2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82

1 :名無し生涯学習:2018/10/25(木) 19:40:11.98 ID:scx3cOtp0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1529010155/

329 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 01:25:32.94 ID:mTW/COIT0EVE.net
>>328
なるほど! そういうこともあるのか。ありがとう!

330 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 05:27:26.64 ID:5CDzzhH60EVE.net
>>329
ちなみに持ち込める六法決まってるから買う前に確認したほうがいいぞ
ポケット六法デイリー六法あたりなら大丈夫

331 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 08:27:10.45 ID:mTW/COIT0EVE.net
>>330
うわあ、気をつけます。ありがとう!

332 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 10:12:42.93 ID:BJNgdIsA0EVE.net
六法なんて使ってないから引き方がわからん。
普通はシャープかカシオの電子辞書だろ・・・

333 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 05:08:41.93 ID:Du6DAhMa0XMAS.net
>>332
電子辞書は試験持込できないぞ

334 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 19:09:10.75 ID:LT1mCU460XMAS.net
誰か教えて下さい。

2018年は、法哲学のスクーリングがないけど、どうやって単位取得するのですか?

2019年はあるのかな?

335 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 20:19:50.61 ID:9Ji0DCbi0XMAS.net
>>334
レポート4通+科目修得試験

336 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 20:38:38.26 ID:LT1mCU460XMAS.net
>>335
あっ、そういう方法がありますね!

ありがとうございます!

しかし、レポート4通はきついなー

337 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 08:09:58.67 ID:/uEio+vM0.net
自分で書く馬鹿いるの?
手書きがメンドクサイということか?

338 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 19:34:36.15 ID:jpYE7nAm0.net
>>337
手書きでレポート5000字書いてみればわかる。
めんどくさすぎる。
今年からPCでのレポート作成可能になったおかげで
今までレポート1通作成に6〜12時間かかったのが
2時間で終わるんだぜ?

339 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 22:48:16.73 ID:HRl8O5pP0.net
「掲示板」ってもう郵送されてきた?

340 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 00:06:42.08 ID:X8vz6b1Dd.net
>>339
白門?
だったらうちにはまだ来てないわ
早く学費払ってしまいたいんだけど

341 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 04:43:40.21 ID:3liVAQWv0.net
年内に払とっきたいよね

342 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 12:49:22.57 ID:tZ65B6/q0.net
>>338
コピペでチャンチャンでいいのにな
教授も部下に丸投げだろうし

343 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 14:57:59.01 ID:+B1+HUxed.net
部下は悲惨だなw

344 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 18:09:42.46 ID:hEFKtJIp0.net
>>340
そう、白門!他の学生もまだ未配送で安心した。ありがとう!

345 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 23:55:11.37 ID:EHoYGcTq0.net
>>348
ちゃちゃっとコピペするためにはそもそも
きちんと理解できていないとダメなわけで、
他人の複数の文章をパクパクッとまとめる事が
できる人って文章力なんかもあるんだろうなーって思う。
理解力と文章力を養いたいから地道にがんばるよ…

346 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 07:17:13.71 ID:VmBYASmY0.net
Myはくもん落ちてる?

347 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 18:51:50.46 ID:BgNh4TiT0.net
>>345
もう国語のテストだな

348 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 21:25:55.69 ID:UxzEe8+k0.net
>>347
法学を学ぶのは当然大前提なわけだけど、
文章の添削を受ける機会なんて滅多にないからね。
せっかくだから活かそうと思ってる。

349 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 21:34:20.69 ID:yDNtHVz+0.net
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

350 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 14:29:58.37 ID:7mmugejD0NIKU.net
法哲学はレポートも厳しいし、持ち込み不可になって範囲も広いし今になって早くとっておけば良かったのにと後悔してる…

来年どっかでスクやらないかなあ

351 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 00:41:17.46 ID:asHMC0MXd.net
>>317
L〇Cで司法書士合格後食えなくて廃業して代ゼミ専任講師してる中大通教卒業者知ってるw

あと、中大通教卒業→中大ロー修了→三振して行書 兼 L〇C専任講師も知ってるww
通教ショボイwww

352 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 11:44:39.58 ID:7HNXX0gjx.net
民法1(総則)の科目試験の勉強に、伊藤真試験対策講座を使おうと思うのですが、
もっといい本ありますか?

