2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有)

1 :名無し生涯学習 :2018/09/12(水) 12:03:02.10 ID:aUHnKjDP0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
次スレを立てる方は↑の行をコピペし2つにして書き込んでください

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1535635717/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

249 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:27:33.95 ID:IhcuwNtUr.net
まだテキスト開けてないけど靭帯の幸三と昨日ってかなりいいな
今回だけでなく…今迄取った中でも1番いいかも…素晴らしく中身詰まっとる…これなら何も文句無いわ…

250 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:29:45.69 ID:5WHCqiz+0.net
>>249
色々と変換がおかしいよ

251 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:32:54.36 ID:IhcuwNtUr.net
今回1個失敗したかなってのが…5人が3回受け持ちだからまあそんなに被害甚大じゃないしても…
人文的なやつで、アラフォーのわけわかんない女が漫画のワンピースがどうの言い出しやがってよ…捨てたろうか思ったわ…糞が…

252 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:40:07.93 ID:IhcuwNtUr.net
丸々全部じゃないにしても…寝言みたいなやつを取ってしまったわ
こんな輩には何も教えてもらいたくはないわ

253 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:42:51.16 ID:YsYwYc090.net
印刷教材届いてた
今週末からさっそく勉強しよう

254 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:45:29.86 ID:lvylzgqq0.net
>>239 
関数そのものかな?関数の微積分かな?
ま、微積分の科目だから微積分を問うてるんだと思うけど
導関数が分からなければ、微分の原点に立ち返って見るんだよ。導関数の公式あったよな。
初等関数ならそれで求まるけど、そうでないのは公式集を見る。
積分は微分の逆を行うだけだから、公式集でいい。あとは、いかに応用するかだ。

255 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:46:15.20 ID:IhcuwNtUr.net
>>249
これ全然奇をてらってもないし…ウケ狙いでもない、極めてオーソドックス…
タイトルも真っ当過ぎて埋没気味やん?見落としてしまいがちやとは思う…思うけど、これが意外や…意外と…侮れない、いやむしろ万人にお薦めできる…歯応えある…骨のある…栄養豊富な…滋味深い…
こういうのでいいんだよなぁ…

256 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 21:56:55.00 ID:IhcuwNtUr.net
主任的な奴はまあマトモでもわけわかんないのを混ぜ込んでくるのがあるよな
こういうのはちょっと厳しいな…

257 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 22:01:47.87 ID:IhcuwNtUr.net
男女同権的なアレかな?
能力の低い女の登場率が高いよな?ここって…むしろその程度のが丁度いい的なのを感じる…
迷惑な話だぜ…
医学部入試とは逆だけど…

258 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 22:40:20.90 ID:SGqe37k+0.net
印刷教材が届いた。
だけど、まだ勉強は始めない。

259 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 22:52:27.87 ID:lNA00jny0.net
新入生です。
先輩方にお聞きしたいことがあります。
ここの大学のレポートは何点取れば合格なのでしょうか?
またレポートの得点も成績評価に関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

260 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 22:57:58.73 ID:gH8tv+Tq0.net
>>248
>>254
良いアドバイスありがとうございます。
分かりやすいアドバイスだったので凄い助かりました。

合格に向けて頑張ります

261 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 23:19:58.05 ID:XaxIOtgg0.net
>>259
レポートは、オンライン科目、面接授業科目(スクーリング)の一部科目のレポートの扱いは
科目ごとに違うので一般論は無い。


放送授業科目にある通信指導のことなら、
内容は、大半の科目は 択一が8〜12問、稀に記述

こっちは期末試験を受験するためには提出が必須
受験資格を貰えるか貰えないかの違いはあるが、受験可であれば成績評価には無関係
この辺はテキストその他と一緒に送られてくる栞冊子に書いてあるはずなので詳しくはそっちを読むべし

受験可否の判定基準は完全に非公開
ただ、「択一全問不正解でも、試験受験資格は貰える」という主張がスレに毎度書き込まれるのが通例
根拠ある賛同も反論も出ないので真偽は不明だが、察しろ

262 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 23:23:15.37 ID:CouGYvVUd.net
補足
放送授業の通信指導は成績とは無関係
試験を受ける資格を得るために存在する
制度上は

