2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76

1 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 13:51:34.52 ID:n/hHbvlI0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1519555658/

61 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 04:57:28.54 ID:Hz3m/EO40.net
>>53
最初に解答書いてから枠にしてる。そうでないと二文字の解答の場合もあるし三文字の解答の場合もあるから。
「一マス一文字」は絶対なので解答の記入が終わってから枠書いてる。

62 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 05:04:06.50 ID:Hz3m/EO40.net
三マス区切りで枠作っちゃったら解答が五文字だったら書き直さなきゃいけないでしょ。

63 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 05:06:45.20 ID:Hz3m/EO40.net
>>59
7号館ですよ。

64 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 07:05:57.72 ID:Hz6KEg+B0.net
>>49
5科目受ける
cでギリギリ受かりさえすれば良い感覚でやってる
早く卒業だけしたい

65 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 09:38:22.07 ID:O0QM+atN0.net
>>60
>>63
7号館ですね。
初スクの時も等々力七丁目でバスを降りる人波についていったら7号館についたという感じでした(汗)
スク、カモシュウで場数を踏んで慣れたいと思います。ご返答ありがとうございました。

66 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 12:38:38.13 ID:pU7h/crNM.net
>>61
> 「一マス一文字」は絶対
う〜ん、違うんじゃないか?
英字や数字は気にせず書けるし
枠指定で詰めて書いてもSやA貰ってる
150字で、みたいな設問は地の枠線守るけどね

67 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 13:09:00.59 ID:ldF8I/VbM.net
>>65
大きめのショルダーバッグ下げたそれらしい女の人についていけば平気。
毎年違う人についていって迷子になったという報告はあるけどw

68 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 17:01:58.70 ID:6U+2agHjM.net
休み時間になると廊下で英語しゃべりまくる人っていまもいる?

69 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 17:08:02.26 ID:xLzglJBUx.net
>>68
懐かしい
数年前、一時期話題だったね

70 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 17:53:16.78 ID:pU7h/crNM.net
>>65
バスを降りて時間があるなら、
バスの進行方向の少し先、右手にセブンイレブンがあるよ

71 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 21:01:23.38 ID:pU7h/crNM.net
>>56
30Cmの定規用意しとくと良いよ

72 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 21:18:09.54 ID:ekNrgoMx0.net
30cm定規よりメジャーの方がいいぞ

73 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 23:28:44.14 ID:HVLQ4QcOa.net
30mm定規は確かに役立つ

74 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 23:40:56.00 ID:JH6muSpgM.net
30μm定規もいいね

75 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 06:23:13.21 ID:ifBfaXOi0.net
30センチ定規は30センチを計るのにちょうどいいよね。べんりー。

76 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 10:34:17.54 ID:6Ap8sEzA0.net
今カモシュウの過去問やってるんだけど自己愛性格って、自己愛性人格障害と同じだよね?記述式だならはがきリポートみても、テキストみてもわからなくて。

77 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 10:47:22.33 ID:ifBfaXOi0.net
>>76
おなじだよ。人しかそのような複雑な思考を持たないので自己愛性格は自己愛性"人"格。

78 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 11:00:50.32 ID:6Ap8sEzA0.net
>>77
ありがとうございます!なんか文字が少しでも省略されていると戸惑ってしまって。
ちなみに123の語句について5行程度で説明しなさいって問題って123どの語句も5行ずつ書かないとバツになるのかな?トータルで5行でいいのかな?

79 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 11:14:27.86 ID:ifBfaXOi0.net
>>78
あ、そういう問い?だったら「自己愛」についてだけ書いて「障害」については書かないほうがいいからおなじじゃない。

「それぞれ5行程度」じゃなくて単に「5行程度」ならトータル5行だね。

80 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 11:25:32.66 ID:ifBfaXOi0.net
なんの科目か知らないけどテキストに書いてないの?ざっくり説明すると
自己愛(自己愛性格)→誰でも自分好きは持ってる
自己愛性人格障害→過剰な自分大好きで問題が発生している

81 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 11:41:44.14 ID:ifBfaXOi0.net
でも「性格」と言われるほどの自己愛なら障害が発生してる考えるべきか。
微妙な問いかも。

82 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 11:47:46.05 ID:ifBfaXOi0.net
でも「性格」キャラクターであって「人格」パーソナリティではないからとも言える。
科目何?

