2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】4

1 :名無し生涯学習:2018/10/31(水) 11:28:36.17 ID:zYXVPbkH0.net
オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://lms.cyber-u.ac.jp/moodle/
Facebook
https://www.facebook...com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCCHandyを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。

108 :97:2018/12/19(水) 22:17:37.67 ID:j0+Uk6z3a.net
>>106
恥ずかしながら高卒で新人教育?もない会社だからビジネスマナーとかもよくわからなくてさ
メールなんて友達としかやったことなかったし

109 :名無し生涯学習:2018/12/19(水) 23:59:24.76 ID:nEtBQmPE0.net
>>108
てことはお客さんとは直接やりとりが無い業務なんかな?

110 :名無し生涯学習:2018/12/20(木) 02:37:48.43 ID:9N3xxtWO0.net
>>105
なにそれ、いい話じゃん

111 :名無し生涯学習:2018/12/20(木) 06:40:18.59 ID:X8WPrwOU0.net
というか基本的なビジネスマナーなんて本いくらでも出てるのに
それすら読んでない、身についてない人がサ大みたいな学費が高いところに来た事が驚き

意識高いのか低いのかわからん

112 :97:2018/12/20(木) 07:31:14.75 ID:uDRHJq9Pa.net
>>109
毎日ではないですが外部ともやりとりします

>>110
ありがとうございます
ここでは勉強以外のところでも学ぶことが多いですね

113 :97:2018/12/20(木) 07:31:50.20 ID:uDRHJq9Pa.net
>>111
なんか大学のレベルを下げてしまったようですみません

学費は親から出してもらってます
高校時代から塾とか予備校費用もかかってないし、もとから大学まで行かせるつもりだったから構わないって言うんで甘えてます

ビジネス本とかも

114 :97:2018/12/20(木) 07:36:48.71 ID:uDRHJq9Pa.net
すみません、途中で送っちゃいました

ビジネス本とかも読んだんですけど、あるTAさんのメールで気になった表現とかあってメモっておいたんです
それを仕事で使いだしたら、なんか変わったねって言われて

115 :名無し生涯学習:2018/12/20(木) 11:52:58.07 ID:X8WPrwOU0.net
>>114
君みたいな素直で伸びる素質を持った人が
本来の年代に教育を受けるチャンスに恵まれなかったのは残念だね

これからでももちろん間に合うと思うので是非頑張って下さい

116 :名無し生涯学習:2018/12/21(金) 16:11:21.28 ID:eWSu/eTB0.net
バレずにコッソリ大卒資格ww
コンプレックス商法のサイバー大学

117 :名無し生涯学習:2018/12/21(金) 23:35:05.66 ID:sws/u7N70.net
>>105
そういう向上心ある人好きです。
サ大は授業料は高いと思いますが、教授,TA,大学職員から十分なサポートしていただき満足しています。
もう卒業しましたが、優秀な生徒さんからも学ぶことが多かったです。

余談ですが、最近気づいたことがあります。
現役で大学で学んだ人より、現在サ大で学ぶ人に優位性があるのは、時代にあった授業が学べるとのと、学んだことが即実業務に活用出来ること。


 

118 :名無し生涯学習:2018/12/22(土) 14:00:38.12 ID:yE1ez4aV0.net
>>117
学んだ事が即実業務に活かせるのはサ大だけじゃなくて
他の大学でも独学でも同じだよ

時代にあった授業が学べるって言っても数年後には陳腐化してるから卒業後も学び続けなきゃいけないし
どちらにせよ学び続けるのなら大学は早く行った方がいい

だからどちらも現在サ大で学んでる人の優位性とは思えないかな

119 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 01:54:34.60 ID:PNy84C/F0EVE.net
やねうらも本業でイマイチなんだから底辺プログラマーだろ
同族嫌悪か

120 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 18:53:11.42 ID:A7f5R5SraXMAS.net
TAが連休だろうがクリスマスだろうが、昼夜問わず返事を返してくる
独り身なんだろうか

121 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 20:42:44.13 ID:zfi3n0KmaXMAS.net
実はAIでしたとか?

