2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77

1 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 13:59:55.78 ID:o+9gPXW70.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1529038294/

383 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 18:04:34.07 ID:7OqqoNOE0NIKU.net
高偏差値の大学でも
単位取るのが難しい大学なんて
日本にほとんどない…

384 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 18:24:03.14 ID:s3JA3Ve40NIKU.net
>>380
やっぱり普通の感覚なのかな。
正直自分にはここのレポートや試験が難しいなんて言う感覚が理解できなくて… 仕事との両立で日程を合わせるのが大変なぐらいで試験前に予習する時間はほぼ取れなくてもやれているのでw
>>382
その方法がありましたね。考えてみます。

385 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 19:46:11.79 ID:pG9krWeKxNIKU.net
>>379
同意
ここで上野陽一賞や優秀賞をとる人ね
簡単じゃないと思うよ

386 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 20:19:24.76 ID:iS3cOCMU0NIKU.net
2単位教科でいうと
・レポート作業2〜3時間、カモシュウ作業1時間の計3〜4時間
・SC2日間にか拘束
以外に時間の掛けようが無いから予習とかしたことない。

387 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 21:58:20.00 ID:vEluvZrnaNIKU.net
産能とマネジメントだけ1単位ってなんやねん!1単位足りねえじゃねえかよ!

388 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 22:01:06.66 ID:TVHHw2sQ0NIKU.net
あれはお試し単位なんだよ。
スクの様子を見たい人が受けるの。
1日で終わるからね。

389 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 22:04:49.33 ID:vEluvZrnaNIKU.net
まじかよおおおおおおおおおおおおお
カモシューで取っちまったああああああああああああああああ

390 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 22:43:33.63 ID:Vc2GY+pt0NIKU.net
>>387
>1単位足りねえじゃねえかよ!
え?なんで?必要なのは15単位だからむしろぴったりにするのにちょうどよくない?

391 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 22:59:45.97 ID:B40GRC3+0NIKU.net
卒業するのが目的でしょ
どの勉強を集中的にやるかは卒業したあとでいい

392 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 23:17:57.46 ID:pKGr1EB3aNIKU.net
>>348
その全部の大学に在籍して卒業したとかなら話わかるが、どうせ良くて資料だけしか見てないだろ。説明会に参加したかすら怪しいわ。
噂ってそんないい加減な情報で良いのか?

393 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 00:23:27.45 ID:a8fhGfs/0.net
心理を学びたいなら認定心理士の必要要件すら満たせない時点で産能では不十分。
それが役に立つのかは知らんが事実だね

394 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 00:35:12.62 ID:ZchJSC7tx.net
>>386
カモシュウ作業て何してるんですか?

395 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 01:08:59.34 ID:Z+Y3RUXr0.net
>>387
ちょっと前まで1単位科目は3つあった
産能とマネジメント、経営学の基本を学ぶ、社労士入門

396 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 08:03:33.64 ID:2U96zb060.net
カモシュウの勉強なんて前日ですらしたことないわ。
本持ち込みOKなんだもん。答えは書いてある。
ささっと読んで理解して、それっぽい文章を書き写して完了。
この方法で俺はいつもFを取れている。

397 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 08:13:57.97 ID:HXQT80I9M.net
Fじゃダメじゃんww

398 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 08:20:13.99 ID:a8fhGfs/0.net
無勉でもCは取れるけどね、的外れなこと書かなければ。ただGAPは2以下とかなり低レベル
卒業さえできればいいなら産能はいいと思うけど

399 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 08:38:42.42 ID:9z8gBpOl0.net
早くカモシュウの結果が知りたい
一応過去問やって挑んだけどCでも良いから受かって欲しいよ

400 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 09:46:19.47 ID:ZchJSC7tx.net
>>398
GAPって何かの役にたつの?

401 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 10:35:51.53 ID:R0hubO1LM.net
奨学金とか院への優遇とか

402 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 10:46:29.84 ID:R0hubO1LM.net
Greade Point Averageだからな。
これだから産能は…w

403 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 11:37:47.34 ID:d3365a5Q0.net
GreadeじゃなくてGradeねグレード

404 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 11:41:12.50 ID:R0hubO1LM.net
産能だから

405 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 17:10:45.72 ID:1QcjbBfT0.net
>>394
問題の指示通り線を引いたり、答えを書いたり、受験シール貼ったり。

406 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 17:26:58.89 ID:a8fhGfs/0.net
>>400
ほとんどの企業・大学や院でも見ないけど通学制だとGAP2以下は編入できないとかあるんだと
>>401の通り奨学金
自分はギリ2あるくらいだからGAP活用できるレベルじゃないから関係ないけどな

