2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部143■■■

1 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 13:19:55.27 ID:wcDHdpZn0.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部142■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1526575949/


== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

次スレは>>980が立てて下さい。

186 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 13:59:04.68 ID:rPfwJKuqM.net
>>183
専門、特に必修ぐらいしか認定されなかったぞ

187 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 17:35:37.84 ID:GTIDgxySr.net
>>184
あの報道から、かなり焦るね
スク直前で大きな余震(あるいは熊本地震のように後日本震)が来ないことを祈るばかりだね

188 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 18:02:19.32 ID:wz+rIlKd0.net
札幌スクで全国行脚のスク戦は壊滅的被害を受けるだろう

189 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 18:18:32.83 ID:iaT8dQyv0.net
>>183
>>185
ありがとうございました
参考にさせていただきます

専門科目があまり認定されないというのは何だか前の大学の単位がもったいない気がしてしまいますね

190 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 18:54:52.31 ID:N3vvXYBEM.net
@kyunn93
退学しないでー

191 :名無し生涯学習:2018/09/07(金) 19:55:09.57 ID:0rF6iubSr.net
>>188
今回の地震、札幌新千歳空港が震度6強、札幌市東区で震度6弱
札幌市内で初の震度6観測だとか
札幌スク期間、ちょっと不安

192 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 11:05:13.90 ID:ms+3ky/Sa.net
福岡スクに申し込もうと思うんだけど、抽選外れたりすることある?

193 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 13:30:11.16 ID:FJ/lKSE90.net
>>191
収まってくると思うけどね。あと1週間ちょっとは熊本みたいに震度7レベルの余震(本震?)があるかもしれないそうだが・・・来週には物流も正常化されるんじゃないかな。

194 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 16:17:06.53 ID:R9JkSVxM0.net
入学を考えているので様々な通信制大学を見ているけど学費高いね
ここは結構安いけど・・

195 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 16:26:56.73 ID:i8H96VI1M.net
リポート提出で法政のポストに直接投函する場合、表面の切手が不要かどうかどなたがご存じありませんか?

196 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 17:29:32.86 ID:DgshD12p0.net
>>195
あなた、お隣の家の郵便受けにチラシ入れる時にも切手貼る人?

197 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 18:22:06.60 ID:ONae1dYW0.net
>>194
学力ない人はスクーリングに頼るから学費も並みの通信課程よりメチャクチャ嵩むよ。
自分は偏差値的に見合うなら安く済む。

198 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 18:35:10.95 ID:UmAqVJlY0.net
>>197
法政大学の過去問見ているけど
結構解けるがそれでも駄目なのかな
学力の自信はないけど・・どうなんだろ

199 :名無し生涯学習:2018/09/08(土) 23:09:25.74 ID:ZrqunqKh0.net
>>198
やれると思ったらチャレンジして良いと思うよ。
スクーリング中心に切り替えも可能だから大丈夫。

俺は試験中心にと思ってたら、授業受けたくてメディアスク中心になってる

200 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 07:30:52.78 ID:P7yed5XE0.net

http://o.8ch.net/19hak.png

201 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 08:35:12.13 ID:W5rfZJsk0.net
大日本帝国バンザイと回顧する貴方は一体何歳なんだ
昭和前半に生まれた人は時代の変化を感じれていいな

202 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 15:15:34.41 ID:TUDFe6Xwd0909.net
レポートが終わらない…

203 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 15:20:53.06 ID:sIUmbZDa00909.net
後期週末の所得税法受けたいが予定がある
テキストだけで学べるかな

204 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 17:56:50.60 ID:yBfWHGQK00909.net
一般教育科目の選択必須で数学1科学1とかはどの程度の内容が出るのでしょうか?

205 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 19:16:41.06 ID:yBfWHGQK00909.net
検索したら普通に出ました、すんません

206 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 20:41:39.06 ID:+N1KDcBU00909.net
俺も必要な本を読んで、いざレポート書こうとしたら、まだ理解が足りないのがわかって読み直しだ。
自分の書こうとしてることがしっかりしてないと、意味のある読書にならないな。

207 :名無し生涯学習:2018/09/10(月) 12:10:48.49 ID:d/UZloR60.net
>>203
あの参考文献立ち読みして理解できそうなら買ってもいいかもしれないが、
難しいかもしれないよ。

