2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有)

1 :名無し生涯学習 :2018/09/12(水) 12:03:02.10 ID:aUHnKjDP0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
次スレを立てる方は↑の行をコピペし2つにして書き込んでください

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1535635717/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

787 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 08:12:05.25 ID:sLCyBPeXa.net
3年編入で単位認定が認められたらほぼ例外なく62単位が認められ、124単位って言いつつ実質半分でいい。卒業認定だけ目指せば楽勝科目に徹していたら2年でまずOK
1回目は卒業だけを目指して自分の勉強したい分野を差し置いて学位取得、
2回目で初めて自分のやりたい分野に挑戦した

788 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 08:25:00.35 ID:zbXLFYC5a.net
>>785
チート?
あまり新しいことを学んでないんだから、
お布施に近いよ
自分が損してるだけだろ?

789 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 08:36:16.83 ID:JYW4dSUWd.net
いや別にその能力あるって確認してるわけだから大学卒業したい人は自分の資格試験とか仕事の経験活かせる科目取るのもアリだと思うよ

790 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 08:55:17.57 ID:Yh8qQcYZ0.net
>>755 科目によるし どこまで深堀するかで難易度は変わるでしょう。

俺は卒業目的で1年次入学の3学期経過で52単位取得。1年目=22単位、先学期=30単位
今学期は放送=14科目・面接=7科目・オンライン=2科目 39単位取得目標です。
来季から面接授業が難しくなりそうなので今期で規定単位を取得するつもり。

今学期の進捗状況 10月5日現在(放送科目のみ)
・視聴(1回目)=14科目視聴済み
・視聴(2回目) 8 8 8 8 8 4 0 0 0 0 0 0 0 0
・テキスト 8 8 8 8 8 4 0 0 0 0 0 0 0 0
・通信指導 完完完完完 4 0 0 0 0 0 0 0 0
ペースは2章/Day (休日4章/Day) ですね。
自習型問題と後半は通信指導が全部終わったら取り掛かります。(11月中旬くらいから)
習慣化するとできるようになります。夜飲んでも終わらせます。

791 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 10:16:30.43 ID:421NO7Ue0.net
>>782
>>784
4年で卒業もできるけど、7年で卒業が多いね。
ここの設置目的は"生涯を通じた幅広い学習機会を提供する。"
年齢層は30代〜50代、会社員・公務員、生涯学習を趣味と言えば趣味かな

792 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 11:30:20.47 ID:FpSL1tqW0.net
>>788
この単位に関しては確かにお金の無駄かもしれないね。卒業が目的の部分はあるから取らなきゃ仕方ないので。そもそも情報系に関しては先生方より勉強も経験も上かもしれないしね。

もちろん興味のある生物とか看護系の単位も取ってるよ。これは面白くてためになる。心理学系は難しくて後悔してるw

793 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:00:41.66 ID:SNZiT0l4a.net
>そもそも情報系に関しては先生方より勉強も経験も上かもしれないしね。



これ必要か?

気持ち悪い

なろう系主人公の「俺また何かやっちゃいましたか?」と

同じスメルがする

794 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:08:00.73 ID:3YrVkSYA0.net
いきなり自分語り始める時点で察してやれよ

795 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:08:47.99 ID:2BLsGHdYM.net
卒業を第一義に大卒資格最優先なら三年編入で、
生活と福祉コースで平均点がとても高い科目で全て固める。そしてマックスで面接授業を

これでまず大丈夫

796 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:21:23.11 ID:LrxL/ikx0.net
学ぶだけならモチベーションを保てるなら別に単位取る必要も卒業する必要もないと思うが・・

797 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:27:15.40 ID:2eWEEgz40.net
FMラジオで放送大学を聞きながら家事をするのが大好きでした。
ラジオでながら勉強ができなくなって残念でたまりません。
家じゅうに小型ラジオを置いていましたが、テレビをつけないと聞けないなんて、不便すぎます。
なんでこんなことになったのか、関係者の方々、どうかラジオ放送復活をおねがいします。

798 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:28:01.96 ID:xpzeVrXF0.net
>>796
ゲーム要素とか達成感の指標としては単位や卒業は意味があるんじゃね?
もっと意義をもたせたいなら卒研必須にしたらいいんだよね。

