2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77

1 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 13:59:55.78 ID:o+9gPXW70.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1529038294/

70 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 09:51:31.22 ID:KDNwHfMN0.net
>>69
また出た。すぐにランク付けしたがる奴。
卒業すれば短大卒だし、産能大なら学士になる。いい学校でしょ。学校名が欲しいなら慶應でも行けば?

71 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 09:58:15.42 ID:nL3IzxFYa.net
てか、通教は学力試験がないから偏差値が存在しない(測定不能)し、うちの短大は今現在通信課程しかないからなぁ。
偏差値がどうのこうのって力説されてもねぇ。
せいぜいあっても小論とかだし。
落ちる奴って慶應、法政だから入りたいとか書いてんだぜガチで。

72 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 10:03:02.86 ID:OWhuEo7jM.net
はじめての…
一番かんたんな…
こういう書籍が多いからなw

73 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 11:42:23.55 ID:VQRVAPNn0.net
>>40
パンツ一丁で両手に水が入ったバケツな

74 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 12:09:24.47 ID:XYxF2hvm0.net
>>69
もっといい大学に行けばいいじゃん

75 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 12:22:25.82 ID:KLE2T+8a0.net
測定不能イコールFランて言うんじゃなかったっけ。
そういう意味ではすべての大学の通信制はFランだよ。

76 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 15:07:47.25 ID:Cd/b0XPlx.net
今月はじめてのカモシュウなんですが勉強方法間違ってるっぽい。。過去問ないからレポート暗記するほど完璧にして他の参考文献読みまくってた、すごく無駄っぽい(泣)
あと一週間何すればいいのー

77 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 15:12:07.28 ID:XYxF2hvm0.net
過去問ない場合はそれしか方法ないんじゃないの?
あとはテキストを単語から引っ張ってこれるように
付箋を貼っておくとか

78 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 15:30:09.55 ID:Cd/b0XPlx.net
>>77
入学したら早くカモシュウ受けて過去問手に入れるべきなんですねー、失敗しました(;_;)

79 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 16:00:56.07 ID:00XRDXhY0.net
他のことで忙しいから何もせずに臨む。
暇が作れるならレポート出す作業するわ。

80 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 19:28:54.33 ID:KDNwHfMN0.net
>>76
何を受けるの?
自分は最初4教科受けたらBとCしかなかった。
なんだよ〜って感じ。
おおむね穴埋め問題と記述問題。教科書見ながら書いてC評価って絶対ないだろって思うが、
正解の開示と回答用紙の返却がないからどうにもならない。

81 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 19:32:25.69 ID:XYxF2hvm0.net
>>80
やっぱそうなんだ・・・
ちゃんと教科書どおりに書いてるのに
C評価って言われても困るよね
だからと言って独自の解釈で自説を書いたら落とされそう

82 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 19:37:02.73 ID:TLaXwxKOM.net
知へのステップってテキストは配本されてる?
目を通した方が良いぞ

83 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 19:39:10.29 ID:XYxF2hvm0.net
貰えてないけど
どうすれば貰えるのそれ

84 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 21:26:05.62 ID:TLaXwxKOM.net
今は無いのか、「大学での学びかた」のテキスト
ちょっと大きなBOOK・OFFの108円コーナーにあると思う
(先輩が履修後に出したんだろう)

85 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 21:55:58.24 ID:KDNwHfMN0.net
大学での学び方ですよね。それがCだったので始末が悪い。
問題なんて、引っ掛けみたいでなにを答えていいか分からない。教科書からなのか、自分の意見なのかが指定されていない。ズルイ。

86 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 22:12:23.00 ID:Cd/b0XPlx.net
>>80
文化人類学、考える力、社会学概論です
全落ち覚悟です_(:3」∠)_

87 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 22:38:31.23 ID:00XRDXhY0.net
そういえば、レポートって評価に影響するのかしら?
いつも真面目に1時間半くらいかけて90点は取るようにしてるんだけど、変わらないなら60点取るやり方に変えようかなと。

88 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 23:57:01.44 ID:srva3VWu0.net
>>87
直接は関係ない
が、赤ペンが入ったところを役立てれば良い(特に記述式)

89 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 00:56:50.85 ID:KKO/H9yH0.net
>>88
ありがとー

90 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 06:16:56.99 ID:FMgSaH9h0.net
今の時期、8月のカモシュウより、10月のカモシュウ締め切りのレポートを出すのが大事。

91 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 08:40:50.11 ID:KKO/H9yH0.net
>>90
8月カモシュウ受ける人はレポート持って行くと送料お得に済むね

92 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 12:50:05.85 ID:EGNY/fgNd.net
>>91
自由が丘だけでしょ?地方会場ではダメだよね?

