりそうだね
どのタイミングで判断なんだろう

708 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 13:06:14.11 ID:UrcH800aM.net
大阪から名古屋にU中先生のSC受けに来てる

このスレ情報だと全員単位落としたと
いう都市伝説がある先生だけど、
独学よりも理解できる。来て良かった。

休講は嫌だし新幹線止まると困るし、
マジ台風どっか行ってくれ

709 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 15:19:47.83 ID:02K79AWZK.net
>>708
自分が出たのはスク3日の頃だけど、初日はまだ何とかかんとか付いて行けた。
2日目になると昼に休む余裕も無く10分で食事を済ませて、みんな勉強してた。
3日目は戦争だった。

2日間だとどんな感じなんだろう。
周りの席の人の優秀さに助けられることが多かった。
健闘を祈る。

710 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:05:30.67 ID:jx6zeOIh0.net
厚生年金がヤバイ
健康保険法ならまだなんとか…

711 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:32:42.14 ID:02K79AWZK.net
>>710
健康保険法なら桐生先生が良かったよ。

712 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:53:04.07 ID:uCd9ILO/x.net
スクーリング今回は台風の影響で5時まで!お疲れ様!

713 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:14:25.12 ID:BbYspO6x0.net
お疲れ様〜
今日はやく終わって良かったけど明日は休講になるのかな

714 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:28:03.03 ID:uCd9ILO/x.net
>>716
2日スクの1日が潰れたら単位どうなるんでしょうね?

715 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:31:55.38 ID:lxLywKGrM.net
課題提出になるんじゃない?

716 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:32:59.53 ID:m5ehOkAma.net
>>714
レポートで代替でしょ。

717 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 19:43:39.28 ID:63qbqXYC0.net
9月はスクーリング無いのでしたっけ?

718 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 19:45:30.45 ID:lxLywKGrM.net
>>717
ありません

719 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:12:31.70 ID:uCd9ILO/x.net
明日都内は強風注意報。中止かなー

720 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:26:08.68 ID:uCd9ILO/x.net
暴風警報の場合午前や午後で区切って中止らしいですね。

721 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:32:36.64 ID:N+GH0Haz0.net
>>719
明日の午後は平気だって友達からのLINEで回ってきたよ

722 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:37:41.74 ID:BbYspO6x0.net
注意報じゃ休講にならないね
正直科目選び失敗したからレポート提出が良かったなー本当しんどい

723 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 22:53:13.11 ID:63qbqXYC0.net
>>718
ありがとう

724 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 05:30:16.88 ID:V8hsouLkM.net
昨日の本校のSCだと台風の影響で1日目は17時終わりになって、やれなかったところは予習、復習して来てくださいって言われましたね。

725 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:13:47.38 ID:iNoeDaxw0.net
大阪休講だってさ

726 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:53:57.93 ID:maDvBHKD0.net
大阪まだ雨風強いの?

727 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 12:25:01.86 ID:JqIwJS/i0NIKU.net
本学、名古屋のスクは開催してるの?

728 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 22:00:47.90 ID:33UR7PNIMNIKU.net
名古屋は普通に開催したよ

台風だから遅刻もお咎めなしだって

729 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 10:37:06.61 ID:qg8iLCRBx.net
昨日の本校スクは通常通りでした。前日早めに切り上げた分駆け足講義で最終試験辛かったが、2日目の予習等考えるとスクーリングは初日17時、2日目19時の方がいいなぁ。

730 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 10:48:01.99 ID:k4f1jw4N0.net
ワガママを言えば2日間17時で帰してほしいです。多分講師もそう思ってるだろうけど

731 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 15:50:33.55 ID:kIytffF/0.net
>>729
それだと遠方受講者が帰れない

732 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 17:23:57.48 ID:tVLG64td0.net
大阪、名古屋、仙台あたりまでなら余裕で帰れるけどね。
去年なんか一緒にSCに出てた人と20時ぐらいまでご飯食べて、それあと新横浜から大阪まで帰った人もいたからな。
品川、新横浜発なら全然帰れるよ。 帰りはめちゃくちゃ遅くなるだろうどw

733 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:36:55.96 ID:ZM5PX0lNM.net
>>732
次の日の仕事に支障が出るw

734 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:43:14.77 ID:dmFDph630.net
経営を謳い文句にしてるから自営業の人、結構いるしなー

735 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:58:52.47 ID:0I1gTGEaK.net
皆がみな新幹線や空港から近い訳じゃないから早く解放されるにこしたことはないね。
地方の在来線なんて本数少ないし、バスなんて早く終わるし。

736 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 21:33:36.78 ID:AC+6HrtU0.net
そうなんだよ
新幹線はあるけど、そこから先の交通がないんだよね
東京に住んでスクーリング出まくりたい

737 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 22:02:36.61 ID:tg/q96ky0.net
うちにおいでよ。泊めてあげる。

738 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 23:25:50.40 ID:k4f1jw4N0.net
>>737
次の日仕事の人は日曜に泊まりも困るかと

739 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 02:34:15.90 ID:Z3fpq7kW0.net
>>737
日曜に泊めてもらってもw
土曜にして

740 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 06:44:00.00 ID:nVoeAn9Q0.net
そもそも立地が悪いとか言い出したらじゃあ他所へどうぞって言われるんだろうけど本校立地が良くないと思う。放送大学みたいに各都道府県に学習スペースを作ればいい

741 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 07:46:21.50 ID:sZGmxWgk0.net
立地悪く無いよ
駅から徒歩で行けるし結構楽

742 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 08:40:04.14 ID:nEik1e9v0.net
自由が丘自体がやや行きづらい。
上り坂が長い。
周辺に店がない。
悪い点はこのぐらいか? 毎日じゃないからいいよね。

743 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 08:59:41.03 ID:Pr7/0wbC0.net
学習スペースを運営する費用が必要になる。
人件費に賃料、光熱費などなど・・・
学費が高くなるのは困るから要らんわ。

744 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 10:02:21.88 ID:Gpj229L/M.net
>>742
その自由が丘自体も普通はJRから東横線、さらにバスだからとてもじゃないけど便がいいとは思わない。

745 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 10:39:33.29 ID:/LbETp7e0.net
自分は東横線沿いに住んでるから選んだ感じ。
家から駅も歩けるけど東急バスが出てて、1日500円で乗り放題になるからバスで通ってる。

746 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 12:14:30.53 ID:nEik1e9v0.net
自分は副都心線で1本だから助かる。
急行に乗るとかなり早い。
でも沿線に住んでない人は使いづらい路線だと思う。

747 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 12:43:01.09 ID:nYlv3b/r0.net
>>732

> 大阪、名古屋、仙台あたりまでなら余裕で帰れるけどね。
> 去年なんか一緒にSCに出てた人と20時ぐらいまでご飯食べて、それあと新横浜から大阪まで帰った人もいたからな。
> 品川、新横浜発なら全然帰れるよ。 帰りはめちゃくちゃ遅くなるだろうどw

当日朝出発ではスク開始に間に合わず前泊必須
遠方学生へもお心遣いを

駅に住んでないし

748 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 13:15:33.04 ID:40yb0Wl3K.net
>>744
んだ。
埼玉から東京駅や新宿までなら一時間で着くのに、自由が丘(世田谷7丁目)までだと二時間かかるのはこれいかに…

749 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:24:07.53 ID:nVoeAn9Q0.net
片道2時間かかるのつらい。特設スクみたいに東京駅近くであると1時間ちょいで済む

750 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:36:04.32 ID:3PnCjU3Ma.net
贅沢な悩みよね

751 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:37:47.56 ID:eY62kZHq0.net
>>747
19時終わりで帰れるのか、帰れないかを言っただけ。
遅くなろうがタクシー使おうが「帰る事はできる」ってだけだろ。

前泊とかそんな話ししてないし、地方から来るんだったらそもそも前泊ぐらい承知の上だろ。
逆に関東から関西や東北にSC受けに行く場合も同じだよ。

752 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 16:18:58.04 ID:/LbETp7e0.net
>>740
公共事業と比べちゃダメでしょうw

753 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:22:11.34 ID:nVoeAn9Q0.net
短大だし大学の三年次編入は地方からだと産能にこだわる必要はないかもなって思った。近くの人は安上がりだしいいと思うよ

754 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:30:11.47 ID:IJsqRUwNM.net
近くてもこだわらない

755 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:33:50.53 ID:nVoeAn9Q0.net
それもそうか。目的あったら他行くよね

756 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:34:37.72 ID:aR6MTLtSa.net
みんなは短大卒業後どこかに編入する?