122 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 14:36:44.35 ID:BSfso1V4a.net
>>121
ほんと、そんな勢いで返事くれる
先生の書き込みはほとんどないけど

そういえば、冬休みってあったっけ?

123 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 00:26:03.33 ID:Yr4/hdhm0.net
授業できちんと教えてないことや授業内とは表現がブレてる言葉を
平気で小テストに出してくるの勘弁してほしいわ
前から酷いなと思ってたけど後半になるにつれてどんどん酷くなる
女の講師に多いね

124 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 05:35:14.47 ID:/elDM1CZ0.net
>>123
社会人かな

サ大の授業は社会未経験、無知な高卒の18-22才向けだから、
社会人からみればそりゃ抜けがあるよ
許してあげて

125 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 08:17:40.72 ID:v6xDDp2I0.net
期末テストって難しいですか?

小テストの点が良くても、期末の結果が
壊滅的だと落単位ちちゃいますよね?

126 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 08:19:55.54 ID:qJbE/Nb/0.net
>>125
簡単だよ
もし難しかったら卒業率はもっと下がる
生徒のほとんどはF欄にすら行けなかった偏差値なんだから

127 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 12:58:07.15 ID:NCHJ806n0.net
高卒である事がコンプレックスだった
もう10年早ければやっていたのにな

128 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 16:19:28.41 ID:YzcSfWO70.net
生徒はかなり社会人が多くてストレートは少な目じゃない?
クラウドキャンパスの掲示板に書き込んでる人の自己紹介見て社会人率にビビった
書き込み内容的に偏差値も社会人勢は低くない感じはしてる

129 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 17:58:41.30 ID:Jh/mudpC0NIKU.net
なんかアンケートきてるね(遅

130 :名無し生涯学習:2019/01/01(火) 21:28:30.74 ID:Tk/64gN2M.net
正月でも質問に答えろよ
こっちは長期休暇が勉強のチャンスなんだよ

131 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 05:50:53.87 ID:s8NFF2R5a.net
というか社会人以外で通信通う奴ってなんなん!

132 :名無し生涯学習:2019/01/10(木) 10:42:37.81 ID:oOzWjkEo0.net
>>131
Fランすら合格できない人
年明けてから就職したくなくて慌てて大学行きたくなった高校生
就職したけど嫌になって辞めて、言い訳の代わりに大学行きたくなったと後付けパターン

133 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 14:11:24.15 ID:j4JjSYF1p.net
>>132
君、、、いつも必死やね。

続かなくて大学に退学させられたパターンかな?
こんなところで粘着するエネルギーがあったら次の目標を探そうぜ。
時間がもったいないよ。

134 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 15:52:54.94 ID:82+o3Zxb0.net
>>131
か、海外に住んでんねん

135 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 01:26:32.66 ID:X3nBtNBB0.net
>>131
コミュ障じゃない?高校生活にも支障があって大学なんて行けるわけないっていう層
もちろん親がお金出してくれるから通信なら行ってあげても良いよって感じで

136 :名無し生涯学習:2019/01/12(土) 06:43:06.04 ID:Gxbf4htna.net
>>135
たまにQAとか変な書き込みあるもんな

137 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 00:38:18.56 ID:S/dC974wa.net
ここ卒業したらどこか院に編入できるの?

138 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 12:51:00.88 ID:rSPM0AGn0.net
>>137
学士をどこの大学でとっても修士課程に進むための資格にはなるよ
院試に必要な能力は持ってる人は高卒の時点で持ってる
ただそう言った能力の高い人はそもそも通信大学には来ない

139 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 17:38:44.22 ID:o7ZqLGJY0.net
>>131
一発逆転狙いのヒキコモリは多いよ
プライドだけは高いから
資格系の通信はとくに多い

140 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 17:52:58.93 ID:WLH83q2ga.net
成績上位者の学費免除ってどれくらいハードル高いんだろうか。やっぱ高校からストレートに来る奴が選ばれてるんかな

141 :名無し生涯学習:2019/01/14(月) 14:19:54.35 ID:4Vzd+WzH0.net
とにかく、成績よりも履修単位数。
あとは、上位を狙っている他の人が多くない、という運。
大量に単位を履修した人が多い学期の後は、次の学期では履修単位数に制限がかかるからそういう人は競争から脱落する。
だから、次の学期は難易度が下がる。