難しければ、

図解 所得税法超入門〈平成30年度改正〉 山田&パートナーズ監修

の本がいいよ。

208 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 00:39:20.20 ID:UuKvLtTbr.net
土日とかは除いて、平日は毎日りぽたんは欠かさずチェックしているぞ
新入生は「りぽたんって何?」となるかも知れないし、年配は「リポ●タンDの略」と勘違いするかも知れないな

209 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 00:58:10.86 ID:FB8o3VfR0.net
英語スクーリングって辞書持ってった方が良いの?みんな紙と電子辞書どっち持ってってる?家に電子辞書あるけどかなりちゃちいやつで・・・。
スマホ辞書代わりにしてる人とかいるのかな

210 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 01:06:56.36 ID:Fxa8CZyta.net
メルカリを見てたら単修の過去問の出品を見つけた
他にリポートも出品してるが、どうなんだこれ

211 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 01:52:05.52 ID:Tzov/sdw0.net
1科目600円とかぼったくりすぎ
ふざけんな
メルカリに通報だ!
こいつのせいでますます過去問が流通しなくなる

212 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 02:42:18.95 ID:ctz3HYib0.net
皆さんに質問です。
今、一般教養・英語2(アメリカ文学から英語を学ぼう2)を履修しようと勉強してるんですが、
皆さんは、どのように勉強してますか?(もしくは、どのように取り組みましたか?)
リポートの課題に取り組みつつ、テキストの内容も勉強するか、
テキストの内容を訳しながら、勉強した後にリポートに取り組むか。
英語から長く離れている身ですので、どうにも勉強の仕方がわからず。
皆さんのやり方を参考にさせていただきたいのですが。
アドバイスをいただけたらと。
よろしくお願いします。

213 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 02:45:41.89 ID:ctz3HYib0.net
>>210
メルカリって、現金折り紙にしたやつ売ったり、
読書感想文売ってたりして問題になったから、
いろいろ厳しくなったって聞いたんですが、違うんですかね。

214 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 02:48:19.60 ID:ctz3HYib0.net
>>192
地方スクーリングは、その地域に住んでる学生を優先するそうですから、
その地域の学生がたくさん履修申請すれば、抽選になると思いますよ。
私は福岡に住んでいるので、当選しましたが。
結構、大阪とか東京とかから来ている人もいました。

215 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 05:43:41.42 ID:Tzov/sdw0.net
>>212
リポートの設題を把握してからテキストにとりかかる

216 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 06:30:38.07 ID:kyT7FOUw0.net
>>212
英語2は原作本を図書館で借りた

217 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 08:24:54.26 ID:ket1u9P/0.net
過去問といっても同じものが出るわけじゃないんだろ?

218 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 19:17:29.56 ID:pjpyoNQKM.net
少なくとも同年度で重複出題はない

219 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 19:30:54.66 ID:L833We5RM.net
過去問の販売や公開がされたら
過去問が参考にならないような出題に変更されるだろうね。
選択式や穴埋めだったのが論述になったり
パターン決まってた論述のテーマが新しくなったりね

ものすごく迷惑

220 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 19:38:05.56 ID:7QU+yeOQ0.net
>>219
単修に選択式や穴うめなんてないやろ

221 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 19:39:42.39 ID:7QU+yeOQ0.net
>>217
年度変わると全8回の順ばが変わったり、奇数回だけ変わったり
担当教員が変わった時も過去問は使えなくなるケースあるね

222 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 20:50:29.88 ID:TvKv2Lv90.net
>>220
初心者かな

223 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 21:05:42.75 ID:OVUZ++Dg0.net
>>222
すまんな、卒業生や

224 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 21:07:14.63 ID:OVUZ++Dg0.net
>>222
ワイが持ってる2012〜2013までの過去問題集には選択式や穴埋めはないぞ
ちな、学士編入なのでパンキョは見てない

225 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 21:13:09.07 ID:hy0/xcQCd.net
メディアスク試験にはあるよな

226 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 21:19:13.99 ID:OVUZ++Dg0.net
ちな、10月から再入学予定や
また2年で卒業したるかのー

227 :名無し生涯学習:2018/09/11(火) 23:38:13.78 ID:GohO/pOh0.net
特講とか公開科目のスクーリング単位を目一杯取って、専門分野の科目を最小限しか取らないトリッキーな人っている?