757 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 18:42:16.38 ID:nEik1e9v0.net
武蔵野

758 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 21:35:14.59 ID:29ARoBh+a.net
法政

759 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:32:23.06 ID:6IZvykmFa.net
自分も武蔵野考えてるけど産能の単位どのくらい認めてもらえるのかな

760 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:41:05.73 ID:Zr3+TS5R0.net
武蔵野だとマネジメントや経営が少ないけど
心理学とか取るの?

761 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:49:06.82 ID:j/Gfyq+sa.net
慶應行ったろうかって思ってるやついてる?

762 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:52:10.78 ID:dc89B15px.net
短大卒後ほかの大學へ編入って出来るのな!
その発想なかった

763 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 03:30:54.69 ID:HO29mYpL0.net
武蔵野かなー

>>759
62単位。
資格取得して単位認定しよう!は産能らしさ。
資格取得なんてしない人にはむしろ武蔵野のほうがいい。

764 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:04:38.25 ID:JA47VsTr0.net
大学に3年次編入したい人結構いるのかな?
私は短大で終了で良いやと最近思い始めた。

765 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:15:39.00 ID:CYMJc00e0.net
税理士の受験資格欲しいだけだから短大で終了。
次に学校入るなら、大学じゃなくて大学院にするかなぁ
夜間制の。

766 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:29:59.55 ID:7Zpe/fAV0.net
そもそも何のために学歴を取るのか次第だからな。
資格を取るためが多いんじゃない?
就職とか転職とかは少なそう。
それに、この学歴ではそれは幻想だと思う…

767 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 09:22:04.49 ID:C7QeeWQ70.net
>>763
産能だと卒業しても何も資格もらえなくない?心理学系にすすむなら単位不足だし

768 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 12:33:28.11 ID:7Zpe/fAV0.net
武蔵野で認定心理士

769 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 13:16:45.62 ID:CYMJc00e0.net
卒業のおまけで資格が欲しい人もいるのかー!
自分は逆に資格で卒業する勢いで資格受けてるよ。
今のところ英語4、法務4、会計4、販売士4で16確保済。

次はシステムの6と、チャレンジで販売士1級かTOEIC700点で2を取るか、宅建で4狙うか。
全部取れたら30だけど現実的には24〜26位かね。

770 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 16:23:44.39 ID:1ZaoFcooM.net
>>769
システム6の内訳ってどうなってるの?

771 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 16:52:36.79 ID:CYMJc00e0.net
>>770
応用情報って6じゃなかったっけ。
簡単なテストだからコスパ良いなと。

772 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:42:47.81 ID:HO29mYpL0.net
>>769
そこまで資格が取れるほど優秀ならカモシュウなんて余裕だから62以上+30で92単位以上。無駄。

773 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:54:53.10 ID:CYMJc00e0.net
>>772
いや、産能の大学進まないから、
スク16とカモシュウ16で卒業が理想。

774 :770:2018/08/01(水) 19:49:08.12 ID:1ZaoFcooM.net
>>771
応用持ってるなら、情報マネジネントも行ったら?
短大卒業で80の上限で産能大編入し、編入後の「入学前分技能審査」として12申請
それなら編入後にも技能審査枠18が使える

775 :774:2018/08/01(水) 19:50:19.61 ID:1ZaoFcooM.net
ゴメン
産能大編入しないのね

776 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 20:55:14.70 ID:CYMJc00e0.net
>>774-775
色々ありがとうね

ちな応用情報は来春か来秋に受ける。
今春はPM、秋はST受ける予定。
来春にAU受けるかどうかだねー。

777 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 21:08:53.04 ID:PUjUcWAxa.net
優秀な人いるね羨ましい

778 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:42:31.23 ID:Lf4FD8o+M.net
なんで産能は社労士資格を単位認定しないんだよ
日福は社労士で10単位認定だぞ

779 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 06:27:10.96 ID:VfLp7i0Q0.net
>>768
認定心理士なんで産能は対応していないんだろうね?
産能の勉強方式が好きなのでうちで認定心理士がとれたら4年制に編入するんだけどな

780 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 07:30:51.11 ID:fCo6Am6BK.net
>>779 公認心理師が出来て、院までいってやっと取れる臨床心理士があって認定を狙う意図は自己満足か?産業カウンセラーもあるぞ。

公認会計、税理士の下の簿記2級みたいなもんだよ。

781 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 09:13:52.87 ID:gpC7Xnkf0.net
簿記二級って何もない私には十分過ぎるわ

782 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 09:16:51.82 ID:gpC7Xnkf0.net
公認心理師って調べたら聖徳が一番に出てきたけど合格率知りたい

783 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 09:25:43.66 ID:2SpJnn970.net
>>782
公認は知らんけど、認定なら、
必要単位とって卒業したら全員もらえる(3万?掛かるけど)単位取得証明書なだけだよ。

資格試験・検定試験と違って合格率という概念がない = 難易度という概念がない = 評価されにくい

784 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 12:04:06.82 ID:wdk0ddMW0.net
産能の心理は本当の心理学とまったく違うから、
心理学を学びましたとか言ったら恥ずかしいぞ…

だからこそ、スクーリングが少なくPCでレポート書ける武蔵野に編入が楽ちん。

785 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 13:11:57.44 ID:2f3c3AHCM.net
武蔵野って、学食メニューにバラエティーが
あるので有名なとこだよね。

786 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 13:25:03.34 ID:gpC7Xnkf0.net
>>783
そうなんだ〜
公認心理師の受験資格がとれるみたい、なんか国家資格らしいよ。臨床心理士との違いが未だによくわからないけどwww

787 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 14:43:29.09 ID:VfLp7i0Q0.net
>>784
武蔵野も心理士取る学部はスク-リングが結構あるし
グループワークもガッツリあるよ

788 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 15:34:16.62 ID:wdk0ddMW0.net
知っとるがな。
それでも他の科目が楽じゃん。

789 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 15:53:09.16 ID:Vya23MGBM.net
他学の話はスレチ

790 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 16:52:41.17 ID:C4TDtspU0.net
今年の問題と去年の問題と全く問題の出方が違うんだけど去年の過去問全然穴埋めわからないんだけどテキスト全く同じ物なんだよね?今年の問題は全然解けるんだけど。
ちなみに教科は問題発見です。
去年みたいな問題出されたら受かる気しないわ

791 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 19:26:18.16 ID:gpC7Xnkf0.net
>>790
その科目が必須科目だった時に単位とったけど1回落ちたわ。ひたすらレポートと過去問に出たとこを付箋貼って挑んでた記憶

792 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 20:04:15.03 ID:LbsV+LcAM.net
>>786
公認だと診療報酬もらえるようになるみたいね。
ただ、受験資格がもらえるだけで、試験は受けなきゃダメなんね

793 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 20:14:07.68 ID:C4TDtspU0.net
>>791
これ過去問やってかないと1時間で解ける気しない!ずっとやっててもわからないし、これかな?って感じでしか答えわからない!次のカモシュウこんな感じで出されたら無理だわ。合格したのすごいね!