799 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 12:28:36.36 ID:xpzeVrXF0.net
>>797
ラジコでどうぞ。

800 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 13:04:44.97 ID:H9sY4lRP0.net
放送のオープニング(ステーションコール)が変わりましたね
なんかニュースZEROをフルーツ寒天盛合わせにしてみました的なCGになった
通称「おでん」好きだったんだけどなあ

801 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 14:28:33.76 ID:421NO7Ue0.net
>>797
無理です。
廃局しました。
そちらに予算をまわさないことに、決定されました。
私も賛成です。

802 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 17:23:33.37 ID:BONnaL7D0.net
今までラジオで聞けていた方にはお気の毒ですが
FM東京が入る地区の方だけしか使えないから
公平性の面でもなくして良かったと思います。

803 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 17:34:20.02 ID:XW2ShrAJa.net
>>797
パソコンありますか?
パソコンで RADIKO で聴いたほうが圧倒的に便利ですよ。
一週間前まで聴けますよ。
録音もできますよ。

804 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 18:05:06.44 ID:p8orfqrKM.net
Google Homeはラジコのために買ったようなもんだ
ねえGoogle、放送大学聞きたい て言えば流してくれる

805 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 19:25:13.03 ID:421NO7Ue0.net
>>803
ここ書き込んでるだから、何らかの手段持ってるだろね。
パソコンなくてもスマホにアプリ入れりゃ、聴ける。
ただこの人、車で、聴きたいらしく、
そこいらじゅうに同じ内容に書き散らかしてる。
でradikoって回答がついてる。

806 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 19:29:58.94 ID:WDKbWRyya.net
調査によると今回の地震や台風で役に立ったのはラジオ
ラジオは1000円程度で買えて乾電池だけで数日使えるし面倒な設定もない
スマホやパソコンもっててもRadioは使わなかったという人が多い
結局Radioは誰でも気軽に使えるとは程遠い中途半端な技術

807 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 19:41:05.23 ID:421NO7Ue0.net
そうでも無いね、当方被災地だけど
ラジオから流れてくる情報は逃げろ、一辺倒参考にならねぇ
スマホで避難場所、近所の川の水位、豪雨レダーで雨雲の流れる方向を
確認していて非常に参考になった、モバイルバッテリー数個必須

808 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 19:42:20.24 ID:xpzeVrXF0.net
>>805
今どき外部入力端子かUSBが付いてないカーオーディオなんてないだろ。
携帯端末をそれらで繋げばラジコで聴ける。
なくてもFMトランスミッターを介せばいいし方法はいくらでもあるけどな。

809 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 19:46:16.60 ID:421NO7Ue0.net
>>808
その人、スマホは持ってないんじゃ無い
放大はききたいけど新たな投資はしたくない。
俺のはUSBはついてないね、スマホとのリンクはBluetooth

810 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 20:52:14.86 ID:CTcJpJUM0.net
radikoは電波放送と内容が違うところがあるからねえ

それにしても憶測ゲームが好きだな

811 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 21:40:49.17 ID:I+bZLdjcr.net
決めるか…今夜…
キモ太郎でキメたろう…か…

812 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 22:25:38.59 ID:I+bZLdjcr.net
8回まで決めッ……視聴完聴……
レディボーゲン一気喰いしながら……

813 :名無し生涯学習 :2018/10/06(土) 22:29:43.81 ID:I+bZLdjcr.net
問題はテキストよのぅ…
気付いたら終っとる放送と違って…
気付いたら何十回とか同じ行読んどったりするから…

814 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 00:33:51.27 ID:cFcVYBO70.net
放送大学 新OP
https://www.youtube.com/watch?v=l73xm2gttsY

旧OP
https://www.youtube.com/watch?v=HP0AeRogUIA

815 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 02:11:21.15 ID:tOMrmESU0.net
>>814
地上波のOPと比べるとどっちもかっこよすぎて憧れた

816 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 02:18:11.66 ID:7DwL6P9V0.net
>>809
なるほどな。
テレビ地上波放送終了と同じく、貧乏人が騒いでるだけか。

都民で貧乏って地獄だろうな…

817 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 07:25:20.51 ID:utt0MSET0.net
通信制大学ってテキストだけでやってるとこ多いだろ
だったら放大もテレビやラジオの視聴しないで印刷教材だけで
勉強しても悪くないんじゃない?

