2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイバー大学【オンデマンド学習】4

306 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 14:52:49.17 ID:Yp9aIfgbd.net
通信制は入試なんてどこもやってないのに受からなかったとは?
どこの異世界の住人なんだろう?

307 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:08:07.66 ID:FEkFxDv30.net
通信の中で新設のトンキン通信だけが定員が溢れたから人数調整したんやで
最近文科省が定員オーバー許さないって通達出してるから従わなあかんのや

それを「自分は頭が良いから受かった選ばれし者」と勘違いした痛い奴が、このトン痛さん
ちょくちょく発達障害特有の同じ台詞の繰り返しを披露しに来てくれるw

308 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:09:16.24 ID:mvsA9Me40.net
>>306
さすが馬鹿大学行ってるだけあるなw
慶応とか東京通信とか不合格者続出してるからw

このサイトにも書いてある
https://www65.atwiki.jp/sloppyz/pages/21.html


東京通信大学

学力試験無し
作文2点のみ提出
不合格者あり

サイバー大学

学力試験無し
不合格者なし

さすが日本一のバカ大学だw

309 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:11:16.99 ID:FEkFxDv30.net
【悲報】トン痛さん入試無しの文字が読めなくて試験無しをコピペしてドヤってしまう

310 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:12:16.04 ID:mvsA9Me40.net
馬鹿だから日本語もわからないんだな
受からなかったとは?の質問に返答してるのに
本当に馬鹿しかいない日本語も不自由な日本一のバカ学生だ

311 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:16:09.78 ID:FEkFxDv30.net
豚痛さん涙拭きなよ
貼ってる情報も間違ってるし

312 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:17:59.32 ID:mvsA9Me40.net
日本語が不自由だから大金払ってまでこんな頭の悪い
究極の馬鹿大学に行ったんだろうな
惨めな人生だねえw

313 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:18:15.02 ID:Yp9aIfgbd.net
なるほどね〜
東京通信大学の頭のおかしい人が荒らしてるのね

314 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:19:19.34 ID:FEkFxDv30.net
お金無いのがコンプレックスだったのか!豚痛さん!
こんな程度で大金なんて生活大変だな!

315 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:24:31.88 ID:mvsA9Me40.net
ソフトバンクとかいうインチキ臭い企業に大金払う馬鹿w
恥ずかしい人生だw
不人気すぎて学部も廃止になる日本一の馬鹿大学w

316 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:26:55.20 ID:nNAcn139d.net
トンキン(笑)のスレに20万払えない人が多いって書いてあった
貧富の二極化が進んでるのが実感出来る

317 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:34:24.95 ID:FEkFxDv30.net
貧すれば鈍するからな
こういう惨めな存在にならないように頑張らないと

318 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:38:57.10 ID:mvsA9Me40.net
馬鹿な奴ほど詐欺企業から金をむしり取られるんだな
ってことがよく分かる
詐欺がなくならないわけだw
どんなバカでも入れて簡単に卒業できる
金以外のことを何も考えてない馬鹿大学だw

319 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:41:46.02 ID:C8EwKt1md.net
トンキン通信が語感の良くて草

320 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 15:47:46.06 ID:FEkFxDv30.net
訳:豚痛「カネが無い!トンキン通信は単位取得が難しくて卒業が不安!」

321 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 16:10:57.68 ID:CVBka6l5M.net
サイババ大はボッタクリ。
トン痛は専門職大学をバカみたいに申請して1校しか認められなかった学校法人による経営。
家族でどうかしている、宗教みたい!

322 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 16:59:31.68 ID:SHWU6IJK0.net
教養科目一枠余ってて何にしようか迷ってる
寒流文化論取った人いる?
シラバス見てここまで胡散臭いと逆にウリ文化とやらに興味がわいてきた
ただめんどくさいならやめときたい

323 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 23:14:15.18 ID:ZP2iNbb50.net
>>322
他には面白そうなの残ってないの?
還流は歴史的にも今後の教養としても興味ないなぁ…

324 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 14:47:27.48 ID:boA4wJmv0.net
学費も安いし講義も低レベルな東京通信選んだ方が効率はいい。

325 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 23:41:03.39 ID:GqCpLLsMM.net
カネのある奴はサイババ、カネのない奴は豚痛っていうことでOKだと思う。

326 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 01:18:49.44 ID:5QElUf+k0.net
3年次に編入学するならサイバー大学しかない
ゼロスタートなら経済状況で選べば?

327 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 08:26:01.84 ID:F/guYO/U0.net
選択必修とかの期末試験の点が未だに出ないんだが・・・
一般教養だけは早かったのに

328 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 05:48:31.36 ID:rG701Tyc0.net
俺は専門応用の期末出たぞ。
まあ、まだ焦らなくてもいいんじゃね。

豚痛落ちた奴いるからそれが優越感になってる豚痛生居るかもしれんが
単に安いから殺到しただけで評価に値しないよな。
貧乏人だらけの世の中だし。

329 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 07:09:45.95 ID:zTgpJyDp0.net
表示されたわ!
どうも今日出るようになってたみたいだな

330 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 17:40:06.38 ID:dWZpBAhwM.net
テスト結果出てましたね。

この大学おまけとか無いんですかね。

331 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:34:16.42 ID:PkWuuhOsM.net
ババ大に栄光あれ!