794 :名無し生涯学習:2018/08/03(金) 06:26:47.28 ID:Y4yxH0TV0.net
ぶっつけ本番でも合格できたぞ
Cだけどな

795 :名無し生涯学習:2018/08/03(金) 06:44:25.35 ID:VKmZ89Tq0.net
難しいのはスクーリングお勧め
先生は流石プロなので噛み砕いて説明してくれるので
初心者の生徒でも理解出来てそこそこわかる様になるよ

796 :名無し生涯学習:2018/08/03(金) 11:57:34.80 ID:yPJODM4f0.net
>>795
ほんそれ。私は法学概論のテキストもレポートもカモシュウ過去問も意味不明すぎてその時に初スク参加したんだけど無知でもわかりやすく説明してくれてなんとなくは理解できた

797 :名無し生涯学習:2018/08/04(土) 20:06:50.24 ID:oY+R8SLr0.net
10月になっちゃうけど、難しいと噂の環境論をスクリンしてみるわ。
他にも苦手そうな科目はあるんだけどな…
とりあえず8カモでまぐれ合格できるかもしれんし。

798 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 06:21:50.26 ID:3UU+PPb8H.net
環境論、普段から環境問題のニュース気になる人は
リポもカモシュウも簡単だよ
みんな環境問題、興味無いんだね…

799 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 06:28:09.00 ID:m7aiqNTr0.net
環境は水俣病とかのビデオ見た記憶。にゃんこかわいそーとしか思わなかった

800 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 08:31:24.92 ID:r8DvG1R90.net
今年の流行語はマイクロプラスチックかな

801 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 09:53:36.81 ID:NcvgLI/ba.net
8月カモシュウを3科目受ける予定ですが、2科目で帰ることはできますか?

802 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 09:58:42.56 ID:lytzPpbR0.net
>>801
私も8月は3科目受けるよ
2科目受けて帰る事も出来るけど係の人に一言言って帰った方が良いと思う

803 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 10:23:59.69 ID:dYWKhMqRd.net
>>801 科目の順番無視せず、1,2限目受けてなら大丈夫。

804 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 12:14:58.64 ID:NcvgLI/ba.net
教えていただきありがとうございます。1時間目2時間目は申込み通りの順で受けます。
3時間目の自信がないもんで(サービスマインド)次回持ち越したいとおもいました。

805 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 15:40:43.71 ID:lXeG7bNyM.net
>>804
カモシュウ冊子、忘れずに持ち帰ること

806 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 16:08:45.46 ID:piYxwyOox.net
今月環境論スク受けるので一応レポやってるんだがスクでよかったと思ったわ。カモシュウじゃ無理。。とか言ってスク落ちる可能性もあるんだけどね

807 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:29:41.78 ID:OPyECML50.net
2年次のテキストって、1年次年度の内に繰上げて貰うこと出来ないでしょうか。出来るだけ早く単位取りたい。
科目修得試験落ちるかも知れないし…

808 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:37:56.35 ID:lXeG7bNyM.net
>>807
事務局に聞いたことがある(SC廃止があった)
「配本計画にある科目は追加履修できない」ですと
つまり、2年次テキストを早く入手しレポ出すには、学費を早く支払う
これしかない

あとは知り合いにテキスト見せてもらうとか
なお、レポ回答まで見せてもらってはいけないw

真面目な対策は、技能審査や放大互換を並行だね

809 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 06:52:30.49 ID:jbmRlXrc0.net
>>807
一年次の配本教科書を全部1年目に単位を取り
スクーリングも15単位分1年目に取り
自分のコース以外の科目を2科目追加履修で取ると
大体1年目で43単位取れる(44単位が1年目の上限でそれ以上取れない)

そうすれば2年目は残り19単位取れば卒業だから
多少カモシュウで落としても2年以内に卒業単位が取れるよ

カモシュウは4科目ないし5科目づつ受ければ
1個2個落としつつもちゃんと単位が取れるから大丈夫

2年以内に卒業出来る様お互い頑張ろうね

810 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 12:08:10.55 ID:6jjg/cwLM.net
ありがとうございます。
やっぱり追加履修か技能審査あたり考えなきゃですね。
自分のコースの2年次はスクーリングない科目が多いので、だったら…と思ったんですが。

811 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 18:23:23.93 ID:z6K7tsmCM.net
>>810
スク単位は充分なのかな?
年度末のスクで「これに受からないと」って人がいた
単位数は充分でもスク単位不足だと「延長戦(=留年)」
わずか数単位で9万は痛いぞ

812 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 22:22:14.46 ID:g69kALhm0.net
>>811
それ考えると追加履修の方が安く済むのかー
加減が難しいね

813 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 23:31:47.94 ID:rktwBa1t0.net
遅刻や早退、ほぼずっと居眠りしてなきゃスク落ちることなんてないけどね

814 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 09:45:32.38 ID:ZRxpMUwXM.net
難しいと噂の法学、環境論の過去問を見たら超簡単じゃないか…
教本もペラペラだし。

815 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 12:25:42.49 ID:D6YFBc1ZM.net
>>814
環境論ってエコとか自然とか、そういう系ですか?

816 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 12:28:12.27 ID:ucag1CBV0.net
うん。汚染が多いかな。

817 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 12:32:58.04 ID:G5ZDD9XjM.net
環境論とか異文化コミュニケーション論は
採点者の意見と合わないことを書くと点数低くされてるんじゃないかと思った

818 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 13:54:01.29 ID:D6YFBc1ZM.net
簡単なら受けてみようかなー

819 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 14:25:46.19 ID:zbbg4MdHM.net
環境問題に興味があれば、教科書なんか見なくても60点は余裕だよ。
論述だって原因や本質を書いて、あとは文字数埋めときゃ何とかなるだろ。

ダメな例としては、
地球温暖化にオゾンホールが影響してるとか書いたら違うからな。

820 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 14:34:56.90 ID:Ej8fVkJS0.net
スクーリングの結果って出るの遅い?今週末で2週間になるけどやっぱりそのくらい待たないとダメかなーはやめに反映されてほしい

821 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 15:05:34.12 ID:hGhu24Cd0.net
リポート返ってきて点数見たらギリギリ合格で焦ったー!まさかこんなに悪いなんてびっくり

822 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 16:19:29.63 ID:DRkeFdZQM.net
>>820
2週間は普通だよ。3週間だと遅いと感じるけど。

823 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 16:40:27.79 ID:8jc10aBod.net
人間関係〜受けるけど受かる気しないよ

824 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 17:15:47.03 ID:Z4E9DS/hK.net
>>821
何の科目ですか
難しかった?

825 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 18:01:53.87 ID:hGhu24Cd0.net
>>824
難しかったのかな?w急いでやってたし理解もしきれてなかったのかもw
人を動かすです!
自分には人を動かす力はねーなと思いましたw

826 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 18:29:28.83 ID:6U8NAe3aM.net
赤ペンが入ったところをカモシュウで失敗しなけりゃ良いじゃん

827 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 18:50:45.37 ID:+UNkSc2Br.net
>>817
環境や異文化問題って左翼が好きな分野だし、それを研究して大学で教えるような人はほぼブサヨだろ
そこで右派な意見書いたら終わりだ

828 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 19:02:43.23 ID:8jc10aBod.net
受験票見たら、人間関係〜申し込めてなかった。

829 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 19:38:48.40 ID:KeklNIzP0.net
>>826
むしろテストに役立つ情報を教えてくれたと思えば
ラッキーだよね

830 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 21:41:07.75 ID:ibujbbxSa.net
>>805
ありがとうございます。忘れずに持って帰ります。

831 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 02:52:26.13 ID:Yu5xcgml0.net
短大のほうはわからんけど
大学の環境論のスクーリングは
ほぼ聞いてるだけで最後のテストは
授業中に白板に書いたところからしか出なかったな
別段、右翼とか左翼とかそんなのなかったよ

832 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:11:19.87 ID:iQbD5EdwM.net
ネットでだけ強気な人は、すぐウヨとかサヨとか言うのが好きなんだよ。
普段は大人しくて口も聞けないような人が多い。

833 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:29:16.58 ID:Mh2IlTiXM.net
>>828
問合せ期間中に電話するのは?