印刷教材そのまま朗読してる放送もあるからさ

818 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 08:43:05.79 ID:qcQ8904Pa.net
>>814
新しいのはカラー放送が始まったころのテストパターンみたいだな
でも静止画でないのでカラー調整できない

819 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 09:25:11.20 ID:/P9TCpBM0.net
>>817
テキストだけは、無いだろ。
スクーリングをゼロに出来ないし
スクーリングの延長のメディアによる授業が主の大学もあるし

820 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 09:32:18.53 ID:ju5bZiyI0.net
>>819
各自の勉強の仕方について>>817は述べてるんじゃないかなあ
俺も朗読だけのラジオ放送などは無視してテキストだけでやってる
べつに朗読放送をやめろと言ってるんじゃないけど

821 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 10:36:38.57 ID:utt0MSET0.net
>>820
意をくみ取ってくれてありがとう
そのとおりなんだ

放送メディアを有効に使っている授業は価値あるけど
とりあえず放送授業もやってますみたいなのは
自主的にパスする方が時間を有効利用できるからね

822 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:15:48.17 ID:XDMbLVYSr.net
放送がタダ視できるんだからテキストもタダ見放題にしてくれよ
テキストは有料会員だけで…ログイン後コンテンツで
実本欲しい奴には今まで通り売ればいいし

823 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:25:32.85 ID:9h0R6GyXd.net
>>822
テキストって地元の図書館にないか
並べてあったら借りてくればいいだろ
すべてが無料で勉強できるな

824 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:32:44.93 ID:XDMbLVYSr.net
テキストなんて最低限のとこだろ…そんなとこで金を取るなよ
というかとっとと電書化しろよ…今時の最低限だそんなもんは

825 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:36:35.32 ID:PIjmHsHAM.net
>>822
テキスト本は図書館でリクエストするか、相互貸借で近所の図書館から
取り寄せてもらえばただで見れるぞ
俺は近所の図書館で数冊リクエストしたら錯覚の科学以外は入れてもらえた
錯覚の科学は相互貸借で県内の学習センターがある大学図書館から取り寄せだった

そもそも図書館自体が地域住民の生涯学習のために作られた施設なんだから、
生涯学習のために作られた放送大学のテキストを入れないのはおかしいし

826 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 12:48:37.76 ID:mZFqrBI10.net
聴いて自分でまとめる、っていう勉強方法もいいぞ。
聴くのは隙間時間にできるし。

827 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 12:51:32.48 ID:d5/INCYQd.net
なんとなく聞き流すってのもあ取り入れても良いかもね

ちゃんと聞くのが良いけどさ

828 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:03:26.91 ID:mZFqrBI10.net
>>826
自分で講義するつもりでまとめないと頭に残らないけど。

829 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:42:02.74 ID:iHFrUowu0.net
>>816
収入のほとんどを住居費に費やして都内にしがみついてるのかもな
メリットは交通の便が良いだけで全ての費用が高い東京都

830 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:55:50.35 ID:mZFqrBI10.net
>>631
ラジオ MP3 で 45分授業 43MB x 15回 645MB
全体で 178 講義
178 x 645MB 114810MB
全部で 115GB
128GB iPod で全部持ち歩けます。

831 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:02:46.66 ID:9h0R6GyXd.net
田舎も税金、健康保険、消費者物価が高いぞ
地方の政令指定都市に住むのがいちばん
人口100万人以上だったら仕事もそれなりにある

832 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:23:22.52 ID:mZFqrBI10.net
>>631
テレビ H264 1.5Mbps
740MB/hour
0.555GB 1講義45分
8.333GB 15回分
2.76TB (on ex 両方で)
3TB HDD で全部入りますね。

833 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:29:08.38 ID:7DwL6P9V0.net
>>822
放送の経費は授業料に入っているとは考えないの?

