2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 14:16:07.21 ID:BsAgg3tg0.net
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50
                  の後継スレです

602 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 19:29:57.35 ID:mrf47rHh0.net
特試で落ちたやついるぞ

603 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 06:17:34.97 ID:tc63deh4r.net
>>602
そんな奴ほとんどおらんやろ
そら白紙で出したり、全く的外れなこと書いたり、数行しか書かなかったりしたら無理だろうけど

604 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 10:55:38.80 ID:HfOA4gKi0.net
来年度の制度の変更で、かもしゅうもインターネットで受験といううわさもあるんだが本当ですか?
インターネット受験なら少なくとも論文試験ではないと思うんだが…
制度変更の情報どこで取れるんですか?

605 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 19:39:36.12 ID:tHh3FWHSd.net
通学生は通信生の事どう思ってるの?

606 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 19:57:04.24 ID:aNWvowcNx.net
通信生は本科入学資格コース生の事どう思ってるの?

607 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 00:16:41.69 ID:09nTS6qHM.net
>>604
俺も気になるけど分からねえわ
そろそろ2019年度のパンフできるんじゃないの?

608 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 05:20:16.50 ID:gAdwcIYer.net
制度の変更が固まるまで、来年度の入学は控えた方がよいな

609 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 05:39:40.72 ID:D41lqcl90.net
今月の佛大通信にb-netの説明会やるみたいなこと書いてなかったっけ

610 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 18:30:42.15 ID:VsFDUqYLd.net
ここに入学して免許取ったのがもう7年も前か
ここから教員もなりづらくなるけど頑張れよ!

611 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 19:49:23.79 ID:f+ZJjEnl0.net
誰か友達になろうぜ
1人は飽きた(ㆀ˘・з・˘)

612 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 21:33:18.55 ID:p6t3ZGkpx.net
>>610
なんでなりづらくなるん?

613 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 23:27:34.29 ID:PUOnbfEH0.net
>>610
おう、君か
久しぶりだな
ガラケーでメアド交換した日々が懐かしいな

614 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 07:37:51.69 ID:PHjw+hUd0.net
>>612
教採の倍率が高くなるということだらう

615 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 08:07:23.49 ID:89Aizvv7x.net
教師不足教師不足ってよくニュースで目にするけど、ちゃうのか..

616 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 11:08:47.85 ID:Aj0yolSpr.net
一旦は民間に就職しておいて、教免取って教員に転職しようとするのが無理なんだよな

617 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 16:00:44.24 ID:r9/SveSQ0.net
無理なの?
ピラミッド構造考えたら、中途を補完した方が合理的だが

618 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 17:05:45.99 ID:YrYN33f20.net
小中の臨採が足りないだけ

619 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 18:57:13.89 ID:zDwrmwX90.net
滝浦真人(放送大学教員、法政大学講師)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

620 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 20:15:38.10 ID:PHjw+hUd0.net
>>618
特に、小学校と中学校の数学・理科・技術が足りない

621 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 04:36:06.51 ID:WGBF/Hhd0.net
採用は減ってるから難しくなるよ
一発合格なんてなかなかできない

大阪の採用人数の減り具合もすごい

622 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 05:15:20.99 ID:i+gNLx4Gr.net
教免がなかなか取れないうえに、教採がほとんど通らない
教育実習と介護体験で会社は辞めちゃってるのでアトがない

623 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 07:41:58.54 ID:2nrGIjxZ0.net
民間企業に入って転職を考えるとき大体地方公務員か教員
地方公務員はすごい倍率だし、教員は免許取らんといかん

624 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 09:17:23.66 ID:TuUIMnae0.net
近畿地方はピークすぎたけど
地方はまだ数年は低倍率のところ多い
跡継ぎとか身内の介護等事情が無ければ
日本全国どこへでも行くべき

625 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 10:52:51.41 ID:lgWYQ1f/x.net
京都辺りに就職したーい

626 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 13:42:15.51 ID:HVaT/WfC0.net
いけずされたいんか?

627 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 19:20:59.05 ID:5k9EaXtdd.net
京都なんて地元優遇だし倍率高いしで無理ゲーだぞ
まあ受けてみたら?

