2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有)

1 :名無し生涯学習 :2018/09/12(水) 12:03:02.10 ID:aUHnKjDP0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
次スレを立てる方は↑の行をコピペし2つにして書き込んでください

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1535635717/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

821 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 10:36:38.57 ID:utt0MSET0.net
>>820
意をくみ取ってくれてありがとう
そのとおりなんだ

放送メディアを有効に使っている授業は価値あるけど
とりあえず放送授業もやってますみたいなのは
自主的にパスする方が時間を有効利用できるからね

822 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:15:48.17 ID:XDMbLVYSr.net
放送がタダ視できるんだからテキストもタダ見放題にしてくれよ
テキストは有料会員だけで…ログイン後コンテンツで
実本欲しい奴には今まで通り売ればいいし

823 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:25:32.85 ID:9h0R6GyXd.net
>>822
テキストって地元の図書館にないか
並べてあったら借りてくればいいだろ
すべてが無料で勉強できるな

824 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:32:44.93 ID:XDMbLVYSr.net
テキストなんて最低限のとこだろ…そんなとこで金を取るなよ
というかとっとと電書化しろよ…今時の最低限だそんなもんは

825 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 11:36:35.32 ID:PIjmHsHAM.net
>>822
テキスト本は図書館でリクエストするか、相互貸借で近所の図書館から
取り寄せてもらえばただで見れるぞ
俺は近所の図書館で数冊リクエストしたら錯覚の科学以外は入れてもらえた
錯覚の科学は相互貸借で県内の学習センターがある大学図書館から取り寄せだった

そもそも図書館自体が地域住民の生涯学習のために作られた施設なんだから、
生涯学習のために作られた放送大学のテキストを入れないのはおかしいし

826 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 12:48:37.76 ID:mZFqrBI10.net
聴いて自分でまとめる、っていう勉強方法もいいぞ。
聴くのは隙間時間にできるし。

827 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 12:51:32.48 ID:d5/INCYQd.net
なんとなく聞き流すってのもあ取り入れても良いかもね

ちゃんと聞くのが良いけどさ

828 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:03:26.91 ID:mZFqrBI10.net
>>826
自分で講義するつもりでまとめないと頭に残らないけど。

829 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:42:02.74 ID:iHFrUowu0.net
>>816
収入のほとんどを住居費に費やして都内にしがみついてるのかもな
メリットは交通の便が良いだけで全ての費用が高い東京都

830 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 13:55:50.35 ID:mZFqrBI10.net
>>631
ラジオ MP3 で 45分授業 43MB x 15回 645MB
全体で 178 講義
178 x 645MB 114810MB
全部で 115GB
128GB iPod で全部持ち歩けます。

831 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:02:46.66 ID:9h0R6GyXd.net
田舎も税金、健康保険、消費者物価が高いぞ
地方の政令指定都市に住むのがいちばん
人口100万人以上だったら仕事もそれなりにある

832 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:23:22.52 ID:mZFqrBI10.net
>>631
テレビ H264 1.5Mbps
740MB/hour
0.555GB 1講義45分
8.333GB 15回分
2.76TB (on ex 両方で)
3TB HDD で全部入りますね。

833 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 14:29:08.38 ID:7DwL6P9V0.net
>>822
放送の経費は授業料に入っているとは考えないの?

834 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:10:36.50 ID:ggCeKukN0.net
再入学だけど入学者の集い参加してきた。
挨拶の中で、センター長、客員教授陣共にミニゼミ推しだった。
じっくり勉強する為の再入学だから
ゼミに参加してみてもいいかなと思った。
終了後、
砲台の隣の大学で学祭やってから覗いたけど
正真正銘の現役女子大生、若いって素晴らしいね。

835 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:23:41.99 ID:/P9TCpBM0.net
>>831
所得税は都会も田舎も税率は変わらない
住民税も所得割はどこでも同じ
均等割も都会田舎というより、自治体の財政状況それでも、さして違わない
国保は地域差はあるけど、だいたい勤め人に国保じゃない
国保が高いのは、ど田舎より人口の多い地方の政令指定都市あたりが高い

836 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 16:57:56.77 ID:lbQgwT8g0.net
>>833
ねらーに経費って概念はないよ
興味があるのは目先の入出金額だけ