834 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:30:35.32 ID:u4f8pzAK0.net
もう過ぎたよ…

835 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:38:31.60 ID:lbBQvFhBM.net
いつまでも
あるとおもうな
といあわせきかん

836 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:42:08.90 ID:iQbD5EdwM.net
まあでも、昨日が締め切りだからダメ元で電話してみるのもありかもよ?
熱意が伝われば入れるかも!
で、カモシュウで落ちる、と。

837 :833:2018/08/08(水) 07:44:04.95 ID:Mh2IlTiXM.net
問合せという制度を知らなかったのか
電話すらできないほど忙しかったのか

838 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 11:50:34.27 ID:LDUPlw+N00808.net
>>831
短大だけど同じく。先生によるのかも

839 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 11:51:40.59 ID:LDUPlw+N00808.net
>>837
今年入学したばかりかもね

840 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 12:28:52.11 ID:xBSt/TD2M0808.net
今60代以上の大卒なんてサヨばっかり
全共闘世代ってやつ?

841 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 19:14:10.57 ID:Mh2IlTiXM0808.net
>>840
この前完結した「学生 島耕作」の世代でしょ

842 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 09:40:53.12 ID:UZ+Vk2au0.net
理想だけで青い鳥症候群の学生運動は痛かったって反省してる人達の方が多いよ。
だって社会主義は崩壊したんだから。

843 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 15:09:31.44 ID:Td3U4N6q0.net
大学のコースは短大のコースとまた違うけど
どこに行くのがいいの?
出にくいコースのみ知りたいわ
大学で何やってたの?って聞かれたときに返答できるコースでないといけないし

844 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 20:08:44.93 ID:FiSQOLZH0.net
自分が面白そうって思うコースはないの?
何やってたのかってのも正直に言わなくてもいいと思うけど

845 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 20:34:08.71 ID:Td3U4N6q0.net
落第率の高い大変なコースがときどきあるだろうし
面接やその他で何してたかを何てはぐらかすのかもわからん

846 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 20:39:59.44 ID:SlLwvK0OM.net
産能大で、そんなたいそうな事、求められてないと思うよ。
学士か高卒かのフラグが違うだけで。

自分は資格試験の受験資格が欲しいから入っただけだし

847 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 20:41:54.09 ID:1EX4Snx+0.net
普通に経営学やってましたでいいじゃん。
だいたい転職の面接でそんなこと聞かれるか?

848 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 21:00:54.49 ID:Td3U4N6q0.net
やたらきかれるから聞いてるし。
経営だとごまかせるかんじか

849 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 21:20:29.08 ID:0FQjoenG0.net
カモシュウ前に過去問見とこうと思っててまだできてないんだけど知へのステップのカモシュウ問題難しいですか?

850 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 21:33:26.32 ID:PPICPfz+M.net
難しそうな筆頭は「税理士コース」と思うが
どのコース選んでも
「情報マネジネント学部 現代マネジネント学科」
じゃないかな

851 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 21:45:36.09 ID:Td3U4N6q0.net
大学行ってた?
専攻は?
なに勉強してたの?

852 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 22:30:38.17 ID:1EX4Snx+0.net
それどこの業界?
大学出てからは本気で聞かれた試しないんだが…。
高卒の時は何で大学行かなかったの?
って嫌というほど聞かれたけど。
転職活動なんてこれまでのスキルを
聞かれる方が圧倒的に多いよ。

まあ聞かれたところで
通信で、専攻は経営学、
内容現代経営学を中心に
マネジメント学を、で済むでしょ。

853 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 23:14:10.84 ID:YfZ2wO0ea.net
>>851
転職(22歳とかは別)では、学歴はそこまで重要視されていなくてむしろ職歴とかが重要だった気がする。
聞かれたところで、経営(心理、会計等)を勉強していました。キャリアアップしようとしました。で通じるけどね。
再学習(資格はあるけどもう一度勉強したい等)で大学に再度入ってくる人もいる。(他でもいる)

854 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 23:16:16.33 ID:B5ArhX8Ka.net
通信に専攻とかw

855 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 23:29:42.13 ID:YfZ2wO0ea.net
>>843
自分がやりたいコースに行けばいいのでは?
ないなら経営コースでいいんじゃないの?
心理系や資格系は、好みが極端で合わないとキツい。

856 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 23:33:28.25 ID:YfZ2wO0ea.net
>>854
おまえのでただいがくにはせんこうなかったんだね。

857 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 01:47:46.36 ID:lUj9NDiH0.net
スクの結果まだ反映されないドキドキ。
落ちませんように…堕ちませんように……

858 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 10:24:09.28 ID:bk9V3zoE0.net
カモで単位とった科目をスクの単位取るために受けた場合、最終テスト受けなくてもスク単位取れると先日話してるのを聞いたのですが、本当ですか?経験された方いらっしゃいますか?

859 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 10:31:10.21 ID:nZ0zaiLkd.net
何文字以内でとかがないやつって、何文字くらいで書いてる?短くてもok?

860 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 10:34:53.69 ID:Kue6aqAv0.net
>>858
そんなバカげた話し誰が言ってた?
よくそんなでたらめな事が言えるなw
あくまでカモシュウはカモシュウでSCはSC

カモシュウ合格後にSC合格の場合は 2(0)が2(2)に変わる。4単位の場合は4(0)が4(2)になる。
SCはSCで通常通りしっかり最後まで受講して合格しないと単位はもらえないよ
ただしカモシュウで評価は決定してしまうので評価に関しては上書きできない

861 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 16:34:26.41 ID:ezWCPJlH0.net
そしたらテストは受けるものの名前だけ書いて提出でも大丈夫ってことになるね。
心証は悪くなるだろうけど。

862 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 17:52:01.26 ID:ezWCPJlH0.net
>>808-809 を見て思ったんだけど、

いち早く卒業を決めるには、1年次に43なり44単位とる。
資格の認定分、配本が残ってる分のレポートを出しておく。


2年目春に結果が出るような資格試験を受けておく。

2年目春にカモシュウと資格の認定申請する。

でok??

863 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 18:17:39.31 ID:bk9V3zoE0.net
>>860
らしいよーって話してたので、確信ない感じでした。やっぱりありえないですよね。ありがとうございます。

864 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 20:47:32.47 ID:JVgsOnxM0.net
>>862
年間の履修登録上限44を越える方法がある
それは「配本科目では無い単位」を技能審査でとる、だ
基礎英語1が配本されてない人が英検2級を申請するってパターン

放送大学互換は、2年生後半になってからでは遅い
1年生のうちにある2回の案内で申し込みだが良いぞ

865 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 21:07:07.65 ID:ezWCPJlH0.net
>>864
今年、資格試験ですでに4単位認可済なのと、8月に結果が出る試験で合格済(下期申請分)なんですけど、下期申申請前にカモシュウまで合格しとかないと、そのわさび使えないですかね?