332 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:34:27.84 ID:qe1RzJKb0.net
winrarに脆弱性だってさ
https://gigazine.net/news/20190221-winrar-security-flaw/

333 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:01:42.91 ID:QGSaW5Aya.net
>>330
え、おまけって何?

334 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:14:18.78 ID:0v0LhKMB0.net
グリコかな?

335 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:43:44.39 ID:qEBNzevs0.net
おまけの追試とか追追試とかあるけど。

336 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 18:20:45.96 ID:NZj69PwnM.net
追追試の連絡がないってことは、単位取れてるってことなのでしょうか。

337 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 19:37:03.13 ID:/rURbCtF0.net
>>336
各科目の評価のところから総合評価点が見られるから
自分の成績が何なのか今すぐ分かるよ

338 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 21:14:25.19 ID:5qyLfJyt0.net
ここの難易度で平均GPA3.5未満になる人とかいるの?
みんな早期卒業余裕じゃん

339 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 21:31:51.79 ID:/rURbCtF0.net
ここの難易度!
とか言われても3コースあるからなぁ
コースという体裁だけど学部が違うくらい内容が違うし

テクノロジー系ならザラにいると思うよ
ゼミ必修なのにゼミ生少ないから脱落してるか違うコースに転向してそう

340 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 08:23:50.71 ID:s/aQFc5f0.net
卒業生 生涯学習プログラムってなんですか?

341 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:55:45.48 ID:WaWDZrT90.net
ゼミ生がやたら少ないから脱落者はシャレにならんほど多いと思う。
在学年限も短くなったし、甘くみない方がいい。

342 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:45:04.93 ID:zKtBtWPO0.net
[入学者数]
2007年度 春 329
2007年度 秋 60
2008年度 春 107
2008年度 秋 20
2009年度 春 80
2009年度 秋 25
2010年度 春 111
2010年度 秋 47
2011年度 春 206
2011年度 秋 106
2012年度 春 343
2012年度 秋 87
2013年度 春 304
2013年度 秋 134
2014年度 春 336
2014年度 秋 178
2015年度 春 306
2015年度 秋 178
2016年度 春 433
2016年度 秋 164
2017年度 春 489
2017年度 秋 205
2018年度 春 780
2018年度 秋 344
-----
累計 5372

343 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:45:19.53 ID:zKtBtWPO0.net
[卒業生数]
2010年3月 3
2010年9月 1
2011年3月 72
2011年9月 17
2012年3月 48
2012年9月 13
2013年3月 33
2013年9月 16
2014年3月 53
2014年9月 24
2015年3月 48
2015年9月 41
2016年3月 87
2016年9月 59
2017年3月 150
2017年9月 75
2018年3月 131
2018年9月 70
-----
累計 941

344 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 21:22:38.10 ID:ORxzTh9t0.net
卒業生数/入学者数もゼミの生徒が少ないのも
単に生徒の質が低過ぎるだけだからなぁ

345 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 21:42:05.88 ID:auc18+iGd.net
5人に1人くらいは卒業出来るんだから
通信制の中では上位の方でしょ

346 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:15:56.17 ID:/Npu7X5b0.net
>>345
サイバー大学は80%近くが無事に卒業している。

347 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 03:48:56.61 ID:RSTzTREm0.net
>>346
ソースは?
サ大は卒業率公開してない数少ない通教だから隠してんじゃないかと疑ってるが。
卒業率の低さを。
産能みたいに結果出してない。

348 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:04:27.60 ID:mlO/zGhga.net
まぁ卒業出来てる人いるのに出来ないってことは本人の問題でしょ?

349 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:01:24.42 ID:RCOlF6kJ0.net
>>343
これ書いたものだけど、入学者数はIT総合学部だけだったのに卒業者数は世界遺産も入れたものを提示してしまいました。
お詫びして訂正します。

[IT総合学部卒業生数]
2010年3月 3
2010年9月 1
2011年3月 45
2011年9月 12
2012年3月 27
2012年9月 9
2013年3月 23
2013年9月 10
2014年3月 28
2014年9月 14
2015年3月 39
2015年9月 34
2016年3月 76
2016年9月 54
2017年3月 143
2017年9月 71
2018年3月 128
2018年9月 70
-----
累計 787

350 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:02:57.10 ID:RCOlF6kJ0.net
それから、
現在IT総合学部に在籍している学生数が2544人なので、
卒業して大学を去った人 + 卒業を諦めて大学を去った人 =
 5372(累計入学者)− 2544(在籍している人数)= 2828人(在籍していない人数)

だから、
卒業率 = 787人(卒業して大学を去った人) ÷ 2828人(大学を去った人合計)
    = 27.8%(IT総合学部の卒業率)
になります。

351 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:45:00.85 ID:QH7igV9C0.net
教材費って結構かかったりするんですかね?