263 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 23:24:00.17 ID:CouGYvVUd.net
あ、書いてあった、、、

264 :名無し生涯学習 :2018/09/19(水) 23:36:05.86 ID:lvylzgqq0.net
>>259
こればかりは何とも言えない。
明確な基準はないし、10点や0点など低い点数なら主任講師の判断次第。
勉強してもらうために課してるだけだから、真面目にやればそれで十分。
時間なければ適当にマークして出しとけ。これは評価には含まれないが、締切を守るほうが優先。

265 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 00:04:29.96 ID:gVvsmwIG0.net
>>261さん

ありがとうございます。
そうでした。 通信指導と言うものの事ですね!
レポートと言う言い方は間違いですよね…
詳しく教えて頂きありがとうございます。

>>264さん

なるほど。最悪の場合は適当にマークして出すだけでも良いんですね!
と言っても本番の試験は合格点に達しないと単位はもらえないから頑張らないといけませんよね。

先輩方のアドバイス参考にさせていただきます!

266 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 02:19:37.54 ID:Q1PYCMaQ0.net
2学期から入学だけど、学習センターの入学者の集いの日にバイトで行けねえ…
一科目だけの科目履修生だから、行ってどーよって気持ちもあるし
たったの一科目だけだけど、モチベーション上げるために出席したいって気持ちもあるし
バイト午後だけ休んじゃおうかな

267 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 02:47:17.07 ID:N88iWyX30.net
相談なんだが…
歳は26で、中卒の俺がこれから通信制大学に入る意味はあるだろうか?
卒業しても30、短大なら28
何か学びたい事、将来の職業に必要みたいな展望もなく、ただ学歴が欲しいだけ。
現状中卒フリーターで、将来に向けて何かしなくてはと焦ってはいるが、まるで道が定まらず困り果てている

268 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 02:52:16.96 ID:Oc4VExpXd.net
>>267
26で何故悩む?66で今から大学行っても意味あるかって悩むなら少しは分るけど。

道が定まらないのは中卒だからだよ。大卒になればいくらでも道は開ける。
このままではいけないという気持ちがあるという時点であなたには将来がある。

269 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 03:21:41.87 ID:N88iWyX30.net
>>268
大学の勉強だって楽ではないだろうし、その時間と労力で何か他にやるべきなのか?とも悩んでしまう。
大卒になったところで、30代未経験では結局選択肢は狭い気がするし…
資格にしても学歴にしても、何を目指していけばいいのかわからないんだよね

270 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 03:28:29.43 ID:UOvMSExX0.net
>>269
ちなみにだが、
高校すっ飛ばして、大卒資格が貰えるいわゆる大学生としての入学はできんぞ。
入学するには、高校卒業するか高卒同等の資格が必須。


高卒(相当)以外だと、
ここの場合は、 まず、在学期間半年の科目履修生か期間1年の選科履修生として入学して、規定以上の単位を取って
はじめていわゆる大学生に当たる全科履修生としての入学が可能。

271 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 03:29:03.14 ID:N88iWyX30.net
>>269
30目前だともう、見切り発車でたとこ勝負とはいかないと思うから、資格にしても大学にしても○○のために頑張るという具体的目標が欲しくて悩み焦っている状態

272 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 03:31:15.05 ID:N88iWyX30.net
>>270
高認はある。
でも大学にはいかなかった。後悔。
この歳まで定職にも就かずさんざん遊び怠けてきたツケをどうはらっていこうか?という現状

273 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 04:07:23.54 ID:Oc4VExpXd.net
>>271
とにかく中卒じゃなにも見えないだろうからとにかく大卒になれ。
それから先の将来なんて大卒になってから考えればいい。
卒業してもまだ30そこそこだろ? ゼロから何かを始めてもまだまだ間に合う年齢だと思うが。
30だと良い大人だとでも思ってんのかね? 18歳と30歳の差なんて50、60になったときには
殆ど違わないから気にするな。