142 :名無し生涯学習:2019/01/16(水) 18:42:16.05 ID:eJSQMtcB0.net
強そうな大学名に選ばれたらしいね 確か3位だったか

143 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 09:00:11.95 ID:8mghvZKXa.net
授業内容が古いよね
ずっと同じのを使い回してるよね

先生は他の仕事とかけもち?
質問に答えるのはTAばかりだし、教材だけ作るっていう契約なのかな

144 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 10:20:30.37 ID:rtsmc5DW0.net
いや古くなったら貴重な基礎的学問のコンテンツまで消してってるだろ。

145 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 13:33:04.05 ID:8mghvZKXa.net
>>144
なにそれ

146 :名無し生涯学習:2019/01/17(木) 16:24:49.41 ID:WYhwkJ72M.net
先生が質問回答してTAはサポートのみっていう授業の方が多くないか?

147 :名無し生涯学習:2019/01/18(金) 19:48:51.29 ID:fLIYXTXi0.net
大卒資格欲しいわけじゃなくて(大卒だし)仕事しながらコンピューターの勉強したいだけなんだが、
別の学校のほうがいい?

148 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 01:41:47.85 ID:RPBO5ETH0.net
独学でええやん

149 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 06:34:40.86 ID:/15rIJ2X0.net
独学以外の選択肢が見つからない

授業料とシステム利用料だけでパソコンも買えるし参考書も何冊も買えるよ

150 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 11:48:48.42 ID:BSuc4fQx0.net
独学か学びたい分野のセミナーか勉強会に参加すればいい
ストアカなんかで探せるよ

151 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 15:48:10.57 ID:S280H2U1M.net
>>147
こんなボッタ大学に行かなくてもみなさんのおっしゃるとおり独学でいいと思います。
そもそも通信教育は独学に近いものだから。

152 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 21:05:31.77 ID:KtuxFEyz0.net
確かに大卒資格いらんなら選択肢としてはありえんな。サ大に限らずだが。
Eラーニングサイト増えてきてるし。
目標が必要ならIPAの試験の勉強でもしたらいいし。

153 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 08:19:54.14 ID:f+byfKRb0.net
>>148-152
ありがとうございます。やっぱそうですよね。
学校に行くことでペースが作れるかと思ったけど、甘えず自分でがんばるしかないか。。

154 :名無し生涯学習:2019/01/20(日) 19:18:27.62 ID:0c2nKNye0.net
やっぱりペースを作れるということはサイバー大学は良いと思うよ。でも授業料と比較したバランスは悪い。

良い点
 サポート体制
 学士号が取れる
 Eラーニングサイトとか、講座を終わってもなんの称号も得られない。

悪い点
 高い
 実はそんなに実践的じゃないよね。最新言語とか何も学べないし。というか、そういうものはやっぱり独学しかない。

155 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 03:23:36.82 ID:umhK90nw0.net
>>154
そりゃああくまでも大学だからね
対象は社会に出た事のない高校卒業したての19-22才の人達

社会人が技術を求めていくところじゃない

156 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 07:52:15.12 ID:3wVK/Iru0.net
通信制なんて明らかに社会人がターゲットでしょ

157 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 09:17:27.04 ID:V2f5XdRaa.net
大卒の社会人には向かないね

158 :名無し生涯学習:2019/01/21(月) 22:08:24.80 ID:FgbEKRSt0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

159 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 06:30:51.17 ID:r7vc+oRo0.net
大卒でない社会人にしかすすめられん

160 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 13:50:52.76 ID:IfUzksTka.net
かなり昔に大学中退したんだけど、この大学のぬるさにほんと感謝してる
これなら働きながら卒業できるわ

IT系の授業いいね
先生もTAもかなり親切だし、もっと早く質問とかしておけばよかった

161 :名無し生涯学習:2019/01/22(火) 17:37:07.99 ID:r7vc+oRo0.net
でも卒研科目は人気あるところでも受講人数2桁行かないらしい。
卒業だけ考えるとほんの一握りしか出てないんだよな。
ぬるいって言うけど意外と続かないんだと思う。
ただ中退で学歴コンプレックスがあれば強いとも思う。

162 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 00:22:31.32 ID:56bGDHlx0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

163 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 07:34:43.92 ID:7IKdfHFQ0.net
単位取得の結果って、いつ頃出るんですか?