407 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 17:54:06.45 ID:I/yogsDpM.net
GAP

408 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 18:22:00.61 ID:a8fhGfs/0.net
>>402
お互い馬鹿だから誤字ったねメンゴ

409 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 22:05:00.08 ID:Ql8Qj25m0.net
だいたいのひとはGPA2.5じゃん

410 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 22:27:51.87 ID:k8YHjKPMa.net
オールBで2だから産能だとどうだろうね

411 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 22:54:11.27 ID:a8fhGfs/0.net
産能だと
1点台→かなり低い
2点台→平均くらい
3点台→優秀
じゃないの、産能の場合だと

412 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 23:23:51.03 ID:NOcumWdq0.net
Fを取る原因なんて大半が時間が足りなくなって書ききれなかったとか
科目コードを間違えちゃったとかそんな感じですもんね

413 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 23:51:17.37 ID:TKoXoy2d0.net
2点に満たないけど。
適当に書いているレポートは100点近いのに、真面目に書いているSCとかカモシュウでBとかCが多くなる。
これは納得ができないんだ。

414 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:27:56.69 ID:uCST4SKxa.net
かもね、かもね、そうかもね

415 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:31:00.00 ID:8SyJU4YC0.net
>>413
レポート適当に書いて高得点てすごいね
レポートとカモシュウで採点ポイントが違うのかね?

416 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:37:53.31 ID:dMiBN6rXM.net
GPA 1.45
2018年 8月30日現在の状況です。

417 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 02:54:51.52 ID:M0dHMf6b0.net
奨学金はGPA 2.4が基準とかどっかで見たぞ。
卒業生のブログとかかもしれん。
CやB取るぐらいなら、いっそFで再試したい…とか、
すごい熱意だなと思った。
俺はオールCだから1.2だよw

418 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:01:07.70 ID:pDF8UWBO0.net
>>413
うちはレポートは簡単だから皆の平均点が90点以上当たり前だけど
カモシュウはそこそこ難しいよ
カモシュウで全力で全問書いてF取って落としている人が結構いるし

スクーリングは相対評価だから
実は結構勉強してきて「全然勉強してない。」とか言う人が多いので
満点取る人も結構いて平均点が高い為80点位ではBしか取れなかったりする

419 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:44:15.68 ID:X/+2Rt3N0.net
>>418相対評価なのか!

420 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:52:46.32 ID:EvV6WjN/0.net
>>416
>>417
自分より下がいて安心しちゃったクズでごめん

421 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:56:33.75 ID:EvV6WjN/0.net
創造性の開発はかなり勉強したな。テキトーにカモシュウ受けたら後にも先にもこれがはじめてF取った科目だった
自信ないのがAだったり自信満々だったのがBCってよくある

422 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:57:32.03 ID:X/+2Rt3N0.net
>>418
相対評価なのかって、一瞬納得しちゃったけど、若い専門学校生達にも負けた可能性もあるのか。
相対評価の割合を知りたいわ。

423 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 07:21:11.97 ID:M0dHMf6b0.net
>>420
俺はやればできるのよw
卒業が目的だから、いかに勉強時間取らずに卒業するかなの。
勉強なんてまったくしてない。ぶっ付け本番のみ。

424 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 07:34:49.82 ID:EvV6WjN/0.net
>>423
俺も落ちた科目以外は全く時間とって勉強してないけどそこも含めて安心した
スクは2日間強制だけど。大学編入したら改める

425 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 08:23:26.28 ID:M0dHMf6b0.net
そうね。別の大学たけど3年次編入後は頑張るよー

426 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 08:30:04.69 ID:8hWQ/4xRa.net
>>422
レポートはOCRだと誰でも100点近いよ
カモシュウとSCで点数低いなら、記述式のテストが苦手なん違います?

427 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 08:31:45.48 ID:KsARaCo6M.net
>>417
申請できる基準が2.4以上(小数点第二位四捨五入)
給付対象になるには3.0位らしい

428 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 10:32:49.95 ID:M0dHMf6b0.net
3.0とかすげえな…
SとA以外取ったら負けなんだろうな。
尊敬する。

429 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 10:42:55.84 ID:2Me4ZHQJM.net
明日からスク申込み開始です。

430 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 11:58:20.31 ID:Q+pI68NdK.net
>>428
三科目(8単位分)C取ったけどギリ3.1とかだったよ

431 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 12:38:50.47 ID:HRoVQNOLd.net
>>426
記述の方でも点は取れているのです。

432 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 13:16:37.14 ID:Ck4zd5vT0.net
1単位科目増やしてほしい

433 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 13:24:13.37 ID:U72mRyLUM.net
面倒だからいらん。
むしろ4単位を増やして欲しい。
カモシュウ1日で20単位とかヨダレが出る。

