2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82

681 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:42:36.63 ID:R8U0kz/20.net
大学無償化は収入規定のみ。学費は国公立なら年間授業料53万6000円が全額免除、
私立なら年間授業料のうち70万7000円を上限額として無償化。
ただし、収入が非課税世帯か非課税世帯に近いくらい低くないと恩恵は受けられない。

>>680は2部(夜学)の法学部がある私大を検討してみては?
日大法・専修法・駒沢法・東洋法・神奈川法が法学部の2部(夜間)を開講している。日東駒専は2部に強い。
学費は67万(日大2部)〜75万(専修2部)と、70万7000円の上限額を駆使できる。

大学無償化は「第2の生活保護」になるかも
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56145

夜間(二部)を設置している大学
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hiroba/yakandaigaku.html

682 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:27:09.21 ID:rTJKV8ZC0.net
スク日程出たよ

683 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:30:13.41 ID:fli1oo/I0.net
レポート数十通出してちゃんと添削してくれたインストラクターは一人しか居らんかった。
他のインストラクターは、既に書いてある話題を「書いてないからかけ」と指摘してきたり、どう見ても「○○が」って主語を書いてあるのに、「は?誰が?」とか指摘してきたしよ。
兄弟とかに確認してもらっても、「ちゃんと書いてあるのになんで書いてないとか言うんだろうね」って言ったし。
同じインストラクターがずっと添削してくれればいいのにな。

添削の丁寧さにひかれて受けたけど、読まずに添削してるような人もいるし、おまけに添削される部分が少ない割には殴り書きも凄いからちょっと続けるか考えてる。

684 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 01:24:26.31 ID:09byV7JW0.net
やはり慶應か

685 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 08:48:48.60 ID:GeHBWsyr0.net
スクーリング、どの先生がおすすめですか?

686 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 11:52:54.28 ID:qMvjbNUp0.net
>>683
こういう人は昔からいるんだよね
自分が書いた文章の方を「そのまま」上げたら?

687 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 12:18:39.36 ID:OXZarVRma.net
>>683
もしかして法学入門のインスト?
何が?
どこが?
どうして?
ってきったねー字で添削してきたわw
もう一人がまともだっただけにそいつのアホ添削にイラついたわw

688 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 13:28:55.68 ID:vq18n/NS0.net
レポートは
合格させてくれたら神インスト
不合格だとしても分かりやすい指導なら優インスト

689 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:11:05.50 ID:bh2K9Q++0.net
>>683
いいから文章そのまま上げろ
俺は落とされたことない
自分の能力のなさをインストのせいにするな

690 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:43:47.62 ID:SL3GwoSfd.net
レポート通らないのをインストのせいにする前にちゃんとしたレポートの書き方考えたら?

691 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:55:52.37 ID:+86qqIFM0.net
>>681
通うのだるいだろw
大卒資格を売ればいい

692 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:12:01.54 ID:GqC7XKTFa.net
>>685
どの科目のスクーリングだよ

693 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 21:14:56.30 ID:V0SJOgkA0.net
>>681
ありがとう

694 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 21:47:24.72 ID:wBDvoWyz0.net
>>691
大卒資格は売れないよね。高卒資格なら極端な話、高卒認定試験がその代替になる。
大卒認定試験というのは制度上作れないから、通信制大学が大卒認定試験を代行してやってる形に近い。

大学は124単位に満たない人の卒業資格は認められない。
(高校も74単位に満たなければ卒業できないが、高卒認定試験という措置により上級学校への受験資格を認めている。大学は認定試験の措置はない。)
学校教育法の条文には単位数の規定はないが、大学設置基準32条(省令)に記述がある。
どんなに学力・研究力があっても124単位に満たなければ卒業(学士)が認められないので、通信制大学では本当に124単位を取得する必要がある。

695 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 22:27:57.14 ID:PYYW3tUm0.net
>>694
司法試験の予備試験は?

696 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:04:28.36 ID:vnyHdu390.net
>>694
学位授与機構は?
ただ、いろんな大学で124単位かき集めた上で、卒論相当のレポート提出して、学位認定試験受けなきゃならないが。

697 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:18:09.01 ID:8br2jXlp0.net
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

698 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:22:50.99 ID:lkrC56V+0.net
中央大学法科大学院三田キャンパスはすごいな
本校が一番ショボい

699 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 09:41:05.23 ID:jEXg2xXc0.net
レポートを事務局に持参して提出、ってことはできるの?

700 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 11:14:21.98 ID:hTSJ1Pdja.net
>>699
開いてる時間ならできるよ
土日基本休みだから注意
外に郵便箱はないよ

701 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 12:03:27.25 ID:v2iXI2nQ0.net
他人様は働いていて当然
閉まってたら逆ギレクレームかなw

702 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 10:00:57.50 ID:4pqRIfpp0.net
>>696
学位授与機構は看護師などの三年制短大の人がよく使うルート。放射線技師や理学療法士もあるかも。
それまでに取得したすべての単位を加算するから、三年制短大を出ると残り31単位で学士になれる。
それでも学士を取得するには卒業単位の124単位を下回っては取得できない。

卒業単位を持ってないのに大卒相当と認められるケースは、大学院の資格審査(桑田真澄)など例外的で、
普通は124単位を取得している必要がある。

703 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 11:15:37.59 ID:pEvKDf+l0.net
もう勉強したくない浪人生よ
ロンブー淳さんに続け!
たった8万円ドブに捨てたと思え

人生ドブに捨てました(自己責任)

704 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:40:36.62 ID:L8AtcoEB0.net
話ぶった切ってすみません。
学生証の更新って申請から返送されてくるまで大体どれ位かかりますか?

705 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 15:07:51.18 ID:BJMukb4p0.net
俺のときは2週間かかんなかったかなぁ
事務次第

706 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 15:45:45.57 ID:fnrf2fOn0.net
>>703
淳がここに入学すんの?

707 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 20:26:14.60 ID:rhWZITBpd.net
スクーリング受けられてみて、この教授は良かったな、という科目ありますか?

708 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 21:52:49.68 ID:8x0aY+cLd.net
野村修也、渥美東洋

709 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 00:12:30.92 ID:doo+Zzo60.net
>>707
イマイチだったの民法の女の先生

710 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 00:58:50.55 ID:CkJrOhvAa.net
>>707
刑法各論の曲田先生

711 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 09:54:07.50 ID:bPQr8h3O0.net
皆様ありがとうございました。

>>708
野村修也先生は、以前保険法のスクーリングをされていたことがあるそうですね。残念です。

>>709民法1ご担当でしょうか?民法1は昨年、新井先生で受けました。なかなか面白かったです。

>>710
今年は夏期でありますね。地方在住なので、今年の日程では無理そうです。来年、行ける時期にあることを期待します。

712 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 20:32:46.53 ID:/JwKNuxg0.net
本日、入学資料一式が届きました。
お世話になります!

713 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 12:56:07.28 ID:87Iy5XTnM.net
立石先生の講義面白かったな
学会の話とか教科書には載ってない話が多くて
面白かった

714 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 13:23:13.43 ID:w+cLPfAc0.net
>>713

立石二六先生でしょうか?
今も東京の学生会支部の勉強会では講義されていらっしゃるようですね。
うらやましいです。

715 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 18:47:03.87 ID:TnhgV/WId.net
高卒ですが最短卒業目指して頑張ります

716 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 16:17:06.87 ID:XXOZ93Vc0.net
>>715
中卒→高認→中央通信の俺が何とかやってけてるから君は全然余裕!

717 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 20:11:12.26 ID:AkvJvY9Kr.net
行政法2っていつ開講するの?