164 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 09:39:21.83 ID:BsoemIQB0.net
勉強を続けられないのに大学進学て矛盾だなあ
勉強が続けられなかったから燻ってんだよなあ
4年間て仮に英語なら中学レベルからTOEIC800までいけてるやろう
it関連独学でも相当なレベルになってたんじゃね

165 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 16:11:35.68 ID:hIlhpXQu0.net
勉強の仕方が分からなけりゃ英語も中学レベルから脱出できないし
it関連もhello worldから先に進まんのよ、悲しいことに4年かけたとしてもな
これは俺の実体験でもあるんだが学習方法の自己啓発書読むと変わる

166 :名無し生涯学習:2019/01/23(水) 21:48:03.67 ID:qPVqne420.net
「天才」教科書要らない、思考錯誤だけで大体わかる上、ほとんど正解まで最短距離
「秀才」教科書さえあれば1人でいい、先生は要らない
「凡才」教科書に書いてあることよく分からない、自分の言葉に置き換えてくれる先生が必要
「アホ」やり方がわからない、やり方を探す方法がわからない、何をやればいいのかわからない
「バカ」こうすれば大丈夫、ソース俺
「思考停止」テレビでそう言ってた、大学教授が言うことは全部正しい、タレント議員に投票
「脳みそ1bit」おk牧場
「無能」これでいいじゃん
「超天才」もう悟った、ニートでいい
「努力厨」苦しい事こそが努力、嫌な思いをする事が努力
「ブッダ」苦しむだけの修行は無意味
「高田純次」人間は難しい事に挑戦しなきゃね、俺はしないけど
「一般人」みんながこうだらかたぶんこう

167 :名無し生涯学習:2019/01/24(木) 14:57:25.67 ID:R6jre/n7a.net
わりと貰えンじゃん
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=2&id=D119011077&ln_jor=0

168 :名無し生涯学習:2019/01/25(金) 17:52:54.11 ID:2V3+Pl5A0.net
>>163
今学期の成績が決まるのは、2月の末頃。

169 :名無し生涯学習:2019/01/25(金) 18:50:00.35 ID:vsR44O+3M.net
>>168
ありがとうございます

170 :名無し生涯学習:2019/01/27(日) 05:27:44.68 ID:WxufyD9C0.net
期末終わると暇で暇で仕方ないな
バランス悪すぎる

171 :名無し生涯学習:2019/01/27(日) 07:29:26.19 ID:nQUbUMjo0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

172 :名無し生涯学習:2019/01/27(日) 07:30:06.97 ID:nQUbUMjo0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

173 :名無し生涯学習:2019/01/27(日) 15:51:23.75 ID:CHHQKGdA0.net
ゼミまで到達する奴らってかなり優秀だよ。
マジで手練れのPGや若いハッカーみたいな奴いるし・・・。
落とすの見え見えな奴は除いてだけど。

174 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 16:23:52.70 ID:pofn+b520.net
ゼミまで到達ってゼミ必修じゃないの?

175 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 16:50:21.77 ID:xsCf7uDfa.net
小テストなんて学習資料を見ながらやれば余裕だし、レポートもメールで質問すればほとんど答えを教えてくれるだろ

176 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:04:30.99 ID:1GvM8nyX0.net
>>174
ゼミを履修する学生は、入学者の全体の1/4くらい。
それ以外の学生はゼミを履修できるようになる前に脱落(卒業を諦める)。

ってことでしょう。

177 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:17:22.87 ID:1GvM8nyX0.net
じぶんはもうほとんど卒業間近だけど、脱落する人が卒業できない理由は、モチベーションの問題と経済的問題なんじゃないかな。

こんなこと言ったら本当はいけないけど、授業全然聞いてなくても卒業できるよね。
PDFダウンロードして、それみながら小テスト。期末テストはPDFと小テストのレビュー見ながら。

このポチポチ画面をクリックする間違い探し小テストが辛い。科目によっては変な言葉尻の間違い探しだったりするときも。最初の学期はモチベーション高かったけど、この間違い探しテストを繰り返すにつれモチベーション低下。

自分は3年編入だったけど、これを4年間やれ、と言われたらけっこう辛い。

178 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 18:04:42.08 ID:3jQRA6t4MNIKU.net
期末テストの点が悪かった時、再試とかってありますか?

