2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 14:16:07.21 ID:BsAgg3tg0.net
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50
                  の後継スレです

533 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 17:54:29.13 ID:eRt9jz130EVE.net
東京だけど今年の2月だったかなぁ?科目最終試験の受験票の受験日が9202年2月だったのには閉口し、インフォメーションセンターにクレームしました。やはりダメな大学。某大学通信教育部3年編入に合格したから、3月で退学。

534 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 18:31:55.33 ID:8HnP4EbgHEVE.net
しょうもねぇ

535 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 22:25:36.19 ID:eRt9jz130EVE.net
曽◯大センセ

どうしようないね。

536 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 22:28:01.75 ID:eRt9jz130EVE.net
アカハラで大学に質問状送りましたが、明確な答えが未だに無し(笑)

537 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 05:26:24.28 ID:CrnKaOyL0XMAS.net
>>532
おう、高校で働いてるで
でも3月で辞めるわ
すっかり教職への熱意が冷めちまった
せっかく追加で情報と理科の単位取り終えたんだけどな
俺は金を稼ぎたいんや

538 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 06:49:04.02 ID:xLvnV5RFrXMAS.net
>>530,>>537
追加免許が情報、理科ということは、数学の常勤ですか?
佛教の数学難しいという評判だけどよく取れましたね
せっかく難しい佛教で数学の数学免許取って、それに数学は競争倍率高くないし
教採も通りやすいいんじゃないんですか
高校の数学教師だったら、絶対人生勝組だと思うけどなぁ

539 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 09:07:25.52 ID:Aoi262FE0XMAS.net
佛大の通信で教免取ろうとしているもので、教諭までたどり着くのは数十人に一人らしい
大学通信教育の「簡単に教員免許が取れて、教師になれる」なんていうのは、将に幻想
釣られた自分が悪いのか
大学出て入った会社がイヤで辞めようとするとき、考えるのが公務員か教師
教師は教員免許を取らんといかん
一度社会に出てしまうと、教員免許は取れ難いようになっているんだよな
通学の大学のようなレポやテストで単位をくれると思ってたんだよな

540 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 11:48:31.76 ID:EO9X92VDxXMAS.net
>>539
ん?レポやテストで単位取るちゃうの?

541 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 00:02:09.63 ID:JNDkAPnyM.net
>>538
受かっても世の中には底辺校と呼ばれる魔境があるんや…
あんなところで最低4年とか気が触れるぜ

542 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 06:49:40.83 ID:llzmGRn/r.net
>>541
高校の底辺校とか定時制とか授業の程度も低いし、生活指導主体でそれなりに
やりやすいんじゃないかな
高校教師というステイタスは変わらんし

543 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 08:22:06.01 ID:JNDkAPnyM.net
>>542
小学校の内容教えても理解してくれないと思うで
それくらい頭が悪い

544 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 13:12:44.42 ID:aO7uV+EPM.net
スクのときに佛大オリジナルグッズ買うの忘れたよ
通販で売ってねえかな

545 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 16:54:38.78 ID:2KG+sUSH0.net
そんなもの買ってどうするの?

546 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 17:23:44.39 ID:8nxHfi+PH.net
>>545
家に飾るんだよ
俺が佛大生だった証や!

547 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 18:17:41.58 ID:4BSG/3iE0.net
>>546
ぶったんの人形とか‥‥

548 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 20:29:26.56 ID:2KG+sUSH0.net
てか佛大ってオリジナルグッズ少なくね?

