2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76

1 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 13:51:34.52 ID:n/hHbvlI0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1519555658/

681 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:05:44.65 ID:sH9mRoBG0.net
>>680
諦めながらもやりまーす

682 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:08:45.48 ID:2d6cQT820.net
>>678
確かにw7時だともうみんな自由が丘に向かって電車に乗ってるよねw

683 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:14:38.24 ID:iWbo4cOf0.net
7時前に横殴りの雨だったら、もう行かないことにする。

684 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 22:15:59.25 ID:iWbo4cOf0.net
>>677
付箋とマーカーまで。
文字は書いちゃダメ。

685 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:16:04.16 ID:VyqgpB8k0.net
>>682
明日自由が丘へ行く気マンマンで今ホテル。休講とかありえん。3泊分払ったんだぞ!

686 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:31:38.96 ID:eqHqVDzv0.net
>>684
文字駄目なんですね。結構書いちゃってました
学校ももっとはっきり書いてくれればいいのになぁ
教えてもらえてよかったです。あやうく失格になるところだった

687 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:32:36.65 ID:S9uVbq4T0.net
やるかどうかを開始2時間前の発表は結構エグいな

688 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:32:59.50 ID:36sntN6wa.net
自分はあまり高校まで勉強してこなくて、資格やビジネス関係よりも幅広く学びたい人間なんだけどどれがいいのかな?

689 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 23:59:40.30 ID:iPz/9lZeK.net
>>684
えーと、それはどこで教わったのかな?

690 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 00:47:51.95 ID:1DCNUJGMM.net
>>688
現代教養でいいんじゃね

691 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 04:57:39.91 ID:wrY1Ntfh0.net
>>684
文字書いたら駄目なんて決まってたっけ?

692 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 05:44:21.20 ID:uCd9ILO/x.net
>>694
書いていいはずだけど、、

693 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 06:55:56.91 ID:eedqpUVY0.net
あと5分!!!

694 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:02:51.21 ID:eedqpUVY0.net
やるけど、情報次第でまだ変わるとか…w

6時30分現在、スクーリング開講地域において、「暴風」に関する「警報」は出ておりません。

695 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:37:49.92 ID:N+GH0Haz0.net
>>685
だよね。もうすでに泊まり込んで待機してる人もいるんだもんね。

696 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:42:44.93 ID:amMNc3MlM.net
>>689
間違いか、すいませんでした。
SCのときに人からアドバイスで教えてもらった。
自分が早とちりだから解釈を勘違いしたんだろうね。

697 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:48:22.63 ID:lxLywKGrM.net
このまま行くと「初日は開講、最終日は休講」なのかな
事前確認テストは廃止されたから実施されない、
最終確認テストは休講で実施されない、ってなったら
評価は「初日の学習に取り組む姿勢」のみで行うのかな?
積極的に発言だね

698 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:58:43.28 ID:N+GH0Haz0.net
>>697
午後から凄いようだけど帰り大丈夫?
帰れないような状況になってみんな学校に泊まり込む羽目になるんじゃない?

699 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 07:59:40.26 ID:Z9q+kghF0.net
>>686
科目修得試験問題集>受験のための注意事項>1.受験上の注意>7.以下の行為は、不正行為とします。>1.解答時間中>7.テキストの余白に過去に出題された試験問題と解答を書き、それを参照して試験を受験する。
∴索引補強、参考事項等のテキスト記入はOKと私は解釈しています。

700 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 08:25:46.62 ID:N+GH0Haz0.net
降雨量400ミリ
風力50メートル

wwww

701 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:26:00.12 ID:bXE0aYec0.net
学校泊まり込みの姿勢や協力体勢も評価されるな。

702 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:26:19.23 ID:lxLywKGrM.net
>>700
風力ってwww

100m走、10秒だと平均時速で36km/h
風速50mってことは時速換算180km/hか
傘など役に立ちようがないね

703 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 09:55:49.48 ID:KD3V/+pZM.net
みんな本気で言ってんの? すげー向上心
俺は2単位ごときのために苦労したくないから今回は休んだよ

704 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 10:37:31.48 ID:CkXR2jtG0.net
>>699
ありがとうございます
人によって解釈が異なるんですね
文字を書くことが即失格になるわけではないとわかってよかったです
取り敢えず今の感じで勉強を続けていこうと思います

705 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 10:45:51.41 ID:N+GH0Haz0.net
>>702
間違えたwww

