2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部143■■■

1 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 13:19:55.27 ID:wcDHdpZn0.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部142■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1526575949/


== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

次スレは>>980が立てて下さい。

74 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 15:43:57.64 ID:bMT7nu+Y0.net
>>71
推薦はダメ、AO入試はダメ、内部進学はダメだって細かく差別化したがるのと構図は全く同じ。そんなくだらないこという連中がどういう人間か想像してみよう。敬意を払って相手にする価値がある人格者だろうか。
制度上、学位は同じものだよ。受験はないかもしれないが卒業の難易度も同じ。
これから勉強すればわかるけど、本当の意味で実力がない人はそうやって清濁を分けようとするものなんだ。
面白いことに実力者はそんなことに興味がないw

75 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 16:27:04.88 ID:+85kEOgBa.net
>>72-73
ありがとうございます。実は自分も30代後半なんですわ。
やっぱり大卒ということと、教養的な目的なんですね。

>>74
立派な考え方ですね。たしかに普通の大学行っても、
遊んだだけで何も残らなかった人もいますし、大学から
何を得るかは人それぞれなんでしょう。あなたのように志の
しっかりした人なら、勉強もがんばれるんでしょうね。

76 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 19:50:54.69 ID:d2y07gT0M.net
私も30代後半で現役通教生の者です。通信大学の学歴に意味ないとか言う人もいるだろうけど、それも覚悟の上で在学しています。

学歴コンプがないかと言えば(やはりいろいろな場面で大卒と違う扱いをされることもあり)確実にある。卒業してそれが完全になくなるとも思えないけれど、必ず一定以上の自信には繋がると思ってます。

また、仕事の面では文章表現能力が上がって指示やビジョンの共有がやりやすくなったと実感しています。

最後に、やはり大きいのは子供の将来のためでしょうか。学校選びや就職活動に親の学歴が関係することもあるので。

77 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 21:07:54.18 ID:rhioKkI/0.net
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など

日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

78 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 22:15:28.82 ID:HgOCzDo8r.net
>>69
こういうヒトが学生会主催の飲み会に現れたら面白いと思う

79 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 22:54:55.61 ID:RyhWIZjG0.net
自分がここに在籍している理由は、「法政大学が好きだから」。以上。

80 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 23:04:52.82 ID:P315IoQo0.net
ホウセイマイフレンド

81 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 01:16:09.96 ID:M9TQsBZpa.net
この大学の通信も検討している者だが、
なんか、通信ではどうしても大卒とみてくれなさそうだな・・・
みたいなつまらないことが気になって、

夜間ならもう少し普通の大学に近いんじゃないか?と思って調べたら、
難関大学や国立大学の夜間がどんどん減ってるのな。
早稲田とか横国に夜間があったころだったら、そこ入って、
学歴コンプ解消できたかもしれないのにな・・・。

それでも、中堅大学にあるにはあるんだけど・・・。
家での学習が大半だと、自分はやる気が維持できなさそうだから、
夜間も考えている・・・とはいえ、
受験勉強やる気力が無いので、結局は法政の通信になるのかも。

夜間がこれだけ減った今、社会人の受け皿は通信に行くんだろうね。

82 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 01:35:21.76 ID:YG7xekkF0.net
↑の人は、慶應か早稲田の通信を進める。きっと満足できるだろう。何も妥協して法政通信に入ることはない。
妥協して入って大学の不満をこんな所でぶつけて欲しくないんでね。
私はすでに税理士として働いているが、迷いなく法政通信に入学して教育方針やカリキュラムに満足している。
スクーリングのバリエーションが多いことと、試験の回数が多いことも理由の一つだが、
入ってみて法政の校風はきちんと通信教育部にも引き継がれているところも魅力。

83 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 12:07:54.23 ID:E6zAX9h3rNIKU.net
法政大学は地方スクーリングもメディアスクーリングもあるし、文学部以外は卒論が選択科目化したりでカリキュラムも柔軟で、
学費も低く抑えられているから、通信教育の中ではバランスが取れている大学だと思うよ

84 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 12:42:59.89 ID:QqlRE2dX0NIKU.net
ネットの書き込み信じるアホ

85 :名無し生涯学習:2018/08/29(水) 21:18:12.49 ID:jFE1C15QMNIKU.net
君たちを信じてるからッッ……!!

