2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信82【慶應ノート、法学編】

117 :名無し生涯学習:2018/09/30(日) 03:31:41.26 ID:rnEsfl34p.net
>>115
そこは文学系と法学系でかなり感覚違うかもね。
文学部にはまぁまぁの確率で、勉強量(教科書)に関わらず「違うんだよなぁ〜」みたいなノリでノーを突きつけてくる教授がいるのよw
説明が難しいんだけどさ、これは通信に限らず自分が通学した文学部もそうだった。
ただ通学は毎週講義を聴きに行く分教授が教科書「外」で云わんとしている所(或いは、何処を最も深く掘り下げるか)をノートにとれる。熱を読み取るとでも言おうか。
だから毎回出席する奴は受かるけど、試験一発の奴らは配布のレジュメや指定の書籍をどんなに猛勉強しても落ちる、みたいなのあるあるなんだよ。
通信でそういうタイプに当たるとヒントが足りな過ぎるというか、スクにすべきだったと後悔するというか。
通学してた時の他学部履修で法学部の講義を何度か取ってたから、あなたが言いたいことも分かるよ。
述べなきゃいけない要素を淡々と拾い集めて過不足なくまとめるが基本ルールであって、単位落とす=勉強不足ってのはよく分かる。

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200