>>703
今日行けば細身のかわいい女の子が風で飛んでくるぞwww

かわ女 「きゃー。飛ばされるー」
俺ら 「お嬢さん、おいらが助けてあげましょう」
かわ女 「もしかしてあなたは・・・」
俺ら 「そう。おいらが君のドンキホーテ」
かわ女 「出会えてうれしいわ」
俺ら 「さあ、今日はお城でダンスをしよう」
かわ女 「はい。わたしは今日からあなたのシンデレラ」

期待して行くべしwww

706 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 11:22:08.33 ID:wrY1Ntfh0.net
冗談抜きで電車止まるんじゃないかな
大丈夫かね

707 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 11:32:09.74 ID:lxLywKGrM.net
>>706
往路は行けても復路で困るパターンになりそうだね
どのタイミングで判断なんだろう

708 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 13:06:14.11 ID:UrcH800aM.net
大阪から名古屋にU中先生のSC受けに来てる

このスレ情報だと全員単位落としたと
いう都市伝説がある先生だけど、
独学よりも理解できる。来て良かった。

休講は嫌だし新幹線止まると困るし、
マジ台風どっか行ってくれ

709 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 15:19:47.83 ID:02K79AWZK.net
>>708
自分が出たのはスク3日の頃だけど、初日はまだ何とかかんとか付いて行けた。
2日目になると昼に休む余裕も無く10分で食事を済ませて、みんな勉強してた。
3日目は戦争だった。

2日間だとどんな感じなんだろう。
周りの席の人の優秀さに助けられることが多かった。
健闘を祈る。

710 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:05:30.67 ID:jx6zeOIh0.net
厚生年金がヤバイ
健康保険法ならまだなんとか…

711 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:32:42.14 ID:02K79AWZK.net
>>710
健康保険法なら桐生先生が良かったよ。

712 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 17:53:04.07 ID:uCd9ILO/x.net
スクーリング今回は台風の影響で5時まで!お疲れ様!

713 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:14:25.12 ID:BbYspO6x0.net
お疲れ様〜
今日はやく終わって良かったけど明日は休講になるのかな

714 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:28:03.03 ID:uCd9ILO/x.net
>>716
2日スクの1日が潰れたら単位どうなるんでしょうね?

715 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:31:55.38 ID:lxLywKGrM.net
課題提出になるんじゃない?

716 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 18:32:59.53 ID:m5ehOkAma.net
>>714
レポートで代替でしょ。

717 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 19:43:39.28 ID:63qbqXYC0.net
9月はスクーリング無いのでしたっけ?

718 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 19:45:30.45 ID:lxLywKGrM.net
>>717
ありません

719 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:12:31.70 ID:uCd9ILO/x.net
明日都内は強風注意報。中止かなー

720 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:26:08.68 ID:uCd9ILO/x.net
暴風警報の場合午前や午後で区切って中止らしいですね。

721 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:32:36.64 ID:N+GH0Haz0.net
>>719
明日の午後は平気だって友達からのLINEで回ってきたよ

722 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 20:37:41.74 ID:BbYspO6x0.net
注意報じゃ休講にならないね
正直科目選び失敗したからレポート提出が良かったなー本当しんどい

723 :名無し生涯学習:2018/07/28(土) 22:53:13.11 ID:63qbqXYC0.net
>>718
ありがとう

724 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 05:30:16.88 ID:V8hsouLkM.net
昨日の本校のSCだと台風の影響で1日目は17時終わりになって、やれなかったところは予習、復習して来てくださいって言われましたね。

725 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:13:47.38 ID:iNoeDaxw0.net
大阪休講だってさ

726 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:53:57.93 ID:maDvBHKD0.net
大阪まだ雨風強いの?

727 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 12:25:01.86 ID:JqIwJS/i0NIKU.net
本学、名古屋のスクは開催してるの?

728 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 22:00:47.90 ID:33UR7PNIMNIKU.net
名古屋は普通に開催したよ

台風だから遅刻もお咎めなしだって

729 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 10:37:06.61 ID:qg8iLCRBx.net
昨日の本校スクは通常通りでした。前日早めに切り上げた分駆け足講義で最終試験辛かったが、2日目の予習等考えるとスクーリングは初日17時、2日目19時の方がいいなぁ。

730 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 10:48:01.99 ID:k4f1jw4N0.net
ワガママを言えば2日間17時で帰してほしいです。多分講師もそう思ってるだろうけど

731 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 15:50:33.55 ID:kIytffF/0.net
>>729
それだと遠方受講者が帰れない

732 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 17:23:57.48 ID:tVLG64td0.net
大阪、名古屋、仙台あたりまでなら余裕で帰れるけどね。
去年なんか一緒にSCに出てた人と20時ぐらいまでご飯食べて、それあと新横浜から大阪まで帰った人もいたからな。
品川、新横浜発なら全然帰れるよ。 帰りはめちゃくちゃ遅くなるだろうどw