352 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 20:41:59.91 ID:1+uJNHYg0.net
ほとんどかからん。まあ、そもそも授業料が高いけど。

353 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:04:53.91 ID:/Npu7X5b0.net
>>347
https://cocoiro.me/article/27522

354 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:07:13.65 ID:/Npu7X5b0.net
>>347
https://asita-sigoto.com/howto-choose/

355 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 05:00:33.18 ID:Odm8TNJ30.net
それは修業年限以内に履修している学生の卒業率だから。卒業率とは違う。

356 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 16:06:57.43 ID:plwZjJsa0.net
修業年限以内で履修を行う生徒の累計卒業率ってなんだろ…
全生徒の累計卒業率は出せない理由あるの?(´-`)

https://www.cyber-u.ac.jp/camp/18f/suma/

https://i.imgur.com/Sf4AHlH.jpg

357 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 18:28:40.36 ID:O0XkW5Ek0.net
こういった小賢しい数字のトリック使うあたり、やっぱSoftBankだなと。

358 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 20:35:25.64 ID:zeyMeFjk0.net
修業年限とは、4年間のこと。(3年次編入なら2年間。)
多分、4年で卒業見込みのある人が分母。つまり、3年次とかのどこかの段階で、既得単位数が一定レベル以上になって「4年で卒業できる可能性がある」と見込まれた学生が分母。年間取得上限いっぱい(45単位)で履修したとしても4年じゃ卒業できないことが確定した学生(やる気のない学生)は分母から省かれる。
76.8%というのは、やる気のある学生の中で実際に4年で卒業できた人の割合。

たぶん、入学したけど全然履修登録してなかったり、履修登録しても単位取る気がない人とかがいっぱいいるんじゃないかな。そういう人を除外した数字なのかと。

359 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 09:45:44.99 ID:gELEq3wm0.net
ゼミ配属発表になったけど、勝先生に一極集中しすぎ…。確かに授業面白いんだけど。
少ないゼミは6人なのに、勝先生は48人だよ。

360 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 09:48:42.61 ID:gELEq3wm0.net
あー、学籍番号が168105xxxxの学生はどこかの大学との提携学生で勝クラスに決まってるのかね。

361 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 14:12:33.71 ID:YoSCLPKA0.net
俺のゼミも6人だった
しかも一人脱落した・・・

362 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 16:17:23.83 ID:eLFBMlp+0.net
テクノロジー系はIT社畜向けだし
勝先生以外のビジネスコースは起業する人向けだし
コミュニケーション系は趣味とか教養レベルだし

ほとんどの社会人学生にとってITマネジメント以外の選択肢がない

はやくAIとか始まって欲しいけどゼミは4年後なんだよな
ろくなゼミがない

363 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 17:14:46.90 ID:YoSCLPKA0.net
講義が面白いのは断然テクノロジーだと思うけどな・・・
授業形態も評価も変則的だし
向き不向きか

まあ、テクノロジー以外はぬるいよな

364 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 07:12:07.45 ID:R69JzsVdM.net
成績発表って、今日されますよね?

365 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 17:48:34.68 ID:RlUg9W/50.net
3月5日まで追試やってるのに成績発表あるわけないと思うんだが

366 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 18:02:55.37 ID:ZatsfENE0.net
今日発表あったよ。前々から今日発表と決められてたよ。
でも点数はもうすでに発表になってたから、今日の発表は単位が取れたかどうかの正式査定。

367 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 14:33:18.31 ID:p2QQwUBa00303.net
みんなほとんどAなん?
スコア3.5以上が普通なん?

368 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 14:40:28.94 ID:vf753sA100303.net
テクノロジーとそれ以外では違うだろうけど3.5は超えるのでは

369 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 16:56:09.98 ID:A2ojTgIJM0303.net
3.12って低い?

370 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 18:05:43.98 ID:8zSSu7DQ00303.net
テクノロジー系でもなきゃ低い方じゃないか?
3.5以上無いと早期卒業すらできない

371 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 13:34:11.57 ID:aPwarE2D0.net
GPAなんて当てにならん
サ大に関して言えば簡単な科目渡り歩けば高GPAも必然の結果
低めの奴の方がチャレンジャー精神あるだけいいんじゃねーの
まあ通教のGPAなんて誰も見ないからどうでもいいと思うが

372 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 13:47:37.37 ID:LvtIRxHz0.net
エア学生か?
コース毎の必修があって簡単な科目だけ割歩くのは無理
テクノロジーなら難易度の高いものを避けて通れない
ITコミュニケーションみたいな半端なのなら可能かもしれないが

日本の大学のGPAがあてにならないのは他の大学で例えば最高評価を取ったら4.5(こっちは4)が付いたり
各評価の差が0.5刻みで一番下が2だったり、100-81がA評価だったりするセコい大学が存在するからだ
留学や外資系への就職見越して自分の大学有利にしようと、どこも滅茶苦茶やってんだよ
サイバー大学は条件的には上限が低く各評価の差が1なので他大学より平均GPAが下がりやすい

基準が各大学で違うのになぜか数字だけで比較されるから
3.1なんか言ったら勉強しなかった人間という評価が返ってくる

373 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 14:10:48.19 ID:aPwarE2D0.net
>>372
エアじゃねーよ
今期の卒業生だよ

>ITコミュニケーションみたいな半端なのなら可能かもしれないが
まさにそれも含めて言ってるんだが。

GPAで評価なんかされねーって。
ある程度偏差値高い大学出た人間が大企業で採用基準にされる可能性はあるが
サ大卒にいちいち聞いてくると思えんわ。

自虐的なこと言ってすまんが事実だろ。

374 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 14:28:22.22 ID:LvtIRxHz0.net
外資系だが普通に選考時にGPAの記入欄があったぞ
俺は高専だけど普通に採用されてるしなぁ
プラスの評価は受けなくても著しく低ければマイナスの評価だけはするよ

375 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 15:43:11.43 ID:aPwarE2D0.net
そんなにGPAが気になるならITコミュニケーションで遊んでりゃいいけど
大学で得たもの最終的になんもなかったって感想になりかねない