86 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 08:21:59.77 ID:1GWLkOBQM.net
カリキュラムが柔軟なのは魅力やね
スクで取ろうが単修で取ろうがOKなのはありがたい

87 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 15:35:47.42 ID:RdCC1bJ/0.net
まあ通学はスクで取ってる訳だしな

88 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 18:39:13.82 ID:M3zaHBT+d.net
市川人気説

89 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 21:49:02.09 ID:Tdd3lllS0.net
>>88
後期週末スクのシラバスに市川からメッセージ書いてあるお

90 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 22:39:58.85 ID:9XEvxyuy0.net
>>89
自画自賛だね

91 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 23:50:15.72 ID:/gIGa42Ur.net
慶應通信や早稲田通信は卒論が必修で学士入学でも英語がフリーパスにならない
慶應通信はカリキュラムが柔軟ではなく地方スクがないから卒業するのが大変
早稲田通信は通学課程並みの授業料、入学審査に面接があるから倍率もある
卒業すれば三田会や稲門会に入れるのは魅力だけど、卒業までの道のりは予想以上に厳しいみたいよ

92 :名無し生涯学習:2018/08/30(木) 23:58:48.12 ID:/KVsMxkqa.net
自分も慶應というブランドに惹かれて、慶應通信の資料取り寄せたけど、
なんか入学するのに小論文みたいなの書かなきゃいけないみたいよ。
早稲田通信のほうは面接あるし、やっぱり早慶ブランドともなると、
通信でさえハードルがあるみたいね。

自分は昼間は働きながら、来年から法政通信に入ろうかと思ってる。
入るのは簡単だけど、高校までの勉強がほとんど頭から抜けてるし、
記憶力もなくて受験勉強失敗してるから、ちょっと不安だな。
まあついていけなかったら中退するしかないな。

93 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:01:36.63 ID:fYLWGCeGa.net
というか・・・法政の通信のホームページみたら、
10月入学の募集してるじゃないか・・・4月入学だけかと思ってた・・・。
これからすぐに入ることもできるのか・・・うーむ今のうちに
検討しなければ・・・。

94 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:03:15.95 ID:fYLWGCeGa.net
ちなみに検討しているのは日本文学科です。

日本文学科は、卒業論文が必修みたいですね。

95 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:05:46.52 ID:+EnRM4/U0.net
>>89
市川スク3回受けて、3回ともD評価だった。

96 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 00:24:37.73 ID:s2Ah0OuU0.net
>>95
おお、恐るべし市川w

97 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:11:34.94 ID:+EnRM4/U0.net
>>96
4回目にチャレンジするよ

98 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:12:41.04 ID:+EnRM4/U0.net
春 スクリーン 監査論1 評価 D だった

99 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:26:08.07 ID:e61Gs7IB0.net
今更ながら振り返るが、今年の市川先生の前期週末は紙媒体(書籍含む)持ち込み可能で、問題についての回答もぶっちゃけて言えばほぼレジュメから書き写すだけだった…。(丸写しだと時間かかるので多少まとめないとダメだったが)
おまけに、自分は回答用紙ギリギリ半分埋めた程度。

去年は変に予習し過ぎて失敗したので、持ち込み可能を活かした作戦でA+取れた。
加点制度については今年の前期週末は去年に比べてあまり発言求めるところなかったからすごい少ない。

ちなみに今度の後期週末は書籍はダメだけど紙媒体OKにはなってたよね?

100 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:27:01.11 ID:1RwmC1v/M.net
最近、最高指導者の病気を8年も隠し、会員から財務を貪り続ける宗教が流行しているようです。
皆様におかれましては、くれぐれも、そのような詐欺教団に引っかからないように、地区の皆様にくれぐれもよろしくお伝え下さい。

101 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:41:57.45 ID:0GsApMbF0.net
>>92
法政だって、入学の時に志望学科に関連する書評を書いたり
志望動機を500字だかで書かなきゃいけないよ。

102 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 01:59:27.80 ID:/VkEY4vw0.net
>>99
実際、書籍参照する時間はないよね

103 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 02:21:05.87 ID:y/hVFPUnM.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000192-sph-ent

慶應通信入った際は応援していたけど、タレントは時間不規則で単位取りづらいとか意味分からない
通学なら単位取れるつもりなのかな
就活イベントで話聞いていた学生も失笑だよ
通信生が馬鹿にされるから、ホント早くやめてほしいわ

104 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 02:53:48.78 ID:e61Gs7IB0.net
>>103
いとうまい子を見習えと言いたい。
早稲田のeスクからの修士→博士課程在学中だよ?
淳は言い訳にしか聞こえないし、通信課程は不規則な仕事でも工夫次第で単位取れる訳で、他の仕事しながら勉強している通信課程に在学中の学生達に土下座しろと言いたい。