837 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:11:19.58 ID:LzF0iqhfH.net
>>835
住民税は田舎が高いよ
自治体の財政状態にもよるけど田舎は貧乏なとこが多いから
それよりなにより物の値段が高い
ガソリンなんか20円くらい違うよ
田舎は車がないと生きていけないのに

838 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:24:45.60 ID:/P9TCpBM0.net
>>837
住民税の所得割は1割、全国ほとんど均一
均等割も年額5000円財政の悪い県でも+1000円

839 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:27:35.91 ID:utt0MSET0.net
>>834
ゼミは勉強になるよ
おれも参加してるけど学生どうしの交流も生まれるし
独学では得られない学びがある

840 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:39:27.46 ID:7DwL6P9V0.net
>>836
いや、ここに書き込んでる時点で俺らはねらーなんだがw

>>837
貧乏人だと特に家賃がまるで違うから、その差額で税金や生活費なんて軽く相殺できるよ。

841 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:49:06.42 ID:LzF0iqhfH.net
>>838
だから税金は田舎の方がどっちかと言えば高いよね
だけどそんなことよりも田舎は物価が高いからその分にお金がかかるね
ということを書きたかったのです

842 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 17:55:55.91 ID:5OkoDH3Gd.net
都会で持ち家だと固定資産税がかかるな
あれで給料一回分が飛んでいく

843 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 18:02:32.54 ID:iVhHZ7e30.net
貧乏長屋の馬鹿舌ヤモメみたいな奴ばっかりなのかと思ったけど、
安心したわ。

844 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 19:10:52.18 ID:/P9TCpBM0.net
>>841
年額1000円の違いだぜ、うちの県は東京都同じだよ。
田舎で生活したことねぇだろ。
近所のばばぁども、現金収入は国民年金だけで生きてるぞ。
都会と同じ生活様式で比較するから物価が高く見える。
外食とか調理された物は食わないからやつら。
土地は安いから、当然固定資産税も安い
>>842
東京は固定資産税高いからな、相続税たいんだろうね。
あの日清製粉の正田さんも物納しなきゃならなかった。

うちは、相続税計算してみたけど、控除額を超える財産が無かった。

845 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 19:33:07.68 ID:ju5bZiyI0.net
>>844
しつこいやつだな
おまえリアルな生活で嫌われてるだろ

846 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:32:33.75 ID:XDMbLVYSr.net
テキスト1冊読破…8章まで!
残り6冊…!

847 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:34:34.22 ID:XDMbLVYSr.net
糞ペラいやつ…
1章が10頁に満たんやつとか…初めて見た…金返せ!

848 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:42:47.18 ID:EMUTUHZN0.net
今日入学の集い行ってきたよ
若い人居なかったな
居ても自分みたいにアラサーでフリーターみたいな感じの人が一人だけいた
あとスーツの人も少しだけ居たけど浮いてた

849 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:45:20.36 ID:XDMbLVYSr.net
どこセンター?

850 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 20:50:44.57 ID:EMUTUHZN0.net
>>849
身バレ怖いから関東としか
人数も100人も居なくて空席もあったから

851 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 22:48:50.93 ID:5xwkAzOm0.net
自分も先週入学者の集い行って来たけどおじさん、おばさんばっかりだったな
英会話のサークル入って下さいよ!入って下さいよ!って勧誘されたけど学びたいものとは全然違うから断った
たった一科目の科目履修生で。今まで仕事の無い日曜は飲んだくれて終わったけど
今日も学習センターで勉強して来て、休みを有意義に時間を過ごすことが出来て嬉しい

852 :名無し生涯学習 :2018/10/07(日) 23:57:02.72 ID:ju5bZiyI0.net
そういえば自分も入学者の集いに行ったことがあるけど合唱サークルに誘われたな
お爺さんとお婆さんばかり
歌を聞かされたけど不気味な感じだった

853 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 00:58:17.51 ID:GHIoCpR/0.net
集いの後のサークルの勧誘は正直ウザかった
平日は仕事だから無理って何度も言ってるのに、話が全然伝わらなくて通路通らせないようにされて怖かった
若い人も大歓迎って、若者にはそんな余裕ないだろ