まあ学ぶことではなく純粋に大卒資格だけが目的なら賢明な選択ともいえるが
それなら放送大学でもいいと思うよぶっちゃけ

376 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 16:01:45.41 ID:ZGgp4yPid.net
何がしたいのかよく分からない人だな
自分の成績が悪いからって暴れて支離滅裂な主張されても困るわ

377 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 19:31:02.91 ID:aPwarE2D0.net
俺はテクノロジーで、かつ成績いいけど?
ただそれが評価されるわけないって言ってんの。

378 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 19:42:59.42 ID:P1NTTZ9+d.net
残念ながら貴方がそういった就職に縁が無かったのは分かるけれども
あたかもそれが全てかのように言って他人を巻き込むのはやめよう
海外で受講してる学生や外資、米軍基地の求人では関係あるから

379 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 07:19:57.26 ID:sVFQm/3h0.net
俺もテクノロジー系で卒業したけど、1番難しかったのは興味本位でとったコミュニケーションの法律系の奴だったな
まあ俺が向いてないだけだろうけど

たぶん社会に出てからも勉強してる社会人ならGPAは3.7くらいになると思う
高卒からストレートで来た人たちは3.5切ってもおかしくない

けどGPAみたいな万遍なさって社会に出たら必要ないんだよな
専門知識だけ飛び抜けていれば生きていける

380 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 12:31:52.64 ID:psUFejhK0.net
勉強しない出来ない奴がやらなくて良い理由探しをしてる様は
見るだけで気持ちよくなれるのでどんどんやって、どうぞ

381 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 13:18:03.60 ID:NqIiBpBu0.net
>>380
お前は頭悪そうというか脳味噌腐ってますね

382 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 13:24:55.89 ID:psUFejhK0.net
>>381
下々の嫉妬が心地良い

383 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 21:54:21.75 ID:q47FEHhV0.net
クラウドキャンパス2使ってみたけど、遅すぎないかい?
完全に表示されるまで10秒くらいかかる

384 :名無し生涯学習:2019/03/06(水) 22:18:30.23 ID:lilrW7BK0.net
重いよね。画面切り替えるたびに延々と待たされる。

お知らせウインドウ表示 → 閉じる
このときも、これだけなのに再読込が始まって待たされる。
しかもお知らせウインドウの表示がずれてて全文読めないし。

4月になったら本格稼働してヌルサクになると信じたい。

385 :名無し生涯学習:2019/03/07(木) 00:21:06.80 ID:cnx4jHFr0.net
倍速再生が出来るようになってるのが地味にプラス
あとは表示が遅くてストレスフル

386 :名無し生涯学習:2019/03/07(木) 23:45:56.55 ID:7Y6eqySY0.net
履修登録の冊子見たら来学期からシステム利用料とかいうのが増えてるなぁ
クラウドキャンパス2.0の為に毎学期1万6000円多く取られるのか・・・
サイト重すぎるし改善してくれよ・・・

387 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 07:57:45.21 ID:e87bQqac0.net
>>386
この重いシステムに年間32000円は痛いね

388 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 18:05:28.82 ID:1o26cd+S0.net
現在製作中のためサンプル授業はありません

(´・ω・`)・・・
AI系がこればっかりで困る

389 :名無し生涯学習:2019/03/10(日) 23:19:54.71 ID:Gx2fkL2O0.net
履修登録始まったけど
成績優秀者、学費免除の発表っていつなんだろ

390 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 07:56:07.95 ID:WKkhIlIp0.net
お知らせにも書いてあるけど、該当者には12日に通知がくる

391 :名無し生涯学習:2019/03/11(月) 19:34:12.99 ID:6sqG5pB10.net
ついに卒業か・・・ノルマも無い学士にもなれないってサービスだったら続かなかったけど
とりあえず学士授与できるからそれが目標となって何とか学修できた。
それにお高かったからね、途中で投げるのもったいなかった。

システム利用料の値上げは運用コスト面の問題じゃなくて、だらだら居座ってる学生の
ケツひっぱたく目的だろうね、在学可能年数短くなったし、できるだけ卒業生増やす方向に
持っていきたいんだろうな。その分脱落者も増えるだろうから結果どうなるかわからんが
産能とかと比べると卒業できる可能性3分の1くらいでしょ。突破口見つけないと。

392 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 00:31:09.50 ID:Rmip11y10.net
いやいやシステム利用料は明らかに2.0のせいでしょw

開発費を学生から徴収しつつ外部の他の大学にも売り込めるように改修してる
そこから考えられるのは高負荷時のトラブルだよなぁ
現状でも時々動画が見られなくなったりしてたのに

393 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 09:54:43.20 ID:YAu9u2j10.net
卒業しても講義受けられるしメアドも使えるんだよな。

394 :名無し生涯学習:2019/03/12(火) 10:31:50.07 ID:FaOIDcFk0.net
受けられる講義って限定されてなかった?
つーか何が受けられるのか分からないよね

395 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 00:41:29.32 ID:IausUJgN0.net
>>394
だいたいの講義じゃなかったかな

396 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 21:26:14.51 ID:VAiRJS2n0.net
授業資料の方が価値があるよな
短時間で移動中とかにも見れるしプリントアウトもできるし

講義視聴のまとまった時間を卒業後に作るのは地味にめんどい

397 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 22:05:57.39 ID:R1BkF/vC0.net
そうか?
授業資料だけだったら読む気しない
好きな書籍や雑誌読んでた方がマシ

まあ生涯学習プログラムがどんなもんかは
今後レポするけど
卒業決まったし

398 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 22:51:06.65 ID:bNQU/Ooh0.net
資料見るだけならそれ系の専門書買った方がはやくね?