179 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 23:02:26.07 ID:Fmmzs1hy0NIKU.net
>>177
間違い探しとか言葉遊びの小テスト多いよね
教える側に明らかに問題がある
たぶん社会に出た事ないから何が大切なのかわからないんだろうと思う

>>178
単位落とした人か期末受けてない人には追試があった気がするけど
点が悪いだけじゃ再試は無い気がする

180 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 11:10:49.18 ID:9mwMWVJha.net
サイバーの先生って副業の人の方が多くね?

181 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 12:27:54.18 ID:XVMcF0/Z0.net
副業と言うと聞こえが悪いけど
世間知らずの専任教授より他の業界で実績ある人の方がビジネスとしては説得力あるけどな

182 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 19:48:43.29 ID:sviVmR9YM.net
なるほど、ここは大学っていうより職業訓練校かw

183 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 22:14:49.44 ID:ptCAi8CO0.net
>>177
文系の大学卒業してからここのプログラムやってるけど
ノートに写して持ち込み可かPDF見ながらポチポチかの違いでしかないと思う
普通の大学でも小テストは基本的に出席の確認でしかないから

184 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 00:26:00.70 ID:xL5CRoNb0.net
>>176
絶対4分の一も受けてないって、俺がゼミ受けた時も過疎過ぎてビビったし
10分の一も受けてんのかと。
同期はどいつもこいつも頭良かったが。

185 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 00:33:35.17 ID:xL5CRoNb0.net
>>177
>授業全然聞いてなくても卒業できるよね
そりゃ言い過ぎだ。俺も1、2年次はそう思ったが難解な抗議に挑んだら
PDFで配布されてない動画の内容が出題されたりノート取らねばならなかった。
あと英語、中国語もPDFのみでは突破できなかった。
何よりゼミが自主的にテーマ設定して研究せにゃならんから。

186 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 01:48:13.64 ID:4g5lbMsCa.net
やっぱ新規と編入組とでは卒業難易度違うのか

187 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 09:45:27.21 ID:UW6Kamur0.net
文系の訳の分からんコース選べばアホでも出られるだろ
テクノロジー系は適正ある奴じゃないと爆死するが

188 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 10:05:12.34 ID:I395bxDa0.net
>>185
難解な講義って例えば何?
今学期卒業だけど授業見てノート取ったこと一度もない
資料見ながらやるか、テスト中に授業見るだけでイケる

語学はセンスだからまあ仕方ないよね

189 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 10:20:25.68 ID:UW6Kamur0.net
PDFに載ってないのはプログラミング関係だと時々あるけど
別に聞いてりゃ良いだけでノート取るくらいなら動画キャプチャしとけばって感じ

190 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 19:42:52.24 ID:xL5CRoNb0.net
まさか動画キャプチャして見ながらテストすんのかよ。
だとしても理解してないと解けない問題では通用しない。

確かに文系というか文系以前の講義は多々あるから上手く選択していけば高GPA
も間違いないが。そもそも、いい成績取るために入ったんじゃないだろ。
サ大の成績なんて誰が評価してくれるんだ。

いろいろあったが特に印象に残ってるのは語学以外ではこれくらい。

情報セキュリティ技術U
ソフトウェア開発論U→これはソフト作らにゃならんかった
コンピュータのための基礎数学→大学数学
統計解析とデータマイニング

191 :名無し生涯学習:2019/01/31(木) 21:04:55.02 ID:pgij3n1f0.net
>>190
それらの科目は難しかったってこと?