93 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 12:50:48.89 ID:sHnPS15Qd.net
過去問解いてるけど、解答が載っていないので答え合わせが出来ない

94 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 12:52:37.59 ID:nPtEEY4p0.net
教科書に書いてあるから。

95 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 13:00:30.38 ID:k6fc8qUi0.net
解答ほしいよね。自分がどこを間違えていたのか知っておきたい
記述式が多いのと問題が使い回しだから無理なのかもしれないけどね

96 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 13:19:22.41 ID:KKO/H9yH0.net
>>92
はっ、自分も横浜で受けるんだった!

97 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 13:29:58.47 ID:ozFWa4RVK.net
>>94
載ってない問題よくある

98 :!ninja:2018/08/19(日) 13:57:36.51 ID:nPtEEY4p0.net
載ってることそのままではなく、言いたいことを理解する。
満点は取らなくてよい。

99 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 14:51:39.28 ID:HmI1A37z0.net
来週カモシュウだね
あと3単位で卒業だけど簡単そうなのを先にやったから
苦手なのしか残ってない
今回で受りたくて勉強しているけど自身全然無いよ

100 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 16:14:54.93 ID:T0/co2H/M.net
>>99
過去問冊子の蓄積を有効活用できない科目なのか?

101 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 02:08:41.64 ID:FE74moJb0.net
あと13単位だから10月には終わらせたいわ

102 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 06:38:49.27 ID:CgWindv70.net
>>100
今過去問題集毎日少しづつやっていますが
索引で引けない問題がわんさかで当日時間が足りるかどうかw
頑張らねば

>>101
出来れば早いうちに卒業単位を取って安心したいですよね

103 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 22:22:19.22 ID:jWYgVkW30.net
あと2単位なんだけど、急にやる気が下がってしまった。
やる気のわかない科目ばかり残ってる。
だから、そのうち何か面白そうな特設スクーリングでも行く予定。

104 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 22:48:40.42 ID:d/krIpsd0.net
>>103
夏の疲れですかね。

105 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 23:04:43.08 ID:ORUkvdUI0.net
>>103
SC単位を達成してるなら資格試験の類でも、、、

106 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 23:06:51.87 ID:pBEMzTgd0.net
資格試験いいよね
後にも残るし

107 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 04:53:22.43 ID:saYoG9OnH.net
今週末初カモシュウですがテキスト丸写しで60点取れますか
資格の勉強ばかりでテキスト全く読んでなかった…

108 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 05:05:27.02 ID:AGH1d/aO0.net
大丈夫です

109 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 06:00:28.42 ID:F0OXTNaB0.net
>>107
科目にもよるけどさくいんでひけない穴埋めや記述があったりすると
教科書読むか問題集しておかないと60点も難しい事があるよ
今からでも少し勉強しておいた方が良いよ

110 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 06:51:11.88 ID:saYoG9OnH.net
>>109
ありがとうございます
過去問がないのでシラバスとレポートの問題集見て重要そうな所をテキスト確認する感じでやってみようと思います

111 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 07:46:24.88 ID:AGH1d/aO0.net
自分の経験を含めて述べよって出るから、
最後の方に適当に何か書いておけばいいよ。

112 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 08:12:07.59 ID:h8xFxWBqM.net
>>107
前々スレの334見たら良いかも
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1519555658/334

113 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 08:45:06.83 ID:5UqBFdbvH.net
>>111
レポート書く時ですら自分の経験とか身近な事例とか言われると頭真っ白になるレベルですが頑張って何かは書くようにします
>>112
勉強になりました!

114 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 16:58:39.24 ID:yKgkf18O0.net
フル単位(44単位)の限界超えされた方っていますか?
計算上では、1年生で44単位+30単位まで取れるはずですが、実践されてる方のブログとか見つからなかったので。。。

115 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 17:56:47.99 ID:273bODjH0.net
>>114
そのまんまだよ。
資格枠使えば74まで行ける。
1年で卒業確定させちゃう人もいる。

116 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 18:13:52.83 ID:h8xFxWBqM.net
>>115
その結果、学費支払いが空しくなる

117 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 18:17:01.62 ID:+oybFCYkK.net
>>116
そしてもっとじっくり勉強してSを取れば良かったと後悔する

118 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 18:42:01.19 ID:273bODjH0.net
まあ特別に急ぐ理由があるって言うなら、追加履修するなり資格枠使うなりすればいいけど
そうでもないならそんなに基地外じみて飛ばすことはないわな。