549 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 00:19:52.99 ID:e2655zTvH.net
僕が大学生だった10数年前は誰が買うんだよと思ってたけど、今は思い出として買っとけば良かったと後悔してる

550 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 07:39:25.64 ID:2woslwt/r.net
それより、最低年限で単位取り切って、3月の修了.卒業待ちのひといないんですか
どんな勉強したのか、是非Resお願いします

551 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 11:23:35.32 ID:V/7gZsVR0.net
最低年限で、特試も利用しないで単位取り切れる人なんてほとんでいないよね
特試クリアしたら、修了・卒業できる人ならいるかもしれない

552 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 15:23:57.76 ID:eJVmIhqJ0.net
二年でとれましたよ
2017春入学、来年3月卒業です。
教育実習もいきました。
毎月二科目、レポートは教科書読み込みで足りなければネットや図書館利用。
試験はハピキャンを使ったり自力で解答つくったり。
自由業&子持ち主婦なので時間は融通がききました。
キツい二年でしたが、絶対余分に払わないという強い気持ちがありました!母はシビアです!
レポートをしっかり書いて、試験前に読んでおくと、予想が外れてもなんとか解答できました。
レポートは二回再提出、試験はノーミス。

教育実習で一緒だった佛大通信生は二年半でしたよ。

553 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 16:45:17.10 ID:Hd+ZXBJ00.net
>>552
ハピキャンの一言が残念ですね

554 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 17:16:41.40 ID:tSm9QFN1M.net
>>553
本当のこと書かないと参考にならないと思って

ハピキャンは教職科目でいつくか見ました。
間違っていたり、足りなかったりするので
自分で修正や付けたしが必要です

555 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 23:20:00.85 ID:giZt441vx.net
ハピキャンの存在今知ったけれど、有料かー

556 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 23:20:45.89 ID:giZt441vx.net
>>552

とても参考なりました、ありがとうございます。

557 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 08:25:20.46 ID:PFCMbmIU0.net
>>553
佛教大通信は、ほぼハピキャン容認ということで入学しているものが多い
>>552>>554のひとは、あくまでもハピキャンを参考にしたものは、自分のオリジナ
ルを作り直しているのですごい
再短の2年間で単位取り終えたということですから課程本科ですね
課程本科は、あくまでも本科に編入学・中退なので、卒業でなく修了です
ですから卒業式にも出ることはできません

558 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 16:19:00.64 ID:K7sAcus/0NIKU.net
不正は不正です。
すごくありません。

559 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 17:57:09.52 ID:iwjkDAcY0NIKU.net
丸写しが不正なだけで、資料としてなら良いと思うけど、、、
資料としてダメなら、資料と出来る書物と出来ない書物の定義が知りたい

560 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 21:13:27.15 ID:/j+sVmA2rNIKU.net
>>558
じゃあ、ハピキャン丸写しでも合格点もらえるの何故?

561 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 06:18:52.51 ID:qY/WNsv80.net
もう、汚物は消毒してくれや…

562 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 09:20:59.77 ID:0DmJCWWor.net
しかし学習システムの変更で、ハピキャンや京都の学校の職員室なんかで出回っ
てる遺産が使えんようになるのは痛いなw
来年1年は様子見で、入学しようとしないほうがよいな
他大がなかなか学習システムの変更しないのは、入学者数が減るからだそうだ

563 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 11:00:11.48 ID:U8tVO8nK0.net
新年度から、教員免許法施行規則の改正で、新たに取らんといかん単位が出る可能性がある
のも辛いな
現行法のときに入っている者については、来年度以降も現旧法での学力に関する証明書を発
行してもらえないのかな

564 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 23:46:37.94 ID:3qSWBcpkM.net
>>560
採点基準とモラルをごっちゃにするな
この禿げ!

565 :名無し生涯学習:2018/12/31(月) 07:50:23.03 ID:qB7okWyR0.net
学習システムの変更と教員免許法の改正で、来年度から大きく変わるみたいですねe
現行の特別試験も1月で最後になるのかなa
最後だから全部合格させてくれると思われるw

566 :名無し生涯学習:2018/12/31(月) 15:33:05.89 ID:oGVFzfiCr.net
特試は他大の追試に相当するものなので、全く的外れのことを書いたり、数行し
か書かなかったりしない限りCで合格します。
9月の修了.卒業生にも、「恩恵にあずかった」とするものも多い。

567 :名無し生涯学習:2019/01/03(木) 22:11:02.48 ID:jNMkDW460.net
>>565
来年から学習システムが変わるというのは、
具体的にはどう変わるのですか?
テストを会場受験しなくてよくなるとか?