854 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 01:16:58.25 ID:ErqnLgVk0.net
エントロピーからはじめる熱力学、絶望の匂いしかしね−。w
さーどうしたもんかな。(やるなら頑張るしかないんだが)

855 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 07:31:01.72 ID:ptxspaur0.net
昨日○○学習センター開設××年記講演に参加して学長の顔見てきたけど
そのあとの懇親会(\3000取られた)で本部企画室の人としゃべってたら
2020年までにオンライン科目を100にする目標でやってるって言ってた。
試験に行く回数が減らせるとと結構ハードな仕事をしている身にとっては
非常に助かってありがたいなぁ。いま心理関係は死生学しかないってのは
何とかしてほしいと思ってたんだ。

856 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 08:40:04.40 ID:790+vZ5Va.net
教育や心理を重視するなら
通信制の中学校や高校を附属学校で作ったらどうか?
イジメや登校拒否の子供のために附属中学とかはあっていいかと思う。
高校はNHK学園とかぶる気もしたが全国に学習センターがありここで面接できるからあっていい。

857 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 08:47:18.31 ID:UsSPmsr10.net
オンライン科目の増設はありがたいね。
しっかり全て視聴しないといけないから力もつく。

858 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 09:10:33.77 ID:5pEaesYr0.net
ただ学長インタビュー聞いてると、オンラインを増やすけど放送授業を広げるような位置付だ、みたいな事も言ってた。

付与する単位の話はしてなかったが、その流れで付与する単位も放送授業単位として与えるみたいになったら嫌だな。

人と会いたくない俺としては、面接授業を拡充するような位置付けで、単位も面接授業として付与してほしいと願っている。

俺の考えが杞憂である事を望む。

859 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 10:07:47.19 ID:jbujkJ/h0.net
>>851
卒業記念写真をいただいて、じっくり見たら
50名程の卒業生の中で、
20代とおぼしき人は一人しか写ってなかった

860 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 10:25:05.16 ID:WisB+a7h0.net
オンライン授業っていえば「がんを知る」はよかったよ
4000字のレポートやディベートなどやりがいがあったし
先生も質問にていねいに答えてくれた

でも他にとった科目の方はカスカスだった
オンライン授業もピンキリだと感じたよ

861 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 11:42:39.26 ID:VN2c2Aos0.net
>>859
20代以下15%さらに式典に参加する世代は爺婆
NHKホールの年度学位授与式もすごいよ。
>>860
受講者の多くはガンを身近に感じていたり
今闘病してる人も含まれいるからでは
田城先生は、受講後も新しい情報を流していただく、ありがたい。

862 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:08:33.91 ID:H3W9jL440.net
>>860
物理演習はソコソコ骨があったよ

863 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:17:02.41 ID:OKDrUJo8d.net
その辺りは難しいところだな
一単位の科目でサービス充実と取るか
そんなに手間がかかるのと取るか

人によるから

864 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:17:55.00 ID:OKDrUJo8d.net
あっ二単位科目もあるんだった

865 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:45:20.61 ID:+1JlRkqlr.net
うっわ酷いなこれ…
情報系で15でちょっと古いな思とったら11の再放送回まで見せつけられる破目に…
酷い仕打ちぜよ…

866 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 12:54:00.40 ID:+1JlRkqlr.net
大ハズレではないにしても…
何年もやっとると…ちょっとしたハズレを引くのはしゃあないか…

867 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:04:56.09 ID:+1JlRkqlr.net
全回視聴して惚れ込んで受講、が安心安全とは言え…
未知への期待感、という魅惑も完全否定はできない…
ましてやリアルタイム!超光速で流れ逝く日常の中…

868 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:18:04.05 ID:+1JlRkqlr.net
これ殆ど犯罪みたいなもんじゃないか?スレスレちゃうんか…
許されるのかこれ…古典じゃあないんだから…平成も終わりに…

869 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 13:52:28.71 ID:3FG8t8YF0.net
>>856
各地の公立通信制高校が生徒数の減少で統廃合されてるのに付属校を作る意味はあまりないな。

870 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 15:35:56.91 ID:GT/E6oW90.net
情報コースだけど内容古いの?