119 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 19:43:40.71 ID:mWUyVQN90.net
急いでも2年間在籍しなきゃいけないのは同じだからマイペースで普通にしてればちょうどいい。

120 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 20:49:10.50 ID:yKgkf18O0.net
>>115-119
おお、やっぱり行けるんですな。
来年から別の学校にも通う可能性があって、原則は二重学籍がダメなところらしいけど、状況見合いと言われてて。

今んとこ頑張れば55単位程度は行けそうだから、あと数単位でカモシュウだけだから、、、と先方に交渉してみようかなと。

ありがとうねー

121 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 21:19:14.22 ID:nfDAxe++a.net
>>120
それだと意味あるな。
1年で卒業単位近くまで持っていけば、2年次はかなり楽になる。
他の学校にいくならうちで2年次になってからそこの大学等の科目履修をしたり、うちで取った単位がそこの大学の単位として認定されたりする事もあるから。

122 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 22:16:02.88 ID:yKgkf18O0.net
>>121
おー!
ただ、もう一個の学校は専門職大学院だから単位は交換出来なさそう。
夜間と土曜に通うんだけどハードな1年になりそうだから、今年頑張っておかなきゃなと。

123 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 22:54:43.49 ID:MxBzYN+nd.net
一年目でたくさんやるのもありだよ
2年時に激務の部署にとばされたりとか
中年にもなると、急に入院するような病気することもあるしね。

124 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 23:03:54.53 ID:g4ssVpu8a.net
仕事忙しい時期だと全然課題が進まないよね、

125 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 23:20:33.97 ID:nfDAxe++a.net
>>120
二重学籍については、改めてきちんと先方に確認しておいた方が良い。どこから話が漏れるかわからないし、自分は良いつもりでも他の学生がいらん事言う可能性があるから。
産能は二重学籍を禁止していないから、先方もいいって言われているならこっちは別に問題ないけど。

>>123
結構2年めに多忙になって行き詰まる人が少なからずいる。1年めにある程度多目に単位取ってのは昼間も含めて当然かなと。
1年めから多忙とかなら通常入学しないし、1年前期から忙しいのがわかっているなら、金と時間が勿体無いので普通は入学しないし大抵2年めか1年後期からこういう話が出てくる。

126 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 00:01:44.66 ID:4xyNV66f0.net
そっかー
追加履修するか迷ってたけど
もし余裕があったら少し追加しよう
そうだね、来年どうなるかわからないもんな

127 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 06:16:11.93 ID:MwKg4ESQ0.net
>>126
1年次は5単位までしか追加できないから注意

128 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 06:16:58.78 ID:oRyHo4pd0.net
>>123
おそらく理屈がかみ合ってない。いえ、あなたではなく全体の。
流れは「早めに単位取得する為に資格試験を受けよう!えいえいおー」であってまるでスク単を
無視している。
今だと資格試験に5000円の受験料払うぐらいならinetで面接授業を受けてスク単位を取ったほうがいい。
しかしその資格推進派によるとスク単は考慮しない。スク単は十分満たすぐらい暇な人を前提としている。
また産能の科目以外の資格の勉強をすること、受験会場に行くことの負担も考えていないのでこれもまた
「それぐらいの余暇はある」ということが前提となっている。

129 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 08:15:32.91 ID:dWYvdl9OM.net
>>127
7単位じゃないか?

130 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 08:59:37.39 ID:9t09B/xU0.net
>>129
1年目は追加履修出来るのは5単位までだよ
上限が44単位で
1年次に配られる科目が39単位分
配られた分を全部やったらあとは2科目しか追加出来ない

131 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 10:27:24.58 ID:oIIi+fMx0.net
結論から言えば追加履修分の単位は入学年度で変わるよ
なぜかと言えばその年によって配本分の単位が違うからね
配本37の年度もあれば、38の時もある
今年は39なのかな? 入学年度が違うならどっちが正しいとか間違ってるとか言っても意味はない
早い話、年間で配本+追加履修=44がMAX でOK

132 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 13:19:46.21 ID:GkWdA3mb0.net
カモシュウ対策、全然やってないわ。
今のところ予備知識ゼロ。すべて忘れてる。
何の科目を受験するのかも忘れてる(笑)