399 :名無し生涯学習:2019/03/13(水) 23:38:32.08 ID:PHPzvzg20.net
まぁ入門には良いかもしれん

400 :名無し生涯学習:2019/03/14(木) 01:25:31.59 ID:DVUDw1850.net
資料はもらったタブレットで見ようw

401 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 14:43:05.37 ID:MtbyHO4vd.net
卒業式参加してきたけど、入学者1000人(2018年度)とか凄い勢いらしいな。
式としては軽食程度は出して欲しかった。
くそ真面目な式典だった。

恒例の孫からの祝電は入っていた。

意見を言うとするなら成績優秀者表彰制度はいらんなと
表彰される奴半数近いから意味ないし
簡単な科目だけとったんだろうなと思われたんだろなと逆に呼ばれて恥ずかしかった
しかも表彰された卒業生とされてない卒業生を露骨に分け
写真撮影を二回に分けるからよけてくれなどと、大変失礼な言い方してた
卒業生はみんな頑張った。それでいいじゃないかと
差別主義的で嫌気がさした。怒って帰った卒業生もいたんじゃ…。

402 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 15:42:12.69 ID:18hH0Gcs0.net
ゆとりはお手手繋いでみんな一等賞の狂気の世代だもんなw

403 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 16:28:28.73 ID:5eSOzFIUd.net
俺は年齢的にさとりだけど(高校上がりで4年スト)
現状サ大のカリキュラムや評価体系で
生徒の優劣を成績でつけるのは「不毛」
だと思ってる。
シラバスと前評判だけはしっかり情報収集したから
多分このスレでは学長賞とった奴以外にはGPAでは負けない

404 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 16:32:21.24 ID:5eSOzFIUd.net
高評価つけるとしたら
大学のネームバリューを高めた、起業した、とか
特別研究(旧研究プロジェクト)を学外発信した、とか
そんなもんだろ

405 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 16:34:04.31 ID:18hH0Gcs0.net
馬鹿の馬鹿による馬鹿の考えはどうでもいい
文部科学省に文句を言ってこい

406 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 16:59:28.19 ID:TXjVBxiXd.net
文部科学省に罪はない
オンデマンド大学教育後進国である我が国においてサイバー大学を大学として認めたことで状況は打開しつつあるのは確か
一方成績優秀者表彰制度はサ大の問題

407 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 17:47:44.94 ID:yShosuf/0.net
>>403
3.9くらいいってんの?

成績優秀者の定義ってどこら辺なんだろうね
半数近いって優秀とは違うと思うけど

408 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 17:49:27.00 ID:NGbemNHHd.net
どうでも良いけど早稲田通信に次ぐぼったくりなのに結果出してきてるよな
黒字になって久しいし
だから生涯学習プログラムなんてのも可能なんだろうが
卒業しても在学生より幅広い選択肢で講義受けられるんだろ
将来的にサーバー負荷どうするん?

409 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 17:49:58.42 ID:yShosuf/0.net
>>404
まあでもさすがに授業の内容そこまで高くないしね
就職支援もしてるのに起業した人を評価するのは違和感ある

評価されるのって論文がnatureとかscienceに掲載されるくらいのレベルだけでいいんじゃないの

410 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 17:52:24.31 ID:yShosuf/0.net
>>408
在学生が維持費負担するんじゃないかなw

もしくは録画済み、資料作成済みのリピート授業が増えれば
普通に可能なのかも知れんけど

411 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 18:09:55.49 ID:NGbemNHHd.net
>>409
じゃあ大企業に就職できた卒業生を表彰か。
それもさすがにエグいというか。いるのか。
就職支援は仕事に就くことを支援するものだし、サ大の講義もベンチャー起業意識したのあるし、俺は違和感ないけど。

412 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 19:36:07.28 ID:BzzeZumH0.net
川原学長の入学おめでとうとは言わないが卒業にはおめでとうと言う
という旨の祝辞はそりゃあ通信だしあたりまえだと思った

通信でも入学おめでとうなどと言う学長だったら願い下げ

しかしいい加減正確な卒業率公開すべき

アフィサイトで歪曲した概算卒業率見て誤解したアフィカスが変な風説流布するから
こちらとしてはそれが狙いだと、誠実でないと思ってしまうから
産能みたいに実績と正確な卒業率がリンクして初めて、卒業率の高い大学と言える
こんなことを言うのもサ大は学生のモチベーションを維持することが出来ていたか
という点で個人的はに課題と言える問題で解決すべき問題だと思うから
卒業できるかできないかは本人の問題だけではない
俺も途中で何度止めようと思ったか
でも通信中退なんてカッコ悪さの頂点だと思いとどまって今年ようやく出たわけだ

413 :名無し生涯学習:2019/03/17(日) 23:30:05.08 ID:SdSM5vzN0.net
文才がなさすぎる

414 :名無し生涯学習:2019/03/18(月) 02:45:23.59 ID:4nLRQMEx0.net
推敲した文章投稿する場所でもないしどうでもいいだろ

415 :名無し生涯学習:2019/03/18(月) 06:49:16.35 ID:L4Yh9CH50.net
こんな糞みたいな文章ひり出す頭が不自由してる人だって卒業出来たんですよ!