866 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 21:22:35.85 ID:qlKoyhwu0.net
SCの評価Bばかり。SとかAとかあるの?どうやれば取れるのか不思議。逆にCも然り。

867 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 21:24:25.89 ID:fjnILnq2M.net
積極的な発言と試験結果

868 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 21:44:15.48 ID:ezWCPJlH0.net
あら、技と書いたつもりが、わさび、、、、

869 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:13:58.62 ID:mQJCOI3Fa.net
突然すみません。
学費分納している方、そろそろ学費の支払時期ですが、
滞納して支払いが遅れたことがある方いますか?
期日過ぎたら、即除籍となあるのでしょうか…多少猶予はありますかね?

870 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:14:05.17 ID:Rckh8iGM0.net
評価のゆるい先生もいるよね?
同じ先生の講座二回ともS貰った

871 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:40:05.44 ID:lUj9NDiH0.net
>>870
いいなーてかそれ実力じゃないの?自分なんて秋卒業予定だけど一度もSとったことないや

872 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:44:18.14 ID:lUj9NDiH0.net
>>859
経営学系の科目(SC)で問題自体が少なくて、なんでこんなに時間取るか考えて書いてねーって感じのことを言われたから一行なら減点対象じゃないかな?

873 :864:2018/08/10(金) 22:50:33.47 ID:JVgsOnxM0.net
>>865
>そのわさび使えないですかね?
「技」が何を指してるか、読み取れなくてゴメン
下期申請時期と、「それまでにカモシュウ合格」は関係ないと思うんだ

技能審査で認定される科目と、配本・追加履修で履修登録の科目とが同じなら2重取りはできないんだが、これはOK?

ご自身の配本に無い科目を技能審査でとることで
履修登録上限突破できますよ、ということです

1〜2単位科目の取得方法にはカモシュウ合格/SC合格の2通りあるでしょ?
配本(=履修登録)された科目を技能審査申請することは
カモシュウ合格/SC合格/技能審査の3通りになるということ
これだと44の枠内

874 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:54:59.61 ID:JVgsOnxM0.net
>>869
「即」では無かろうが、ここで「x日までOK」って回答を得たとして
それを信じられますか?

875 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 22:56:18.58 ID:ezWCPJlH0.net
>>873
おおお!
つまり、タイミング(申請・習得の順序)関係なく、年度内で配本分の単位+技能審査で44の壁を突破でき、沢山資格とったら最短1年で卒業分の単位数取得も可能ってことになりますね。

流石にそこまで資格受けられないけど理論値てきな話で。

876 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:14:27.20 ID:5Olbkg1Qa.net
ご意見ください。
短大卒後産能大へ編入し、3年で終わりにして4年他大学へ編入はありえますか?4年編入大学もあるようです。

877 :864:2018/08/10(金) 23:17:44.77 ID:JVgsOnxM0.net
>>875
そうなんだけど、それをやっちゃうと
後半の学費支払いが空しくなるという弊害が…

で、ついでならと80(30)目指して産能大3年次編入ですな

878 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:22:18.55 ID:Kue6aqAv0.net
>>876
全然ありえるパターン。日本福祉大学の通信に4年次編入とか産能では普通にいるんじゃないか。

879 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:27:39.24 ID:ezWCPJlH0.net
>>877
なるほどー!
現状残ってる科目をチェックしながら作戦たててみまーす。
ありがとうございます!

880 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:28:52.99 ID:mQJCOI3Fa.net
>>874
参考までに経験がある人に聞いてみたかっただけです
結構厳しいのかなと思って

881 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:44:39.71 ID:qlKoyhwu0.net
卒業証明書に通信と書かれるのか。

882 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 00:09:47.10 ID:UCIqMp5q0.net
>>880
大丈夫。8月20日過ぎたら即アウトってことはないよ。
期限過ぎて1か月後ぐらいに除籍最後通告みたいのが来るから、多少は過ぎても問題はない。
でも学校側としては過ぎても大丈夫ですよ〜なんて大っぴらには言うわけがない。
そんな奴ばっかりが増えても手続き上面倒だからな。

883 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 00:13:00.85 ID:EHMLeWIca.net
>>882
多少は猶予がある感じなんですね。
参考になりました、ありがとうございます!

884 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 01:40:42.22 ID:/EFL7To50.net
>>881
証明書に通信の文字を書かれるのが
嫌なら慶應に行くしかない

885 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 05:05:37.94 ID:4xCujJ7L0.net
短大はギャルが多いですか?
大学のほうは熟女が多いですよ!

886 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 07:14:34.68 ID:jV3dWScXd.net
>>878
ありがとうございます。ヤル気が出ました。
今日はこれからスク参加です。

887 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 07:45:47.31 ID:JN5rZdPu0.net
>>885
通信制は熟女が多い。

888 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 08:02:27.51 ID:0k0YW3Eqa.net
>>883
>>882氏のに補足
8月20日が正規の期限で遅れたから即除籍はない。一応3カ月は待ってもらえる。
特殊な事情は西日本豪雨とかの災害とかだと待ってもらえたり免除だったりする。(手続き要)
ただし、10月の試験やスクーリングは一応受けられるけど評価は保留になる。
なお、11月20日迄に納めないと除籍になる。

889 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 08:18:59.40 ID:0k0YW3Eqa.net
>>876
制度上は出来るが、両方の大学に話したり調整しなきゃいけないからかなり面倒。
何も考えずに退学届を出すと、3年途中で退学した事になって3年以上在学していないので、4年次編入が出来ない。

890 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 23:52:53.06 ID:w7wf9FSR0.net
スクーリングで先生に怒られたりする人っているの?

891 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 00:17:26.57 ID:alaXcnQl0.net
>>890
問題発見のMは容赦ない
ちょっとの遅刻でも細かく問い詰めてくるぞ
講義もガチだし少しの居眠りでもうるせえから回避が無難

892 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 01:04:00.48 ID:Yy/J3bP00.net
居眠りなんて殴られても文句言えないなw

893 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 02:16:42.40 ID:alaXcnQl0.net
いやwここのSCの居眠り程度でごちゃごちゃ抜かす講師なんてむしろ少数でしょw
基本、大学は自由だから自己責任だしね
それに社会人が多いんだから、疲れてて少々の居眠りなんてよくある話しでしょ
最終試験に落ちようがどうなろうが知りませんよってのが講師のスタンスだろ

894 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 03:04:40.94 ID:WeWARzhO0.net
昔は肘をついてるだけで怒る人いたな
ひとの話を聞く態度じゃないって言ってたわ

895 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 05:04:27.37 ID:VeeWycEl0.net
>>894
まあ怒ってくれる方が優しいじゃん
いい大人がする態度じゃないし
仕事でやってたら信用が下がる

896 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 06:55:15.08 ID:Ku2UE2WD0.net
学校いままでいっぱいかよってて指導者の立場の心理の分析よわいやつがいるが 
何にも関係なくても、いちゃもんつけて怒鳴って
怒鳴ることによって舐められないようにするっていう予防をしてるんだよ

とにかく怒鳴りまくるやつもいるけど

897 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 19:09:31.16 ID:S3P7l10kd.net
>>891
サンクス

898 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 20:29:44.36 ID:i1KAQhKk0.net
講師によっては
「月~金フルで働いて
土日講義じゃ眠くもなるわな」って
そっとしておく講師もいる。
評価はわからん。

899 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 21:11:02.01 ID:ciqJ9STUK.net
出席カードの順番で席順把握して居眠り減点する講師もいる

900 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 22:59:25.93 ID:Ozpp+KL90.net
>>899
まじで?
昨日と今日、講義中8割くらい他のことしてたわ。
最後のテストは60〜80点くらい取れてると思うけど。

901 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 23:02:08.56 ID:+CS6S/9Y0.net
コラボ学生の子達はよく寝てるわ。仕方なしに来ているんだろうね。

902 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 23:22:51.20 ID:VeeWycEl0.net
>>901
仕方なしに参加してる人なんているんだ
通学の人?