来年度ここを考えていたのだけど、
学習システムがきちんと確立するまでは
見送ったほうが無難かな…

568 :名無し生涯学習:2019/01/03(木) 22:42:33.42 ID:8VG698oIH.net
>>567
見送る意味ってあるの?

569 :名無し生涯学習:2019/01/04(金) 08:06:24.35 ID:hPRGU5Ph0.net
学習システムが変わって、レポートやかもしゅうのDATAが使えんようになるんじゃないか
システムの変更をしたら入学者数が減るので、いまだにレポートやかもしゅうがペン書きの
ところもあるらしい
前にやった人の返却レポやかもしゅう問題集、ハピキャン資料が使えんようになるのは痛い


570 :名無し生涯学習:2019/01/05(土) 08:03:55.95 ID:PEduyFxFr.net
レポートの課題やかもしゅうのローテーションも全部変わるのかな

571 :名無し生涯学習:2019/01/05(土) 09:31:08.79 ID:EHqw87O10.net
みんな慌てすぎな気がするよ、
ssnetがBネットに変わる事は通達されてるけど、
シラバスの内容が変わるとは書いてないんじゃない?

572 :名無し生涯学習:2019/01/05(土) 20:59:53.14 ID:eqV7U1Q20.net
>>571
シラバスは変わらなくても、レポ課題やかもしゅうローテは変わる公算大
兎に角、来年1年は様子を見たほうがよいな

573 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 01:11:48.09 ID:B6wel8zV0.net
かもしゅうがな…
教育実習判定クリアしねえといけねえから
かもしゅう冊子集めてる暇ねえしな
新しく追加される特支の科目もどうなることやら

574 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 07:42:25.06 ID:gb/hL02Or.net
確かに、免許法改正に期を合わせた学習システムの変更だからな
小さな変更ではないだろな

575 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 09:08:39.27 ID:zt7skO+80.net
>>571
教員免許法施行令の改正で、教科の科目と教職の科目の枠組みも大きく変わるんだから
シラバスも変わるんじゃないか?
大学は教職課程を再申請し直すはずだから…
佛大はシラバスは変えないとどこかで謳っているのか?

576 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 18:37:53.78 ID:tEvVyopXd.net
IS履修科目について
既に受講許可証は届いてるけど、I履修の期限が1/14ってなってる科目って、万一I履修が14日までに終わらなければ何かしらの連絡くるの?

577 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 18:58:13.46 ID:pmIckhkZd.net
俺はここ3年半かかったなぁ
小学校だけど

講師も2年して去年採用された

ただ採用人数少なくなってるから今からのやつらは採用されづらいと思うわ

新潟県なら別だけど

578 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 19:31:33.51 ID:EUMGIPY+0.net
そろそろ制度改正での教職追加科目が何か発表された?

579 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 23:52:19.53 ID:fcbGh4hFM.net
>>578
特支

580 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 06:01:22.63 ID:jZuwR89Mr.net
特試

581 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 09:43:18.60 ID:HAFDx9nd0.net
>>578
改正免許法が適用されるのは、来年度の入学生からだろう
旧法のときから在籍している者は、旧法による学力に関する証明書が発行されるんじゃな
いか
佛大の科目履修生の場合は、在籍が1年で延長が認められないから、単位を落とすと、次
年度に入り直さないといけなくなる(学籍が継続しない)
どちらにしても、ハピキャンやかもしゅう冊子が使えなくなるのは困るなあ
改正制度の全容が分かるまで、要注意だ

582 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 10:32:32.01 ID:A3TKk9DX0.net
特別試験の申し込み、受験申込書かいて合否通知書を切り抜いて貼って、封筒に入れた事まで覚えているんだがいつ投函したか覚えていない…
家を探しても見つからなかったから投函してるはずなんだが普通郵便で出したし追跡もできない、大学に問い合わせても11日の受験許可書を待ってくれと言われた…。
郵便物を普段出さないし試験を郵送で申し込んだのも初めてで最後の最後でとても不安だ…。