274 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 04:11:55.76 ID:KtEVaSqt0.net
入学して卒業できるまでのお金の見通しがたってるなら、とりあえず挑戦されてみては。
高卒認定に合格するぐらいの学力と自学能力があるのであれば、放送大学の勉強についても同じように取り組んでいけるはず。
いずれにしても何もしなければ時間だけがたつわけですし、放送大学が直接職につながらなかったとしても、
履修した科目によって得た知識や教養は残りますよ。

275 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 05:41:04.80 ID:MZAc65jt0.net
>>269
俺の知り合いは24で思い立って3年かけて看護師になったよ。たとえばそういう資格取ってから放送大学でレベルアップというのもありじゃないかな

276 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 06:20:42.44 ID:ILDXi/b5a.net
>>266
どんなもんか一度体験してみるのは悪くない。

277 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 06:27:22.06 ID:N88iWyX30.net
スタートラインが違うんよ
俺は中卒フリーターで、しかもアルバイト歴も一定期間働いたのは今のところを除けば一度だけ
あとは短期と単発いくつか
こんなヤバい状況からさてどうしようだから
今すぐ土方でもやろうか迷ってる状況
ただ努力次第で何か開ける道はないものかと、高望みかもしれないが探してる…

278 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 06:40:29.96 ID:ILDXi/b5a.net
>>277
大学で学んで卒業して見える景色は、
中卒の今とは違うと思うぞ。
学びからやりたい事が見えるかもしれない。
卒業出来たら、きっとやり遂げた自分に自信が付くだろう。

279 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 06:43:10.31 ID:/tcitre60.net
働く事と大学に入る事はどっちかしか選べない事ではない。

280 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 06:45:40.27 ID:UOvMSExX0.net
スタートラインがー、経歴がー、の類をアドバイスお断りの言い訳に使い始められたら
じゃあなんで同じような状況の住人が多そうなスレじゃなくて、ここで聞いたんだよ、みたいな返しをしたくなるのは分かるよね。それともはじめから釣り?

281 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 07:02:36.35 ID:3cTsAuHbr.net
土方やりながら放大生、でファイナル安産

282 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 07:38:03.94 ID:N88iWyX30.net
>>280
気を悪くさせて申し訳ない…
例えば土方やるなら大学行く必要はないだろ?
そんな経歴で30歳のあなたでも大卒になればこんな道が開けるよ
もしくは、お前みたいなのは大学なんかやってねえでとっとと土方やれ
といった具体的な話が聞きたかったんや
スレチだしこのへんにしとくわ
みんな相談乗ってくれてありがとな

283 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 07:51:04.13 ID:hp1BpNYp0.net
>>282
>そんな経歴で30歳のあなたでも大卒になればこんな道が開けるよ

それは現状の日本でいえばありえない
20代前半で四年生大学以上を出ていなければ大卒と認めてくれないのが現実
その後の年齢にいくら努力しても学歴までは評価されない
年齢を食ってるぶん人材教育が難しくなる

284 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:02:25.92 ID:3cTsAuHbr.net
障害学習板で何言ってやがる…
この流れの早いグローバル化の世の中…
常に自らをバージョンアップし続ける気概が無ければ地獄に堕ちる…否…そんな輩は情報化社会社会を生きているとは言えない…
メクラがお情け頂戴で生かされているだけ…
土方になれば一生安泰とでも思っているのか?
おめでたい輩だなぁ…

285 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:07:31.27 ID:3cTsAuHbr.net
こんな馬鹿は現実離れしている
作り話臭い

286 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:08:32.09 ID:3cTsAuHbr.net
ここの暇人のやりそうなこった

287 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:47:18.11 ID:VNr8K5LqM.net
ストレートに高校大学出てもまともな就職出来るのなんて知れてる今の時代に。
人より8年の周回遅れを取り戻せる道が通信制大学の訳無いじゃん。

288 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:50:08.47 ID:VNr8K5LqM.net
>>282
具体的なアドバイスか。日本捨てて海外に行け。

289 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 08:58:24.27 ID:AxpBpAPI0.net
>>287
今年度の東京の高卒求人倍率は2.3倍

290 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:10:57.14 ID:zAXMzPZxd.net
>>287
今や高卒の方が院卒よりも就職率高い。何故か知らんが。

291 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:12:10.11 ID:+AqGCeTyM.net
それ上場企業正社員になれてるとお思い?