228 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 00:08:38.37 ID:qeQJfZi50.net
>>215
>>216
アドバイスありがとうございます。
まずは、リポートに取り組んで、単修対策用に原作を読んでみようと思います。
ありがとうございました。

229 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 00:26:58.22 ID:Uorp2SvJ0.net
>>226
http://tokutyou.com/tokutyou/2990

230 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 02:31:22.65 ID:35Y3ciFv0.net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙>>229>>228>>226>>224>>223

231 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 07:42:00.77 ID:E/tvU2oQM.net
嫉妬にしか思えんぞw
単位を取れない、卒業できないのは自分のせいだぞ

232 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 10:55:35.55 ID:Vek0NNP90.net
>>227
そうではないけど、専門科目の入門的なものを特講でやってくれるので、
活用はしている。
それに特講に興味深いものもある。

法学部なんかは法律学特講を活用しないと学習が進まないんじゃないかな?
経済学部のミクロ経済学・マクロ経済学・日本経済論的な特講とか

233 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 11:03:41.02 ID:35Y3ciFv0.net
>>231
無職ニート歴17年の底辺通信大学卒独身の俺(42歳)が、ハローワークに行って介護職の案件紹介されて応募して内定を先月に貰ったのよ。
やっと社会人復帰できて嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までさ、やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせててスゲー嬉しかったよ。

で、9月10日に初出勤したわけ。
俺の想像では、お年寄りの車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、図々しい老衰して耳も遠い認知症のジジババの命令聞いたり体拭いたり、残飯や糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw俺ばっかり押し付けるし正直きついししんどいし糞だるいし楽しくないしキモいし最悪!
在日韓国人税金泥棒の婆が生活保護不正受給してるニュースやらも思い出して
我慢して1週間はいったけどあったまきて萎えたから無断で休んでそれから行ってないし電話大量に鳴っても連絡してないしLINEグループでシフト人手足りないやら言っててワロエルざまみろw

ちゃんと求人票に明確に具体的に書いとけ!ボケー!
ちなみに友人にも親にも辞めた事はまだ言ってないし休みもらってる事にしてる。

234 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 11:21:09.43 ID:r8dLUtRa0.net
>>227
文学部だけど折角2度目の大学なんで色々学びたくて他学科公開科目7科目も取ったわ

235 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 11:40:12.32 ID:35Y3ciFv0.net
>>234
Σd(ゝ∀・)ァリガトォ♪

236 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 20:31:36.24 ID:2GTfuzdC0.net
>>232>>234
他学部や特講も面白そうなの多いから、特にこだわりなければ組み込んでもいいかなって思った。

237 :名無し生涯学習:2018/09/12(水) 23:03:55.14 ID:bOo3xVE30.net
法政通信で他者に正確に伝えきれない苦しみの中で、国・社の5科目教免取得しました。

但し教員採用に縁故が全くない・学歴(通信)・年齢(厳しい)・経験(苦労だけ)→否定されると覚悟していました。
県立高校の臨任ですが、本当に感謝しています。正採〜パート的な仕事まで多様な可能性が広がりました。

238 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 08:23:25.38 ID:Ro/UB96S0.net
教員採用とか公務員って学位を取ったという事実にしか興味ないから偏見はない傾向があるね。

239 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 08:45:16.65 ID:R69Om53lM.net
>>238
公務員の職場でも出身校による差はあるぞ
地方の行政職だとその地域の国立(笑)が幅きかせてたり、旧帝は出世も早い
Fランから公務員登用されても人事時にね…

240 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 11:12:48.26 ID:up8VI3830.net
法政の単修、スクで六法を持ち込める科目ってありますか?
あるならポケット六法を、ないなら判例六法を買おうかなと思うんですがどうでしょうか・・・

241 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 11:32:52.44 ID:73VM5/sXM.net
>>240
スクなら六法持込可がほとんど
持込可でも判例六法は駄目な時がある
だけど六法はほとんど使わない試験ばかり
単修は持込不可、そもそも六法あっても使わない内容の試験

242 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 12:54:03.59 ID:up8VI3830.net
>>241
なるほどですね。ありがとうございました。

243 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 16:10:32.18 ID:Sm/axJMX0.net
俺は現在、在学6年目。
通信生の中では、まだまだ中堅に過ぎないだろうが、
そろそろマンネリ化してきたかもな。

来年度は別の大学に行くか、それとも法政での学びを続けるか、
迷う。

244 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 18:08:43.72 ID:up8VI3830.net
>>243
スタンスを変えた方がいいかもしれませんね。
スクは行けないんですか?