583 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 06:16:14.90 ID:1i4MEcU70.net
>>582
ポストに入れた記憶が無いんなら、本の下とかに置き忘れてるんじゃないのか
もう一度家中探してみたら
制度変更の最後の特試でボロモーケなのに残念

584 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 08:46:37.10 ID:e4ToKHiGr.net
>>576
IS履修科目のスクリーングは、I履修済が受講条件のはず
I履修済でないのにスクリーング受講しても当然無効のはず

585 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 09:45:28.34 ID:kAbw9s8i0.net
日本の常識


第1志望・・・・・・・・立命館・同志社

第2志望・・・・・・・・関関

586 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 15:46:57.94 ID:y4h6W0N/d.net
え?特別試験なくなるの??

587 :名無し生涯学習:2019/01/09(水) 01:55:01.28 ID:VXeYOMLk0.net
今年度は伝説の特特しゅうが開催されそうやな

588 :名無し生涯学習:2019/01/09(水) 06:53:53.21 ID:R/C3FiEF0.net
>>585
何で佛大通信スレに立命工作員が来るんだ

関西以外ではどうか知らんが、地元では
 第1志望・・・・・・同志社
 第2志望・・・・・・関関立
              だらう 

589 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 08:50:00.52 ID:BJ8KZx9T0.net
学歴の話はやめたまえ

590 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 14:41:46.37 ID:vCnom25Nx.net
1月分の佛教通信ってもう届いてるの?

引っ越して住所変更もしたんだけどチョイト不安。

591 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 17:31:31.88 ID:yBejpf6w0.net
大みそかに届いた<1月号

592 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 18:27:51.67 ID:vCnom25Nx.net
まーじか

593 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 20:24:53.18 ID:9n2lNJNh0.net
特別試験なくなったの??

594 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 20:08:37.74 ID:9MZFJCkB0.net
>>593
特別試験がなくなったら、特試回しができなくなる

595 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 00:01:39.48 ID:ilHiW8s0H.net
特特試開催のうわさ

596 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 07:42:07.15 ID:gSiST+JMr.net
特特試は担当教員が善意で行う特別措置のようで、公式なものではないようですよ

597 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 09:28:53.33 ID:xsqgSiG90.net
特特試については

  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267975792

事務にTELしたときの対応も出ています

598 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 10:53:16.21 ID:V80BuXIs0.net
卒業生だが特特なんてないぞ
それで文句いってるやつは頭おかしい
規定通り進めていけっつーの

599 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 00:11:39.37 ID:DFpMj8FMH.net
>>597
過去にあったのは事実だからな
なんでsmap森くんみたいな扱いにするの?
だから痛くもない腹をさぐられるんや

600 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 05:45:30.39 ID:PsKKLLzrr.net
特特試験、過去には確かに有ったようですね
けど制度の変更で、この特試はほとんど合格させてくれるんじゃね

601 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 16:28:16.28 ID:r9Hpdx1kO
https://duga.jp/ppv/mklegend-0010/

602 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 19:29:57.35 ID:mrf47rHh0.net
特試で落ちたやついるぞ

603 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 06:17:34.97 ID:tc63deh4r.net
>>602
そんな奴ほとんどおらんやろ
そら白紙で出したり、全く的外れなこと書いたり、数行しか書かなかったりしたら無理だろうけど

604 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 10:55:38.80 ID:HfOA4gKi0.net
来年度の制度の変更で、かもしゅうもインターネットで受験といううわさもあるんだが本当ですか?
インターネット受験なら少なくとも論文試験ではないと思うんだが…
制度変更の情報どこで取れるんですか?

605 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 19:39:36.12 ID:tHh3FWHSd.net
通学生は通信生の事どう思ってるの?

606 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 19:57:04.24 ID:aNWvowcNx.net
通信生は本科入学資格コース生の事どう思ってるの?

607 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 00:16:41.69 ID:09nTS6qHM.net
>>604
俺も気になるけど分からねえわ
そろそろ2019年度のパンフできるんじゃないの?