105 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 03:01:56.88 ID:Y4OBxBL00.net
早稲田は学部が一つしかないからなぁ
法学部があればよかったのに

106 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 05:12:31.89 ID:fYLWGCeGa.net
自分も早稲田の通信に興味あったけど、
文系に興味があるので、理系っぽいのに興味ないから
人間科学部オンリーの早稲田通信は諦めた。

107 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 06:25:13.06 ID:LZynpJM40.net
>>103
ほんとだね。
社会人学生の良い意味での広告塔になってほしかったな。

でもこの人、通学制に合格したら芸能活動を休むつもりなのだろうか。

108 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 12:00:34.48 ID:rTzAz2yf0.net
タレントだとスポーツ特待生なみに下駄履かせて貰える現実見てるから、むしろ通学の方が単位取りやすいの知ってるんじゃない?
通信だとタレントでも顔が見えずに一個人に成り下がるから平等だし。

109 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 12:20:45.59 ID:dgaL6seW0.net
>>99
紙媒体参照可能になっている。
事前準備が鍵ですな。
スタンダード所得税法はいい本だよ。
難しいけど。

110 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 15:51:02.48 ID:lv+dtLu10.net
>>109
より深く学ぼうと思った時の参考文献として読むことにします。
その前に後期週末の抽選と言う名の難関を突破しないと受講出来ない…。(笑)

どんな科目にしろ、自分自身が興味・関心持たないとスクーリングだろうがダメなものはダメだと実感。
(自分は今回の春期の日本史と法学を1回ずつ受けた後に受講辞退したけど、担当教員が100分授業キツいとか苦手と言いだした時点で受講意欲減退したし…)

111 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 16:33:29.64 ID:9WU2G0440.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

112 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 16:48:53.85 ID:E4cmeSOKr.net
慶應通信、早稲田通信、中央通信と比較した法政通信の特徴は?
と訊かれて、みなさんどう答えます?

113 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 17:15:39.60 ID:kve0/sTLa.net
>>112
忙しい社会人だと助かる柔軟な単修やスクの充実とか

114 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 17:45:07.11 ID:LHdkhWvTa.net
>>112
法政は学べる範囲が広い

慶應は働きながらは超難しい
早稲田は何学ぶかわからない
中央は法学のみ。学べる範囲は狭い

115 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 18:27:31.48 ID:HruIAeWy0.net
>>112
大学図書館の利用者区別が柔軟なところ
(山手線私立大学図書館コンソーシアム協定締結で学生証あれば利用条件があるものの、協定締結している大学の図書館を利用できる)

有料だけど市ヶ谷情報センター利用ユーザーIDを取得しておけば学外からVPN接続でオンラインデータベースや電子ジャーナル(但し契約都合上使えないのもある)が使えるとか。(慶應だと学内設置の端末のみで利用・学外接続NG?)

116 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 18:28:51.20 ID:HyB+DYjR0.net
>112
入学説明会の対応が良かったのが特徴かな?
法学部希望だったから、中央も考えたけど、やはり卒論必須は仕事しながらだときつい。
さらに、地方在住だと卒論指導に東京まで行かないといけないのは、さらにキツイ。
他の通信に比べて、単修の試験が多いのと、スクの多さかなぁ。
リポートの返却が早いのも法政通信の特徴じゃないでしょうか。
早稲田の通信は、文化人類学的なことなのかなって思った。
だから、早稲田は考えなかった。

117 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 18:30:35.05 ID:8RTLEhjQM.net
>>99
スク専に負けたんだ。市川。
市川は今までづっと持ち込み不可。

かさ

118 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 19:20:29.73 ID:y/hVFPUnM.net
>>117
他学部okだから緩和したんじゃないの?
じっくり参照する暇ないけど、学習の要領知ってる奴からしたら
受講中、ポイントにマーキングできる

119 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 20:11:59.37 ID:885BpLzDd.net
この調子で相続税法もおながいします

120 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 22:43:09.64 ID:Mbdm9Vax0.net
所得税は税理士試験受けるなら重要。
たまに税理士試験受ける人見かける。

法政の通学は、1科目受かると10万円貰える。
通信にはない。

121 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 22:46:02.55 ID:Y4OBxBL00.net
流れで行って次は消費税法と事業税だろ

122 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 23:22:55.09 ID:FSoRqnq50.net
>>112
通信だということがばれにくい
早慶のようにつっこまれたり詮索されない