292 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:16:32.07 ID:+AqGCeTyM.net
高卒で就職出来ない子達は専門学校や大学に進学希望する。
進学希望者は就職希望者にカウントされない。
故に就職率は高くなる。ただの数字遊びだわ。

293 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:26:31.52 ID:+AqGCeTyM.net
どっちにしろ8年周回遅れの人間がその就職率の恩恵に預かれるとは思えんが

294 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:35:22.65 ID:zAXMzPZxd.net
法律で大卒未満は就職禁止にすればいいのに。そうすれば国際競争力が高まる。

295 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 09:53:15.04 ID:BwbvIJz70.net
>>282
大学生の平均年齢は日本はぶっちぎりで低いがこれからは変わってくるから心配するな。自分がしたいことをやったほうがいいし勉強して損はしないぞ、大卒はそのおまけとおもっとけ

296 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 10:15:25.53 ID:MpnBSEHC0.net
今後人手不足解消としてAI化(無理)、移民受入ではない第三の解決策として
労働年齢の若齢化が行われる可能性がある(つまり小卒、中卒程度の年齢で働く)
こうすると最も現実的・低コストに少子高齢化を乗り切ることができる

かつて日本ではその年齢から働いていたし
有名な教育思想家は理想的な少年教育は労働経験を含むものだと言っている
教育として考えてもその方がいいかもしれない

そうすると教育と労働はあらゆる年齢で並行して行われることになり
高校・大学新卒のみが就職時期という観念もなくなるだろう
生涯学習とは上だけでなく下の年齢にも拡張しうる概念

297 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 10:58:59.40 ID:dNleGQOe0.net
自分が原因で発生させたツケは自分で払うしかないからなァ。

自分の人生は無限に続くわけでもないし。

いつか来る自分の人生の終りを貝据えて
やりたい時にやれる事をできる時にやるしかないなァ。

てつを

298 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 11:42:07.28 ID:BKp4uA2f0.net
まず彼は労働の習慣を身につけることだろうな
中卒26歳でどれだけの働き口があるのか知らんが
バイトをちょっとやっただけの人間が放送大学卒になっても何も意味がない

299 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 11:55:13.37 ID:bJwyPiJA0.net
>>293
おまえもな

300 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 11:57:24.42 ID:wqOOtK62M.net
就職のために入学する意味なんてないだろ
学歴としての価値を求めて入るとこじゃないわ
ふつうに就職活動しろや。現実逃避すんな

301 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 11:57:48.92 ID:/lbIbGUj0.net
労働を捨てて何年経つか忘れた

302 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:13:48.42 ID:+AqGCeTyM.net
>>299
もう働いててごめんな

303 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:17:15.09 ID:bJwyPiJA0.net
>>302
上場企業に憧れてるんですか?

304 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:22:26.71 ID:haVkFFIK0.net
大卒が資格にならないことを前提にして、教養や基礎学力の集大成として勉強するのは
人生にプラスになると思う。
それとお金を稼ぐことは直結しないから、パラレルに職探しもしくはアルバイトと
勉強とをできるだけのキャパがあれば、一番良くて、無理なら数年お金ためてから
勉強に専念する。

26歳って若いと思う。

305 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:23:55.69 ID:pct7chlKa.net
>>300
資格取る方が良いかもね

306 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:24:31.76 ID:boOO2dXGa.net
例えば医師免

307 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:29:43.28 ID:wqOOtK62M.net
もしくは薬剤師

308 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:35:49.00 ID:wsu1RQgyM.net
中卒でも人付き合い上手ければ、それなりに財産築いたり地位も手に入れられるだろ。
新卒で誰もが知る会社に入っても半数は人付き合いやらで脱落するんだしな。
急には無理だが、まずは社交的になる事も考えて見ろよ。

309 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:38:33.84 ID:Jzw+r/tbd.net
働きながら大学も出て充実した生活を