434 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 14:01:55.20 ID:1gmnjmFP0.net
>>433
たしかに

435 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 14:03:54.63 ID:kefS3FWE0.net
1単位科目たしかにほしい
スクーリングが一日で済むのは本当楽
あとはiNetスクも早く科目が追加されていくといいな

436 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 16:33:11.57 ID:9WU2G0440.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

437 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 16:43:11.38 ID:rr2vKKu+d.net
1単位の地方スクーリング増やして欲しい

438 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 17:27:06.83 ID:J7Cc4bEIM.net
地方のスクーリングを増やしてほしい

せめて大阪はもっと多くていいと思うの

439 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 18:28:53.39 ID:0Pcf/kVt0.net
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと


440 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 21:58:18.40 ID:8SyJU4YC0.net
>>438
名古屋も増やして欲しいなあ
あるだけありがたいけど、必修が意外と少なくて
がっかりした

441 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 21:59:10.36 ID:8SyJU4YC0.net
>>440
すみません必修ではなかったです

442 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 22:46:18.94 ID:1gmnjmFP0.net
質問なんですが、平日に使える自習室の類ってありますか?
電源とWIFIがあったら最高なんですが。。。

443 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 23:33:41.69 ID:f044g3zKa.net
ある。

444 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 05:35:15.30 ID:tBld0SJj0.net
WiFiはないでしょw
あったらスクの日にここへの書き込みIDが被るw

445 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 06:35:44.91 ID:s+sT7Wgt0.net
カモシュウの試験監督はいつトイレに行っているのだろう?部屋から出ていっていない気がする。気がするだけかな。

446 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 06:50:00.86 ID:tBld0SJj0.net
>>445
監督と助手いるから交代で休憩してるよ。
タバコ吸う監督だと毎時限喫煙所にいる。それは本学のスクとおなじ。
担当の先生は休憩時間も質問責めにされていて休憩してなさそうだけどそうではない。

447 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 07:48:22.96 ID:s+sT7Wgt0.net
>>446
ありがとうございます。わたしのところの会場は多分喫煙所まで往復するだけで10分以上かかりそう。喫煙所は同じフロアにないから、エレベーターで外とか。実質喫煙は無理かな。

448 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 10:28:50.43 ID:90iSLak30.net
オムツしてる性癖の人もいるだろ

449 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 16:38:40.27 ID:lv+Jmy4WM.net
10月はスクーリングがショボいなあ…
ロジカル系のやつ出てみようなかあ…
カモシュウは月末だよね。

450 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 19:47:52.00 ID:MUL4/z88M.net
>>399
9/14ってメール来てたね。

451 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 21:15:39.93 ID:0ui4XMy2d.net
ネットだと来週、出始めるから結果見れるよね。
卒業見込み証明書って何単位取ってたら出してもらえるかわかります?

452 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 22:57:37.49 ID:lwUgtXZ40.net
>>449
え?10月14日でしょ?

453 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 23:26:13.31 ID:90iSLak30.net
>>452
あ、そうなの? 調べてなかった。
ありがとう。

454 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 00:08:58.11 ID:WWkdMUpB0.net
10月久々にスク出るわ面倒だな

455 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 01:29:37.46 ID:o8NNo+tz0.net
グループワークやらないで授業ひたすら聞いてる方が楽なんたがなあ

456 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 03:49:54.81 ID:kceyeItO0.net
>>450
それは郵送での通知の日でしょ。iNetだとそれより一週間程度早く確認できるよ。

457 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 06:23:00.36 ID:b243P91K0.net
そうだっけ。
じゃあ2週間で添削を終えるんだね。
結構すごいなあ…

458 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 12:15:48.62 ID:lclzlnE20.net
ネットの方が反映はやいよね
だんだん大卒って肩書きに魅力を感じなくなってきて産能大に編入するかこのまま終わるか迷ってる
スク単位で4単位科目終われるのだけは魅力

459 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 12:32:04.20 ID:f9nitMBrd.net
迷ってたけど、大学編入することにしたよ。
できるときにやっておく。
自分の病気、家族の事情で通信の大学すら難しくなることもあるからね。

460 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 13:35:28.98 ID:lclzlnE20.net
やれないことはないけど50万出してやることかなって疑問が湧いてきた
一生懸命でいい成績を残してる人は自己満でもわかるけど自分はGPA1.8だし

461 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 13:38:57.22 ID:I2tmlBC10.net
>>455
自分もグルワ苦手だから、シラバス読み込んでグルワが無い・あっても少なめの科目でスクーリング受けることにした
通信制だから仕方ないとはいえ、初対面の人といきなり共同課題ってけっこうキツいんだよなあ