416 :名無し生涯学習:2019/03/18(月) 18:12:20.78 ID:4nLRQMEx0.net
煽ることしかできない低能が住み着いたようだが
どっから湧いたのか

417 :名無し生涯学習:2019/03/18(月) 18:29:54.22 ID:4p46UUrsd.net
いつものトンキンだろ
糞とかひり出すとか自らの程度の低さを露呈させる下品な煽りだな

小学生並みのバカに構う必要ないから

418 :名無し生涯学習:2019/03/18(月) 20:38:44.04 ID:U1UkPrAM0.net
怖いし不安だけど統計解析とデータマイニング履修するわ

419 :名無し生涯学習:2019/03/19(火) 02:29:03.14 ID:0FpYHb5i0.net
Yahooのクレカに申し込んだら即可決しS枠100万もついてきた。
ソフバングループにはただでも投資してるのにこれ以上搾取されるのは嫌だから、リボ払いにはしない。
ちなみにサラリーマンだが学生(サ大)で試しに申し込んでみたんだがこの結果。C枠は0にした。
サ大生ならクレカはYJ押さえといた方がいいぞ。
楽天よりは厳しいと言われているから、携帯料金未納とか異動歴あるなら止めといた方がいいが。
平しかないのにブラックの券面が選べて面白いから持ってて損はない。

420 :名無し生涯学習:2019/03/19(火) 07:07:30.76 ID:MRYnOKWn0.net
アマゾンカードとprime studentの組み合わせで本にポイントつけまくった方がいいわ

421 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 13:44:20.45 ID:CtsQVmzD0.net
>>418
その授業は難易度低いよ
というか資料の完成度が高すぎて資料の通りに実行するだけでほぼ全て満点
どこかのレポートで一度だけデータに関する見解を示せってあったけど、一般常識のレベル

422 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 15:26:57.11 ID:br0BfA+o0.net
今年の卒業式は外国人が異様に少なかったな
世界にオープンなはずなのにな
バリアフリー大学なのに障碍者もいなかった

423 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 16:06:48.82 ID:+9vJhiWP0.net
>>421
あら、そうなんだ。それなら助かるからいいけど。

424 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 17:58:12.79 ID:JLEn8R4L0.net
>>422
毎年卒業式に出席してるの?

425 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 18:11:50.07 ID:br0BfA+o0.net
>>424
すまん誤解招いたか
今年しか出てないよ

426 :名無し生涯学習:2019/03/21(木) 23:02:23.91 ID:V5E/VABVa.net
やっぱり中の人書き込んでるよね…

427 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 12:39:19.43 ID:sL5OFxun0.net
つーか臓器疾患で手帳持ってる俺もいたけど
まるで障害者は車椅子以外居ないみたいな偏見持たれても困るわ
大学がバリアフリーでも人間が偏見バリア全開だもんな

配慮が必要ない人は名乗り出る理由がないし
自分が認知出来なきゃ居なかった事にされるのは酷いわ

428 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 15:01:48.85 ID:A67XIrBna.net
つまり見た目で判断してるわけで、多かったか少なかったは分からんと言うことだな

429 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 17:06:36.18 ID:loMeKdpX0.net
そりゃそうだろ
見た目で分からない障害者例えばオストメイトかどうかなんて中の人しか知りえん
>>427もやたら偉そうだけど

430 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 17:53:44.82 ID:xTpsBxwT0.net
>バリアフリー大学なのに障碍者もいなかった

こういう存在の無視は差別の最たるものだからしょうがないね
それに対しての声を偉そうに感じる事自体が傲慢と言わざるを得ない

431 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 18:52:26.33 ID:4NTC+rukd.net
俺らの税金食い潰してるんだから
控えめな態度で発言しろってことだろ

432 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 19:05:23.64 ID:hOrmEUun0.net
こういう類の社会保障は将来の自分への保険でもあるんだよ
自分が身体を壊したら潔く自殺する人間だけ石を投げなさい
大学生にもなって社会の仕組みが分からないのかね

433 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 19:58:27.72 ID:loMeKdpX0.net
乙武みたいなこと言う奴だな

434 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 21:03:23.71 ID:r1m/iURl0.net
定期的にトンキン通販大学の人が来るね。
ここはサイバー大学のスレです。

435 :名無し生涯学習:2019/03/22(金) 22:06:28.93 ID:8mOtzygZd.net
税金を食い潰してるのは生活保護
この高い大学やれる収入がある人には関係無いね

436 :名無し生涯学習:2019/03/23(土) 00:45:21.49 ID:FxLqh+aH0.net
編入なんだけど、ここの教養科目をほとんど受けなくて良いのは有難かった。

437 :名無し生涯学習:2019/03/24(日) 22:16:03.24 ID:QCM/snCX0.net
せやな

438 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 02:34:43.06 ID:ZHApN3+W0.net
卒業証書・学位記を額に入れて飾った
在学中に合格した応用情報と並べてみた

俺のスペックは若干だが上がったか
俺も編入組で一応大学中退から大卒にはなった
待遇のいい会社に転職したいけど無理かなあ
プログラマやSEみたいなガチガチのエンジニアじゃなくて
ITを活かせるサポート職に就きたいね