718 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 21:00:47.86 ID:AqLStadXd.net
レポート課題集はまだかいな?
早くレポート聞き始めたいのだが…

719 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 21:50:53.01 ID:/8lVvrqH0.net
俺の所は掲示板3月号が来ていない、と、思って部屋見回たら、掲示板2月号の入った封筒発見
一緒に履修届が入っていた。危なくスルーする所だった。
今年こそはといつも思ってるんだが、駄目だ。

720 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 22:56:05.31 ID:JzNh/++aa.net
>>718
3月初めに届くって公式Twitterにあったから来週じゃない!

721 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 00:35:10.12 ID:KNtgpmhK0.net
今年も学生証は紙?

722 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 22:37:26.19 ID:s02nuj+Q0.net
>>721
学生証ぐらいプラにすりゃいいのに今時パウチっこって。
しかもサイズがデカいんだよ、パウチでもいいから標準的なカードサイズにして欲しい。
まあ、そこまで通学と差別化しないと気が済まないところがちっせえなあと思うわ。

723 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 00:48:38.16 ID:Ic+K4HLz0.net
学費も同等にしてもらえばw
クソみたいに手間かけさせてんだろ?

724 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 06:19:48.01 ID:056aQPpa0.net
学生証位どうでもよくね?
いつもパウチに拘ってる人いるけど理解に苦しむわ

725 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 18:54:30.65 ID:Q6jIWOSn0.net
卒業決定通知キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

726 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 22:08:01.64 ID:7Apy/ou10.net
>>725
おめでとうございます

727 :名無し生涯学習:2019/03/07(木) 10:35:11.93 ID:QtI5wzvE0.net
昨日は東京の説明会に行ってきた。
そこそこ人は集まっていたな。
担当者の話によると、毎年1、2名の司法試験合格者がいるようだな。
まぁ、俺はそんな学力も気力もないが。

728 :名無し生涯学習:2019/03/07(木) 14:58:26.17 ID:AIjZc/pb0.net
司法試験受かる人は予備校使ってるんじゃないの?

729 :名無し生涯学習:2019/03/07(木) 22:38:24.11 ID:UTiboVJm0.net
在学中に受かった話は聞かないなぁ

730 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 14:10:51.74 ID:8EY+9n4Zd.net
今年1年次入学しました。とらあえずレポート1つ作り終わりましたが、4月まで提出できないんですかね?

731 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 16:41:02.14 ID:L93E3no30.net
>>730
課題集をよく読みましょう
2019年度のレポートは4/1以降着で発送することと書かれてます

732 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 17:57:25.51 ID:wQtxxgByF.net
>>730
私も今年から入学しました
初学者のため参考にしたいのですが
どの科目から取り組みましたか?

733 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 00:07:00.76 ID:KpV9nlEZ0.net
>>727
FXで大儲けの広告みたい

734 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 02:19:10.48 ID:dL/u2ywr0.net
>>732
そんなこと聞いてなんの参考にすんの?

735 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 05:01:01.17 ID:q81ayrzn0.net
別に何から始めたか聞くくらいええやん
どうでもいいことわざわざ指摘するなんて刑法のインストみたいやぞ

736 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 06:46:41.45 ID:OK3Czjwy0.net
>>734
あの科目から手をつけると分かりやすい。など、ふんわりとした流れみたいなものがあれば教えて頂こうと思いました。

737 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 09:06:05.93 ID:KpV9nlEZ0.net
ひょっとして広報の人?

738 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 09:07:40.31 ID:MqnSYVvt0.net
確かにw
卒業生へのアンケートにそんな質問項目があったな

739 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 14:53:21.44 ID:lDJPOoiIM.net
>>736
民法は1からがいいかな。
刑法は総論かなと思うが、いきなりつまずく可能性も。
各論からの方がわかりやすいという人もいた。
順番は系統図を参考にするか、シラバスに何々を受けておくのが望ましいとあるものもある、が必須ではない。
スクーリング主体で最短を目指すなら、順番気にせずスクーリングの予定に合わせる。

740 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 16:18:21.54 ID:bWRVHbNta.net
大体1年次入学なのか3年次編入なのか
初学者なのか再履修なのか人それぞれなのに
他人がどの科目から始めたかなんてなんの参考にもなんねーよ
732は730が私は知的財産法から始めましたって言ったら自分も知財法から学ぶわけ?

741 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 16:27:25.74 ID:QVt2pjm0d.net
>>732
民法総則からはじめましたよ。

742 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 18:54:48.34 ID:yR2XIpnJd.net
>>739
お返事ありがとうございます
最短四年卒業を目指しておりますが
職業柄、スクーリングはオンデマンドが中心になりそうです。
法学入門→憲法→民法と進める
イメージでしたが、そこに拘る必要はなさそうですね

743 :名無し生涯学習:2019/03/09(土) 18:56:51.58 ID:yR2XIpnJd.net
>>741
お返事ありがとうございます
レポートは書いたことありませんが
試行錯誤してみます!

744 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 00:04:04.84 ID:ZWn9q/Pe0.net
>>740
いいから、早く卒業しましょう。
後に続く者へは手をさしのべよ。

>>742
その流れはいいと思いますよ。
知財だけは最初に取り組まないようにした方がいいというメッセージのうです。笑

745 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 00:42:58.18 ID:IZmk/ZV30.net
自演のオンパレード
末期だな

746 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 00:50:49.86 ID:DK0Rqkez0.net
お返事ありがとうございます



747 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 07:33:12.09 ID:Fhf7I7I50.net
>>744
アドバイス感謝です。

心のゆとりがない方が多いようで
驚きましたが、優しい方がいらして
助かりました。

748 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 08:05:31.49 ID:3R56cw52a.net
>>747
自演臭

749 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 08:17:52.14 ID:Fhf7I7I50.net
>>748
どういう臭いかよく分かりませんが
なぜか良くない雰囲気なので、ロムに戻ります

お答え頂いた方、ありがとうございました

750 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 08:52:47.88 ID:4BW7lKrKa.net
二度と来んなよ構ってちゃん

751 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 09:30:25.05 ID:HjJABBBo0.net
>>747
ほんのほんの一部の方だと思いますし、匿名掲示板ですからまあ仕方がありませんね。
多くは良い方たちです。

この3月に最短で卒業します。
気にせず質問があればいつでもどうぞ。

752 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 09:52:10.58 ID:vqu0xslma.net
また自演w
文体浮いててバレバレ

753 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 10:57:34.69 ID:HjJABBBo0.net
>>752
おそらく単位進まず苦しんでるか退学者か卒業したけど報われなかったヒト
辛いけど頑張ろな

754 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 12:41:06.58 ID:S9oQ1ItQa.net
ID変わってねーぞ自演野郎

755 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 13:42:07.19 ID:VrhxdCsL0.net
どっちでもいいけど無駄に噛みついてるお前の方が見苦しいぞ
新参には丁寧に対応するのは普通だから自演だと決まってる訳でもないし

756 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 14:01:06.07 ID:s8mCTjqb0.net
このスレには、以下のキチガイが住み着いて廃れた。

@ 何でも自演認定キチガイ

A質問者ディスりキチガイ

757 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 16:15:17.21 ID:rV96LHRI0.net
春だからねぇ

758 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 16:24:16.38 ID:TIjRSpUOd.net
レポートを書く際、指定教科書や推薦図書は該当箇所のみを熟読し作成していますか?

759 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 19:39:40.27 ID:IZmk/ZV30.net
1人で質問して1人で答えて自演がバレたらブチギレ
ネットの使い方も不自由な中年

760 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 15:06:55.40 ID:j9m8eCT00.net
>>758
そんなものは一切必要ありませんよ。
私はいつもシケタイのみです。

761 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 16:56:51.44 ID:fcnNjoycd.net
>>760
シケタイの該当箇所から引っ張って事足りるんですね
科目試験対策もそれで十分ですか?