462 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 13:46:45.34 ID:BSxd7MTR0.net
3年編入はやめることにしたよ
1年目でSC単位充たして2年目になってから物足りなさをすごく感じるんだよなー
もはやカモシュウ受けててもあまり意味がないように
思えてきたしただ単位取るためだけに受けに行ってる感が半端ない

463 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 15:45:21.54 ID:b243P91K0.net
それでいいんじゃないの…?
卒業の先に何もないから虚しくなるんだよ。
それだけだと人生はほぼ何も変わらんから。
何かの資格の受験資格を得るためがベストだと思う。
現状を打破したいならやるしかないし、
まったり生きてたいなら無理しない方がいい。

464 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:05:07.51 ID:lclzlnE20.net
卒業後に他者からの見る目が変わるとしたらスタート地点が中卒の人くらいな気がする
学んだことは無駄にはならないけど大卒まで頑張るならそれなりの資格も取りたいなって思う
卒業すらギリギリな自分が言うのも変だけどw

465 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:13:39.17 ID:b243P91K0.net
周りの目は変わらない。
自分で通信で短大出たって言い回るのかい?
別の意味で目が変わってしまう…(笑)

466 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:18:09.23 ID:lclzlnE20.net
見る目が「変わるとしたら」スタート地点が「中卒の人くらい」な気がする
よく読んだら?

467 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:01:40.84 ID:MKS8V0WTa.net
中卒だと入学できんけどね

468 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:19:43.06 ID:vLfe2i6Q0.net
「高卒ではない人向け」のコースがあるんだが

469 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:27:51.88 ID:BSxd7MTR0.net
入学資格取得生、高認合格者
この二つは学歴上はなんの疑いもなく100%中卒

ちなみにここに入る学生の15%がこれにあたる
入学説明会の資料より

470 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:37:54.10 ID:lclzlnE20.net
>>469
高卒で入学資格取得生から正科生→卒業したOBのブログ知ってるから100%じゃないな

471 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:41:30.47 ID:MKS8V0WTa.net
中卒とかいるんだね

472 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:46:35.94 ID:lclzlnE20.net
スクで知り合った人で中卒から入学して昨年卒業した人を知ってる
そのくらいのレベルの集まりってこと

473 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:47:17.36 ID:BSxd7MTR0.net
>>470
へー、そんな人がいるのかー それは初耳だわ
そもそも高卒以上の学歴の人が入学資格取得生として認められるのが意外だったよ
それにしても高卒でありながらそんな遠回りなことをする理由があるのだろうか
まったく理解ができないけど何か理由があるんだろうねー

474 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:00:26.58 ID:9tmueyJrM.net
ヒント:定時制・通信制

475 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:37:41.26 ID:BSxd7MTR0.net
>>474
定時制、通信制高校に在学中の場合ってこと?
それなら分かるよ。定時制、通信なら在学中に高認受けられるし
定時制、通信制在学中に入学資格取得生になることもあるのかもね
他の事を言ってるなら自分にはどんな方法があるのかは分からないけど…

いずれにしても入学資格取得生になるその時点で正式に高卒以上になってる場合は
なぜ入学資格取得生になる必要がある?とは思うよね
ほんとに入学資格取得生として認められるのかは分からないけど…

476 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:46:53.23 ID:4JvPIeZZM.net
成長することをやめた時死ぬ

477 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:48:31.15 ID:lclzlnE20.net
>>473
そのブログの人は通信かどうかは知らんが高卒の主婦で勉強からかなり離れていたのでその制度を利用してから入学するかどうかを決めたらしい
ちなみに2010年より前の話

478 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:49:23.01 ID:Y6oAAjTfa.net
>>475
ムショ上がりか?
全日制の高校在学中でも、高認は受けられるんだか?

479 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:51:35.11 ID:lclzlnE20.net
ブログには入学資格取得生って書いてあったけど、高卒で入学資格取得生が認められないとしたら科目履修生で入学資格取得生と同じ科目を選んで勉強したってことだね

480 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:55:58.89 ID:lclzlnE20.net
16歳以上なら高認も受けられるし産能の入学資格取得生になれるけど高認持ってたらわざわざ8万くらいだっけ?出す必要ないと思う
だから勉強からかなり離れていたおじさんおばさんなら高卒でも納得したんだけど

481 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 18:59:19.06 ID:pCv02KqcM.net
中卒産能一直線・もう高校はいらない

482 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 19:08:47.89 ID:BSxd7MTR0.net
>>478
ああ、そうだった
制度変わったの忘れてたわw
まぁそう面倒なこと言わんといて
単純に度忘れしてただけだからw

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200