903 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 23:39:43.31 ID:+CS6S/9Y0.net
>>902
コラボ学生だよ。
どこかの専門学校に通ってて、産能短大にも通いなさいって言われて来ている子たち。

904 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 00:55:56.27 ID:63a/eJIx0.net
専門学校に通ってるガキどもには本気でイラついたな
グループワークなんか社会人経験がないってのもあって全く使いもんにならんし
発言しなくても頑張ってるならまだしも、堂々と寝やがったからなw
本気で殴り倒してやろうかと思ったわ

905 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 01:56:49.95 ID:DSRGPaIU0.net
>>904
まあ、気持ちは分かるが落ち着こう。
コラボ学生は前方指定席でまとまっておいてほしい。
GWもその集団でまとめてほしい。

906 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 02:53:19.10 ID:EmZkPxAX0.net
興味がない科目なら寝るだろ
そもそも使いもんにならないって上から目線だし
頭に来るのなら講師に言えばいい
講師に行ってダメなら我慢すればいい
グルワで張り切る人のほうが迷惑だよ

907 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 03:09:13.75 ID:DSRGPaIU0.net
興味が無いなら初めから入学しなければ良いと思うが。少なくともそのSCは選択しないとか。

908 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 03:19:29.70 ID:EmZkPxAX0.net
単位ほしいから取っただけだろ入学だってそれぞれ目的が違う
講師に文句は言われても他人に言われる筋合いはない

909 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 05:50:22.82 ID:vaneKKys0.net
スクーリングのテストって
殆どの人は真面目にやっていて90点以上とるから
スクーリングはカモシュウと違って相対評価なだけに
不真面目な人は60〜80点とか取ってCだったりするみたいだよ

910 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 05:56:31.59 ID:biwrkg2n0.net
社会人経験ないと授業もつまらないのかもね
寝るのは駄目だが
自分も若いころはそうだったかもなあ
所詮親の金だから有り難みもわからないんだろう

911 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 07:05:10.75 ID:63a/eJIx0.net
>>906
おまえみたいな奴が一番めんどくせえんだよww
上から目線もなにも共同作業を放棄するようなバカは来るんじゃねえよ
個人ワークなら寝ようが何しようがどうでもいいよ
こっちもグループワークなんか張り切ってやりたくねえわw
SC単位のためにしかたなしにやってんだからよ

912 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 07:54:51.56 ID:wFG1FKnDd.net
>>909
やめてー!真面目に受けて、真面目にテスト書いてBばかり。よく分からなくて書いたらAだったというのはある。私も時折寝てしまうが、若い子は突っ伏してガッツリ寝る子もいるね。でも、目立つだけで少数じゃない?GWでもしっかりした子もいるし。

913 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 08:32:51.87 ID:TZvtxyoVM.net
>>907
併修の子は所属のがっこうからの一括申込みじゃないか?
SCは席がバラバラだが、その顔ぶれはカモシュウで連続した席にいる
座席指定の会場だが

914 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 09:30:55.71 ID:kLelLwQj0.net
「初めから○○しなければ」ってよく見るけど、外から中を知ることは難しい。
ここも中に入って見てから、初めて気づいたこと多い。

915 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 11:21:36.31 ID:biwrkg2n0.net
まだ行ったことないからスクーリング楽しみだけど、
つまらない授業もあるのかもなー
まあ楽しみにしておこう

916 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 11:25:23.88 ID:J2f5alA1x.net
明日の環境学の担当先生なんて読むんやろ?
梁井(ハリー?)

917 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 12:06:00.08 ID:Isv5tniXp.net
ヤナイ先生だね。
先生が授業で話す内容と板書をきっちり書きとめてたら、試験は簡単だったな。確か。

918 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 12:16:25.23 ID:Isv5tniXp.net
逆に言うと、一瞬でも居眠りする人やボーッと聞いてるだけの人には向かないかもな。

919 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 12:25:29.95 ID:JluVhW5I0.net
>>911
寝ている人が共同作業を放棄するとは限らんだろ
言われればやるそんなのあたりまえ
何度も言うけど文句があるなら講師に言えばいいんだよ

920 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 12:55:35.29 ID:63a/eJIx0.net
>>919
おまえほんと頭悪そうだなw
グループワークなしのSCや個人ワークならどんなに寝ようがスマホでゲームをやろうが勝手にすればいい
周りに迷惑さえかけなければ自己責任だからな。

ただ、講師からグループワークの指示が出ているのに、「興味がない科目は寝るだろ」なんて考えをもってる奴の方が普通じゃないと思うぞw
しかも寝ている人が共同作業を放棄するとは限らんとか…w
そんなのいちいち言わなくてもやるのが当たり前じゃね? 普通はそっちの感覚の方が大多数だよな?w
言われても発言も書記も発表もしないクズだったけどwww

でもおまえみたいな奴とはうまくいくかもなw
その時は俺以外の人も全員白い目で見てたし呆れてたよww

921 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 13:25:38.94 ID:JluVhW5I0.net
>>920
みんなで一緒にやりたいんでしょ、だったら指示すればいい
そうじゃないのなら、その人にかまわず進めればいい
大多数が必ずしも正しいとは限らないし
参加してもらいたいなら講師を交えてグループ内で話し合えばいい
「こっちもグループワークなんか張り切ってやりたくねえわw」
だったらそっとしてあげればいいじゃん
出される課題なんて建前上はみんなでやるだけど
別にそうしなくてはいけないということはない

922 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 13:26:12.64 ID:biwrkg2n0.net
>>920
えーそんな人いるの
講師も退出させないの?
それで単位もらえたんだろうか

923 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 14:48:51.60 ID:63a/eJIx0.net
>>921
「こっちもグループワークなんか張り切ってやりたくねえわw」
これは間違いないよw そこまで真面目に張り切る気には俺もなれんからw
だからしかたなしにやってるって言ってるだろwww

でもな「グループ」で作業をするってことはな、他の人の評価に影響が出るんだよ?
おまえはそう言うのも分からんの?w 他の人に何も言われなくてもグループワークに取り組む姿勢だけでもいいから見せろって事。
分からないなりにも「参加」はしろって事。 仮にも高校までは卒業してるような奴がいちいちこっちから言わないとダメなわけ?w
しおりとかもに書いてあるだろ? SCやグループワークにあたっての取り組みの説明とかさw

もしかしておまえがそう言う「発言もしない、書記もしない、発表もやりたくない」って言うタイプなんじゃね?ww
だから他の人と感覚がズレてんじゃね?w
屁理屈ばっかり言ってる面倒な奴にしか見えないもんw

>>922
専門と併修の奴にはいるよ。やる気のかけらもない奴が少なからずね。
別にクソ真面目に取り組めとは言わんが、最低限空気を乱す事はやめてほしいね。

924 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 14:56:50.16 ID:ttCr7NXz0.net
>>892
ほぼ居眠りしちゃったことあるけど講師が超ぐう聖で合格にしてくれたな、Cで。本当反省してる

925 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 15:07:31.48 ID:i1Zh1nxX0.net
>>922
何度も言うけどそれは講師が決めること
なんかコメント読んでると天の声が聞こえるようなこと書いてるけど
物事は話し合って決めればいいでしょ勝手に思い込むのはよくない
あまり大学がよく分かっていないようだから言うけど
昼間部のひともゼミに参加している人のレベルが低すぎて転入することはよくある
だから現役生や浪人生は必死になって勉強して自分のレベルに合った大学に入ろうとしている
そんなにみんなでグループワークがしたいのなら早稲田通信や日大通信に行けばいい
行けないからここに来たのであれば我慢するしかない
そもそも周りに影響が出るってどのくらい出てるの?
電車で騒いでいる人がいてどのくらい影響が出てるの?
大概は我慢してやり通してるでしょ、図書館だってそうだよ
違いはあれど間違いではない
通信とは言え大学の端っこなんだから人権とか心理学とか勉強したらいかがですか?