いや、最初は問いの文中でただそういう記載になっているだけかと思ってたから「おなじ」と
したけど「その用語を説明しなさい」ならかなーり悩む。

83 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 13:15:49.74 ID:6Ap8sEzA0.net
>>82
ストレスとこころの健康って科目!
まとめてで5行なら安心、テキストにも簡潔にしか書いてないからこれを5行にのばすなんて無理と思っていたところだった
正直なところ評価はあまり気にしてなくて合格さえすりゃいいと思っているのでwいろいろ考えて頂きどうもありがとうございます

84 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 13:24:29.86 ID:ifBfaXOi0.net
>>83
え?今2月の問題集見たけど「自己愛性人格障害」になってたし「それぞれ5行」になってたよw
その前のも「それぞれ5行」だったよ。

85 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:13:58.88 ID:6Ap8sEzA0.net
>>84
そうなんだ、私やってるの2016年のやつ…2017年の過去問はあんまりないし2018年の過去問は持ってないんだよね。そりゃ2年もあれば変わるかぁ

86 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:22:24.36 ID:6Ap8sEzA0.net
ごめん、それぞれって書いてありました

87 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:58:15.71 ID:ifBfaXOi0.net
頑張って下さい☆♪

88 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 15:22:00.02 ID:nQlohAK2d.net
皆さん試験は開始何分前に着くようにしますか?

89 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 16:03:52.75 ID:wqtB8guw0.net
え?123の語句についてそれぞれ5行程度で説明しなさいってこと?
たった1時間で?

なんかいつぞの経済学だかの2600字小論みたいだ。

90 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 16:16:34.63 ID:wd9ZSjERM.net
>>89
一行の最大まで使っても30文字、五行で150文字
テキストがおおよそ行40文字だから、3〜4行分しか書けない、って考えるんだ

91 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:43:10.80 ID:cgzceWv7H.net
>>89
でも用語説明だからテキスト丸写しでいいじゃん。

92 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:49:04.59 ID:6hywfGxtM.net
でも言われてみれば1問の中で123になっててそれぞれ5行ってすごいなw
でも配点見たら30点あったからそれぞれ10点だからデカイ。

93 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:52:18.13 ID:6hywfGxtM.net
>>89
あれ、結局なんだったの?やっぱただの入力ミスだったの?

94 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 17:56:05.94 ID:I+24MfU5M.net
>>88
電車が止まったりすると困るから1時間前。
で、一科目のを確認してる。

95 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 18:36:06.35 ID:wd9ZSjERM.net
>>93
無かったことになってるが、ミスだよね
両面で70行×30文字としても2,100字しか書けないぞ

96 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 19:50:53.24 ID:NAA4jamW0.net
明日問題解けるか不安すぎてちょっと前からそわそわしたり若干鬱なんだけどw
過去問2冊半くらい軽くやって付箋つけたりしたけど全然的外れな問題ばっかきたらもう無理

97 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 20:21:22.68 ID:Y3t/kCdv0.net
4科目申し込んだんですが3科目で帰りたい場合、勝手に帰ってもいいんでしょうか?

98 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 21:13:12.62 ID:KtY9QUSD0.net
5科目申し込んだけど4科目で早引けしようか考え中

99 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:01:50.73 ID:6Ap8sEzA0.net
明日5科目申し込んだよ〜頑張らないと今年卒業できなくなってしまうので最後まで残らなきゃだ。過去問みてると8月と2月の問題って難しめなのが多い気がするのは何故だろうか

100 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:20:07.67 ID:eIpeZrXXM.net
そうかな?

101 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:59:44.51 ID:g2Yg7lOLM.net
>>99
逆に8月と2月は卒業かかってるからあれじゃない?