310 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:43:47.99 ID:3cTsAuHbr.net
単位の為とは言え放大で勉強するのは…これはこれでそんなに悪い時間の使い方ではなかった、と断言できる
金は掛かる、無駄に金が掛かるのは確かなんだけど…大卒資格を買う相場としては、そんなにボッタってわけでもないっぽいからまあ…遊興費程度の感覚でおる
ちょっと金の掛かる大人の趣味、お遊び

311 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:48:29.90 ID:wqOOtK62M.net
趣味や、何らかの意味を見出して通うなら良いけど
本当に大卒資格のためだけに通うのは馬鹿げてる、って話
学歴に劣等感があって、それを埋めるためとかだったらまだ良いけどね

312 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:50:55.14 ID:bJwyPiJA0.net
募集要項クリアしたいなら放大でもいいだろ。
社会出てそれなりに仕事こなしてたら学歴の話にはならんよな。学閥があるような会社や組織だと別だろうが。

313 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:54:47.05 ID:94Wsk54D0.net
中卒26歳ならまずはブラックじゃない会社に正社員で長く勤めることを考えたほうがいい
厚生年金とかちゃんとしてる会社な
学歴を上げることはひとまずやめておけ

314 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 12:56:21.59 ID:LKYDHj2sa.net
中卒で選べる仕事なんて限られてるだろ。

315 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 13:41:39.06 ID:TM/aj7bw0.net
他人が並べ立てる一般論を自分に当てはめても、多くの場合ズレてる。
人生に正解なんてないんだから、自分が思うどおりにやればいい。


なんてなw

316 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 13:49:51.94 ID:SgrgQNZTd.net
30代40代の高卒(中卒)はまだまだ沢山いるから
放大を卒業しても全く無意味って事はないんではないかな

317 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 14:00:08.88 ID:U9OOcjb+0.net
大学に行けば学歴と教養は得ることができて
それは良いことだと思う
でも彼の場合、職歴ゼロの26だか30歳の男が中卒だろうと放送大学卒だろうと同じこと
職探しのためだったらムダなことをしないほうがいい
もしも彼が知り合いで相談を受けたらそう答える

318 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 14:12:03.48 ID:TM/aj7bw0.net
何をやっても無駄なんてことはないんだよ。囲碁でいう布石だ。
もし今やろうとしてることに情熱を持って臨もうとしてるのならやればいい。
後悔っていうのは失敗したことより挑戦しなかったことに強く感じるものだよ。

もちろん結果責任は全て自分に帰するが。

319 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 14:53:00.81 ID:G58EZUSU0.net
>>277
大学の本部に電話したほうが「普通の人」の見方を聞けると思うぞ
5chはまともじゃないサイトと世間で認識されてるから真面目な話をしに来るのは間違ってる

320 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 18:18:33.09 ID:3cTsAuHbr.net
腹減ったなぁ…こんな夜は…カツカレーを喰うか…
旨いカツカレーに限るな…こんな雨の夜は…

321 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 19:03:08.40 ID:ayG6EzfR0.net
何と言っても教養をつけるのに理由や即座の価値を求めるのがおかしい。
人生を豊かにするために学ぶそれだけでいい。
月2回程度外で酒呑む程度の費用で相当の所まで学べるのだから
放大卒業は価値はかなりの物だ。(俺の私見だけどね)

322 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 19:38:34.03 ID:U9OOcjb+0.net
>>321
俺は学期ごとに授業料は10万円ほど払い込んでる
飲みに行く金額で割ると月に4回程度だな

323 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 19:42:07.59 ID:U9OOcjb+0.net
それから面接授業で他県へ行くことが多いから
もっと金を使っている

324 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 20:39:32.00 ID:qI56yiPp0.net
来学期日本語リテラシー受けようかな(緊迫)

325 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 22:09:16.90 ID:laMwnWwFr.net
まあでも4年で卒業しようとしたら学期辺り普通に10万ぐらいの計算だよね
70万ちょいかかるわけだから

326 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 22:09:52.91 ID:P1tQ0kwS0.net
他の放大生の方の卒業研究ってどこで閲覧できますか?

327 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 22:40:31.78 ID:bJwyPiJA0.net
>>320
しね

328 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 23:41:01.69 ID:HD+eYYum0.net
5単位分面接授業申し込んでたのに2個しかとれてなかった…
面接授業の単位土日だけで確保するって難しいのかな?