871 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 15:47:47.53 ID:VN2c2Aos0.net
情報ネットワークを受けたけど
数年は古い、たぶん柴崎先生がついていけて無いのかな

872 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 16:05:45.73 ID:VN2c2Aos0.net
それと小テストの誤植、学生に校正させてるのか。

873 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 16:52:56.15 ID:rx3p1a3h0.net
>>854
ボルツマンが首吊り自殺したっていう意味での絶望?
しかし、統計力学っていうアイデアは、抜群に素晴らしいよね。

874 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 19:04:22.56 ID:GT/E6oW90.net
>>871
そうなのか
最新の情報を学べると思ったんだがな

875 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 19:56:55.87 ID:ErqnLgVk0.net
>>873
単純に自分の学力に、だな。w

言われる通り、学問や学習に向けての姿勢というか視点というかはとても好感を持ったよ。たしかに。
問題は自分が付いてける気がしないってことだけで。。
ひょっとして化学系って結構たいへんなのかも。物理がなんとかなってたから油断してたとも言える。

876 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 20:43:16.76 ID:cd1C/ZrO6.net
そんな奴
物理だって解ってるとは到底思えない

877 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:04:29.44 ID:ty5k6s+sd.net
>>856
教員をどう確保すんだよ。

878 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:07:47.65 ID:ty5k6s+sd.net
Facebookのバーチャルキャンパス
大山の学会がどうとか論文がどうとかって独り言ウザいな。
どんだけ自己顕示欲がある爺さんなんだよ。年取ってああいうのはイタイわ。

879 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:13:45.77 ID:ytP1rswb0.net
承認欲求

880 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:23:01.73 ID:sARH1i3V0.net
>>856
不登校に関しては最近、法改正されて
夜間中学の開設やフリースクールで卒業認定
しやすくなった。

いずれにしても、
義務教育は対面が原則だね。
病気の子どもでも、
公立病院内の院内学級での学習だし。

881 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:29:49.76 ID:DdEZGJTAa.net
通信制中学、東京都千代田区立一橋中学であったはず。
「教育機会確保法」が安倍内閣で成立し不登校や義務教育未修了者の学習機会確保が国に課された、通信制中学の標準モデルを放送大学が作ることは可能。

882 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:38:24.33 ID:ytP1rswb0.net
選科、科目履修生から入学して条件を満たせば
それ以前の学歴に関係なく全科履修生に入学できるんだから
中学、高校の機能を担う必然性が感じられない

883 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 21:53:19.60 ID:ty5k6s+sd.net
>>881
だからどうやって教員を確保すんだよ。現実的に無理すぎるだろ。

884 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:16:17.95 ID:3FG8t8YF0.net
いつもの ぼくがかんがえたりそうのほうそうだいがく なんだからもう勘弁してやれ。

885 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:29:49.60 ID:ptxspaur0.net
ありゃー昨日からの書き込みを見てはじめてオンライン授業に
1単位しかないのがあるって気づいたよ。
ありがとう。

886 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:31:18.19 ID:ptxspaur0.net
授業も8回なんだね。学費も半分なの?

887 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 22:55:00.72 ID:erEQTJTi0.net
>>764
奴は四国で熊にでも食われりゃ良かったんだよ。
もともとは引きこもり。お遍路はコスプレ+ポーズ、SCに出入りするのも「あら捜し」目的だったんだろう。
最初から「濃い色眼鏡」をかけていたんだから、そういう色しか見えない訳だ。
巻のそいつといい、大阪のみなゆり関といい、腐った人種だな。
ピア・サポートなんて名称を使ってても、「仲間をサポートする」んでなくて「俺様をサポートしろ」って感じだな。
仲間になってしまうと「濡れ落ち葉」だか「金魚のフン」だか。今かかわってる人たちは、はっきりノーと言わなきゃな。

888 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 23:43:25.58 ID:xHZhgVB10.net
オンラインやりにくいな、倍速でも見れないし。うっすいのでいいから印刷教材作ってくれよ

889 :名無し生涯学習 :2018/10/08(月) 23:55:15.61 ID:GT/E6oW90.net
質問です
放送大学の面談授業で教えてくれる人は講師なんですか?
教授とは違うんですか?
お呼びするときは先生でいいですか?