926 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 15:20:42.88 ID:J2f5alA1x.net
>>921
助言ありがとう!
環境論は担当によって難易度だいぶ変わるらしいので気合入れて広義受けます!

927 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 15:39:51.05 ID:4nVeZqri0.net
環境はグループワークないみたいだから俺も受けるわ

928 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 16:16:10.18 ID:PvJU63wuM.net
オールオンデマンドの早稲田通信でグルワw
グルワってのはある程度きちんと参加するレベルの
人間が集まってやらないとクソ無意味。
併修は併修だけでスク開催して欲しかったわ。

929 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 18:12:06.94 ID:vG2hum6L0.net
早稲田はスクーリングを選ぶことができるから
こだわるのなら3年次編入を検討してみたら?

930 :名無し生涯学習:2018/08/13(月) 18:47:32.89 ID:TZvtxyoVM.net
グルワあるけど

滝沢先生のアサーション、お薦め

931 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 05:49:29.75 ID:llnihhdtM.net
以上トラブル起こしたババアからの意見でした。

932 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:18:31.83 ID:/Zhr3StrM.net
いかにも「駒大のチアリーディング部っす」みたいな体育会系女子がウロウロしてたよな

933 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:28:19.72 ID:3ElF8jHGM.net
クソババア
わかいおんなに
しっとする

934 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:35:23.68 ID:Hrc9KoDH0.net
クソジジイ
誰彼構わず
虚勢はる

935 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:43:25.83 ID:AfqT44gkM.net
盆休み
行くとこなくて
スクリング

936 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:50:32.35 ID:gi5+s+4DM.net
更年期
過ぎてもさらに
加速する

937 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 07:55:26.20 ID:9lQh9C15M.net
正露丸
飲んで落ち着け
クソババア

938 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 09:03:45.95 ID:HMAE5bQl0.net
暑いのに
エアコン切るなよ
ババアども

939 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 09:34:52.22 ID:OkTeZscU0.net
コミュ障とか発達障害で昼間の大学は無理だったから通信に来た様な人は
グループワーク駄目なのかもしれないけど
そういう人は他も微妙で卒業出来なかったり
卒業出来ても就職で駄目だったりしそう

940 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 10:44:07.16 ID:OrRtbd/H0.net
通信大学のスクーリングは、勉強したくて来る人しか
参加しないと思ってた
専門学校生とか、あんまり熱心じゃない人も来るんだね

941 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 11:07:04.07 ID:K4hEz6nu0.net
社会人も別にそこまで熱心じゃないよ。
現役の若い学生より落ち着いているというだけかと。

942 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 11:34:35.99 ID:OrRtbd/H0.net
>>941
社会人だけど少なくても私は熱心に参加するつもり
スクーリング嫌いなの?

943 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 12:12:30.87 ID:aToCfkvQM.net
スクーリングが好きって
こんな大学のスレで意識高いアピール
うざっ

944 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 12:30:28.78 ID:HMAE5bQl0.net
>>942
相当に面白い授業をしてくれるか、独学だと難しいけど習得したい科目以外は対時間メリットが低いよ。

カモシュウだと、レポート2〜3時間と1時間のテストだし、通学も1回(他の教科のテストも受けるなら更に下がる)で済むじゃん。

945 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 12:49:40.33 ID:OkTeZscU0.net
>>943
スクーリング特に好きじゃなくても
真面目に取り組むのがまともで正常な大人だよ

946 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 13:10:25.44 ID:OrRtbd/H0.net
>>944
そっか・・・
なんか過大に期待しすぎかな
講師によって差があるんだろうね

947 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 13:15:41.48 ID:kI3Lw3A+0.net
真面目に取り組むのが正常ってのは間違いないけど、そう言う事言うとまたおかしな奴が御託ならべはじめそう…

948 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 13:17:09.92 ID:NsAb1OXv0.net
>>940
○単位以上とらないと卒業できないから
仕方なくスクーリング受けるやつは多い。

949 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 15:32:05.41 ID:Nfw159C5M.net
スクーリングが好きか嫌いかという問題と真面目に取り組むかどうかは別問題
>>947は考える力とか問題解決力とかの旧必修科目をもう少し真面目に勉強したほうがいいな

950 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 16:21:32.79 ID:kI3Lw3A+0.net
>>949
先輩アドバイスありがとうございます! とても参考になります!
さすが先輩っす! !

951 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 17:36:47.34 ID:E1mMMhEXM.net
ここの試験で難しいとか言う話がたまに出るが、
やはり学生のレベルがそんなもんなんだよな。
S狙いとかでもない限り難しいとは思わん…

952 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 19:09:20.71 ID:dSru1teOx.net
本日のスクーリングで出席詐欺発生!笑

953 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 19:29:56.34 ID:K4hEz6nu0.net
あー、退学だなあw

954 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 19:36:41.79 ID:NsAb1OXv0.net
>>952
出席詐欺したって最終テスト合格しないと
ダメだからねぇ

955 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 20:29:37.54 ID:FtfsYvGKM.net
kwsk

956 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 21:30:46.00 ID:Ed7Kn6Da0.net
真面目とか真面目じゃないとか
なんか疲れてくるわ

957 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 21:40:19.92 ID:TbAaY36qd.net
>>952
どういうことなのでしょうか?

958 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 22:18:37.96 ID:pxMlL4vX0.net
>>952
出席取った時よりグループ作った時の人数が一人足りないのはよくあることだよ。

959 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 22:28:30.01 ID:JbRU/+yoa.net
チクって退学にしてやる

960 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 22:42:59.37 ID:pxMlL4vX0.net
>>952
他の人も答えてるけど始まってすぐ出席とらない場合はありがち。あとは教室間違いとか?今回また台風もあるし地方から遅延で遅れて来たら次限から受けられるよ

961 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 22:48:41.72 ID:pxMlL4vX0.net
大抵の先生は
「あれ?さっき出席取ったばかりなのに誰か帰っちゃいました?」
と知らぬフリするからほっとけばいい。

>>954が言う通りで最終確認テストを受けないと不合格。ただそれだけ。不合格。

それにグルワがあると人数が合わないから必ずバレる。

962 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 22:52:14.03 ID:OrRtbd/H0.net
まあそりゃそうだよね
そんな詐欺する人は何がしたいんだろう

963 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 23:08:49.19 ID:K4hEz6nu0.net
うんこ漏らして帰ったのかもしれない

964 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 00:59:55.67 ID:LpmDM+M/a.net
なんでばれたの?臭かった?

965 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 06:09:51.43 ID:10ZmKml10.net
>>961
昨日の話なら恐らく自分もその教室いたけどそれ数え間違いでしょ。実際にGWの班決めすぐあって人数が…って感じだったし。そもそも遅刻してきたのに入ってきたの確認した?見たなら通報すりゃいいけどそうじゃないなら統失だと思われちゃうかもね

966 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 18:04:19.02 ID:AEH2kBKqM.net
いや。増えた場合は誰が増えたのか把握しなきゃ欠席扱いになるから…まあいいよ。この問題は。

967 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 18:54:38.98 ID:HtVopcHLM.net
なんか環境論のテスト皆困惑してた感ある

968 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 19:35:11.44 ID:Sx9ri38oM.net
カモシュウの内容を見る限りは難しくない。
採点者の信条に反さない限りは落とさないんじゃない?

969 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 20:13:17.99 ID:FadJiaaJ0.net
>>967
なんで?
難しかったの?