123 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 23:32:32.05 ID:RLKLz/lq0.net
>>121
ちがう
住民税と消費税法

124 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 23:32:37.06 ID:9WU2G0440.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

125 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 01:55:48.61 ID:dcRtkMlAd.net
後期週末スクーリングはろくな科目がないな
教職科目もないし残念

126 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 07:00:34.23 ID:bwz9wjTe0.net
知財があるではないか

127 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 10:54:22.99 ID:x57ZdduB0.net
後期週末の経済学特講は芸術文化と経済という微妙なテーマですね。
しかもグループディスカッションと発表があるのはつらい。
芸術との関わりって個人差ありすぎるし、単に意見を出し合うだけでまとまらないんじゃないかな。

128 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 21:43:03.40 ID:MK2YORtKa.net
2単位科目で2設題、字数指定がない場合もみなさん1設題2000字程度目安に書いてますか?

129 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 21:54:32.76 ID:T6f/6nel0.net
指定ない場合は基本的に2000字前後で共通だからね。
まあでも1500くらいでも問題はないよ。

130 :名無し生涯学習:2018/09/01(土) 22:04:41.90 ID:XXFE8bsV0.net
2000文字なら1600以上書けば問題なしや
未だに手書きのレポート指定してる科目とかあるん?

131 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 00:23:08.53 ID:/JcbSH1F0.net
>>128
基本的に1800文字くらいは書きますよ。
書き始める前は、「そんなにかけねぇ」って思っても、書いてるうちにそのくらいになってる。
でも、文字数より、聞かれていることに対して、しっかり書けているかどうかを見てる気がする。

132 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 02:38:50.30 ID:aXiCq0En0.net
>>130
一般教養の文学が手書きオンリーだった気がします

133 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 04:10:57.16 ID:38QaNALkd.net
>>130
会社法と経済政策論とか

134 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 04:18:55.95 ID:TpS108wZM.net
はへー
ワイが通ってたころの法学部は会社法だけ手書きやったな
史学部とか手書き多そう

135 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 06:45:06.61 ID:RvN8h0gR0.net
後期メディアの申し込み忘れたわーはぁ・・・

136 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 07:49:51.15 ID:VWVY34f1M.net
>>135
初年度かつ地方民だったらご愁傷様
まぁ、期日管理は通信生の基本だから同情はしない

137 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 09:00:54.28 ID:Z1P6c8GJM.net
りぽたんの部屋
締め切り迫る

138 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:14:26.37 ID:pD23LOCx0.net
質通信教育に興味があり大卒になれるということもあり入学しようかなと思うのですが高校の偏差値60-70とか元国立大卒とか結構なエリート揃いが多い印象があるのですが
勉強内容はかなり難しいのでしょうか?

139 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:45:24.99 ID:MyKmy9w20.net
>>138
難しいは相対評価である。
あなたがなにを難しいとするかで一概には言えない。

高卒システムエンジニア歴20年で入学した俺は大学ってこの程度なのかと思ったくらい。
一般職で頭をなにも使わない仕事を続けてるような人には難しいかもしれない。

140 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:49:53.41 ID:9sMC/M8hM.net
>>138
そのような疑問から独力でネット検索が出来ない程度のレベルだと難しいと思います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183353816

141 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:55:37.37 ID:pD23LOCx0.net
噂の話ではなく現役の方に色々と話を聞きたいので質問したのですが・・。
いけなかったのでしょうか。

142 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 16:58:10.69 ID:RizVR7V80.net
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など

日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

143 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:15:07.23 ID:ZoH6Y8js0.net
>>138
どこの通信大学でもきわめて頭のいい人もいるけど、それ程でもない。そんなに身構えなくていい。
しかし、優しくもない。きちんと向き合ってやり続ければ卒業は可能だと思う。
ただし、レポートや試験は論述だから、論述出来ることが必要

144 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 17:16:16.32 ID:ZoH6Y8js0.net
レポート→試験で単位が取りにくいなら、スクーリングを中心にやれば卒業は可能だとは思う。

145 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 20:43:16.66 ID:evRikOMr0.net
低偏差値高校出身だと論述がまず絶望的らしいね。

146 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 22:08:25.33 ID:ZP9woqIP0.net
論述なんて高校の小論歩と同じやし
穴埋めの方が大変なやし

147 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 22:45:59.02 ID:gqWMXbcfM.net
質問文から学力を察するに1年次入学なら卒業までどの大学も6年はかかると思った方がいい

148 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 23:01:10.55 ID:evRikOMr0.net
>>138
君が法政大学で学べるだけの学力があれば大丈夫。大卒になるだけならもっと簡単なところは他にたくさんあるけどね。
自分の学力に見合ったところに入学しよう。

149 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 23:32:26.41 ID:pAZ1gIU5M.net
>>141
いろいろと聞きたいならそのいろいろをもっと具体的にね
学部もあなたの学力もわからないのに難しいのかと聞かれて答える内容はみんな主観でしかない。
単に簡単だよ!とか難しいよ!と言われてあなたはどう思いますか?