102 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 06:40:30.91 ID:R/uBJq+r0.net
今日5科目受けるけど緊張する
一応過去問やったけど全然自信無いよ
早めに行って教科書見てよう

103 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 06:46:30.78 ID:yLA+RfUm0.net
比較的簡単な問題が出題されますように…
今日初めて行く試験会場だから早めに出なきゃ

104 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 06:46:38.18 ID:JkEmo1Z00.net
1科目→まさに確実に合格する自信のある科目を選択。初回の人は緊張して経験者も少し緊張気味。焦らず落ち着いて試験を始める

2科目→試験場の雰囲気に慣れてきて、ここでもまだ落ち着いて試験がやれている。1時間はあっという間だと気付かされる

3科目→2科目終了後の体力低下がやや響くがまだ大丈夫。3科だけの人はここで踏ん切りをつけるが、5科選択の人はじわじわと肉体的にも精神的にもやられてくる

4科目→この時点で精神的にも体力的にも疲労がたまりずっと座りっぱなしなのでお尻も痛くなり、それどころか色んなところが痛みだす。何も考えられない状態に

5科目→精神的・体力的な痛みが限界を超えてもはや試験を受けていることですらどうでもよくなり、今自分が何をしてるのかですらわからなくなる。一言で表すなら「はやくおうちに帰りたい」

105 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 06:51:49.26 ID:R/PW+Cc20.net
>>104
ワロタめっちゃわかる
5科目フルは大変

106 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 10:21:21.80 ID:laHAVQ7+0.net
5科目め
早くお家に帰りたい
同意

107 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 11:28:18.07 ID:LxTckeWi0.net
たしか休憩時間は、全部同じ長さじゃなかったよね。

108 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 11:29:39.77 ID:uqTZoXxmM.net
>>104
おうちにかえりたいでワロタ

109 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 12:44:45.04 ID:q/VrylGYd.net
ショック穴埋めほぼできなかった
記述問題にかけたけどほんとショックだめかもな

110 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 12:49:17.68 ID:2cBD99zUp.net
初めてのカモシュウの最初の科目で解答例に従って書けみたいなの完全に無視して表書かずに回答してしまった。
内容は自信あるけど、点数貰えないんだろうか?ショックだ

111 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 13:00:02.22 ID:U9zc/Qbo0.net
>>110
それって指示に従って回答してないからダメだったような・・・

112 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 13:22:03.75 ID:p2s5W9ztM.net
>>97
OK

113 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 13:25:08.35 ID:p2s5W9ztM.net
長机に2人ずつ着席だったんだが
隣の姉さん、1語書いては1行消す勢いで机を揺らす、しかも全力で
困ったぞ、ちと後半棄権してきた

114 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 14:46:58.91 ID:U9zc/Qbo0.net
>>113
消す時にすごい勢いで消すから机が揺れて邪魔って毎年いるんだがおんなじ子なのかな?
あの机が揺れに弱いからほぼそういう状況が発生する、と言えばそうかも。

115 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 15:23:37.66 ID:U1fMOzlYa.net
長机やめてほしいよね。本人は悪くないんだけどこちらも悪くないし指摘しづらい

116 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 15:26:14.54 ID:q/VrylGYd.net
>>110
私従ってないw
表書いても文字治らないときあるし適当にわかるように書いてるけどだめなの?

117 :113:2018/06/24(日) 15:30:02.20 ID:p2s5W9ztM.net
>>114
いや、別人と思うが
「周囲への配慮が足りない子」が増えてるんだろう
同じことをされると、きっと嫌な顔するんだろうけど

親の躾が「怒られるからやめなさい」なんだと思う
実際に叱られる局面では「なんでや」とキレる子

118 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 15:31:11.10 ID:R4jSfO1tK.net
お互い様っちゃお互い様なんだけどね。
たまに問題の意味を勘違いしてて後でハッ!?と気付いて、大量に消しゴムかけなきゃならなくなる場合もあるし。
焦るのは分かるけど出来れば用紙の片方をしっかり手で押さえて、一方向にだけ消しゴムかけてくれればそれほどガタガタはしないと思う。

119 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 15:47:41.86 ID:U9zc/Qbo0.net
>>115
確かに。誰も悪くはない。長机が悪い。

>>117
だろうね。自分がやられるとキレる。間違いない。

120 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 16:37:41.86 ID:qhmQpn4AM.net
>>113
それ監督にいったら注意してくれそうだけどな