762 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 20:34:18.29 ID:j+RX09yl0.net
シケタイの出版されている科目はそれでいいとして、それ以外の科目どうするんでしょう。

763 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 23:21:17.69 ID:cEQr3SkC0.net
>>762
シケナイなんて、初学者がどうやって書けばいいか、答案の構成どうすればいいか全くわからないのには役に立つかもしれないけど、問題の解答にはほとんど役に立たない。科目にもよるが、シケタイにある問題なんてほとんど出ない。
スクーリングはしっかり授業聞いていればある程度できるはず。
科目試験は広く勉強して、ある程度絞ってヤマを張って、1回で受かれば良いし、何度か受けるつもりでいればいい。

764 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 23:27:04.18 ID:2I/RC+J+0.net
何のためのインターネットだよw
読んでる馬鹿いねえよ
白々しい

765 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 13:24:35.38 ID:vSynOGQV0.net
エア学生の書き込みに騙されませんように

766 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 13:37:03.16 ID:sA2+Jsqc0.net
煽りまくった末にエアプ晒すとか救いようもないな

767 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 23:37:08.22 ID:N0R9Xcsd0.net
支部もおかしな人ばかりと聞くし
どこもへんな人ばっかり

768 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 00:38:09.74 ID:FiT/RGHCa.net
支部の参加を見合わせたのは変な人が多いと聞くからなんだよな
短期スクでわけのわからない珍質問で授業を止めるやつ見たら変な人が多いのを実感する

769 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 02:03:09.59 ID:PKvJVNca0.net
>>768
去年の某短スクで長々とおかしな質問をするメガネがいたんだけど
支部の有名人と聞いた

770 :名無し生涯学習:2019/03/15(金) 11:26:32.05 ID:NU+55qgK0.net
3月で卒業する者です。

3年次から編入でしたが、初学者が科目名だけみて「法学」を最初に勉強すると
自分は面食らったので、憲法や民法1、刑法総論、各論が良いかと。
後は、興味のない分野も単位取得のため多く勉強するため、どれからというのは特にないかも。
自分の場合は、早く卒業したかったので、科目試験の過去問を見て比較的範囲が分かりやすい科目とか、
スクーリングを多く開講しているものとか選びました。

771 :名無し生涯学習:2019/03/15(金) 20:30:33.02 ID:3zLASxdA0.net
憲法第1課題にすら苦戦中

書き出しが浮かんでこない

772 :名無し生涯学習:2019/03/15(金) 21:24:02.82 ID:c95y68YN0.net
コピペにならない程度に教科書や専門書の言い回しを真似るといいよ

773 :名無し生涯学習:2019/03/15(金) 21:53:06.39 ID:3zLASxdA0.net
>>772
ありがとうございます
教科書や資料で得た知識で書こうとすると引用と大差ない
文章が出来てしまうので、どうしたものかと。
課題に対しての答えになるようにだけ留意して、内容は二の次ですかね

774 :名無し生涯学習:2019/03/16(土) 06:38:57.84 ID:wWSKTKtK0.net
まあ多分一通目は不合格だろうし気軽に出してみるといいよ

775 :名無し生涯学習:2019/03/16(土) 17:10:36.27 ID:VKAE0npZM.net
>>773
いきなりレポートを書こうとするからそうなる
まずは教科書を読むこと
法律は体系的になってるなら各論から勉強してもわからないようになってる

776 :名無し生涯学習:2019/03/16(土) 19:58:03.09 ID:KExWfoQCa.net
憲法のインストは厳しいから民法とか刑法から始めたほうがいいぞ
民法刑法はよっぽどおかしなこと書かなければ大体合格する

777 :名無し生涯学習:2019/03/16(土) 22:12:53.39 ID:fcr2UccW0.net
>>776

同感です。同じノリで作って民法はBなのに憲法はD連発でした(苦笑)刑法も諸説きっちり述べないと厳しいような。

778 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 00:16:36.97 ID:jiXpsjFya.net
刑法は各論の第3、4課題しかやってないけど規範定立が重視されてる印象

779 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 23:53:02.84 ID:2v3M2X5M0.net
>>1     
慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.4倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/

780 :名無し生涯学習:2019/03/23(土) 00:27:11.59 ID:nI+FPVCm0.net
Mさん歩きながら飲みながらの自撮り動画撮影は危ないから止めたほうがいいよ
仮にも法学徒なんでしよ

781 :名無し生涯学習:2019/03/23(土) 13:55:23.28 ID:fVf4BIEYa.net
見てきた
アイドルのプロモみたいな自撮りワロタ

782 :名無し生涯学習:2019/03/23(土) 17:31:34.45 ID:OQ3CLLl4d.net
憲法の第一課題って
判例いくつあげたらいいんでしょう

783 :名無し生涯学習:2019/03/24(日) 02:57:08.60 ID:sERE0wc90.net
そういうのは自分で考えましょう

784 :名無し生涯学習:2019/03/25(月) 22:42:54.01 ID:VI1/eqQc0.net
今日は卒業式でした。
何年もかかって、漸く卒業。今までありがとう中央!

785 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 07:55:10.47 ID:jh0o2RqTa.net
>>784
お疲れ様です。
学士入学にもかかわらず、
公私あれこれあって恥ずかしながら9年もかかって
俺もようやく今回卒業。
入学した時最初に受けた民法1のスクーリング担当だった遠藤先生が、
今は通信教育部長ってのも何か感慨深い。

786 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 09:17:39.16 ID:NRd5odmO0.net
昨日は卒業式でした。

現在約3300名在籍しており、その内卒業生が160名程度だから5%。

入学するのはものすごく簡単だけど、卒業するのはものすごく難しい。

卒論が必須ではなくなったことに異論はあるようだけど、卒業しやすくなったことは事実。

頑張れば卒業できるからみなさんも頑張って欲しい。

787 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 12:25:44.64 ID:EhTS1Lhua.net
今年2年目の編入生だけど卒論選択をしてしまった

788 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 12:38:02.80 ID:65CSfIUva.net
>>786
在学生約3300名の中には、まだ修業年限に到達していない1〜3年生も含んでいるから、これを卒業率の分母にするのはミスリード。
強いて言えば、年間入学者数は毎年約700名前後だから、これを分母にすれば卒業率は20数パーセント。
まあ、いずれにせよ誰もが卒業できる訳ではないのには変わりは無いけどね。

しかしここ数年は毎年120名程度の卒業生で推移していたけど、今年度は卒論非必修化後初の卒業生になるから、
俺みたいに卒論書けずに足止め喰らってた長期在学生が一斉に卒業して200名超えるかと予想してたんだが、
フタを開けてみれば160名と、俺が入学した頃と同レベルで思ってたより少なかった。
やっぱり卒論は書いて卒業したいって学生も少なくないのか、それともそこまで到達する以前に脱落する学生が多いのか…

789 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 16:09:01.84 ID:XiXfrVZN0.net
>>788
なんだ20数パーもあるのか!

790 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 17:00:23.62 ID:65CSfIUva.net
>>789
でも大体4人に1人しか卒業できないって事だよ

791 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 21:29:33.83 ID:jPzp0/vL0.net
Fランに行くくらいなら、中央の通信で勉強を頑張ったほうがいいよね?
すでに他大を卒業されて目的をもって学んでおられるような方は別にして。

792 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 23:31:23.38 ID:DvlYNz9n0.net
>>790
そもそもちゃんとやらない人が半分はいるだろうから、
ちゃんとやれば2人にひとりは卒業していけるという意味で全体の20数パーセントなら、ものすごく難しいという程ではないんじゃ⁉

793 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 00:02:26.15 ID:dOZ3+Fsra.net
元々卒業するつもりがない人もいるらしいよ

794 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 01:51:47.52 ID:O3xViZsD0.net
>>787
科目によってはラクショーで8単位儲けもん
年寄りの教師の科目はザル
あいつら読んでない
某大は同じの出したのに2回目は合格とか

795 :名無し生涯学習:2019/03/28(木) 17:24:30.15 ID:6r82fN7C0.net
働きながら通信で学ぶのはアリ?
カタワのため、最近在宅で仕事始めたんだが、法律の勉強もしたいんだ