245 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 18:47:41.53 ID:Sm/axJMX0.net
>>244
スクは合計で12科目くらい受けたかな。
名だたるスク専様の足元にも及ばないだろうけどな。

246 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 20:33:35.49 ID:8Y9ObmThd.net
>>245
スク行ったら少しはモチベが上がるかも。
他行ってもそんなに変わらないかも

247 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 20:36:29.32 ID:TiaRL+zp0.net
237
参考に出来れば幸いですが、法通教の科目履修生で社会科・国語=4年余
出身校68普通科(彼女は特進73)→「赴任校・53共学」車通勤30分(希望が叶いました)

地方公立高校・中学→「旧制中学校の地域の名門+駅弁の数学+物理」+縁故のイメージがあります。
特に既卒採用枠は更に狭小で激戦ですよね。私は県費臨任(年度更新)とはいえ感謝しています。
特に市教の補助教員以下の募集でも、既卒の未経験新規枠は絶望的に全て不採用でした。私立の人材派遣も全く音信不通で相手にされませんでしたね。

248 :名無し生涯学習:2018/09/13(木) 20:52:28.71 ID:c4Z4Ktcn0.net
少しでも引っかかったんだから何はともあれ後進の希望になるね。

249 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 08:52:31.30 ID:eF/hDZQN0.net
(彼女は特進73)って何の関係があるの?自慢?w

250 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 12:47:47.40 ID:+Y7XMfXb0.net
経済学のリポ再提出。どうやって攻略すりゃいいんだ

251 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 13:28:11.73 ID:2CTvoKSj0.net
後期メディアの民法総則って、構成単位2なんですか?
他に民法総則を単修でとろうとするとどうなるのかな?

法学部だと4なのかな?当方他学部

252 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 14:58:24.13 ID:lvpJdFX40.net
それは事務に要確認した方が良い

253 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 15:35:14.11 ID:bk1BK4n2d.net
>>252
キャンパスメイトには構成単位が2になってるんですよ。
商法は4なのに。

そうですね。
聞いてみます。

254 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 15:46:42.28 ID:rU/FzVNDM.net
>>251
前スレで話題になっていたけど、他学部ならば「公開科目」だってさ

255 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 15:48:11.78 ID:rU/FzVNDM.net
民法一部の構成単位にはカウントされない
一方で法学部は民法総則の扱いになる

256 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 15:55:20.13 ID:bk1BK4n2d.net
>>255
なるほど、単位試験科目とは別扱いなんですね。
ありがとうございました。

257 :名無し生涯学習:2018/09/15(土) 16:21:20.76 ID:WBgvZyGSr.net
他学科の人なら2単位で良かったはず。
法学部の人はスクーリング2単位+単修2単位、またはテキスト4単位必要だね。

258 :名無し生涯学習:2018/09/16(日) 20:23:52.67 ID:jqDfkDgKr.net
10月の単修のあと、学生会の城南支部で6大学野球の観戦をするみたいだね

259 :名無し生涯学習:2018/09/17(月) 08:18:24.91 ID:WU/ci6UK0.net
自分は学生会も大学野球も興味ないw
でもあちら側の人から見たら、ボッチで可哀想な奴なんだろうか

260 :名無し生涯学習:2018/09/17(月) 10:57:11.30 ID:ZOOMy02u0.net
そんなことよりない。
通信は基本的に独学だ。

261 :名無し生涯学習:2018/09/17(月) 14:32:20.75 ID:3qNxRC3k0.net
過去問獲得ネットワークを作るんだよ

262 :名無し生涯学習:2018/09/17(月) 15:31:30.65 ID:DQ3oMGeFr.net
近畿の学生会からすると、城南支部の野球観戦がうらやましく、しかも、それが北海道の学生会の影響を受けているから…
ブログを読むと、そういう関係、位置づけになるらしい

263 :名無し生涯学習:2018/09/17(月) 16:43:26.46 ID:ZOOMy02u0.net
やっとレポートできた。あとは推敲して綺麗にするだけだ。月末に間に合うな。

264 :sage:2018/09/18(火) 00:49:10.42 ID:1TKZrkfK0.net
おまえら、そんなに過去問欲しいか〜?
このオレが6年に渡って溜め込んだ35回分の過去問集、
いつでもくれてやってもいいんだぜ〜?

早速だが、10月は市ヶ谷の3科目会場で受ける予定だ。
オレに声をかける勇気があるなら、PDFを収めたUSBをもれなく進呈だ。
フフフ…楽しみだぜ。

265 :名無し生涯学習:2018/09/18(火) 03:24:59.40 ID:SOHGqZnM0.net
そのUSBメルカリに出せば?
高値で売れるぞ

266 :名無し生涯学習:2018/09/18(火) 07:49:35.68 ID:U8PEXmL20.net
6年もなにやってんだよ…

267 :名無し生涯学習:2018/09/18(火) 15:33:24.16 ID:KIpy3OKi0.net
卒業と再入学を繰り返してる勢かもしれないだろ!