121 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 16:55:13.96 ID:FE6BsIag0.net
初めてのカモシュウの最初の科目で解答例に従って書けみたいなの完全に無視して表書かずに回答してしまった。
内容は自信あるけど、点数貰えないんだろうか?ショックだ

122 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:04:54.74 ID:4AnVHRmCM.net
>>121
私枠の指示とか結構無視して書いてるけど落ちたことないよ
内容に自信あるなら大丈夫

123 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:23:35.61 ID:cSJ+o9At0.net
間違えて2回書き込んでしまった

>>122
安心したわ。ありがとう。

枠書くの結構めんどくさいから次回から無視したい

124 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:25:13.73 ID:7FK7UT5Da.net
制服?JKっぽいのがいたけど気のせいだよな?短大だし

125 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:33:00.60 ID:VeasMt360.net
>>124
15歳から科目履修生などで大学や短大の単位だけは取れるようになったはずだが。
ただ卒業目的の正規の入学などは18歳にならないと不可では。

126 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:42:41.19 ID:asz/5U7i0.net
環境論入門まじで問題作ったやつ許さん!
意地悪すぎるまじ分かんなかった!勉強してったのにまじ分かんなかった!

127 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 17:46:36.51 ID:7FK7UT5Da.net
>>125
そうなんだ

128 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:35:39.80 ID:VeasMt360.net
>>126
放送大学の持込可の科目よりも難しくしないと産能短大としてはダメなんだろうな。
所詮短大なんだけどな。

129 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:38:01.14 ID:R/uBJq+r0.net
>>126
難しいんだ?
次受けようと思っていたけど不安になって来た
そう言えばそれレポートも難しかった

130 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:44:00.81 ID:avb93F3YM.net
環境論なんて貴重な座学スクなんだから
スクで取ればいいのに。

131 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 18:56:31.07 ID:DkNNUB8/M.net
>>130
俺も全く同じこと思った。
環境論はスクがいい。
どうせスク単位は取らなきゃいけないんだからそういう試験だと難しいのをスクに出ればいいんだよ、

132 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:25:46.95 ID:RNKEol87p.net
逆にカモシュウのがいいやつもあるの?

133 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:33:08.25 ID:laHAVQ7+0.net
まあ遠方、多忙の人は最低限のスク回数しか来たくない人もいるしね

134 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:47:38.64 ID:R/PW+Cc20.net
環境論スクの最終試験も難しかった気がするんだけど…

135 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:56:25.85 ID:p2s5W9ztM.net
>>132
科目名がかわってるが

136 :135:2018/06/24(日) 19:57:55.00 ID:p2s5W9ztM.net
スマン、途中で押しちゃった
演出表現力を磨く、です

137 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:45:33.21 ID:asz/5U7i0.net
環境論入門最後に受けたのもあるけど穴埋めがまじどこに書いてあるかさっぱりわからんかった。あと記述問題も答えがわかりやすく書いてないから答え書きにくいしでめっちゃイライラした。思い出すだけでイラっとくるわー。
Cくれなかったらほんと嫌いになる

138 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:45:53.82 ID:dnNOj2oh0.net
>>121
今回カモシュウ初めてだったけど、自分も時間が取られるから解答欄の枠作りは省略して
@… A… と各問題ごとに回答を書いたよ
特別な表自体を書くような問題ではないし、わかりやすく回答を書いておけば大丈夫かと解釈した

139 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:46:52.97 ID:tGb5fttNa.net
環境論は運 

140 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:52:31.13 ID:wNNrC67C0.net
今回のテスト法学概論のところに持ち込み可・法令集って書いてあったけど
そんなのあった?別売りのを買うとか?

141 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:09:39.53 ID:wVlu5U+50.net
一般教養16
専門64
うちスク30

取っておいたら、大学編入80&資格認定30で、ほぼ卒業?