796 :名無し生涯学習:2019/03/28(木) 17:55:01.08 ID:n3O800j30.net
378名無しさん@1周年2019/03/28(木) 15:50:16.88ID:1ec/FvAF0>>387
学びなおしってw
根拠もなく自己評価だけが高い奴らが、謙虚に他人から学ぶかよ
それも同年代、年下の講師からw
クボタの研修の二の舞いになる

797 :名無し生涯学習:2019/03/28(木) 19:03:15.19 ID:1GMbCjlq0.net
>>795
アリだと思うよ
オンデマンドで家で授業も受けれるし、楽しいよ

798 :名無し生涯学習:2019/03/28(木) 19:39:57.73 ID:1M9H1EDc0.net
ただ、試験は大学指定の試験場に行かなきゃならないから、
自分の障害の程度で対応ができるか、出願前に大学に相談しておいた方がいいと思うよ。

799 :名無し生涯学習:2019/03/29(金) 07:47:03.49 ID:y0YAnGRp0.net
>>791
社会人になってからじゃほとんど意味ないから安い大学がいいよ
医学部は例外だが

800 :名無し生涯学習:2019/03/29(金) 11:04:15.12 ID:1GIQFV6M0.net
>>791
就活するつもりなければドコデモいいんじゃね
あと通信は大学名と大学ランキング関係ないから注意な

801 :名無し生涯学習:2019/03/29(金) 18:54:00.21 ID:9VtKtVoGrNIKU.net
事務室の開室時間短縮って時代に逆行してるよなぁ

802 :名無し生涯学習:2019/03/29(金) 19:28:41.19 ID:7aRkYRSs0NIKU.net
>>801
職員の働き方改革なんだろw

803 :名無し生涯学習:2019/03/30(土) 04:45:21.21 ID:rkrqkW3x0.net
むしろ時代の流れやろ

804 :名無し生涯学習:2019/03/30(土) 09:33:03.08 ID:rhAuIq4Qx.net
>>802
むしろ最先端

805 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 14:25:08.37 ID:XVNNhVki0.net
民法5の鈴木教授のスクーリング受けられた方いらっしゃいますか?
講義、どうですか?

806 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 20:40:03.04 ID:INo3FlkI0.net
>>805
卒業生です。何年か前の夏スクで受講しました。
わかりやすくて面白い。お勧めです。

807 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 21:53:36.26 ID:rMsACbN30.net
>>806

返信ありがとうございます。
今年の短期スクーリングで受講しようと思います。

808 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 18:52:37.99 ID:hsWZFnRAa.net
課題文不要のため省略しましたってハンコを作ろうか迷うな
毎回書くのめんどくさくなってきた

809 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 07:00:20.34 ID:vOHUtRI5r.net
そのハンコ作ったら売ってくれよ

810 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 16:57:23.64 ID:kKQtr42e0.net
俺も欲しいな

811 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 19:34:19.56 ID:bEaknK4Z0.net
課題文書かせる意味がわからんなぁ。

812 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 07:25:07.16 ID:3+F+kFM20.net
>>808
どうせそこもコピペだしいいじゃん

813 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 09:45:32.95 ID:iIWVxriO0.net
外出先でレポート書くのに
Surface考えているんだけど
みんな何使ってる?

814 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 10:14:22.36 ID:3+F+kFM20.net
外出先でネットでちょこっと作業するだけ
レポート卒論に参考文献もいらん
スマホで十分

815 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 10:16:23.18 ID:3+F+kFM20.net
終わりに適当にアマで探した参考文献並べとけ

816 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 11:22:40.94 ID:RMQUiR8Ad.net
>>815
あなたとは趣旨が違うので

817 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 13:09:30.15 ID:FCD6fzua0.net
ページ数も書かなきゃいけないんだからエア参考文献じゃ無理だろ
タイトルとかだけ書いてもページ数も書けって言われるぞ

818 :名無し生涯学習:2019/04/10(水) 19:51:55.60 ID:dRy6f5hE0.net
憲法の添削Fさんの字が汚すぎて読めないんだがどうすればいい?不合格だったんだが

819 :名無し生涯学習:2019/04/10(水) 22:38:42.80 ID:iZ/0iIIi0.net
いまどき手書きかよ

820 :名無し生涯学習:2019/04/10(水) 22:44:13.99 ID:dRy6f5hE0.net
今まで手書きなのこの人だけ

821 :名無し生涯学習:2019/04/10(水) 23:30:58.44 ID:pCpC7Mx20.net
民法にも手書きの人いるよ
ぐちゃ字で読みにくい

822 :名無し生涯学習:2019/04/11(木) 01:16:53.46 ID:mJYQvkfA0.net
Twitterの教えてちゃんクソウザい

823 :名無し生涯学習:2019/04/11(木) 15:03:13.69 ID:2D0VJk68d.net
>>822
よんだ?

824 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 02:22:23.97 ID:lqLHZkHB0.net
>>823
ググればわかること聞いてくる人?

825 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 21:29:10.70 ID:QtnjyVnK0.net
おそらく、手書きで読みにくいと思ってても
誰もクレームを出さないせいで変わらずのままって可能性高そう

826 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 02:02:21.73 ID:cw/AIRcU0.net
手書きで読みにくいからクレームとかゆとりすげーなw

827 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 08:52:00.45 ID:rpbQ71CLd.net
導入教育いってきます

828 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 10:46:37.16 ID:e/gLFAg7M.net
手書きで読みにくいものも読みやすいものもあったが、本当に1通だけ全く解読不能なものがあった。
合格だったからクレームは出さなかったが、出しておいた方がよかったのか。

829 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 11:04:49.85 ID:0pAaSY++0.net
>>826
本気で言ってるの?
無償で受けてるわけじゃなく、学費もちゃんと払ってるんだよ?
その上で、読めない字で返されるなら
そこから改善作を考えるなどできないじゃん。

それだったら、パソコンで添削結果をレポートで印刷してレポートに同封して返送してくれたほうが
まだありがたいわ。

830 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 13:22:38.64 ID:kSzTRDyn0.net
たった8万の学費だけどな

831 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:27:52.24 ID:SEqUorHea.net
>>829
お前が本気かよっていう
クレーマー怖

832 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:38:39.19 ID:0pAaSY++0.net
>>831
クレーマーの意味はきちがえてないか?

833 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 15:04:50.12 ID:DZ7O96fK0.net
非在学生の煽りに簡単に乗る奴が居るな

834 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 15:25:52.94 ID:+PyvP4d7a.net
>>832
インストの字が汚い位でクレーム出そうとか言う君みたいのをクレーマーって言ってんの

>>833
ああ、これエア学生か
相手して悪かったわ

835 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 15:42:21.77 ID:0pAaSY++0.net
>>834
読めない字で返却されてどう理解しろと?