私は大学院に比べものすごく簡単だと思います。

150 :名無し生涯学習:2018/09/02(日) 23:36:52.57 ID:RizVR7V80.net
來生新(放送大学学長)
は学問の自由、表現の自由を否定したやつ
放送法を歪曲したやつ
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義を継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
石野利和(いしのとしかず)という天下りの理事が筑波にわたる のを認めた

https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/52599734.html
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201511010000/

151 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 09:45:07.77 ID:Kf72LWV40.net
そろそろ後期メディアの抽選結果が出るな

152 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 11:05:14.23 ID:hGJZYXLzM.net
後期入学募集1期になんとか間に合った
メディアと名古屋は登録できるらしーから助かるわ

153 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 14:46:55.12 ID:klIVip8iM.net
後期メディアの抽選結果の発表っていつだっけ?木曜?

154 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 14:50:57.78 ID:zuETvaqj0.net
後期メディアすっかり忘れてた…
取らなくても卒業できるけど受けたかったな

155 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 18:20:03.77 ID:+fK9Jm8Xr.net
りぽたん、きょうは情報がまったく発信されないね
りぽたん担当者、入学説明会で出張した振替休日とかかな?

156 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 19:22:05.21 ID:EWUWqiQ0a.net
>>155
中の人なんていないよ?

157 :名無し生涯学習:2018/09/03(月) 21:05:25.07 ID:TvGmq6yh0.net
通報よろしく

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

158 :名無し生涯学習:2018/09/04(火) 16:10:53.36 ID:keYNUQca0.net
台風のせいで仕事を早退。
「リポート書くぞ!」と意気込んでたけど、窓の外の暴風雨の状況が気になってそれどころでは無かった。

159 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 02:38:45.38 ID:y3fEMKKO0.net
てすと

160 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 02:40:09.05 ID:y3fEMKKO0.net
このスレDAT落ち判定されるんだけどなんで?

161 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 07:05:41.38 ID:nqqupWSR0.net


162 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 09:00:13.50 ID:nqqupWSR0.net
夕方には後期メディアの抽選結果が見られるかな

163 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 20:22:06.98 ID:r7zPAUlE0.net
産能大通信卒で行政書士持っている偏差値40代後半の高校出身者です
行書受験後に法学を本格的に学びたいと思い始めたので通信制法学部がある
法政か中央か日大のいずれかに入学する事を検討していますが
単位修得試験の論述は教材の内容を完全に理解していないと厳しいですか?

産能はほとんどの科目で教材持ち込み可でしたのでどういった感じかあまり分からないです

164 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 20:25:31.31 ID:bRE6rw7Sd.net
スクーリングに逃げれる大学が良い。
単位試験はすべて持ち込み不可

165 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 20:29:48.83 ID:kRCvPcKu0.net
>>163
日大にしたら?

166 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 21:19:42.37 ID:wcvbZg700.net
法律なら中央でしょ

167 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 22:45:26.57 ID:kRCvPcKu0.net
論述試験無理なら中央と法政は無理

168 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 23:05:44.35 ID:ZVukpugvM.net
日大はカモシュウの過去問売ってるんでしょ?

169 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 23:18:37.17 ID:jBIsEY6K0.net
何それ初耳

170 :名無し生涯学習:2018/09/06(木) 00:38:25.92 ID:lo8X2Xaa0.net
記述の学習ってゼロから始める勢はどうすればいいんだろうな。
まず合格リポートをかけるようになるところからだろうけど。

171 :名無し生涯学習:2018/09/06(木) 07:26:59.05 ID:WL/g6LH20.net
>>170
高校で小論文やったろ?
あれといっしょやで

172 :名無し生涯学習:2018/09/06(木) 08:17:22.35 ID:7027MD1m0.net
あれってただの作文だろ

173 :名無し生涯学習:2018/09/06(木) 08:39:11.12 ID:gITyT+u5M.net
学部レポートなんて小論文に脚注つけるだけやん
試験もそのノリでイケるで

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200