353 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 11:47:49.84 ID:vQICPJxs0.net
司法書士は今、相続案件が膨大で
不動産商業よりそっちに比重が大きいはずだが・・・

354 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 13:26:32.85 ID:1t1r3nO40.net
>>348
当然大前提なのは法学ではなく国語でしょ?
通信制高校か高校講座からやり直した方が近道じゃない?

355 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 13:30:15.82 ID:1t1r3nO40.net
中大法の教授も通学生の教育で多忙な中、そんな人の面倒見させられるとは思ってもみなかっただろうな

356 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 13:35:48.47 ID:vQICPJxs0.net
>>355
教育はないよ。やる気のある学生に対してゼミで議論したり研究したりするのが多忙ってだけっしょ

357 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 13:47:47.63 ID:1t1r3nO40.net
>>356
じゃあ通信教育の「教育」って何?

358 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 13:59:10.94 ID:94Wm4Ry/0.net
>>350
まじ?持込不可なら受かる気しない

レポートも厳しいんですね

年末に第3課題までレポート書いて郵送したが、
全部だめっぽいなー

359 :名無し生涯学習:2018/12/31(月) 12:15:10.04 ID:VhOGoJ2M0.net
>>354
みんなやっぱり良い高校出てるんだな…
田舎の公立高校(進学率7割くらい)で
レポートのようなまとまった文章を書く機会なんて
ほとんどなかったよ。世界史で1回だけかな。
せいぜい二次試験の200字400字で自分の文章に対する
コメントなんて読む機会なかったもん。
合格はしたけど、文章だけで受けたわけじゃないし
実際合格した後に「きちんと書けている人はほとんど
いなかった」って教授が言ってた。

360 :名無し生涯学習:2018/12/31(月) 12:21:49.04 ID:XPY3Ugt10.net
本来、中高でレポート書き方小論文の書き方など教わるべきだけど
それやってるの一部進学校のみだからな・・
そりゃー苦労するわ

361 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 16:12:09.24 ID:LcBcLd7a0.net
>>359
高校関係ないでしょw
高卒で即入学するならともかく
大抵の人は社会人経由してるでしょ

362 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 18:27:17.30 ID:wXCOwG0Nd.net
>>361
いや何十年社会人経験してても出た高校は関係あるぞ。
というか大卒であっても高校は関係ある。
高校見ればほぼそいつの地頭がわかるからな。

363 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 19:47:28.14 ID:oGsK4MgQ0.net
家庭の事情とか理由があって進学できなかった人は割と真面目に取り組むから成績良いよ

入試落ちたからここに来たってやつは高校関係なくゴミばかり

364 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 22:46:18.32 ID:f40tZXf4M.net
掲示板1月号が郵送されたきたって人いますか?うちには、まだ来ないんだけど。

365 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 23:04:08.71 ID:NfcQ4x2/0.net
うちもこない

366 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 10:47:44.28 ID:4lw5pk+G0.net
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181220184/
中央がいつの間にか明治になってた・・何言ってるかわからん
情報の法学というのは面白い発想だ

367 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 13:15:28.54 ID:pTx0Nc8g0.net
箱根駅伝、今見たら11位だった
応援しているよ

368 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 15:36:47.52 ID:or3vu5A20.net
>>359
良い高校出た人は通教にはいないだろ
40年前の昔は居たのかもしれないが

369 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 15:53:11.59 ID:6wyvQ7Fs0.net
まだ学長て福原さんなんだ
10年前商法のオンデマ受けたなぁ

370 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 16:26:30.40 ID:hvuWjbFm0.net
>>369
まだっつーか、前は附属横浜中学の情実入学事件の責任取って一度辞めたけど、去年再選されて復帰した。

371 :名無し生涯学習:2019/01/02(水) 16:31:00.71 ID:hvuWjbFm0.net
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/171203/afr1712030018-s1.html
この辺も参考まで