836 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 16:01:13.73 ID:bPeS1l910.net
インストの字が汚くて読めない! ←なぐり書きのレポート送ってるくせにw
インストはワープロで清書しろ! ←コピペだ手抜きだとクレームするくせにw
入金は10分の1、手間は10倍 →運営コストは100倍超、失うブランド1万倍

837 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:25:58.12 ID:xswp0pHs0.net
クレーマーってかモンペ臭がするね
金払ってんだからちゃんと教えろ〜ってキレてるバカ親みたい

838 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 01:22:46.36 ID:wSNQ5pCS0.net
司法試験合格者の歴史
大学別の司法試験合格者数データ…1974年から2018年まで
https://www.bengo4.com/c_23/n_8279/

839 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 21:36:55.04 ID:XMi7+YXV0.net
合格率を下げたれ

840 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 22:19:15.15 ID:XvAwI3+id.net
中大との主なやり取りの添削もグチャ書きでアレだが、
学習会授業もなかなか意味あるようでなさそうな授業もチラホラ。
病んでる感滲み出てるヤツもチラホラw
おまけに終わったあとの懇親会は
出される料理大してウマくもないのに会費高ぇ

841 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 09:30:07.57 ID:10v4Osjt0.net
学習会とか行ったことないわ

842 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 10:20:11.49 ID:j8pCm6jsa.net
東京なら学習会も有意義だろうと思うけど地方にいるから学習会に行こうと思わない
上のレスにもあるけど変なやつ多そうだからね

843 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 11:59:35.77 ID:eWJXP8ND0.net
学習会ってなんだよ…

844 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 14:42:58.55 ID:Cc2yucpk0.net
支部会の間違いかな

845 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 16:55:30.55 ID:RofJZQKoa.net
学習会は学習会だよ
↓こういうのね

只木先生による「刑法総論」学習会は、4月14日(日) 13:55〜17:45 に、かながわ県民センター 301 会議室にて開講します。
開場は 13:00 頃の予定です。お早めのご来場をお勧めします。
また、学習会終了後の先生との懇親会への確実なご参加をご希望の方は、お早めにご連絡くださいませ。 #中大通教

846 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 16:57:11.33 ID:RofJZQKoa.net
こういうのもあるよ

【4月21日学習会のお知らせ】※修正版再掲。
午前9:50-12:40、刑法「科目試験対策」講師は秋山紘範先生です。
午後13:50-16:40、憲法「憲法13条の抱える諸問題」講師は村山美樹先生です。
会場は、JR北浦和駅東口のカルタスホールです。

847 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 21:26:42.24 ID:10v4Osjt0.net
自分が知らないだけで間違い扱いw

848 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 08:58:11.88 ID:9sFz2wgY0.net
ボケw
支部会の学習会

849 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 13:35:26.04 ID:7A6RrAlY0.net
導入教育ってどんな雰囲気の講義ですか
普通の大学の講義みたいな感じですかね

850 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 17:33:51.26 ID:lkqdKVBx0.net
レポート提出してmy白門に結果が反映される日数の平均ってどれくらい?

851 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 17:43:48.48 ID:a84a8cIWa.net
>>850
結果ってレポートの合否のこと?

852 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 17:46:15.98 ID:lkqdKVBx0.net
そう

853 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 19:58:27.34 ID:OxGEOxoGa.net
>>849
中学校の国語の授業みたいなもん
期待していくとガッカリするよ

854 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 20:00:00.10 ID:OxGEOxoGa.net
あと、自己紹介とかグループディスカッションがあった
コミュ障っぽい人と組んだら何も喋らなくて面倒臭かった

855 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 20:30:46.39 ID:/fWLUa1t0.net
北日本での某所の学習会はワロたw
五部刈りの軍人が来てたが、どんだけ軍隊で疎外されてるんか知らんが
ここぞとばかりにスゲー知識ひけらかし大会やったww

学習会の講義中ゲッホゲッホ煩いし聴講妨害ありえへんわ〜
あんなんが国防担ってると思うと酷いモン(ry www
二・二六事件起こした磯部浅一大尉風に言うと「(民度の低さが)何と云うショボさであるか。何と云うザマです。」だな〜wwww
磯部にも似てキモかたしなwwwww

856 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:01:59.80 ID:K49BjkFU0.net
>>853
えぇ…AB両方とっちゃったよ
お金払ってないしキャンセルしようかな…

857 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:08:17.95 ID:m5eAvxGJa.net
>>852
科目や時期による
早い時は1週間、遅い時は3週間以上。

>>856
Aはグループディスカッションあったけど、Bは実務家の講義だからBは行っても損はないかも

858 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:08:37.07 ID:ywnjY2ne0.net
>>856
AはともかくBは法律系レポート書いたことないなら役に立つと思う
三段論法理解できてたら受けなくてもいいと思う

859 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:53:04.05 ID:K49BjkFU0.net
>>857
>>858
ご丁寧にありがとうございます。
まぁ良い機会だし抽選当たれば両方いきます
かなりのポンコツなのでグループディスカッションが怖いです。。

860 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:53:50.56 ID:L3cAhMYea.net
>>857
私が行った時はBもグループディスカッションあった
この行為は犯罪の構成要件に該当するかって討論で
構成要件の意味すらわかってないおっさんとか
何も発言しないおっさんがいてやりにくかった

861 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:08:27.38 ID:K49BjkFU0.net
いや俺も分からん…
そういうのが面倒くさい扱いになる雰囲気なのか……

862 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:16:00.76 ID:m5eAvxGJa.net
>>861
導入Bの実務家はだいたい弁護士だけど、グループディスカッションをするかしないかは人によるのかもしれない
自分の時はなかったよ

863 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:27:48.36 ID:jb+C/ym40.net
>>861
わからないなら素直にわからないって言えばいいよ
困るのはどう思いますか?って意見交換でダンマリする人
4〜5人の班で2〜3人にそれやられたら本当困る

864 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:00:29.96 ID:ghJsV8Fi0.net
頭も心も歳だけとった中学生レベル
引いて見たら目こそ鼻くそだから心配すんな
偉そうにしてるやつも同じ

865 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:40:26.61 ID:oi9UdrF20.net
13.14日の行ってきたけど
初学者の私には有益だった

866 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 14:42:23.06 ID:FYpYllEo0.net
皆さんありがとうございます。
なんとかなりそうなので前向きに受けたいと思います
嫌になったら当日愚痴りにくるかもしれませんがよろしくお願いしますww

867 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 22:12:57.76 ID:JRluSEKX0.net
誰とは言わないが、導入教育にやばいやついたな。

868 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 07:28:48.67 ID:6blZOf010.net
どこにでも変な奴はいる
短スクでテスト内容について教授に文句言ってる基地外見たことある

869 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 08:57:34.75 ID:4KG2g9Qb0.net
変な奴の割合と悪質度合いが異常なだけ
制度上通信制高校より酷くなるのも仕方ない

870 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 10:29:04.87 ID:lAKgz1QB0.net
ごめん、導入教育ABって受講料いくらだっけ
メモが見つからない

871 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 11:28:30.61 ID:Ds4W6W1ba.net
>>870
5000円
ググればすぐ出てくるぞ
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admission/system/schooling/introduction/

872 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 15:32:48.89 ID:5ycsL3Dx0.net
導入Aのレポートまとまらない
教員によって難易度違うのかな

873 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 15:50:26.08 ID:oMJquEccd.net
履修登録の申し込み用紙を出して、まだ教科書の届いてない今年の入学生です。
どうやって授業料を納入すればいいですか。
調べたら、今日までとか書いてありました。
びびってます。

874 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 16:16:52.34 ID:hK3eK0YJa.net
三井住友銀行の窓口で支払う
振込用紙入ってたでしょ?

875 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:06:16.47 ID:h/gryR/K0.net
ココだけの話、多少授業料の納入が遅れても問題はない

876 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:15:30.24 ID:85rrca29a.net
>>873
新入生なら履修届とどいてるってことは入学金と一緒に授業料払ってるだろ

このスレアホばっかり

877 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:27:18.26 ID:+koulYPZ0.net
>>873
たしか入学願書と一緒に振込用紙の半券(振込済)を同封するはず

878 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 19:04:08.73 ID:IX00vaFed.net
>>873
中3ぐらいから学び直し、やり直したら?

879 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 10:28:58.13 ID:HdMEyL3+a.net
>>872
そんな変わらんと思う
そもそも導入教育のレポートって内容よりレポート作法のチェックだから
(引用文献の提示、三段論法、文語体の統一、レポート用紙の使い方等)

880 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 12:28:42.89 ID:U27n8VxLd.net
>>879
不合格になると分かりながら
参考文献のweb引用のURL長すぎて
省いてしまった

881 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 15:22:48.29 ID:eUFKY5HZ0.net
>>880
いや意味わからん
そこは省くなよ

882 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 16:56:24.27 ID:J7Bytz+Ca.net
導入Aのレポートはまだ手書き?
去年は手書きだったけどwebはアドレスが長く手書きは大変だからその引用ページのタイトルと文責名を書いてくれたらいいよって講師が言ってた
講師も何人かいるから人によるとしか言えないけど
全く書かないのは論外

883 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 17:25:59.42 ID:/TLr9PjY0.net
>>882
手書きですよ
引用ページのタイトルと文責名は書いたんですけどね
webのURL書いたら1ページ埋まってしまう

884 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 17:39:44.15 ID:PdUHp0/7a.net
>>883
それに加えて閲覧した日付があればいい
それなら不可ってことはないんじゃない?