ホントは中退した大学がFランじゃなくて割といいとこだったから
そこ出ておけばよかったんだけど、ネットやゲームにはまってさ
ホントバカだった

最近ITって言葉は古い感じするよね
各所のセミナーとかでも使うならICTが多いような気がする

439 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 07:21:28.99 ID:TMJgSnTS0.net
今年から入学するものです
持病、障害持ちなので各種配慮申請をしようと思っています
そこで質問なのですが期末試験は平均何分間行われるのでしょうか?
また、レポートは何字くらいありますか?
大体でよいので教えていただければ幸いです

440 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 07:35:20.25 ID:7NhD7vkp0.net
固定で1時間30分
ただし全部使う試験なんてまずない
ちゃんと勉強してるなら30分以内に終わるだろう

テクノロジーの方だがレポートで字数制限があったのは1科目くらいかな
それも任意で400字くらいだったと思う
見る方も大変だからこの形式はまず無い

441 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 07:56:44.59 ID:TMJgSnTS0.net
>>440
操作に人の数倍時間がかかるのと休憩しながらでないと手が痙攣してしまうので試験は一応申請しておこうと思います
一時間半で行けそうなら次期から申請無しで挑戦してみます
レポートはその程度なら期限内に提出できそうです
教えてくださりありがとうございます

442 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 08:26:46.68 ID:7NhD7vkp0.net
>>441
それなら期末試験の申請はしておいた方がいいね
試験は何を見ても良くて分からない部分は過去の小テストや配布されてるpdfから探す
授業一回あたり4ファイルくらい配布されて通期科目だと十数回分あるから
分からない部分が多いほど手を動かして答えを探していく事になる

443 :名無し生涯学習:2019/03/26(火) 23:46:13.97 ID:ZHApN3+W0.net
お前ら障害者舐めない方がいいぞ。
障害年金もらってる人は安定財源持ってるということで
健常者でも通らないことがあるクレジットカード持てたり
携帯端末割賦販売の審査に通りやすい。
属性がかなり高いんだよ。
生活保護受給者にも同じことが言える。

444 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 08:58:43.67 ID:6iFeP5+V0.net
>>442
ありがとうございます。
1時間半は厳しそうですね…

>>443
年金は大した額じゃない上収入を上回ることも少ないので健常者枠で普通に働いている人より良いクレジットカードは持てないと思いますが…
病院代と介護費だけでカツカツですから

445 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 11:05:48.52 ID:JrsIBt4G0.net
病院代も介護費も払ってなくても生活カツカツで
クレカ自体持てない非正規の底辺労働者って何%くらいいるんだろうね

フルタイムで働いてて手取り13万とかの話チラホラ聞くけど

446 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 11:07:52.94 ID:JrsIBt4G0.net
>>443
>携帯端末割賦販売の審査に通りやすい。

それ落ちる人いるの???

447 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 13:38:11.76 ID:yZu+oCkL0.net
>>441
準備の方が大事だし時間かかる。
資料は前もって全部ダウンロードしておく。
期末の問題は半分以上小テストの流用なので、
小テストの解答もパソコンにダウンロードしておく

これらを全文検索できるようにしておく。

448 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 13:58:15.77 ID:hzFnUswS0.net
生活カツカツなのにサ大は場違いだぞ
正直脱落するのではないかと思う

449 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 16:30:22.55 ID:+FYYOdTgr.net
>>447
ありがとうございます
試験までにコツコツ準備をしておこうとおもいます
今のところOneNoteでノートを作るつもりなのですがもしよければどのようにして整理されているか教えてください

450 :名無し生涯学習:2019/03/27(水) 17:21:51.69 ID:yZu+oCkL0.net
自分はノートはほとんど取らなかった。
ややこしい数学系科目は紙のノートに授業の要旨をまとめた。
期末テストはダウンロード資料を見返せばいい。ノートは期末テストの為というより頭の整理の為。

ダウンロードした資料は科目ごとにパソコンのフォルダにまとめた。小テストは5回チャレンジできるが、チャレンジ毎に問題が変わるいやらしい科目もある。それも全部保存した。

451 :名無し生涯学習:2019/03/28(木) 16:28:42.16 ID:Lwbn9akq0.net
>>449
テスト中に問題文の単語から検索して答えを得るためのノートだから
効率よく検索さえ出来ればなんでも構わないよ

OneNoteって事は複数のパソコンで共有するのが目的なんかな?

452 :名無し生涯学習:2019/03/29(金) 13:58:01.91 ID:+eZ2N+Aw0NIKU.net
卒業式にYahoo!のゲスト講師来てたよな。

453 :名無し生涯学習:2019/03/31(日) 15:48:23.05 ID:dg1dGLOs0.net
Google+でやたらと活動してる人いるけど、大学でのコネってなんかの役に立つの?
社会人が多い大学で既に働いてるのなら今更必要無いように思えるけども

454 :名無し生涯学習:2019/03/31(日) 17:13:04.08 ID:OlqbOkD80.net
ある程度の大学は学閥があるから役立つけどここは関係ない

そういうの好きな人なんだろ
普通の人は疲れたり変なのに憑かれたりするだけだから
会社の人とかと交友関係を深めた方がいい

455 :名無し生涯学習:2019/03/31(日) 21:50:55.83 ID:H1gL9fft0.net
ケメコさんでブラインドタッチできるようになったって評判らしいが
しばらくやっても上達してる気がしない
みんな出来た?