372 :名無し生涯学習:2019/01/03(木) 21:32:30.64 ID:f9vDhtb20.net
中学の入学試験難しいな
漢字だけ見たけど無理やった

373 :名無し生涯学習:2019/01/03(木) 22:57:50.22 ID:+xOERxjf0.net
いよいよ来週末に導入教育だーと思ったらまだ先だった。
なんだか焦る。

374 :名無し生涯学習:2019/01/04(金) 04:33:20.27 ID:1NEqNmWE0.net
>>362
出た地頭
バカに限ってその単語使うよなw

375 :名無し生涯学習:2019/01/04(金) 11:52:23.25 ID:tY2Khemg0.net
質問です。来年春に学士入学予定をしているのですが、
今年の春に科目履修生で入って、30単位を履修済みしておけば、
学士入学生が必要な80単位から30単位を引いた50単位で卒業できるという認識でよろしいでしょうか。

該当する箇所のHPをみたのですが、できるかどうか私にはよく分かりませんでした。
二重学籍のため今年は入学できず、また学士入学した際は2年でしっかり卒業したいので、
今年中にできれば単位だけは取っておきたいと考えている次第です。

376 :名無し生涯学習:2019/01/04(金) 14:00:28.36 ID:+xluN+Zga.net
公式に書いてあるやん
>科目等履修生として修得した単位は、本課程の正科生として入学した場合に単位換算され、認定を受けることができます。

377 :名無し生涯学習:2019/01/05(土) 13:50:02.42 ID:AD0jhSGr0.net
>>376
さっそく、回答いただきどうもありがとうございました。
記載の部分、見逃していたようです。申し訳ありません。助かりました。

378 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 00:00:39.87 ID:fQ8eWh5w0.net
入学後もこの調子なんだろうな
教科書に書いてない問題が出た〜
抗議だ〜

379 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 00:19:35.65 ID:GmkzK6mp0.net
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

380 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 08:03:28.69 ID:TgnoxTgWa.net
中卒で高認合格からの自分もレポートなんてちんぷんかんぷん
まともな文章すら書いたことないけど、頑張ってやってみる^ - ^

381 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 14:59:56.70 ID:xEak78630.net
某おばさんがTwitterで荒ぶってるからまたここで叩かれてるかと思ったけど違ったな
ここ以外でも叩かれてるのか

382 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 18:53:13.09 ID:biVaR2Mc0.net
試験って全科目あるんでしょうか。
レポートのみ、
スクーリング+試験、
の2パターンなのかなと思っていたんですが…。
諸事情あって極力外出なしで進めたいのです。

383 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 19:28:40.41 ID:MZzjVFAv0.net
>>382
試験は全科目ある
4単位科目なら
・レポート4通+試験
・レポート2通+スクーリング+試験
2単位科目なら
・レポート2通+試験
・スクーリング+試験
のいずれか。
大学や大学指定の会場へ外出しないで
単位を取る事は出来ない。

384 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 20:44:39.04 ID:yVFUfDNRa.net
>>382
ネットで試験受けられる大学にしたら?
中大では無理

385 :名無し生涯学習:2019/01/06(日) 21:05:01.36 ID:QB19Y8Iz0.net
単位4なら
レポート2通通して、短期スクで一気に単位習得まで済ませたほうが早い

386 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 01:04:08.72 ID:R6e0oup90.net
変な学歴商売だな

387 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 01:12:43.64 ID:PUEYWLvw0.net
むしろなんで試験なしで単位が取れると思ったんだろう

388 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 03:41:29.01 ID:GTSibutl0.net
>>377
科目等履修生も二重学籍の対象だったはずだが

389 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 07:24:58.63 ID:nKRjZ/sA0.net
>>382
昔はほとんどの科目にスクーリングがあった一般教養も入れて
今は少なくなった。多分これからもっと少なくなると思う

390 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 08:00:02.73 ID:PUEYWLvw0.net
>>388
なんで調べもせず嘘書くの