885 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 17:45:27.67 ID:vVZGBBAmd.net
>>884
なるほど
講師が厳しそうなタイプだったので
せめて再提出の機会がもらえればラッキーって感じですね

886 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:20:15.14 ID:AJKgPDW1M.net
>>871
ありがとう、助かりました
お礼が遅くなってすみません

887 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:43:22.89 ID:QrU6mompa.net
>>885
導入教育は再提出なんてないぞ
ちゃんと話聞いてたか?

888 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:46:54.99 ID:QrU6mompa.net
>webのURL書いたら1ページ埋まってしまう
まさか1マスにアルファベット1文字使ってないよね?

889 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:57:27.99 ID:U3Nk5Snj0.net
>>888
再提出ない旨は承知してます
半角扱いで書くことも、把握しております。今回は省庁からの
web引用が多かったもので

890 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 19:38:45.93 ID:eUFKY5HZ0.net
参考文献は文字数に含まないんだから原稿用紙コピーして継ぎ足せばよかったのに

891 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 19:44:08.94 ID:WuMIxt88d.net
>>890
今回のはそれを含め1200字でまとめろって課題だったんです
初学者とはいえ、僕があほでした

892 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 16:52:25.06 ID:jLD/DFnpr.net
導入教育のレポートをWordで書いたら落とされるかな?

893 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 10:12:41.12 ID:yUuvgElb0.net
バカが多くて教授も大変だな

894 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 17:39:39.26 ID:4OxDixHWM.net
C-WATCHで教材を見てるんだけど、
完了マークがついたりつかなかったりで
びみょーにイラつく。
どこまで見たかわかんなくなっちゃう

895 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 21:25:15.73 ID:yUuvgElb0.net
>>894
PCorタブレットなら再読み込みしたらいいよ

896 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 23:31:21.41 ID:Bp+7UpIB0.net
みんな勉強することそのものが目的なの?
それとも将来何かになりたいの?

897 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 03:01:19.71 ID:EeLGNdjC0.net
目的?高学歴
慶応はやりすぎ日東駒専は嫌マーチぐらい欲しい

898 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 10:03:06.16 ID:L7gIKARS0.net
慶應くらいでガタガタ抜かすなよ

899 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 16:30:53.34 ID:i61HJk+M0.net
他掲示板のコピペ

ご入学おめでとうございます。彼方達は200人に1人が東大生時代のショボイ競争を勝ち抜いかないでこの場に来ることができました。
その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。
しかし3部(通信教育部)は不公正でも書類審査のみなので、怒りも湧かないでしょう。
かつて1部(昼間部)、2部(夜間部)、3部(通信教育部)に分かれてました。 1部2部はフレックス制に成りましたが3部だけが残ってるあたり学内に差別意識が残置してるのかもしれません。
これまであなたたちが過ごしてきた学校は、タテマエ平等の社会でした。偏差値競争に男女別はありません。
ですが、大学に入る時点ですでに明らかな学歴差別が始まっています。
社会に出れば、もっとあからさまな出身校差別が横行しています。
あなたたちは、頑張ったけど「旧帝早慶は入れない(泣)」と思ってここまで来たはずです。
ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。
そして頑張ったけど「旧帝早慶は入れない(泣)」と彼方方が思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、
環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。
あなたたちが今日「頑張ったけど旧帝早慶は入れない(泣)」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、
あなたたちを「何とかかんとか無理やり」励まし、背を押し、
手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。
世の中には、中大3部(通教)入学後も報われない人らがいます。

900 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 16:31:42.70 ID:i61HJk+M0.net
コピペ続き

がんばる前から、「しょせんおまえなんか旧帝早慶入れなかっただろ」「どうせわたしなんて旧帝早慶入れないよね」
とがんばる意欲をくじかれる人達が結構居ます。
あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使って下さい。
そうしないと旧帝早慶勢には勝てません!
う〜ん微妙のこの大学学習環境とマーチ通学にいけただろ〜という自己能力とによって、恵まれないひとびとを助けるのは2の次にして下さい。
そうしないと旧帝早慶勢(略
そして強がらず、自分の弱さを認めまくって生きてください。
あなた方を待ち受けているのは、これまでのセオリーが当てはまらない、予測不可能な未知の世界です。
ただし法科大学院は画一した講義が展開されています。
これまであなた方は正解のある知を求めてきました。これからあなた方を待っているのは、正解のない問いに満ちた世界です。
ただし司法試験は画一した論証によって正解できます。
学内に多様性がなぜ必要かと言えば、新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれるからです。
学内にとどまる必要はありませんが、3部生は海外留学や国際交流、国内の地域課題の解決に関わる活動をサポートする仕組みもありませんので勝手にやって下さい。
現在は大学全入時代です。未知を求めて、通教のない成城大・明治学院大・関西大・龍谷大・南山大を始めとした地方の有力中堅大・駅弁大にも簡単に編入できます。どうぞ再入学に挑戦してみてください。
異文化を怖れる必要はありません。人間が生きているところでなら、どこでも生きていけます。
あなた方には、中大通教ブランドがまったく通用しない世界でも、(そもそも通教にブランドがあるかも分りませんが)どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。
最低限の知識を通教生に身につけてもらうことこそが、大学の使命です。
ようこそ、中大教員が通教に思い入れのない「しょ〜がね〜からスクやるか〜」の中央大学3部へ。

だってww@産能生

901 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 18:06:22.60 ID:tn674eSlr.net
まだ一通も出してないんだけど、レポートって何日くらいで返却される?
ホームページの案内通りにちゃんと30日で返ってくる?

902 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 19:30:05.09 ID:cuq2XFTwa.net
>>901
上にも書いたけど早くて1週間、遅い時は3週間
大体は2週間前後
1ヶ月以上かかったことはない

903 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 00:51:59.88 ID:g0Gxer6/0.net
5月に大阪へ導入科目ABを受けにいきます。
遠方から受講するのでカプセルホテルをとったのですが、チェックイン前とアウト後に荷物預かりはできないと。。
一人用のトランクですが教室にもって入れる余裕はありますか。また持ち込んでいる人を見たことがありますか。
初のスクーリングでドキドキです。よろしくお願いします

904 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 01:17:36.05 ID:nVpW2WvG0.net
「ごめんなさいね」(激狭レンタル会場にスペースあるはずないだろ)
「荷物置き場はないんです」(お前の荷物置き場まで学校に払わせるつもりかよ!)
「ゴミ箱もないんです」(お前が入ってろ)
「あーまたこいつもネットでクレームするなーマンドクセー」(学校に要望出しときます)

905 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 09:20:04.78 ID:+uTvBmVKd.net
>>900
中央は法学部しか通信がないから元々中大教員でも通信を知らない
実際に関わってるのは法科の一部の教員だけだから法学部の中大教員もほとんど通信を知らない
思い入れがないどころかそもそも知らないだろう
そのお陰で今も放置存続されてるんだろうがな

906 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 09:39:09.47 ID:PnlpqhRXM.net
>>903
大阪は知らないが、東京は普通の大学の教室風だから、
旅行用トランクくらい平気だったよ。

907 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 09:46:08.52 ID:5aXtk5yR0.net
>>903
普通に持ち込んでる人見たことあるよ
万一自分の席横に置けなかったら貴重品だけ出して
教室の一番後ろらへんに置いとけば