192 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 04:38:56.07 ID:CCvZZoNB0.net
>>190
まあどんな科目であれ能力が低い人にとっては難しいよ
仕方ない

193 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 04:51:04.84 ID:jTPkXss50.net
自分の能力が高いと偽れるのはネットだけだからな。
自尊心を保つために5chに入り浸ってる奴もいる。

194 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 05:37:23.58 ID:16fC1HMld.net
>>177
授業全然聞いてなくても卒業できるとか悪質な風説の流布だ。
抜けのないPDFがあって、かつテストのみの科目しか受けていないのか?
それも卒業目前の人間が?
どうすればそんなことになる。あり得ないんだが。

195 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 08:13:16.20 ID:Hn9/sI1sa.net
質問のやり方とかレポートの書き方にルール押し付けてくるからかなり面倒
なんでこんな役所みたいなんだよ
ただ偉ぶりたいだけだろ

196 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 08:23:43.15 ID:p7jVfT9n0.net
教師にもよるね

197 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 09:50:42.76 ID:DFvGVSMv0.net
>>194
いままでPDFに載ってないことが小テストに出た気がしない。
もしあっても、満点は取れなくても普通の成績くらいは取れると思う。

レポート課題も、全部PDFに書いてあることについて数字を変えた課題が出され、自分でやってみよう、みたいなもの多いでしょ。

198 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 10:47:41.78 ID:jPGS8e45M.net
>>123みたいな人が多いから基本的には言葉遊びのようなテストにしてると思うよ

199 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 12:41:38.53 ID:mhTOrswg0.net
統計学みたいに単純にやる気無いのは気になるな
パワポで作った資料でエクセルの参照してる部分と説明が違うとか

200 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 12:53:02.83 ID:9eRxjc0l0.net
統計学入門難しかった。
落ちてるかも。

201 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 13:11:15.47 ID:yQdOft1S0.net
統計学入門は教えてる範囲はそこまで難しくないが教え方が悪かったと思う
本当に初めて習う人にはオススメ出来ない

202 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 15:05:27.47 ID:CCvZZoNB0.net
期末が終わって暇になったんか人増えたね

>>195
スタディスキル入門と実践は最悪だった
社会人が多い通信大学でなんで必須になってんだろと思う

学期開始前に能力テスト受けさせて、それ次第で必須科目は免除してほしいわ
他にも受けたい授業あるのに

203 :名無し生涯学習:2019/02/01(金) 15:22:39.55 ID:DFvGVSMv0.net
統計入門って、「ビジネス事例から学ぶ統計入門」のこと?
実際のデータを使って統計の方法を学ぶのかと思ったら、さいば庵という架空の蕎麦屋の架空の売上データを使ってExcelの使い方を学ぶ、みたいな感じだった。

「事例」って言葉の使い方間違ってないかな。事例って、実際に起こったことについて言うものでしょ。

204 :名無し生涯学習:2019/02/02(土) 02:07:38.72 ID:3BthiM5S00202.net
スタディスキル入門と実践は必須。
何もかにもがバーチャルで一切仲間の顔が見えない大学なんて、ネットの利点全く活かしてないだろ。
キモイ顔とキモイ声で作ったプレゼン動画公開する体験は貴重。
どうせゼミで発展したことやるから布石として必須。

ビジネス事例から学ぶ統計入門は導入は良かった。
実践的スタイルで進めていくのもいい。
統計学に縁になかった人でも、常識として知っておくべきことが凝集されてる。
ただ後半はグダグダというか、雑だったな。

205 :名無し生涯学習:2019/02/02(土) 11:51:04.88 ID:TUBbEoYE00202.net
まあF欄にも行けなかった世代にはすべての授業が有意義だよ
ただ色々経験してる社会人にとってはそうではない

でも大学って本来そう言うもんなんだから仕方ないと思うけど

206 :名無し生涯学習:2019/02/02(土) 12:21:38.64 ID:ftSRja2e00202.net
>>204
良く知らないんだけど必修で動画公開なんてあるの?

207 :名無し生涯学習:2019/02/02(土) 13:21:36.47 ID:KTvZ1zgL00202.net
>>206
スタディスキル実践と、ゼミ。
自分で自分のプレゼン(しゃべってる顔)を録画して、公開する。
履修者は互いのプレゼンを見ることができ、意見を書き込み合う。

208 :名無し生涯学習:2019/02/02(土) 13:52:03.72 ID:ftSRja2e00202.net
>>207
ありがとう
それ面倒だなぁ
平日だったら深夜に小声でボソボソ喋るのか・・・

総レス数 1010
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200