133 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 13:30:44.02 ID:D+Zttth/a.net
>>128
やたらネット勧めるのがいるけど、あれは課題が意外と面倒で難しいから普通にスクーリングや試験受けた方が楽だけどね。
期間中は該当科目のスクーリングやカモシュウもダメだし。
資格取得で申請してスクーリングに影響あるのは簿記と英語くらいだし、大抵資格あるのはスクーリング受けた方が楽だからと敢えて申請していない。他にも理由はあるが敢えて触れない。
まあ、それが無駄とかいうなら科目試験受けて後からスクーリング単位取りに来る方がよほど無駄だけどね。最初からスクーリング受けて合格すれば両方一気に貰えるし。試験で別の科目を受けられるから。

134 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 13:31:39.16 ID:+xQe/LNnd.net
>>132 一緒です(笑)

135 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 14:14:55.06 ID:UCOUmZPc0.net
>>103
カラーだけはやめておけと念押ししておく
最終試験面白いなんてもんじゃない、資格試験並だよ

136 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 16:13:34.15 ID:03Hn1r1rM.net
>>133
そんなもん科目による。
スクはグルワ嫌だからネットと放送大で
可能な限りスク単位取得、これ最強。

137 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 16:44:31.69 ID:ro3wC6Bqx.net
>>132
おれも笑

138 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 18:04:18.04 ID:Wwf1knas0.net
カラー、簡単な方じゃないの?
先生が2日間で説明したことしか出なかったから楽勝だった。
もしかして先生によるのかな。

139 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 18:38:33.78 ID:MwKg4ESQ0.net
放送大の単位について詳しく教えて下さい

140 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 19:10:19.74 ID:+uIDPsa3M.net
スレチ

141 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:10:14.19 ID:dWYvdl9OM.net
>>139 
技能審査・単位互換としての質問ととらえる 
11000円かかるのと、カモシュウ日時が決められてしまうが 
2単位(スク単位1)を取得できる 
科目は自由が丘短大が選定したものだけ 
映像・ラジオとも、スマホ視聴できる 
申請した科目以外も視聴できる 

レポ提出し合格したらカモシュウ受験できるのは同じ 
レポはオイラが選んだのはマークシートだが、記述式もあるかも 
レポ不合格又はカモシュウ未受験or不合格なら、次回1回リベンジ可 
ただし、自由が丘短大側の在籍期間との兼ね合いで、2年次後半は出願不可 
入学後3か月目、9か月目あたりは良いが、15か月あたりはダメってこと 

自由が丘短大からの「特別聴講学生」という学生証が発行されるが、学割には使えない 

持ち込みは、テキスト不可もあれば、テキスト・レポ・ノート・過去問プリントアウトもOKという科目もあった 
ただ、来年度から過去問公表が無くなるらしい 

続く

142 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:10:59.44 ID:J04nIzZBM.net
いや、「単位互換」だからうちが認定するか否かがあるからここで聞かないと放送大学側に聞いてもわからない。
一度問い合わせたら「在籍してらっしゃる大学にお問い合わせ下さい」って言われた。
確か3〜4科目しかないんだよ。単位互換科目。NEXTに出てるよ。

143 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:12:05.93 ID:dWYvdl9OM.net
続き

ベタがきで流れを書くが許して

Nextに募集がでたら、自由が丘短大宛に申し込む 
資料が届いたら科目選んで自由が丘短大宛に願書出す 
放送大学から請求書が届くので振り込む 
受講案内・放送予定表・テキスト・レポと前後して
入学許可が届いたら指定日以降に学習センターで学生証受け取る 
WAKABAにログインして視聴する 
受講開始後2か月目位の指定日までにレポ提出 
受かったら受講開始後3か月目位にカモシュウ受験票届く 
受講開始後4か月目位の指定日時にカモシュウ受ける 
3週後位に合否と成績通知あり 
自由が丘短大はSABCFだが放送大学は@ABCと不合格EF 
Eは惜しい不合格、Fは何やってたの?不合格 
その後、1か月しないうちに自由が丘短大から単位認定通知が届く 


スク単位取得計画に不安があるなら、検討すべきと思う

144 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:13:57.22 ID:dWYvdl9OM.net
すまん
長すぎたのでコピペ分割したら行末文字が付加された

145 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:17:12.75 ID:dWYvdl9OM.net
重ね重ねスマん

「特別聴講学生」の学生証は、放送大学が発行するものだ

146 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:47:38.72 ID:MwKg4ESQ0.net
>>141
ありがとう!流れが読める人。
なんだか複雑で難しそうですね。
140はバカ。

147 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 20:59:21.57 ID:KgEhQ+gbr.net
どこの板でもゴミ付きはバカだな

148 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 21:31:07.31 ID:FZDDyTq90.net
放送大学は過去問が公開されてたんだね
試験が1年に2回しかないからやめたけど
知ってたらスクーリングの追加履修せずに
放送大学の単位試験受けてたかも

149 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 21:35:08.67 ID:baN3A0jcd.net
まずい
過去問解いていて、記述問題1問だけで良いと思う解答を書くのに1時間近くかかった
これじゃあ試験は時間オーバーで解ききれないだろうな

150 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 21:45:04.04 ID:EOfmsXHp0.net
>>149
国家試験の論述式とかを目指したレベルになっているのでは。
ただの学校の定期テストだから、ゆるーく行かなきゃ!