733 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:36:55.96 ID:ZM5PX0lNM.net
>>732
次の日の仕事に支障が出るw

734 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:43:14.77 ID:dmFDph630.net
経営を謳い文句にしてるから自営業の人、結構いるしなー

735 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 18:58:52.47 ID:0I1gTGEaK.net
皆がみな新幹線や空港から近い訳じゃないから早く解放されるにこしたことはないね。
地方の在来線なんて本数少ないし、バスなんて早く終わるし。

736 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 21:33:36.78 ID:AC+6HrtU0.net
そうなんだよ
新幹線はあるけど、そこから先の交通がないんだよね
東京に住んでスクーリング出まくりたい

737 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 22:02:36.61 ID:tg/q96ky0.net
うちにおいでよ。泊めてあげる。

738 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 23:25:50.40 ID:k4f1jw4N0.net
>>737
次の日仕事の人は日曜に泊まりも困るかと

739 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 02:34:15.90 ID:Z3fpq7kW0.net
>>737
日曜に泊めてもらってもw
土曜にして

740 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 06:44:00.00 ID:nVoeAn9Q0.net
そもそも立地が悪いとか言い出したらじゃあ他所へどうぞって言われるんだろうけど本校立地が良くないと思う。放送大学みたいに各都道府県に学習スペースを作ればいい

741 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 07:46:21.50 ID:sZGmxWgk0.net
立地悪く無いよ
駅から徒歩で行けるし結構楽

742 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 08:40:04.14 ID:nEik1e9v0.net
自由が丘自体がやや行きづらい。
上り坂が長い。
周辺に店がない。
悪い点はこのぐらいか? 毎日じゃないからいいよね。

743 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 08:59:41.03 ID:Pr7/0wbC0.net
学習スペースを運営する費用が必要になる。
人件費に賃料、光熱費などなど・・・
学費が高くなるのは困るから要らんわ。

744 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 10:02:21.88 ID:Gpj229L/M.net
>>742
その自由が丘自体も普通はJRから東横線、さらにバスだからとてもじゃないけど便がいいとは思わない。

745 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 10:39:33.29 ID:/LbETp7e0.net
自分は東横線沿いに住んでるから選んだ感じ。
家から駅も歩けるけど東急バスが出てて、1日500円で乗り放題になるからバスで通ってる。

746 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 12:14:30.53 ID:nEik1e9v0.net
自分は副都心線で1本だから助かる。
急行に乗るとかなり早い。
でも沿線に住んでない人は使いづらい路線だと思う。

747 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 12:43:01.09 ID:nYlv3b/r0.net
>>732

> 大阪、名古屋、仙台あたりまでなら余裕で帰れるけどね。
> 去年なんか一緒にSCに出てた人と20時ぐらいまでご飯食べて、それあと新横浜から大阪まで帰った人もいたからな。
> 品川、新横浜発なら全然帰れるよ。 帰りはめちゃくちゃ遅くなるだろうどw

当日朝出発ではスク開始に間に合わず前泊必須
遠方学生へもお心遣いを

駅に住んでないし

748 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 13:15:33.04 ID:40yb0Wl3K.net
>>744
んだ。
埼玉から東京駅や新宿までなら一時間で着くのに、自由が丘(世田谷7丁目)までだと二時間かかるのはこれいかに…

749 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:24:07.53 ID:nVoeAn9Q0.net
片道2時間かかるのつらい。特設スクみたいに東京駅近くであると1時間ちょいで済む

750 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:36:04.32 ID:3PnCjU3Ma.net
贅沢な悩みよね

751 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 15:37:47.56 ID:eY62kZHq0.net
>>747
19時終わりで帰れるのか、帰れないかを言っただけ。
遅くなろうがタクシー使おうが「帰る事はできる」ってだけだろ。

前泊とかそんな話ししてないし、地方から来るんだったらそもそも前泊ぐらい承知の上だろ。
逆に関東から関西や東北にSC受けに行く場合も同じだよ。

752 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 16:18:58.04 ID:/LbETp7e0.net
>>740
公共事業と比べちゃダメでしょうw

753 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:22:11.34 ID:nVoeAn9Q0.net
短大だし大学の三年次編入は地方からだと産能にこだわる必要はないかもなって思った。近くの人は安上がりだしいいと思うよ

754 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:30:11.47 ID:IJsqRUwNM.net
近くてもこだわらない

755 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:33:50.53 ID:nVoeAn9Q0.net
それもそうか。目的あったら他行くよね

756 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 17:34:37.72 ID:aR6MTLtSa.net
みんなは短大卒業後どこかに編入する?