608 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 05:20:16.50 ID:gAdwcIYer.net
制度の変更が固まるまで、来年度の入学は控えた方がよいな

609 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 05:39:40.72 ID:D41lqcl90.net
今月の佛大通信にb-netの説明会やるみたいなこと書いてなかったっけ

610 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 18:30:42.15 ID:VsFDUqYLd.net
ここに入学して免許取ったのがもう7年も前か
ここから教員もなりづらくなるけど頑張れよ!

611 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 19:49:23.79 ID:f+ZJjEnl0.net
誰か友達になろうぜ
1人は飽きた(ㆀ˘・з・˘)

612 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 21:33:18.55 ID:p6t3ZGkpx.net
>>610
なんでなりづらくなるん?

613 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 23:27:34.29 ID:PUOnbfEH0.net
>>610
おう、君か
久しぶりだな
ガラケーでメアド交換した日々が懐かしいな

614 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 07:37:51.69 ID:PHjw+hUd0.net
>>612
教採の倍率が高くなるということだらう

615 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 08:07:23.49 ID:89Aizvv7x.net
教師不足教師不足ってよくニュースで目にするけど、ちゃうのか..

616 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 11:08:47.85 ID:Aj0yolSpr.net
一旦は民間に就職しておいて、教免取って教員に転職しようとするのが無理なんだよな

617 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 16:00:44.24 ID:r9/SveSQ0.net
無理なの?
ピラミッド構造考えたら、中途を補完した方が合理的だが

618 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 17:05:45.99 ID:YrYN33f20.net
小中の臨採が足りないだけ

619 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 18:57:13.89 ID:zDwrmwX90.net
滝浦真人(放送大学教員、法政大学講師)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

620 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 20:15:38.10 ID:PHjw+hUd0.net
>>618
特に、小学校と中学校の数学・理科・技術が足りない

621 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 04:36:06.51 ID:WGBF/Hhd0.net
採用は減ってるから難しくなるよ
一発合格なんてなかなかできない

大阪の採用人数の減り具合もすごい

622 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 05:15:20.99 ID:i+gNLx4Gr.net
教免がなかなか取れないうえに、教採がほとんど通らない
教育実習と介護体験で会社は辞めちゃってるのでアトがない

623 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 07:41:58.54 ID:2nrGIjxZ0.net
民間企業に入って転職を考えるとき大体地方公務員か教員
地方公務員はすごい倍率だし、教員は免許取らんといかん

624 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 09:17:23.66 ID:TuUIMnae0.net
近畿地方はピークすぎたけど
地方はまだ数年は低倍率のところ多い
跡継ぎとか身内の介護等事情が無ければ
日本全国どこへでも行くべき

625 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 10:52:51.41 ID:lgWYQ1f/x.net
京都辺りに就職したーい

626 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 13:42:15.51 ID:HVaT/WfC0.net
いけずされたいんか?

627 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 19:20:59.05 ID:5k9EaXtdd.net
京都なんて地元優遇だし倍率高いしで無理ゲーだぞ
まあ受けてみたら?

628 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 01:37:27.41 ID:qlbR5T0Vx.net
地元優遇とかそんなもんあるんやな

629 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 03:24:18.67 ID:HSnLppbg0.net
世の中の人手不足はバイトが足りないだけだからな
教員もそう
臨採が足りないだけで、正採はそうでもないからな

630 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 08:43:20.45 ID:slvnfzLd0.net
>>628
地元都道府県優遇、教育大出身優遇、40歳以上不遇、いろいろあるよ

631 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 09:40:00.21 ID:p5qjqoQN0.net
2019年のパンフ中々アップされないねーーー

632 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 09:42:05.30 ID:aJHLq5F60.net
明日から大学で2019入学説明会があるから
今日中にはアップされると踏んでいるんだが・・・

サーバーの更新時間の関係だろうか

633 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 13:23:50.28 ID:YugoQSS8M.net
>>630
今年入学だからまだまだ後のことだけど参考になりました!

総レス数 1009
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200