908 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 09:53:15.53 ID:nVpW2WvG0.net
>>905
これで粘着クレーム食らうんだから通信やる教授はやってられないだろうなw

909 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 12:32:10.62 ID:z33Yvpvk0.net
荷物なんて試験でもみんな普通に持ち込んでるわ
もちろん少し離したところに置いてるけど

910 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 20:19:14.21 ID:IZHTSqFM0.net
>>1
司法試験は、慶應がトップに。東大・中央がその次。
【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
1位 慶應40人
2位 東大39人
3位 中央24人  
4位 早稲田13人
5位 一橋11人
5位 京大11人
6位 阪大10人   
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 
青学、学習院1人
上智、立命館、関西学院、法政0人

司法試験予備試験在学中の合格者
https://i.imgur.com/166AlTZ.jpg
https://i.imgur.com/xfNfUtc.jpg 

911 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 12:04:43.45 ID:XKaRkPlk0.net
>>910
司法試験勉強なら通信も慶應の時代なのかな

912 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 13:12:26.49 ID:mpFp/CPI0.net
>>899-900
くそワロたw
ま〜学習会なんかでは阿呆みたいに卒業した後、知識をひけらかす挙動不審者結構おるわww
そんなに>>899-900でいう通教生に身につけた最低限の知識をひけらかしたいなら国家資格でも受けろってのwww
国家資格受験日なら紙面上で嫌でもひけらかす事出来るぞっとwwww

913 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 15:24:54.83 ID:H72dNmBxd.net
経済や時間的にやっと学べる余裕ができたけど、通信の劣等感が不安だった(1年次入学)。
でもこのスレやSNSで通教について熱心に親切に色んな情報を出してくれてる人がいてくれて救われたし、知識をつけるために頑張れた。
進級できたのは見えない人たちのおかげだ。ありがとう。

914 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 19:51:54.17 ID:r7IiIz8q0.net
>>913
中大通信に進級って概念あるか?
年数在学してりゃ自動的に学年が上がって、単位が揃えば卒業ってだけじゃね?

915 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:27:21.49 ID:1FSzHyxa0.net
>>914
在籍続けられたのはってじゃね
そんな突っかからんでも

916 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:42:14.10 ID:d+K8iFBQd.net
>>915
ありがとうございます。

ここの人たちにも感謝したかっただけなんだ。ここの情報や考えにも助けられたから

917 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 15:37:16.18 ID:WV8dSmbY0.net
中央通信は過去問共有できるんけ?

918 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 15:40:55.68 ID:erJvw3ed0.net
過去問冊子が輸送はされてくる

919 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 20:19:32.18 ID:WV8dSmbY0BYE.net
ずいぶんぬるいんだな
受けない科目も輸送されるのか?

920 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 02:36:11.72 ID:rGhFCRa400501.net
教えてもらうのに随分横柄だこと

921 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 21:01:11.48 ID:zQsJ27A70.net
> 教えてもらうのに随分横柄だこと

中央大の講師とインストも同じことを思ってるだろうな
こいつらに自覚なさそうだが

922 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 22:19:13.31 ID:aAI8+GAf0.net
横柄に感じらなら教えなきゃいいし空気悪くなること書き込むのもよくないよ

923 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 00:06:58.72 ID:nPkwPjo/0.net
興奮してるのか日本語メチャクチャだぞw

924 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 00:30:45.94 ID:+QKhYfGA0.net
通信の生徒さんはどこも同じようなもんだろ

925 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 13:21:05.43 ID:I5/cND320.net
いろいろな人がいるから気にしない
犬も歩けば棒に当たると同じ事

926 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 12:04:36.05 ID:QLsfNnrb00505.net
>>922
働いたことがないか想像力がないんだろうな
下請け先も断れない力関係があるんだろうさ
学校でもお客様は神様感覚の中年が多いのはどこの通信も同じだね

927 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 15:16:59.07 ID:nLDNbNlId0505.net
>>926
このスレに限った書き込みだけど。このスレにおいて、横柄な質問はスルーすりゃいいし、空気悪くなる書き込みの方が邪魔じゃん。
大学側に対しての書き込みではなかったんだけど、想像力云々そう思った背景は何で?

928 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 19:14:44.16 ID:QLsfNnrb00505.net
> 横柄に感じらなら教えなきゃいいし

929 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 19:45:05.63 ID:nSgB1bJtd0505.net
>>928
ここIP出てるよ?

930 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 23:35:16.20 ID:TGjipDcb0.net
教えてもらった後に横柄な人が突っ込まれてるのに
教えなきゃいいじゃんって開き直っててウケる

931 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 23:38:57.96 ID:1WbBQBXaa.net
ってか
>空気悪くなる書き込みの方が邪魔じゃん
掲示板で空気が悪くなるとか言ってる人初めてみた
まずお前がスルーしとけよって言う

932 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 07:11:13.67 ID:6TRm1esv0.net
性根が汚い女だなあ>>929

933 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 11:36:44.50 ID:r4W65dr3d.net
>>932
あげ足取りたいマン嫌われるぞ

934 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 11:39:00.14 ID:r4W65dr3d.net
袋叩き風ワロタw一人のやつが書き込んでるだけなんだねwほっこりかよ

935 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 22:53:56.57 ID:h4zuzn85a.net
>>934
空気が悪くなるくん乙

936 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 00:09:31.64 ID:vN7Z58yG0.net
#元の時間割に戻せ中央大学
#元の時間割に戻せ中央大学

通学のほうの話題だったけど今のゆとり凄いね…

937 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 00:35:51.49 ID:Pklzgynu0.net
老害クレーマーの方が酷くね?

938 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 01:09:27.82 ID:YBrShrOja.net
講義で席がないってTwitterで暴れるとか時代よね

939 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 08:50:44.01 ID:4BQ4NBev0.net
>>936
通学の友達に聞いたけど、単に朝早くなって辛いから戻せじゃなくて、一限開始がご近所の明星や帝京とかぶったせいでモノレール激混みで入場制限かかるからってことらしい。ゆとりじゃなくてもキツイ。

まあそのタグ今はネタで使ってる奴も多いけど。

940 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 12:49:21.41 ID:JNAUVgoX0.net
>>936
通学のネームバリューにタダ乗りして終わりの通信の老いぼれ中年に言われたくないだろうな
>>929
まれに見るゲスレス

941 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 14:57:38.22 ID:R9jIYodZa.net
>>939
そっちじゃなくてこっちじゃね

受講生徒数が多すぎて座席が足りていないので地面に座っている人もいる。
学校や教員側はなんの対策もせず放置。これが100分続くとか地獄かよ。大学側は時間割を変える前にやることあるんじゃないの?

#中央大学
#中央大学の現状
#元の時間割に戻せ中央大学 https://t.co/tXqv5PrUod 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


942 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 00:58:30.59 ID:3PKAkSjY0.net
無関係な通学にまでクレームつけ出したw

943 :名無し生涯学習:2019/05/11(土) 12:09:59.64 ID:1JHPQaVS0.net
通学の友達に聞いたけど=ツイッターで勝手に読んだけど

944 :名無し生涯学習:2019/05/11(土) 16:38:55.24 ID:SNDWv8BP0.net
長いこと同じ問題が出続けていた哲学
基本教科書が新版になったことから問題が新しくなった
当然死亡したよ

945 :名無し生涯学習:2019/05/11(土) 21:41:12.40 ID:FFNRSLYwd.net
>>944
そうそうたまにある
突然問題が変わったり試験範囲が白門で事前提示有った科目が提示なくなったり
教訓とりやすいときにとっておくべし

そう言うオレは明日二科目受験だよ

946 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 00:42:43.11 ID:gqpT1flc0.net
保健理論も過去問に比べて難しくなっててワロタ
出題の先生も変わってるね
本当取れるときに単位とったほうがいいわ

947 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 23:54:16.90 ID:hWJoSgVO0.net
科目試験お疲れ
次の7月まであっちゅうま

948 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 08:41:07.26 ID:h8sfJ3460.net
物権スクーリングは採点が辛いのですか?スクーリングでも単位落ちたという話も
チラホラききますが。

949 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 10:24:13.70 ID:w9v4u9ea0.net
スタッフがクソ

950 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 14:11:09.66 ID:h8sfJ3460.net
西洋法制史の科目試験の持ち込み可の教科書は、毎年の新版でないとダメなんでしょうか?