757 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 18:42:16.38 ID:nEik1e9v0.net
武蔵野

758 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 21:35:14.59 ID:29ARoBh+a.net
法政

759 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:32:23.06 ID:6IZvykmFa.net
自分も武蔵野考えてるけど産能の単位どのくらい認めてもらえるのかな

760 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:41:05.73 ID:Zr3+TS5R0.net
武蔵野だとマネジメントや経営が少ないけど
心理学とか取るの?

761 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:49:06.82 ID:j/Gfyq+sa.net
慶應行ったろうかって思ってるやついてる?

762 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 22:52:10.78 ID:dc89B15px.net
短大卒後ほかの大學へ編入って出来るのな!
その発想なかった

763 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 03:30:54.69 ID:HO29mYpL0.net
武蔵野かなー

>>759
62単位。
資格取得して単位認定しよう!は産能らしさ。
資格取得なんてしない人にはむしろ武蔵野のほうがいい。

764 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:04:38.25 ID:JA47VsTr0.net
大学に3年次編入したい人結構いるのかな?
私は短大で終了で良いやと最近思い始めた。

765 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:15:39.00 ID:CYMJc00e0.net
税理士の受験資格欲しいだけだから短大で終了。
次に学校入るなら、大学じゃなくて大学院にするかなぁ
夜間制の。

766 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 07:29:59.55 ID:7Zpe/fAV0.net
そもそも何のために学歴を取るのか次第だからな。
資格を取るためが多いんじゃない?
就職とか転職とかは少なそう。
それに、この学歴ではそれは幻想だと思う…

767 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 09:22:04.49 ID:C7QeeWQ70.net
>>763
産能だと卒業しても何も資格もらえなくない?心理学系にすすむなら単位不足だし

768 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 12:33:28.11 ID:7Zpe/fAV0.net
武蔵野で認定心理士

769 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 13:16:45.62 ID:CYMJc00e0.net
卒業のおまけで資格が欲しい人もいるのかー!
自分は逆に資格で卒業する勢いで資格受けてるよ。
今のところ英語4、法務4、会計4、販売士4で16確保済。

次はシステムの6と、チャレンジで販売士1級かTOEIC700点で2を取るか、宅建で4狙うか。
全部取れたら30だけど現実的には24〜26位かね。

770 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 16:23:44.39 ID:1ZaoFcooM.net
>>769
システム6の内訳ってどうなってるの?

771 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 16:52:36.79 ID:CYMJc00e0.net
>>770
応用情報って6じゃなかったっけ。
簡単なテストだからコスパ良いなと。

772 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:42:47.81 ID:HO29mYpL0.net
>>769
そこまで資格が取れるほど優秀ならカモシュウなんて余裕だから62以上+30で92単位以上。無駄。

773 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:54:53.10 ID:CYMJc00e0.net
>>772
いや、産能の大学進まないから、
スク16とカモシュウ16で卒業が理想。

774 :770:2018/08/01(水) 19:49:08.12 ID:1ZaoFcooM.net
>>771
応用持ってるなら、情報マネジネントも行ったら?
短大卒業で80の上限で産能大編入し、編入後の「入学前分技能審査」として12申請
それなら編入後にも技能審査枠18が使える

775 :774:2018/08/01(水) 19:50:19.61 ID:1ZaoFcooM.net
ゴメン
産能大編入しないのね

776 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 20:55:14.70 ID:CYMJc00e0.net
>>774-775
色々ありがとうね

ちな応用情報は来春か来秋に受ける。
今春はPM、秋はST受ける予定。
来春にAU受けるかどうかだねー。

777 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 21:08:53.04 ID:PUjUcWAxa.net
優秀な人いるね羨ましい

778 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:42:31.23 ID:Lf4FD8o+M.net
なんで産能は社労士資格を単位認定しないんだよ
日福は社労士で10単位認定だぞ

779 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 06:27:10.96 ID:VfLp7i0Q0.net
>>768
認定心理士なんで産能は対応していないんだろうね?
産能の勉強方式が好きなのでうちで認定心理士がとれたら4年制に編入するんだけどな

780 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 07:30:51.11 ID:fCo6Am6BK.net
>>779 公認心理師が出来て、院までいってやっと取れる臨床心理士があって認定を狙う意図は自己満足か?産業カウンセラーもあるぞ。

公認会計、税理士の下の簿記2級みたいなもんだよ。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200