151 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 22:15:10.38 ID:dWYvdl9OM.net
>>149
全文一字一句覚える訳じゃないでしょ?

骨子を覚え、当日の勢いで肉付けするようにして
過去問多くこなして引き出し

152 :141:2018/08/22(水) 22:19:56.59 ID:dWYvdl9OM.net
>>146
長々書いたことで難しく見えたならゴメン

費用とカモシュウ日時が指定される点をクリアできるなら
終盤になって慌て無いよう、検討してみて

153 :141:2018/08/22(水) 22:32:34.59 ID:k81V2AhN0.net
すまん
放送大学の不合格はDEだった

もう寝る

154 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 08:36:13.76 ID:qOlhmvu7d.net
記述リポートだったけど簡単だった科目の過去問見たけど、ヤバいかも。焦ってきた。

155 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 08:59:21.33 ID:OBrClFa60.net
ハガキは簡単すぎるから勘違いしちゃうよね

156 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 10:19:50.31 ID:1I2+roUp0.net
OCRで100点取ってもなんの自慢にもならん
あんな平均点90点以上とかのリポートで満点取ったからって「やった〜! 100点だった!」とか
言ってるやつ見るとこっちが恥ずかしくなる

157 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 10:56:03.17 ID:FzFwUe8R0.net
レポートより試験の方がはるかに難しいよね
結構出来たつもりでもCとかあるし

158 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 11:10:00.64 ID:eOh8UQ1Xa.net
>>138
テキストに記載されてない問題出たんだけど…

159 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 11:15:39.09 ID:fZ0dJz3Cp.net
来年度から4単位科目が基本リポとスク合格で単位貰えるってマジ?

160 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 11:47:17.99 ID:FzFwUe8R0.net
>>159
マジで!?
それは楽で羨ましいね

161 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 11:48:59.42 ID:OH1A0a0AM.net
>>158
それフェイクニュースだって言ってた。

162 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 15:22:26.19 ID:qOlhmvu7d.net
何月と何月は同じ問題っぽいとかあるのかな。まだ一冊しか過去問ないから、わかんないけど。6月と同じ問題出ないかな。

163 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 15:51:58.89 ID:imUYslsfM.net
>>162
半年ローテーションかな?
次回8月なら2月が可能性が高い。

164 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 16:24:38.86 ID:aumSY2OOK.net
>>163
いや、科目によって使い回し方はバラバラで規則性はなかった

165 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 16:52:13.25 ID:qOlhmvu7d.net
>>163 >>164 ありがとう。集めて2年のカモシュウの時に期待ですね。

166 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 19:03:00.62 ID:9UBaNoeT0.net
NEXTが届いた

167 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 19:12:25.52 ID:9UBaNoeT0.net
>>159
ネクスコ読んだらマジだった。心理学応用レポート出したばかりだけど、これならスクの方が良かった。応用レポート出した後にスク受けたらどうなるんだろ。

168 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 19:23:01.51 ID:5FdGTJuNM.net
今まで何故そうしなかったのか。
今までしなかったのにしたのは何故か。
気になる。

169 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 20:36:24.08 ID:QRFu+U+ka.net
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理

がん患者の鎮痛薬などに使う医療用麻薬の管理がずさんだったとして、北海道厚生局麻薬
取締部は5日までに、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と当時の薬剤師ら3人を麻薬
取締法違反の疑いで書類送検した。3人は「数を合わせるために改ざんした」と容疑を認めて
いるという。送検容疑は2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を
処方した量などについて北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年
10月ごろ、助手と共謀して帳簿に虚偽の記載をした疑い。麻薬取締部によると、30代の男が
帳簿のデータを誤って消去したため、麻薬の在庫数を把握できなくなった。実数との差が
100を超える記載もあり、14〜15年の帳簿がないなど管理はきわめてずさんだったという。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060500877&g=soc

170 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 22:15:38.95 ID:1Rtee4UGM.net
>>167
スク受講・合格が来年度なら良いんじゃない?
でもスクの難易度が跳ねあがるとかだったら嫌だな

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200