628 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 01:37:27.41 ID:qlbR5T0Vx.net
地元優遇とかそんなもんあるんやな

629 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 03:24:18.67 ID:HSnLppbg0.net
世の中の人手不足はバイトが足りないだけだからな
教員もそう
臨採が足りないだけで、正採はそうでもないからな

630 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 08:43:20.45 ID:slvnfzLd0.net
>>628
地元都道府県優遇、教育大出身優遇、40歳以上不遇、いろいろあるよ

631 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 09:40:00.21 ID:p5qjqoQN0.net
2019年のパンフ中々アップされないねーーー

632 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 09:42:05.30 ID:aJHLq5F60.net
明日から大学で2019入学説明会があるから
今日中にはアップされると踏んでいるんだが・・・

サーバーの更新時間の関係だろうか

633 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 13:23:50.28 ID:YugoQSS8M.net
>>630
今年入学だからまだまだ後のことだけど参考になりました!

634 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 17:41:53.36 ID:Ba48ZLwSr.net
>>631 >>632
きっと大きな変更になるんだろうな

635 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 22:32:13.47 ID:XfKOHPd10.net
>>634
はやく知りたいのに、いっつも遅いよね

636 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 22:39:52.09 ID:XfKOHPd10.net
あの毎月送られてくる冊子からすると

リポートの提出が毎月1日から7日
試験は翌月上旬で発表が下旬

TがSとかRに変更とかは有り得ないだろうから
引き続きTメインのリポートと試験は変更ないかな

ただ、リポートか試験の難易度があがるかもしれないし、そこをハッキリしてほしい。
今までの基準が変わらず、試験がカンニングし放題なら、大学といえるのか。。。

あくまで予想で、説明会にいけないので、参加者は情報あげてくれると有り難いです。

637 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 22:42:13.42 ID:Xsf0+H2L0.net
B-netの利用説明会って佛大通信とかで未公開の情報あるのかな?
https://i.imgur.com/8KNJ0Za.jpg
佛大通信8月号20ページみたいになるのなら楽だな。

ゲームのβテストみたいに実際に使わせて意見募ったりしないのかな?
4月は何もしないつもりでいよう。どうせ何か不具合とかズレた変な仕様→修正で振り回されたくないし。

638 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 22:57:42.57 ID:nd0kyPU1a.net
来年度も、休学します❗️

639 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 00:22:42.78 ID:NK645oQ8H.net
佛大もかもしゅう合格率を売りにするようになるんかね
もう、教免なんてちゃちゃっと取れるようにしたらええねん

640 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 06:16:59.76 ID:FpqAfHiT0.net
合同入学説明会に行くと、かもしゅう合格率90何%とか宣伝してる大学もあるしな
大体昔から通信やってる大学はかもしゅう難しいといはれている
学習制度の変更で、レポートやかもしゅうは難しくならないでほしい
来年度の入学は控えたほうが得策だなw

641 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 08:41:01.46 ID:Z7ZNG4m2r.net
明日大阪で新学習支援システム説明会が開催されます

642 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 09:45:26.13 ID:jtHplNjk0.net
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 

衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 

vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

http://www.fujiwaranaoya.com/tai190116.mp3

年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3

国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論は、今、自分だけが、財政出動で稼げる人間の妄想です。
まず地方公務員の分限免職から始まります。 改元ですね。

自治労擁護の野党は国を滅ぼします。


国の税収59.1兆円
公務員人件費26.4兆円

税収ソース
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm
公務員人件費ソース
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/05-17.pdf

643 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 11:42:29.74 ID:reYbe/2J0.net
まあ今さら免許取っても仕方ないよ
ちょっと遅かったな

644 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 13:08:10.41 ID:CP/10iyP0.net
明星大学はレポート手書きだから面倒くさかった
佛大は科目最終試験もネットになるって最高だね

645 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 14:55:35.54 ID:9Thn+zVhx.net
>>644
両方卒業したの?