890 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 00:27:32.24 ID:pUFr4tJH0.net
放送大学 非常勤講師
普通は「先生」と呼ばれる

891 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 00:44:26.01 ID:5DcG4YT30.net
>>888
オンラインの解像度が低くて、プログラムの{}と()を間違えてしばらくハマってた。

892 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 01:13:03.74 ID:mWzk+JeeM.net
ウンコした?

893 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 06:13:20.80 ID:iahSfpr10.net
>>888
印刷教材ないのはやりにくいよな
講義ノートってのを印刷したら
180枚くらいになってしまってインクと用紙なくなった

894 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 07:02:32.10 ID:TwAUcd970.net
>>887
あのキチガイのことか
そうか巻というと原発の近くだね
学習センターまで通うのちょっと大変だろうに
もう10年ぐらい居座ってるんだろ
いい歳じゃないの?
うちの学習センターにも主のようなのがいるけど、他にやることないのかなあと呆れて見てる

895 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 08:13:35.72 ID:wH/ZFK/00.net
>>889
「教授」は大学・研究機関の教員の肩書き(職名)、「教授」「准教授」「助手」「助教」あるけど
面接の講師は種々色んなところから、来てるから、教授じゃない人と例えば医者とか
も含まれてるから

「先生」でいいよ
シラバス見れば、肩書きはわかる。

>>890
常勤もいるよ。

896 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 09:11:37.60 ID:P/Il1MQHd.net
放送だけど「市民生活と裁判」は弁護士さんたちが先生してるな
大学教授じゃなくても市井のプロフェッショナルが出てきて教えてくれればいい
引きこもりや偏屈ジジイでも正しい専門知識が在れば放送大学で面接やってくれ

897 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 09:22:10.37 ID:XW6OUzFq0.net
先輩方に教えて頂きたいのですが、学生証は単位認定試験を受験するときに必要になりますよね? 学生証はいつセンターに取りに行っても良いのでしょうか?
試験を受ける前までに引き換えれば問題はないのでしょうか? よろしくお願いします

898 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:04:54.44 ID:4JXSFZT8a.net
センター事務室が開いている時ならいつ受け取りに行っても良い

試験を受ける前までに受け取れば問題ない
大学側は「試験当日は職員も忙しいので試験前に取りに来て欲しい」と言っている
ときどき「試験当日でもいい」「俺は試験当日に受け取った」などと嘯く者もいるが
そういう輩は良識、マナー、人間性に欠ける者なので参考にしないほうがいい

899 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:20:35.31 ID:iahSfpr10.net
>>896
でもあそこに出ていた講師の弁護士の一人が
詐欺かなんかで訴えられてたよな
市井のプロにも犯罪者がいるから信用できんよ

900 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:29:05.82 ID:OWVNB0NA0.net
瀬戸キチガイはここでのリアクションをすべて滝浦本人によるものだと考えてたな
ということは、瀬戸にしてみれば自分の行った誹謗活動が滝浦や大学本部にバレて特定されたことになる
発狂度合いが進むだろうな
新潟の方たちはお気の毒です

901 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:33:55.10 ID:8vE1a4w00.net
新潟から千葉のルータに攻撃かましてるのか

902 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:34:56.25 ID:OWVNB0NA0.net
>>899
じゃあ詐欺のやり方とかプロフェッショナルだろ
それを教えてくれればいい
あの科目、刑事裁判で裁判員になったときにどうすればいいかは教えてくれる
でも実際に役に立つのは犯罪を犯したときにどうすれば軽い判決を引き出せるかだと思う
生涯学習なら市民目線が重要だろ

903 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:42:02.45 ID:sI2zkPExr.net
>>897
試験当日に会場で貰えばいい

904 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 10:44:56.47 ID:qu/iSgvCM.net
サテライトで配ってるとこでそれやるとハマるので事前に入手した方がいい。

905 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 11:22:36.10 ID:iahSfpr10.net
>>902
さすがに講師が警察ざたおこしたらシャレなんねーだろw
発覚してる時点で犯罪者としても無能だし

906 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 13:23:54.07 ID:XW6OUzFq0.net
897です

>>898さん、>>903さん
ありがとうございます。
平日は仕事も忙しくてなかなか取りに行く時間がないのでできれば当日に受け取りたいのですが…
やはり余裕をもって事前に受け取っておいた方が良いのでしょうか…