834 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:10:36.50 ID:ggCeKukN0.net
再入学だけど入学者の集い参加してきた。
挨拶の中で、センター長、客員教授陣共にミニゼミ推しだった。
じっくり勉強する為の再入学だから
ゼミに参加してみてもいいかなと思った。
終了後、
砲台の隣の大学で学祭やってから覗いたけど
正真正銘の現役女子大生、若いって素晴らしいね。

835 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:23:41.99 ID:/P9TCpBM0.net
>>831
所得税は都会も田舎も税率は変わらない
住民税も所得割はどこでも同じ
均等割も都会田舎というより、自治体の財政状況それでも、さして違わない
国保は地域差はあるけど、だいたい勤め人に国保じゃない
国保が高いのは、ど田舎より人口の多い地方の政令指定都市あたりが高い

836 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:57:56.77 ID:lbQgwT8g0.net
>>833
ねらーに経費って概念はないよ
興味があるのは目先の入出金額だけ

837 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:11:19.58 ID:LzF0iqhfH.net
>>835
住民税は田舎が高いよ
自治体の財政状態にもよるけど田舎は貧乏なとこが多いから
それよりなにより物の値段が高い
ガソリンなんか20円くらい違うよ
田舎は車がないと生きていけないのに

838 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:24:45.60 ID:/P9TCpBM0.net
>>837
住民税の所得割は1割、全国ほとんど均一
均等割も年額5000円財政の悪い県でも+1000円

839 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:27:35.91 ID:utt0MSET0.net
>>834
ゼミは勉強になるよ
おれも参加してるけど学生どうしの交流も生まれるし
独学では得られない学びがある

840 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:39:27.46 ID:7DwL6P9V0.net
>>836
いや、ここに書き込んでる時点で俺らはねらーなんだがw

>>837
貧乏人だと特に家賃がまるで違うから、その差額で税金や生活費なんて軽く相殺できるよ。

841 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:49:06.42 ID:LzF0iqhfH.net
>>838
だから税金は田舎の方がどっちかと言えば高いよね
だけどそんなことよりも田舎は物価が高いからその分にお金がかかるね
ということを書きたかったのです

842 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:55:55.91 ID:5OkoDH3Gd.net
都会で持ち家だと固定資産税がかかるな
あれで給料一回分が飛んでいく

843 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 18:02:32.54 ID:iVhHZ7e30.net
貧乏長屋の馬鹿舌ヤモメみたいな奴ばっかりなのかと思ったけど、
安心したわ。

844 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 19:10:52.18 ID:/P9TCpBM0.net
>>841
年額1000円の違いだぜ、うちの県は東京都同じだよ。
田舎で生活したことねぇだろ。
近所のばばぁども、現金収入は国民年金だけで生きてるぞ。
都会と同じ生活様式で比較するから物価が高く見える。
外食とか調理された物は食わないからやつら。
土地は安いから、当然固定資産税も安い
>>842
東京は固定資産税高いからな、相続税たいんだろうね。
あの日清製粉の正田さんも物納しなきゃならなかった。

うちは、相続税計算してみたけど、控除額を超える財産が無かった。

845 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 19:33:07.68 ID:ju5bZiyI0.net
>>844
しつこいやつだな
おまえリアルな生活で嫌われてるだろ

846 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:32:33.75 ID:XDMbLVYSr.net
テキスト1冊読破…8章まで!
残り6冊…!

847 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:34:34.22 ID:XDMbLVYSr.net
糞ペラいやつ…
1章が10頁に満たんやつとか…初めて見た…金返せ!

848 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:42:47.18 ID:EMUTUHZN0.net
今日入学の集い行ってきたよ
若い人居なかったな
居ても自分みたいにアラサーでフリーターみたいな感じの人が一人だけいた
あとスーツの人も少しだけ居たけど浮いてた

849 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:45:20.36 ID:XDMbLVYSr.net
どこセンター?

850 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:50:44.57 ID:EMUTUHZN0.net
>>849
身バレ怖いから関東としか
人数も100人も居なくて空席もあったから

851 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 22:48:50.93 ID:5xwkAzOm0.net
自分も先週入学者の集い行って来たけどおじさん、おばさんばっかりだったな
英会話のサークル入って下さいよ!入って下さいよ!って勧誘されたけど学びたいものとは全然違うから断った
たった一科目の科目履修生で。今まで仕事の無い日曜は飲んだくれて終わったけど
今日も学習センターで勉強して来て、休みを有意義に時間を過ごすことが出来て嬉しい