646 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 19:24:10.54 ID:XF7JpMNL0.net
明日かもしゅう入れてなかったんやけど説明会行ったほうがええんかな

647 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 21:11:07.55 ID:j9RMSEQc0.net
>>646
1枠1時間だから大した話じゃないかもしれないと思っている。

>>639
商売としてはそれが正解。スクーリングも極限まで減らしたらいい。
教員は「大学は〜」とか言うが、学生の多くはいかに簡単に資格が取れるかしか考えていない。
定年後の趣味で通っている爺さん婆さんみたいに暇じゃない。

648 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 21:52:37.99 ID:6SzS3nUp0.net
滝浦真人によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

649 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 23:31:39.14 ID:ZkTbbh0D0.net
明日は特別試験だなー
頑張ろう

650 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 03:16:15.04 ID:/iWpZjnv0.net
>>645
はじめ佛大で課程本科で数学とって、つぎに明星で科目履修で理科とった
明星は何回も住所や科目名とか同じこと書かされたり面倒な作業が多いからうざかった

651 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 06:29:38.46 ID:GIumn9gf0.net
特別試験無勉だお(´・ω・`)
ぽまいら何が出るか教えてくれお(´・ω・`)

652 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 10:55:28.86 ID:VehDzo5b0.net
特別試験油断してるやつはマジで落ちるぞ

653 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 11:40:38.98 ID:VC9sz+omd.net
特別試験全然分からなかったお
でも知識振り絞って2行書けたお(´・ω・`)
受かってるとよいな(´・ω・`)

654 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 13:44:12.21 ID:0i8RngVcF.net
ここで3年前に免許とって去年晴れて採用されました

子どもらは可愛いし担任楽しいし先生達とは仲良いしで最高だ

ただ採用はなかなかされないから覚悟しといたほうがいい

655 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 13:48:35.84 ID:MisqulQBd.net
俺の親は教師だったけど子供が可愛いとか言ってる奴は嘘くさいと言ってたな
他の教師も子供が可愛いと思ったことなんかないって言ってる人がほとんどだとか

656 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 13:57:15.24 ID:ufnLTQ120.net
>>655
確かにそう!
まあ、初めは可愛いと思っても、そのうちに・・・
私も教員やってるけど、「カワイイ」なんて思えない。
昨年は、>>654と同じく、
子どもらは可愛いし担任楽しいし先生達とは仲良いしで最高だ
なんて思ってたら、今年になって、子どもは可愛くないし、担任ではないけど
先生たちもいじめみたいなのあるし、
仲良しこよしできてた昨年とは大違い。 まあ、子どもなんて、
「かわいく思える時と思えない時」の両方があるよ。 昨年は、かわいく思えるときもけっこうあったけど
今年は、何人か思える程度。
まあ、異動もあるからね。これから何十年もやるんじゃ
気持ちも変わるよ。
まだ2年目だけど辞めたいもん。

ただ、うちの親も教師だったけど、まれに「ずっと同じ気持ちが続く人もいる」らしい。
恵まれた環境なのか、ただ周りの状況がつかめてないだけなのか・・・。

657 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 15:07:47.76 ID:Pp2UaXjxd.net
>>655
確かに長年続けてる人からしたら嘘臭いって思われるかもな
ただ俺が運が良くて子どもに恵まれてるだけかも
子どもが成長したと感じる場面に出会うと感動するし可愛いだけじゃなくその辺も楽しい理由

でも冗談抜きで今の持ってる子ども達のことは可愛いと感じているし
その分だけ授業の準備にも気合いが入ってるかも

これで可愛くないくそ生意気なやつらだったらやる気もなくすかもな

658 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 15:18:33.44 ID:Pp2UaXjxd.net
>>656
俺も来年になったらどんな気持ちになるか分からんと思ってる

でも今は楽しいし今後苦しい時期があっても当然だとも思ってるよ
ただそんなんで辞めたいと思うんじゃなくて成長するための壁だとポジティブに捉えたらいいと思うけど

元々営業5年やってからの転職だから前の仕事の大変さと比べるとけっこう平気なんだよね

職員も変なやつ多いし陰口やいじめっぽいこともあるけど休日のスポーツチームを市の職員で作ったからそれが楽しいし生きがいにもなってる

仕事のことばっか考えてたらそりゃ嫌になるだろうからメリハリが大切じゃね

659 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 15:38:26.37 ID:Tm9GAvvPH.net
自分の子供でもイライラする時あるのに、他人の子供が常に可愛いなんて無いだろうに。
仕事と割り切る方がいいさ