951 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 21:10:20.51 ID:2TNG0jLVM.net
>>950
古いのでも大丈夫だったよ。

952 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 08:26:07.43 ID:cykTKFIb0.net
>>950
でもあまり役にたたない教科書(同人誌)

953 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 10:33:20.73 ID:SaRFo6XZ0.net
試験官が教科書知らない
違う本を持ち込んでもきずかない
テスト送ってさっさと観光
頭の中は観光のことでいっぱい翌日代休

954 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 14:35:31.55 ID:iA92t6JAd.net
>>951,952,953

ご返信ありがとうございます。
なるほど、、、レポート4通パスできたら、中古本入手して科目試験に臨むことにします。

955 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 17:39:27.81 ID:rBAoN5UE0.net
山本太郎を総理大臣にしたいと政治的発言をする左翼教員 井出訓(放送大学の看護師)

山本太郎議員「奨学金が肩にのしかかって社会に出る。初任給いくらよ。その薄い初任給の中から生活していく。その上、
奨学金の返済まである。独り立ち出来る?実家からでずらくない?家賃払えんの?もう既に皆さん国に食われてる」
山本太郎に後6年、国会で働いてもらわないと、この国は更に駄目になる

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

956 :名無し生涯学習:2019/05/25(土) 09:18:20.50 ID:40gfqdPFd.net
とっくに申込期限過ぎているはずの6月短期スクーリング民法1、まだ○(空きがあります)のまま。ミス?

957 :名無し生涯学習:2019/05/27(月) 02:19:11.45 ID:qq1tHDZW0.net
追加申込知らんのか

958 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 18:23:28.01 ID:UuY+g42PM.net
知らんかった。

959 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 18:27:07.78 ID:9EcLgAPx0.net
別冊白門ってあまりちゃんと読まない人多いけど読んどいた方がいい

960 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 04:49:29.60 ID:UFygvxMU0.net
>>959
同感
レポートの書式とか文字数とかツイッターとかで聞いてる人とかバカじゃないのと思う

961 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 21:41:09.10 ID:04HEEhiLM.net
卒論なかなか受からなくて5年ぐらい前に辞めてしまった。他は全部単位揃えてた。今の入学生は卒論無いのか…

962 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:45:11.83 ID:pfmOFXLo0.net
お茶の水でスクーリングで来るって本当?

963 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 06:11:56.11 ID:I4Hc/omDM.net
>>941
これ本当なの?

964 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 06:31:59.43 ID:ZHTk/AL7a.net
>>963
本当

965 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 10:09:02.62 ID:R/YyCTDU0.net
オンラインスクーリングはレポート2通免除ではある
けど、試験がやさしいわけではないのでしょうから
他のスクーリングとは違いますね。そうなると関東圏在住
と地方在住ではやはり単位の取得のし易さはだいぶ違う。

966 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 10:56:22.52 ID:ZHTk/AL7a.net
>>962
駿河台のことなら短期スクやってる

967 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 19:21:17.50 ID:01Xk08i70.net
>>966
刑事政策と英語

968 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:57:34.67 ID:1Fi6wtn7M.net
卒論を昨日出した。大変だった。

969 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 02:01:22.93 ID:e2D34FEsd.net
お疲れ様でした。通るといいですね

970 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 08:39:41.68 ID:jIlTmbDja.net
ここの住人だったら申し訳ないけど
センター試験で国語以外は満点だったって自慢してたスク受けてる予備受験生
後ろの方で笑われてるよw

971 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 14:00:33.34 ID:QX6PtLu/d.net
わざわざ書き込む必要なくね

972 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 18:35:41.22 ID:j/aFFT3md.net
>>970
センター満点でなんで通信おるんや?

973 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 21:32:26.79 ID:HrAdx7lFp.net
こんなとこでコソコソ陰口書かずに直接言えば?

974 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 16:37:49.05 ID:iYbICz0k0.net
>>973
いきなりスク会場で本人に言ったらそれこそ頭おかしい

科目試験の結果でたね

975 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 02:35:43.40 ID:fuKf6C6Y0.net
全然テスト報告ないね
あんまり書けなかったけどCで合格してたわ

976 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 08:01:07.05 ID:bwsqYUnMM.net
あんまり書けていないという意識が人によって違うだろうし、
実は評価されるポイントは押さえていたのかもしれない。

977 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 09:07:21.35 ID:cveCZ39Ka.net
でも感覚的には、レポートならいくつか論点を追加するよう指摘されて再提出になるであろう内容でも、
科目修得試験だとCかDで合格にしてくれているようには思う。

978 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 09:29:23.27 ID:vzPQPl3S0.net
502名無し生涯学習2019/05/29(水) 21:45:25.96ID:6uQLKP3VaNIKU>>503
>>500
相対評価だから、周りがクソみたいなレポートばかりだとある程度クソみたいなレポートでも通さざるを得ないんだよ

979 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:13:53.55 ID:MdkGnawba.net
>>978
とても納得した

980 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:17:19.59 ID:bZ+GnPzxM.net
>>977
さすがに試験で、参照がいくらでもできるレポートレベルを求められても無理だと思う。
逆に言えばレポートはかなりのレベルまで上げないといけない。

981 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 23:55:11.07 ID:vzPQPl3S0.net
そのレスの前後を見る限り試験も

982 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 00:57:29.69 ID:tnoxwUgL0.net
あっちは試験もレポートもレベル下げてるみたいだな
そりゃそうか
卒業率が消費税以下になっちまうぜw

983 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 06:53:24.70 ID:0kH4Y9vcd.net
>>982
なってる

984 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 09:03:11.89 ID:lQHcEIcwd.net
入った後に中高年の引きこもりでも学校が精神ケアしてくれる?

985 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 17:32:58.67 ID:/B3YMYXsa.net
>>984
そんなものは無い。
システムとインストラクターの理不尽に耐えられる
強靭な精神力の持ち主だけが卒業に辿り着ける。

986 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 06:21:16.77 ID:/6PvB6Va00606.net
大学の中に生徒相談室と病院があるから使えばいい
事務室も使いまくれ
使って使って使いまくれ
通信生も学費を払ってるカスタマーだ

987 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 06:25:10.66 ID:/6PvB6Va00606.net
キャンパスに行ったら薄着の女子大生もいる

988 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 02:08:04.03 ID:5QIRyZe8a.net
C-watchつながらないんだが

989 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 17:19:00.75 ID:Roy68QDdd.net
憲法の松原教授のスクーリング受けた方いらっしゃいますか?

990 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 17:27:52.02 ID:QPf2NCbw0.net
次スレたてるね

991 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 17:30:51.79 ID:QPf2NCbw0.net
次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806

992 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:31:48.43 ID:K1ezosXs0.net



試験申込み始まったぞ

993 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:32:22.54 ID:K1ezosXs0.net
一時期より人減ったね
みんな辞めちゃった?

994 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:32:39.15 ID:K1ezosXs0.net
埋め

995 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:32:55.29 ID:K1ezosXs0.net


996 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:33:12.67 ID:K1ezosXs0.net
埋め

997 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:33:28.92 ID:K1ezosXs0.net


998 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:33:40.05 ID:K1ezosXs0.net
埋め

999 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:34:26.73 ID:K1ezosXs0.net
梅干し

1000 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 02:34:54.88 ID:K1ezosXs0.net
1000ならなんかいいことある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200