852 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 23:57:02.72 ID:ju5bZiyI0.net
そういえば自分も入学者の集いに行ったことがあるけど合唱サークルに誘われたな
お爺さんとお婆さんばかり
歌を聞かされたけど不気味な感じだった

853 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 00:58:17.51 ID:GHIoCpR/0.net
集いの後のサークルの勧誘は正直ウザかった
平日は仕事だから無理って何度も言ってるのに、話が全然伝わらなくて通路通らせないようにされて怖かった
若い人も大歓迎って、若者にはそんな余裕ないだろ

854 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 01:16:58.25 ID:ErqnLgVk0.net
エントロピーからはじめる熱力学、絶望の匂いしかしね−。w
さーどうしたもんかな。(やるなら頑張るしかないんだが)

855 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 07:31:01.72 ID:ptxspaur0.net
昨日○○学習センター開設××年記講演に参加して学長の顔見てきたけど
そのあとの懇親会(\3000取られた)で本部企画室の人としゃべってたら
2020年までにオンライン科目を100にする目標でやってるって言ってた。
試験に行く回数が減らせるとと結構ハードな仕事をしている身にとっては
非常に助かってありがたいなぁ。いま心理関係は死生学しかないってのは
何とかしてほしいと思ってたんだ。

856 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 08:40:04.40 ID:790+vZ5Va.net
教育や心理を重視するなら
通信制の中学校や高校を附属学校で作ったらどうか?
イジメや登校拒否の子供のために附属中学とかはあっていいかと思う。
高校はNHK学園とかぶる気もしたが全国に学習センターがありここで面接できるからあっていい。

857 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 08:47:18.31 ID:UsSPmsr10.net
オンライン科目の増設はありがたいね。
しっかり全て視聴しないといけないから力もつく。

858 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 09:10:33.77 ID:5pEaesYr0.net
ただ学長インタビュー聞いてると、オンラインを増やすけど放送授業を広げるような位置付だ、みたいな事も言ってた。

付与する単位の話はしてなかったが、その流れで付与する単位も放送授業単位として与えるみたいになったら嫌だな。

人と会いたくない俺としては、面接授業を拡充するような位置付けで、単位も面接授業として付与してほしいと願っている。

俺の考えが杞憂である事を望む。

859 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 10:07:47.19 ID:jbujkJ/h0.net
>>851
卒業記念写真をいただいて、じっくり見たら
50名程の卒業生の中で、
20代とおぼしき人は一人しか写ってなかった

860 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 10:25:05.16 ID:WisB+a7h0.net
オンライン授業っていえば「がんを知る」はよかったよ
4000字のレポートやディベートなどやりがいがあったし
先生も質問にていねいに答えてくれた

でも他にとった科目の方はカスカスだった
オンライン授業もピンキリだと感じたよ

861 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 11:42:39.26 ID:VN2c2Aos0.net
>>859
20代以下15%さらに式典に参加する世代は爺婆
NHKホールの年度学位授与式もすごいよ。
>>860
受講者の多くはガンを身近に感じていたり
今闘病してる人も含まれいるからでは
田城先生は、受講後も新しい情報を流していただく、ありがたい。

862 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:08:33.91 ID:H3W9jL440.net
>>860
物理演習はソコソコ骨があったよ

863 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:17:02.41 ID:OKDrUJo8d.net
その辺りは難しいところだな
一単位の科目でサービス充実と取るか
そんなに手間がかかるのと取るか

人によるから

864 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:17:55.00 ID:OKDrUJo8d.net
あっ二単位科目もあるんだった

865 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:45:20.61 ID:+1JlRkqlr.net
うっわ酷いなこれ…
情報系で15でちょっと古いな思とったら11の再放送回まで見せつけられる破目に…
酷い仕打ちぜよ…

866 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:54:00.40 ID:+1JlRkqlr.net
大ハズレではないにしても…
何年もやっとると…ちょっとしたハズレを引くのはしゃあないか…

867 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:04:56.09 ID:+1JlRkqlr.net
全回視聴して惚れ込んで受講、が安心安全とは言え…
未知への期待感、という魅惑も完全否定はできない…
ましてやリアルタイム!超光速で流れ逝く日常の中…

868 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:18:04.05 ID:+1JlRkqlr.net
これ殆ど犯罪みたいなもんじゃないか?スレスレちゃうんか…
許されるのかこれ…古典じゃあないんだから…平成も終わりに…

869 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:52:28.71 ID:3FG8t8YF0.net
>>856
各地の公立通信制高校が生徒数の減少で統廃合されてるのに付属校を作る意味はあまりないな。

870 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 15:35:56.91 ID:GT/E6oW90.net
情報コースだけど内容古いの?