660 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 15:59:29.44 ID:mVcFYOJC0.net
子供はかわいいとかいう幻想に囚われていたら、教師はまっとうできない
粛々とやるべきことをこなし、教えるべきことを伝える
ただそれだけ

ある意味、数年で生徒が入れ替わるのは、良いことかもしれない
人間関係の変わり映えしない職場とか、濁り澱んでいくからな・・

661 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 18:06:01.38 ID:sxeUNVrI0.net
滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

662 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 18:14:10.07 ID:DJNm39UMr.net
>>653
いくら特試でも2行では無理だろう

663 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 20:06:05.87 ID:pAVOz/5f0.net
b-netの説明会なにか変わったことあった?
かもしゅう難化する?

664 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 23:39:28.14 ID:N4YL8fBex.net
>>654
何歳ですかー

665 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 03:15:51.05 ID:csBEQSWP0.net
>>657
県下ワースト3位に入るヤバい高校に教育実習行ったけど、くそ生意気なだけならまだマシだった。
少年院から出てきた20歳くらいのとか、いつパクられてもおかしくない奴とかクラスに何人かいて、かわいらしさを感じる余裕もなかった。
でも、妙なやりがいがあってやめようとは思わなかったな。
そいつらが無理矢理書かされたであろう寄せ書きは大事にとってある。

666 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 05:49:45.74 ID:SPWPjrFgr.net
>>657
出身校じゃないのか?

667 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 10:57:10.90 ID:SPWPjrFgr.net
上アンカー間違えた
>>657>>665
スマソ

668 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 13:54:27.45 ID:/lDxF0cQM.net
>>654
俺は四年前にとったけど、もしかして講師経験数年積めばの人?
こんにちは

669 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 13:57:21.49 ID:iWQtJT0pM.net
>>665
二十歳のおっさんもいるのかよw
勘弁してほしいな

670 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 14:41:13.46 ID:csBEQSWP0.net
>>666
高専でな。佛大側が要求している条件だと無理って言われた。
で、200〜300校くらい電話しまくって行きついたのがその高校。

>>669
中卒ニートからの復活組で25歳くらいのもいたな。
一番最初に会話した生徒が放った一言目が「この学校に来たってことは大学で何かやらかしたの?」だったしなww

671 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 18:57:56.99 ID:Q1nGWP0YM.net
しかし、高校の学習指導要領って明らかに子供向けなのに、おっさんやおばさんも入学できるって変だよな

672 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 19:45:15.89 ID:KpIN6lPFd.net
>>670
いえ違いますよ!
講師経験積めばって言える時代でもないです
周りに講師5年以上やってる人なんにんもいて受かる様子もないし

こういうの見てたら免許取るだけじゃただの契約社員だなって思って将来心配になりますよ

673 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 19:55:59.01 ID:M12oRjyA0.net
とりあえず塾講でつなごうとしてそのまま塾講に落ち着いた人も何人も見てきた

674 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 20:00:28.86 ID:lvNCsDHj0.net
小学校免許 中高社会理科数学持ってるけど今佛大で幼稚園とってる

675 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 23:41:14.46 ID:LpjnbCO1x.net
あなた達の投稿見てたらやる気がなくなってきた。そんなに厳しいのぉ...

676 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 23:42:21.68 ID:LpjnbCO1x.net
今入ったばかりやでぇ...
(´・ω・`)

677 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 23:56:52.49 ID:nD/ILySdM.net
>>676
小は仕事あるで
大不況がやってこない限り20年くらいは変わらねえと思うけどな
高校はあんまりない

678 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 00:08:07.45 ID:lIREfP3vx.net
>>677
高校で英語だと最悪と聞いた...

679 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 00:17:40.09 ID:uCPT55QHM.net
>>672
でも、嫌な学校だったら断れるメリットもあるぜ?

680 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 00:25:49.35 ID:uCPT55QHM.net
>>678
高校は元々学校の数が少ない上に男性ばっかりだから産休育休の代理がねえからな
でも、教採の倍率も悲観するほどの数字じゃねえぜ?