142 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:15:30.80 ID:U9zc/Qbo0.net
>>140
判例付法規集とか持ち込んでいい。
ただ法規集は1万円ぐらいするからそこまでする人はいないかと。

143 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:17:07.01 ID:p2s5W9ztM.net
>>138
最後の仕上げに罫線をひく、で良いかも
20cm定規がちょうど良いぞ、100均ので充分

144 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:18:55.05 ID:oWpy1q2iH.net
>>141
資格認定30あるほど多彩な才能を持ってるなら大学卒業しなくても仕事に困らないw

145 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:21:19.14 ID:p2s5W9ztM.net
>>141
いや、短大での取得分(62〜80)+資格など認定(0〜30)は上限92の縛りがある
32は大学入学後に取得はだから、ほぼ一年分かn

146 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:22:06.73 ID:wNNrC67C0.net
>>142
うおーこんなのあったのね
その名称でぐぐって今初めて知った

147 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:41:36.23 ID:avb93F3YM.net
法学概論も貴重な座学スクだからスクの方がいいぞ。
昔は考える力、演出表現力、現代の経営学とか
5科目も必修だったから現代の経営学以外は
全てカモシュウで取った。

148 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:51:59.87 ID:wVlu5U+50.net
>>144-145
ほほー、ありがとう
短大在学中に認定で26とる目標だから、他に取る候補は16〜22くらいしかないんだけどね。

大学に入ってから資格うかれば、80で入学からの、
30まで認定ってことかしらね。
資格でサボれないなら短大で打ち止めで良いかも。。

149 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:55:32.46 ID:avb93F3YM.net
>>148
違うよ。合わせて92単位までってこと。
62単位なら資格で30そのまま認定されるけど、
例えば70単位なら資格は22単位しか認定されないよ。

150 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 22:00:45.33 ID:wVlu5U+50.net
>>149
ひええええっ
どう逆立ちしても大学の授業で30単位は取らないとダメなんですな。
まだ1年半先のことだけど目先の履修考えると、早めに行くかどうか決めないと勿体ないな。

あざますー

151 :145:2018/06/25(月) 00:03:31.19 ID:7ItGPRax0.net
>>150
1)自由が丘短大で80単位取るとする、方法は問わない
2)短大在学中に12単位分の認定対象資格を取るとする
3)産能大へ編入する → 80認定
4)編入後に「入学前取得分」で2)を申請する
 → 80+12=92
5)124-92=32をとれば卒業要件を満たす
6)認定枠30のうち、4)で12使ったが、実は
残はまだ18もある

資格でも良し、放大互換でも良し
つまり、カモシュウorスク取るのは14でオッケー
なお1)で30すべて使いきってても、4)6)で改めて30の枠を利用可
1)で申請した資格の再利用は不可

152 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 07:49:37.01 ID:aoMRLgEEK.net
>>150科目履修生になって同時平衡で科目を取れば?全部認定されるよ。

153 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 12:13:51.35 ID:np36sO7z0.net
カモシュウの結果っていつわかるかな?

154 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 12:23:18.45 ID:aoMRLgEEK.net
>>153 7月14日だね、その前にネットでは反映されてる科目もあるが遅くともその日までには出るよ。

155 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 12:34:05.99 ID:np36sO7z0.net
>>154
そっか〜
半月かかるんだね、ソワソワする!はやいとどのくらいで反映されるんだろ、はやいと言ってもその数日前くらいだよね

156 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 13:59:35.23 ID:AVSxNWorM.net
>>146
判例六法か模範小六法でいいんじゃないの?

157 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 18:13:18.98 ID:bh7K7UhG0.net
リポート締め切り7月3日だっけ?
あれからやってないまずい
一年で取れる単位って44までだったよね?そこまでいったらスクーリングも行かせてくれないのかな

158 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 18:39:30.49 ID:tsVU5FTo0.net
7月1日に追加履修の申し込みして
どの位で教科書届きますか?
8月カモシュウの7月20日申し込みに間に合うかな?

159 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 20:51:10.46 ID:np36sO7z0.net
ここを在学中や卒業してから社労士試験に合格した方いますか?

160 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 20:58:47.40 ID:np36sO7z0.net
秋卒業予定なんだけど、短大だと編入する人が多いから卒業式出席する人って少ない?卒業証書って卒業式に貰えるの?郵送できて別日に卒業式??

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200