268 :名無し生涯学習:2018/09/18(火) 15:38:08.80 ID:yTFFs5a6M.net
>264
声かけるから当日の服装教えて

269 :名無し生涯学習:2018/09/18(火) 22:04:45.58 ID:ecfFJDjT0.net
ハゲ隠しのハンチング
バナナ食べながら待っています

270 :名無し生涯学習:2018/09/19(水) 07:54:33.32 ID:7PP0gt7J0.net
一科目会場だから無理だわ。出張するかな。

271 :名無し生涯学習:2018/09/19(水) 21:47:45.15 ID:JFGtPioG0.net
メディアスクが成績表に反映されないね!

272 :名無し生涯学習:2018/09/19(水) 23:04:43.50 ID:eN1Ci70n0.net
>>271
とっくに反映されてるよ。
学費の納入が遅かったのでは?

273 :名無し生涯学習:2018/09/19(水) 23:08:30.06 ID:b7WMj1ye0.net
メシウマ

274 :名無し生涯学習:2018/09/20(木) 02:03:24.81 ID:iMT7Cqt70.net
>>272
成績表に反映されてないよ。
申請は許可になってる。

275 :名無し生涯学習:2018/09/20(木) 03:34:12.09 ID:vi3xizqy0.net
メディスク、10日くらいには成績にも反映されてたけど‥…?もちろん、9日に申請は許可になってたし。
(ちなみにメディスクのお金を払ったのは18日午前中)
人によって、遅延があるのでしょうかね?

276 :名無し生涯学習:2018/09/20(木) 11:31:29.40 ID:P1PKCe1r0.net
早く寝ろよw

早々に成績に表示されてたけどね。
どういうタイミングで表示されるんだろうね。
札幌SCは結果が出る前に、夏期スク、7月試験と一緒に成績に出ていた。

277 :名無し生涯学習:2018/09/20(木) 21:15:53.31 ID:FZk7FEZmr.net
気分は札幌スクーリング
毎年話題に上がるからな
SCって産能出身?

278 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 09:25:50.07 ID:Pk2hc54UM.net
入学許可証やら学生証届いたw
単位認定が42+8か
サクサクっと単位取ってくためにも設大DLしてレポート書き始めるかな

279 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 09:50:31.37 ID:Oc+UAQZl0.net
>>278
ファイト!

280 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 10:22:14.76 ID:mq712ptp0.net
>>279
ありがとん
毎週末に1科目分は終わるから、今年中にレポートだけら終わらせて来年度からは単修だけに集中や

281 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 14:50:00.05 ID:iZID2UIV0.net
法学部の方、経済・商の自分にアドバイスを。
来月、憲法の単修を受けるんですが、法律系の論述ってどう書くんです?
なんちゃら事件の判決を引用するときは、(最大判2017・・・)みたいに書く必要あるんですか?
日付まで覚えるの面倒だなぁと。

あと、基本的に自分の考えを書くんですかね?
判例が出ているものに対して自分の考えを書く意味ってあるんですか?
反対意見を持ってる人ならともかく、〇〇の判例に同意であるみたいに書くんですか?

282 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 15:29:46.50 ID:PKCFVVllM.net
>>281
事件の名前だけでえーよ
京都公安事件とか

283 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 16:47:49.76 ID:dyxxhel00.net
レポート再提出なんて心のダメージでかそうだから、毎週サクサク2本以上なんて軽い気持ちで書けないなぁ。
働いててそんなこと可能なのか?

284 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 17:09:26.27 ID:FZDLLMNzM.net
同じくそれものすごく知りたいです!
経済学部で今年中に憲法の単修受ける予定なのですが
法律系の科目が初めてでリポートも試験も書き方のセオリーがよくわからないのです。

どなたかお願いします。

285 :名無し生涯学習:2018/09/22(土) 17:29:51.59 ID:YyNE1MTbM.net
ツイッターとかアメブロに教えたがりがウヨウヨしているじゃん
そいつに聞けよ
成績大したことないブロガーに限って親切なんだな、これがw
これ読んで、法学リポ・単修対策の記事書いてくれるかもよ

一方で、優秀なブロガーは下々の者が何に躓いているか察することができない
下々の者の質問スキルも必要

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200