681 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 14:41:11.38 ID:Gn0nL21i0.net
公立の採用人数のネックは人件費(予算)だからなー。
文科省が予算をよこせといっても財務省が逆に減らせというのがずっと続いている。
金がなければ非正規で埋めておくしかないからな。
教委もそれじゃいかんのはわかっているがどうしようもない。

682 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 19:15:46.98 ID:ptY8z8L2r.net
>>672
講師5年やって、受かる様子もないんですか
今頃から教員免許取りにいっているようでは、一体いつになることやら

683 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 19:34:52.53 ID:1OcJVL73d.net
>>676
免許そんなにあってもしゃあなくないか?

684 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 20:39:26.54 ID:5Swqp0ncM.net
>>683
そんなに?持ってへんよ...

685 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 21:29:15.09 ID:1OcJVL73d.net
とりあえず免許あるならまずは採用が先じゃないのか?

採用されないと落ち着かないでしょ
女ならまだいいけど

686 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 21:35:47.66 ID:q5ryJyBi0.net
大学は史学科だったので,免許取って高校の地歴か中学の社会の教師になりたい

687 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 22:11:33.44 ID:cvdmElCu0.net
社会はマジでなりにくいだろうな
法学部経済経営商学部史学哲学で取れるから

688 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 22:58:48.46 ID:RqDlqdK30.net
年齢、自分の学力、面接にきちんと応えられるのか、

それを考慮して免許とるべきだな

689 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 23:56:31.36 ID:u/FKmqBtH.net
>>674
君は何になりたいの?

690 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 00:19:05.11 ID:56bGDHlx0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

691 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 00:41:12.58 ID:jeqniHgBH.net
学級運営論1が受からねえわ
ハピキュンにも一個もアップされてねえし
どうすれば受かるんだよ…

692 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 01:01:07.29 ID:mEbWXYpL0.net
>>691
もう2年前に小学校で採用されてます

693 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 08:23:01.85 ID:WUgmlfTur.net
>>687
社会学部でも取れる
高校で一番むつかしいのは英語じゃないの?

694 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 09:53:56.05 ID:96iXNarBo
まだ入学要項出てないのかな。いつ頃発表になると思いますか?

前に電話で事務に問い合わせたら、
かもしゅうは自宅で受けれるけど教科書見放題なのを考慮した問題に変更になります
と教えてもらえたよ。難易度高くなるのかな。

695 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 13:18:44.32 ID:F6E3wGOzH.net
小免か技術だな
技術は設備とかの関係で普通の大学ではとれねえから今更取得は無理だろうけど

696 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 21:37:45.51 ID:m02c/lR40.net
2019年度は中高国語とか、本学における最低修得単位数が32→54ってアホみたいに増えてるのはどういうこと?
1年で最高44単位までしか登録できないんだから、他教科の免許あっても1年で中高の国語と書道を取るのは無理って事?

697 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 22:28:46.13 ID:fU6uBKo00.net
校種が同じで、他教科の免許を既に持っている場合、○が付いている科目だけ履修すればいいのか、本学における最低修得単位数もしっかり満たす必要があるのか
悩みます。

698 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 09:28:27.73 ID:05W3AcGzr.net
○印の付いているのは一般的包括的内容を含む科目だろ
それは全て取る必要がある
「本学における最低修得単位単位数」というのが意味不明

699 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 12:09:32.61 ID:XS3XhcBCa.net
来年度も、休学します❗️

700 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 12:18:19.95 ID:Xex5a3cF0.net
ここで小学校の免許取ってるけど四年目でまだ10数単位しか取れてないわ。
来年度から自宅試験とかいうのに変わるらしいからそこから本気出す。

701 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 12:49:31.72 ID:ici1X+QZM.net
>>697
別表4か?
それなら教科に関する科目は特記がない限り◯がついたやつ全部必須で後は好きなやつを選択して合計20単位になればいい
あと教科教育法を中学なら8単位、高校なら4単位とるのを忘れるな
別表1なら知らん

702 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 13:03:44.16 ID:vD/CSfOa0.net
この学校の資料はデキが悪いから、その都度事務に問い合わせた方がいい。
罠みたいに別のページとか別の冊子に書いてあったりする。
後からゴネてもお役所対応されるだけだからな。
教員も結構不満を持っている人がいたりするぐらいだし。

総レス数 1009
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200