871 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 15:47:47.53 ID:VN2c2Aos0.net
情報ネットワークを受けたけど
数年は古い、たぶん柴崎先生がついていけて無いのかな

872 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 16:05:45.73 ID:VN2c2Aos0.net
それと小テストの誤植、学生に校正させてるのか。

873 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 16:52:56.15 ID:rx3p1a3h0.net
>>854
ボルツマンが首吊り自殺したっていう意味での絶望?
しかし、統計力学っていうアイデアは、抜群に素晴らしいよね。

874 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 19:04:22.56 ID:GT/E6oW90.net
>>871
そうなのか
最新の情報を学べると思ったんだがな

875 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 19:56:55.87 ID:ErqnLgVk0.net
>>873
単純に自分の学力に、だな。w

言われる通り、学問や学習に向けての姿勢というか視点というかはとても好感を持ったよ。たしかに。
問題は自分が付いてける気がしないってことだけで。。
ひょっとして化学系って結構たいへんなのかも。物理がなんとかなってたから油断してたとも言える。

876 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 20:43:16.76 ID:cd1C/ZrO6.net
そんな奴
物理だって解ってるとは到底思えない

877 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:04:29.44 ID:ty5k6s+sd.net
>>856
教員をどう確保すんだよ。

878 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:07:47.65 ID:ty5k6s+sd.net
Facebookのバーチャルキャンパス
大山の学会がどうとか論文がどうとかって独り言ウザいな。
どんだけ自己顕示欲がある爺さんなんだよ。年取ってああいうのはイタイわ。

879 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:13:45.77 ID:ytP1rswb0.net
承認欲求

880 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:23:01.73 ID:sARH1i3V0.net
>>856
不登校に関しては最近、法改正されて
夜間中学の開設やフリースクールで卒業認定
しやすくなった。

いずれにしても、
義務教育は対面が原則だね。
病気の子どもでも、
公立病院内の院内学級での学習だし。

881 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:29:49.76 ID:DdEZGJTAa.net
通信制中学、東京都千代田区立一橋中学であったはず。
「教育機会確保法」が安倍内閣で成立し不登校や義務教育未修了者の学習機会確保が国に課された、通信制中学の標準モデルを放送大学が作ることは可能。

882 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:38:24.33 ID:ytP1rswb0.net
選科、科目履修生から入学して条件を満たせば
それ以前の学歴に関係なく全科履修生に入学できるんだから
中学、高校の機能を担う必然性が感じられない

883 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:53:19.60 ID:ty5k6s+sd.net
>>881
だからどうやって教員を確保すんだよ。現実的に無理すぎるだろ。

884 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:16:17.95 ID:3FG8t8YF0.net
いつもの ぼくがかんがえたりそうのほうそうだいがく なんだからもう勘弁してやれ。

885 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:29:49.60 ID:ptxspaur0.net
ありゃー昨日からの書き込みを見てはじめてオンライン授業に
1単位しかないのがあるって気づいたよ。
ありがとう。

886 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:31:18.19 ID:ptxspaur0.net
授業も8回なんだね。学費も半分なの?

887 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:55:00.72 ID:erEQTJTi0.net
>>764
奴は四国で熊にでも食われりゃ良かったんだよ。
もともとは引きこもり。お遍路はコスプレ+ポーズ、SCに出入りするのも「あら捜し」目的だったんだろう。
最初から「濃い色眼鏡」をかけていたんだから、そういう色しか見えない訳だ。
巻のそいつといい、大阪のみなゆり関といい、腐った人種だな。
ピア・サポートなんて名称を使ってても、「仲間をサポートする」んでなくて「俺様をサポートしろ」って感じだな。
仲間になってしまうと「濡れ落ち葉」だか「金魚のフン」だか。今かかわってる人たちは、はっきりノーと言わなきゃな。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200