970 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 20:57:14.50 ID:iiSmhVJ60.net
環境論のテストは教科書見て答えるような問題じゃなかったのと問題がわかりにくい?みたいな感じ
一日目に小テストもあったけどほとんどの人ができてなかったとか

971 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 21:06:54.29 ID:v/PlRrJFx.net
>>964
午前と午後の出席確認でいなかったのに帰る間際に居たんだよ

972 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 21:34:41.58 ID:8qyc9pei0.net
3日スクのころのある先生の話し。
初日午前中スク参加したが、午後帰って、2日目不参加、
試験だけ受けにきた学生をまわりが「先生、あんなサボったやつにも単位やるのか?」と
チクり、その学生は後日本学へ呼び出しをくらったそうな。

973 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 21:48:03.87 ID:FadJiaaJ0.net
>>970
シラバスに書いてある範囲から問題出してくれないと
困るよね・・・
違う本や時事問題から出すなら事前にシラバスに書いて欲しいよね

974 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 22:07:28.41 ID:nQjonimv0.net
>>971
振り返ればヤツがいる、って感じ?

975 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 22:54:06.41 ID:AcJh/5gT0.net
>>966
>>971
そうなんだ。それちゃんとアンケートに書いた?
なんか初日からびっくりしたんだけど、出席簿を生徒が自分で書くスタイルってのか初だったから戸惑ったわ。人数が多いとありがちなことなのかな?だとしたら無知でごめんー
お疲れさま

976 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:09:39.94 ID:iX3YB3q3M.net
>>975
アンケートに?
アンケートは先生、講義に関するもので学生のことは書かないでって言われてない?
アンケートを個人攻撃ツールに使うなんて聞いたことがない…

977 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:22:21.72 ID:tKxwa4200.net
そういう人が増えてきたから「学生のことは〜」とあらかじめ注意するようになったんじゃない?

978 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:34:31.11 ID:tKxwa4200.net
アンケートに書いていいなら私ならまた講義中にスマホでパシャパシャ撮影する人が増えたからそっちを書くなあ。
前にもその話、したけど講義中に板書や、スクリーン表示画面及びモニタ画面を撮影するのは禁止行為だよ。
「先生に事前に許可を得てから撮影して下さい」と明確に書かれてるよ。
禁止事項をやってるのに「昨日のは全部プリントアウトした」とか話でグループ内で撮影した人同士で盛り上がっててチョードン引き。

979 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:35:37.25 ID:B33Xr3720.net
毎回、最後のテスト時間にアンケート渡されてウザいなぁ。もう少し前に渡してくれたら内職して書いてあげるのに。

学籍番号にマークさせたりとか面倒ったらありゃしない。
アンケート出さないで帰ってもいいのかな

980 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:44:09.53 ID:iX3YB3q3M.net
>>979
あれ、強制じゃなくて任意だよ。書かないで帰ってもいいよ。

事前に渡して内職形式にするとオババ同士が休憩時間に話し合って悪口を書く個人攻撃がさらに増えるだろうね。

981 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:49:01.11 ID:B33Xr3720.net
>>980
そうだったのか!
次から書かないでおこー

982 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 23:57:31.55 ID:AcJh/5gT0.net
>>976
学生のことは書かないとは言われてないしアンケート用紙にも書いてないよ?不正行為があっても知らんぷりならちゃんと書いた方がいいと思うけど?講義に関する事だし。(個人名は出さないのは当たり前)
こんな不正行為があったので変えた方がいいのでは?みたいな感じね

983 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 00:00:56.70 ID:m56tcj0k0.net
>>978
あーそれは増えたね。他の講義の時にいいよと言われたからこの先生も大丈夫だよねって認識なのかも。もう全面的に禁止にするかOKにするかって決めた方がいいと思う

984 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 00:11:28.18 ID:o+9gPXW70.net
前にその話をしたのは私が入学した1年半前だから、もうこの話がここであって議論済みで「禁止事項として書かれてる」と
結論が出たというのを知らないのかもね。
1年半ごとにこの話をしなきゃいけないのかもね。

985 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 00:19:53.40 ID:m56tcj0k0.net
もうさそこら中に貼り紙して校内撮影禁止にしたらみんなに伝わりそう。もしかしたらSNSに生徒や先生、講義中のスクリーン写真を無断でUPする人も中にはいるかもだし。禁止事項をなあなあで済ませるのどうなんだろうね

986 :976:2018/08/16(木) 00:28:33.79 ID:1WhDACuwM.net
>>982
ごめんごめん。個人名出してないなら「その他」のところに書くのはいいかなあ。「こういう不正行為があった」なら。
不正行為をした人は反論の余地無いし、

前に他のスクで言われたんだよ。「これは講義に関するアンケートなので参加してる学生さんのことは書かないで下さい」って。

多分何か問題が発生したんだろうね。学生同士の悪口合戦になったとか。

987 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 08:10:35.55 ID:mIpKZFaV0.net
>>985
地方スクーリングだけど、先生が
許可してたよ。動画はダメだけど。写真はOKって。

988 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 10:26:59.37 ID:G7mDuakxM.net
>>987
それがだから「担当講師に事前に許可を得ている場合」に該当するでしょ。
本学にも撮影許可する先生、たまにいるよ。
ただ先生は間違いなく写り込むし、前のほうに座ってる人は写り込むのを覚悟しておいたほうがいいよ。
そしてその写真をSNSにあげられることも。

989 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 11:20:17.33 ID:m56tcj0k0.net
>>986
講義に関する事で生徒同士でトラブルがあったなら書いてもいいと思うけどな、例えばGW内で当事者ではないけど講師から「みんな発言するように」と言われていていざ発言したらイジメみたいに攻撃するような人とか。見てて不快だったなぁ…こんな頭の固い生徒は稀だけどさ

990 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 11:23:24.00 ID:OohFUoru0.net
>>989
そんな学生がいるの?的外れなことを言う学生ならいたけど。攻撃的なこと言われても、何様?って思ってしまうかも。同じ学生同士だし。

991 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 12:22:35.48 ID:myhGQj3AM.net
有スキル者のどなたか、次スレお願いします

992 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 12:23:44.12 ID:45oCUdFXM.net
>>989
>当事者ではないけど見てて不快
だったらあなたが報告しなくても講師も確認してるのでは?
あなたが感じたことはあなたの主観。勘違いしないようにね。

993 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 12:38:46.96 ID:MMXXw7NQM.net
有スキル者ってなんだよ
自分で立てろよ

994 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 13:18:48.91 ID:o+9gPXW70.net
>>990
「自分たちの意見をまとめて下さい」系だと色んな意見があって楽しいけど「この場合どうすればいいでしょうか」系だと
問題すら理解できなくてみんなで大騒ぎしたあげく的外れな答えになるのはよくあること。どんまい。

995 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 13:56:35.49 ID:3kG+EF8lM.net
>この場合どうすれば
この場合がどの場合なのかからまず議論になる

996 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 14:01:48.01 ID:o+9gPXW70.net
新スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1534395595/

997 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 14:13:26.78 ID:o+9gPXW70.net
>>991
ちなみに>>993と意見は同じで「有スキル者」と言われて喜んで立てる人はいなくてむしろ立てにくくなるから
素直に「立て方がわからないから誰か立てて下さい」と言ったほうがいいですよ。

998 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 15:05:29.41 ID:X1F8qVB30.net
>>994
的外れな答えが出ることは問題ないでしょう。
ブレストは否定的な意見を排除したうえで、闊達に、連想しながら、意見の幅を広げて行くものなんだから。
GW出たことないけど、ファシリテーターがわかってないと意見出すのが怖くなって、膨らまなくなるから、結果的につまらない場になっちゃう。


>>996
てんきゅー

999 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 15:52:53.43 ID:4O4yA39/M.net
998まで進んだなら埋めればいいのに。

1000 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 15:53:22.80 ID:4O4yA39/M.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200