907 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 13:51:40.11 ID:qu/iSgvCM.net
土日行けばいいやん

908 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 14:03:21.59 ID:hbWsIBTT0.net
>>890
>>895
ありがとうございます
シラバス見てみます

909 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 16:56:25.80 ID:+Uoweo6X0.net
>>894
巻には、原発誘致の話はあったんだけど、結局流れたんだよ。町長が立て続けに落選するほど、巻は混乱してた。
あ、因みに、大国主命が県議補選で戦う予定だったのは、自民の巻原発誘致の中心人物と、社民系の反原発の人だったんだよ。(社民系が当選)

瀬戸って、確か50逝ってたな。センターの大御所的存在とかではないよ。実力者でもないし、10年やってる割に中身がスカスカ。
学生団体の松籟会幹事会は1年やって爪弾き状態。ピア・サポートに残った人達からも「上辺の付き合い」にとどまっている。
大阪のようなトラブルにならなければいいが。(確か、みなゆりが暴れたんだっけな。ブログにも退学届を載せたり、かつての仲間を殴ったり)

910 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 17:09:56.63 ID:+Uoweo6X0.net
>>901
奴は、どこへでも旧ツアーバス(確かTDL行きもあったかな)か車で行くから、可能性はあるんだろうけど、論調がどうも違う感じだな。
移動に金をかけないって発想は一応正しいことは正しいんだが、50・・・
ツアーバス使って、スーパーホテルを使って、・・・これは個人の自由だけど、自らの物差しで「これらが砲台生御用達」とかほざいてるんだもんな。奴と垢掘りは。
車内トイレ無しで格安のピンクのバスって、若いギャル向けだろう。それを50のオッサ・・・(以下略)

911 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 19:00:39.04 ID:/c7wTp9R0.net
>>896
偏屈講師は偏屈受講者と授業中に喧嘩を始めかねないから家に引き籠っててどうぞ

912 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 19:22:46.19 ID:3GpE7lz/0.net
>>906
試験当日に余裕を持ってセンターに到着したらいいんじゃねーの?

てか、そんなことも自分で考えられないくらいテンパってんの?

913 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 19:33:34.43 ID:TwAUcd970.net
>>911
そういうのを見物するのも面接授業の楽しみ

914 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 19:56:46.25 ID:Ehgqv01b0.net
>>910
そこまで第三者に言動を把握されるFacebookを困ったちゃんが使うと痛々しいものだね。
恥の意識はあるし頭が悪いから絶対Facebookは使わない。

915 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 19:59:41.22 ID:TwAUcd970.net
>>910
俺もオジサンでツアーバスや青春18切符で移動することあるけど、そういうことは人の勝手で触れ回ることじゃないよな
聞かれたら「金がねえから」と笑ってればなんとも思われないのに
そのことだけでも鬱陶しそうな人物だと想像できる
ところで垢掘りってのが瀬戸キチガイの他にいるの?
新潟の闇は深そうだな

916 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 20:55:12.72 ID:Ehgqv01b0.net
>>915
リアルでは萎縮していてプライドズタズタなんだろう
ネットで暴れるのはその反応かもな

917 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 21:08:08.86 ID:2qne+UvK0.net
ちょっと調べた範囲では

群馬
単位認定試験期間中は学生証の交付はしない(少なくとも2年前は 今年は知らない)
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/11307/1/上州62号.pdf

福岡
試験当日受取りの方は早めにお越しください
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/fukuoka/upload/6b35d3c3e31ad81ac30d71833d958588.pdf

等々
センターによって対応が違うようだから電話して訊いてみるんだね

918 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 21:28:54.83 ID:IVuLiYXo0.net
これって卒業してもログインして講義見れるの?

919 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 21:31:52.64 ID:6DAycxaed.net
>>918
見れません
再入学学費と一科目で大体2万円くらい払えば一年間見れます

920 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 21:36:07.18 ID:IVuLiYXo0.net
>>919
まじかー意外と厳しいんだな。5年ぐらいはアカウント削除されずに見れるとおもってたんだがw

921 :名無し生涯学習 :2018/10/09(火) 21:42:24.81 ID:oASTguTO0.net
放送大学の学生証でスマホの料金やAdobe製品のアカデミック版は申し込めるのでしょうか?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200