>二重学籍の禁止
>学校教育法に定める短大・大学・大学院に在籍中の方は、入学できません。
ただし、科目等履修生・聴講生については二重学籍の対象とはなりません。

391 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 09:45:26.32 ID:cGtqpcWEa.net
>>387
早稲田やサイバー大など、21世紀に入ってから開設された通信は、
ネット上で試験も含めほぼ全て完結するようになってる大学が多いよ。

392 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 09:47:31.89 ID:fLiko8kka.net
>>391
じゃあその手の大学に行けばいいのに

393 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 10:21:25.73 ID:cGtqpcWEa.net
>>392
俺もそう思う。
ただ自分で調べてみないと、外からそのシステムの違いは分かりにくいと思うよ。
382は入学前にここで情報収集できて良かったのでは?

394 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 11:23:48.92 ID:9nDNNISC0.net
多分、今年の3月で卒業できる見込みとなった。
地方住まいだったから、短期スクや夏季はほとんど行かず、オンデマンドが大半だった。
だから、科目試験で取った単位が7割くらい。
科目試験は過去問あるから、だいたい予測がつく。

唯一取得できなかったのが租税法。そもそもレポートさえ合格していない。

それ以外はなんとかなると個人的には思う。

卒論がなくなったから、頑張れば卒業できると思うから頑張ってほしい。

395 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 11:41:15.17 ID:RWGFxugU0.net
租税法を楽に合格できたって報告レスを未だに見たことが無いな
どれだけ難しいんだ・・・

396 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 12:37:06.21 ID:6r4PFtzt0.net
>>394
卒業おめでとう。
知り合いの税理士も租税法はレポートすら通らず諦めてた。
必修科目以外は見切りも大切だと思う。

397 :名無し生涯学習:2019/01/07(月) 15:30:16.19 ID:9nDNNISC0.net
>>396
税理士の方でも通らなかったのですか・・・。
実は、通教に入った理由は、大卒の資格を取って税理士試験資格を得るためです。
医療系の専門学校卒ですが、勤務先で税務関係を扱うようになって、現場より事務の仕事の方を任されそうになってきたものですから。
日商2級は持っていて、でも、日商1級を取るよりかは、大卒の資格を得た方がいいだろうと、その方が給料のベースも上がるためです。
話は戻って、税理士になるからにはと租税法を勉強したのはいいのですが、レポート4回不合格であきらめました。
今までの最高は2回でしたからかなり落ち込み、また、こんなんで税理士になれるのかとも思いました。
でも、いろいろ話を聞くと租税法はかなり難関ということが分かり、あきらめました。
税理士の資格は、これをバネに頑張りたいと思います。

398 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 20:57:35.63 ID:q/oStr1L0.net
横浜だけど白門こねー、典型的な積んどく生だから除籍になったのかなあ?、うー。

399 :398:2019/01/08(火) 21:06:20.14 ID:q/oStr1L0.net
うー、典型的な積んどく生だから、白門が季刊誌になって、掲示板という冊子が送られてくる事になったこと知らなかった。
でも、掲示板こねー。

400 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 21:24:48.95 ID:RxLGL4e00.net
白門はいつになったらPDF配信されるの?
紙だと置き場にお困る・・・。

401 :名無し生涯学習:2019/01/08(火) 21:49:23.18 ID:MIdo3rgE0.net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/current/topics/current/entry20190107.html
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/current/topics/current/entry20190107-2.html
今日発送だとよ…

402 :名無し生涯学習:2019/01/09(水) 21:44:21.72 ID:DIlzZNtd0.net
http://www.chuo-u.ac.jp/news/2019/01/78757/

403 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 20:55:52.45 ID:Q1uj6sCr0.net
白門届かない
早く学費払いたいんですけどぉ

404 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 21:07:35.34 ID:aVj1rwgH0.net
届いたぞ
今回は夕メールで
なんか振り込み書がコンパクトになってるw

405 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 22:54:52.87 ID:1wayQaoh0.net
学費は何でATMやネット振込じゃダメなんだ。窓口のみとかメンドクセー

406 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 22:58:48.16 ID:aVj1rwgH0.net
むしろコンビニ支払い対応してほしいわ。
住友の窓口って15時までだし、支店近くないわ・・・

407 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 09:24:03.27 ID:CkMazqNEd.net
手数料無料にするためじゃないの?