329 :名無し生涯学習 :2018/09/20(木) 23:54:50.68 ID:Jzw+r/tbd.net
>>328
追加募集が1ヶ月もしないうちに始まるのでその中から選べば可能です

330 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 00:32:31.37 ID:h15Pzl780.net
どこのセンターか知らないけど、少なくとも南関東は追加募集に手を出さなくとも余裕だな

331 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 01:27:00.31 ID:D/ilu2pK0.net
>>329
さんくす

>>330
大宮文京でチョイスした結果です…

332 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 01:30:59.37 ID:o4FsHxpiM.net
ロムってないがとりあえず全科履修生になってみたのでカキコだよ。
シフト制の正社員やが10科目とってみたよ無謀かね?
試験日2日間に絞ってとりあえずとってみたんだが

333 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 02:03:01.11 ID:OVNsnlyn0.net
>>332
無謀というほどじゃないけど
だいぶ多いと思う
でもたくさん履修して数撃ちゃ当たる方式で試験を受けるのも戦略の一つかもしれない
半分不合格でも5科目10単位取れるからねえ

334 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 02:51:25.52 ID:h15Pzl780.net
>>331
文京で漏れたのか・・・それは選んだ科目と運が悪かったんだろうとしか言えんわ、スマン。

あと大宮文京が大丈夫なら、多摩渋谷も行けたりしない?

335 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 05:42:50.25 ID:lOAFyt5xM.net
>>332
俺も正社員管理職で働きながらだけど、
毎学期、面接も併せて25単位前後取ってるよ。
今度4学期目だが、単位を落としたことはないよ。

336 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 06:39:43.68 ID:vtoTC7ih0.net
>>332
残業時間月40時間程度のフル勤務事務部門正社員です
これまでの最大登録数は放送授業14科目ですが
しばしば先送りにする科目は発生しますね
受験して落としたことはないですが

337 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 07:36:39.82 ID:SdqJ5K4Pr.net
放送10科目超えは正直厳しいもんがあると思う
ましてや15、20超えともなると…
よっぽどチョロいやつを厳選でもしない限り、全○Aは厳しいのではないか

338 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 07:37:51.95 ID:zAk4q+FGd.net
秋休みのうちから始めればなんとかなる
10くらいなら

339 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 07:48:13.42 ID:SdqJ5K4Pr.net
でも10とか取る意味無くね?短期集中的なやつかな
124÷8だと7ぐらいで足りる計算だけど

340 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 08:03:39.41 ID:IpflVMnRd.net
>>339
4年次は就活があるから3年次までに単位取り終えないと。

341 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 08:11:26.53 ID:FWY76h220.net
>>340


面接までたどり着けても「なんで通信制なの?」の一言で撃沈されるんじゃね?

342 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 08:25:24.30 ID:SdqJ5K4Pr.net
安いからっていうのは普通にポイントじゃないの
放大の講義レベルは価格比で言うと大分高いと思うし

343 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 08:38:20.27 ID:eoaHHpsG0.net
>>341
そこで重い沈黙かな

344 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 08:43:20.86 ID:IZfZHRYEM.net
しばしば現れる四年生通学大学と同列に語る現実見えてない感

345 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 09:08:26.56 ID:FWY76h220.net
340はただの洒落だと思うw

346 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 09:20:09.00 ID:8esb9ITqM.net
332です。
レスありがとうございます。
残業なし生き心地なしのルーチンワーカーなんで、多忙なみなさんでそれだけ単位とれてたらいけそうな気がしてきやした。
頑張りますわ!!!!
応援してください!!!

347 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 09:35:23.19 ID:whtnshoqM.net
10月入学でいきなり9科目取ったけど大変そうだな・・
教科書読んで、放送も見て、働くとまじ時間ないな

348 :名無し生涯学習 :2018/09/21(金) 10:49:30.35 ID:Zu38XOqjp.net
そういえば足立も落ちてました…
月1で面接授業こなしたかったのに

>>334
多摩渋谷幕張はちょっと遠いんですよ(´・ω・

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200