408 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 12:45:23.05 ID:/jYdh5nP0.net
レポート不合格だったんだけど指導欄の字が汚くてほとんど読めない…
間違ったと思われる字もその上からぐしゃぐしゃっと書き直(足)してるし…
Fさん……

409 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 13:35:50.11 ID:sVOq6F7O0.net
添削の文字が読めないのは何とかしてほしい
よく言えば達筆なのかもしれないが崩れすぎて読めないのは勘弁してほしい

410 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 20:03:27.42 ID:wlmqPUvM0.net
>>405
振込依頼書の氏名欄にある10桁の整理番号を、
振込人氏名の前に付ければ、
多分ATMでもネットバンクでもいけるはず。
ただ、トラブル防止と、三井住友銀行本支店からの振込手数料無料にするため、指定の依頼書使ってるんだと思う。

411 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 05:47:21.64 ID:pPwFe16b0.net
>>410
いけるはずと言っても、払込用紙に「必ず窓口で振込みして下さい」と書かれてるからなあ
ATM不可の但し書きもあり
電信の控を事務室で管理するのかもしれんし、敢えて注意書き無視するのもちょっと

412 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 07:56:45.62 ID:FOiUU/LN0.net
>>410
「いけるはず」とか言ってないで、
自分が振り込んでみて結果おしえてよ

413 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 08:58:56.46 ID:7kBikdINF.net
なんで発送遅れたんだろう?
経費削減で不具合出たのかな?

414 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 09:10:38.90 ID:N21HUycN0.net
>>408
キワム事件があってから流石にインストラクターには仮名を使わせてるのではないか

415 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 11:13:11.54 ID:zFqmBDkY0.net
>>414
ナニソレー

416 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 12:55:10.07 ID:eX/Dv3vy0.net
>>412
俺は卒業判定待ちだからもう振り込む必要は無い。スマヌ

>>413
今までの白門は補助教材扱いだったから、第4種郵便でいけたけど、
今回は振込依頼書を同封したから、第4種郵便でいけなくて
急遽ゆうメールに変更せざる得なくなったからだと予想

417 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 12:56:29.48 ID:YJCl2vVA0.net
それでもシール張るにしても
時間だいぶかかったんじゃない?
万人単位はいるっしょ通教の在学生は

418 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 19:01:06.30 ID:bkjjfJKSa.net
>>414
インストの名前(珍しい名字)で検索したら普通に論文出てきた

419 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 15:43:00.56 ID:o7ZqLGJY0.net
採点する方も面倒くさくてやってられないんだろうな
指導欄もワープロのコピペ許してやればいいのに

420 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 16:37:24.06 ID:Zm9kkRGS0.net
レポートも定期試験も全部スマホかパソコンのオンライン受験でよくね?

421 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 17:14:48.06 ID:o7ZqLGJY0.net
てか全部いらなくね?

422 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 18:17:00.76 ID:z3vmr3DG0.net
>>419
ワープロ打ちのコメントを指導欄に
貼り付けて返すインストは普通にいるが?

423 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 18:19:24.85 ID:o7ZqLGJY0.net
>>422
ヒント
コピペ

424 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 18:44:17.03 ID:62juekwVa.net
科目試験受けてきた
前回判例六法持ち込んだアホがいたらしい
今回から六法チェックがあった

425 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 19:06:02.33 ID:GZuRnkDEa.net
>>424
夏季スクのテストでも判例六法使えないと聞いて文句言ってるおっさんいたの思い出した

426 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 19:07:59.09 ID:L9NPeG740.net
ちゃんと受験要項見れば駄目だってわかるのにな

427 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 21:28:08.93 ID:z3vmr3DG0.net
短期スクでも判例六法はダメか聞いてたオバハンがいたな。

428 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 21:52:57.82 ID:w3QXVTe3d.net
ジジババすら気違いばかり

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200