456 :名無し生涯学習:2019/04/01(月) 11:43:50.95 ID:pWJPSggh0USO.net
新元号発表!
┌──────┐
│ 令  和   │
└∩───∩─┘
  ヽ(´・ω・`)ノ

457 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 12:41:11.19 ID:srAFoPTv0.net
新しいポータルサイトの授業一覧に英語の登録がないんですけど、みなさんどうですか?

458 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 14:00:42.56 ID:zu4jYzsza.net
相変わらずCCはもっさりしてるな
授業の動画ももっさりしてないといいが、、、

459 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 14:15:58.64 ID:AlkqI3ze0.net
ダウンロードすると分かるけど解像度低くてファイルサイズ小さいからもっさりしようがない

460 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 14:40:17.04 ID:WEsdfP5M0.net
新しいサイトはどう?
使い勝手良い?

461 :名無し生涯学習:2019/04/02(火) 23:16:13.56 ID:pbHAU16s0.net
>>450
遅くなりましたがありがとうございます。
ファイルの容量がかなりのものになりそうですね…。
タブレットよりPC中心に授業を受けたほうがよさそうです。
>>451
ありがとうございます。
OneNoteは同じ病気の高校生に板書の写真を添付したりペンで書き込めるからとお勧めされました。
高校の授業とはかなり違う授業形式なので他に良い方法があればと思い質問させていただきました。
今のところ共有は特に重要でないのですが、複数PCを持つことになれば便利そうですね。

462 :名無し生涯学習:2019/04/04(木) 18:01:23.89 ID:OJ6nRLxH00404.net
新しいCC大分出来が良くなってるね
ただ一部気になったところがある

・しばらく停止させておくとシステムエラーが出て再生再開できない事がある
・再生設定(例えばボリューム)などが次のチャプターになると設定し直しになるのがとても煩わしい

463 :名無し生涯学習:2019/04/04(木) 18:52:15.96 ID:OJ6nRLxH00404.net
あーあと資料のダウンロード周りが適当過ぎる
動画と同じシステムでやらせるからダウンロードするまで無駄なステップを踏む

464 :名無し生涯学習:2019/04/04(木) 23:10:52.03 ID:mUTw57t40.net
期間一覧画面ってある?
前のはどれだけ進んでてどれだけ遅れてるか一目で分かったから良かったんだけど。

465 :名無し生涯学習:2019/04/04(木) 23:22:11.72 ID:mUTw57t40.net
あと小テストの満点がいくつか分からん

466 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 12:42:52.04 ID:6eQgPMrEd.net
結構レスありますね
自分はサイバーの授業は
面白かったけど
オリコの学費ローンが
しんどい 後2年
次々2万なりよw

467 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 12:44:49.55 ID:6eQgPMrEd.net
ちな 16秋卒 ローンきつい

468 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 13:20:22.13 ID:9wB2tvo60.net
>>464
それな
一斉開講されてるのかどうかも開かないとわからん
改悪

でも満点はテスト開始時に表示されるよ

画面表示が狭くなっていちいちスクロール必要になったり
システムエラーで講義何回受けても小テスト受けられなかったり、
なんか本当に改悪でしかない

469 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 16:10:04.04 ID:HkLWDyt30.net
残り期間ってのが出席認定期間の終わりまでの日数なのかな?
終わらせた科目が残り175とかになってて意味が分からない
なんか単位落としそうで怖い

470 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 17:07:38.15 ID:I0LuiCm40.net
>>466
奨学金とどっちが利子高いの?

471 :名無し生涯学習:2019/04/05(金) 21:12:28.66 ID:pjpLP5D0M.net
ググタスの自己紹介の格差がウザいw
若い女にはコメントや+1の数が半端ないのなww
どんだけお前ら女に恵まれてないんだとww

472 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 12:44:20.74 ID:guGkbPjS0.net
>>468
一番大事なスケジュールを組みにくくなったのは残念だね

小テストの最大点はコース詳細の総得点を押すと出てくる画面で確認もできた
ありがとう

473 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 14:04:30.41 ID:J7iFrD1H0.net
小テストのレビューがなかなか見つからなかった笑
直感で分かりにくいアイコンにした上にクリックできるかわからない灰色にするって
自分とこのユーザーインターフェースの授業の内容がまったく生かされてないじゃん笑

一斉開講じゃない授業がいつ受けられるようになるかも一つ一つ詳細開かないとわかんないんだね

授業を2倍速で受けられるようになったのが唯一のメリットかな

474 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 15:14:16.68 ID:0Q45mzPX0.net
使う人のことを全く考えてないUIだよね
スケジュール一覧が無いから怖いわこれ

475 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 16:13:53.56 ID:guGkbPjS0.net
システム料金取ってるんだから生徒の意見をしっかりと聞いて改善して欲しいわ
良いところもあるけど、改悪な部分沢山あるわ

476 :名無し生涯学習:2019/04/06(土) 23:39:51.27 ID:nR9IQotbM.net
システムエラーうざい

477 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 01:37:03.11 ID:5Kpk+07X0.net
>>475
良いところなんかある???

授業視聴後のシステムエラーで未視聴の状態に戻るから小テストになかなか進めない
読み込み遅すぎ、サイト重たすぎ、出先では安定して視聴不可

これ社会人には無理だろ

478 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 16:46:56.11 ID:xnKh0cLj0.net
>>477
良いところは
>>473の人も書いてあるけど、動画倍速だけだな

他はストレス貯まるところしかない
なんでこれに年間32000円も払わないといけないのか

479 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 19:31:38.51 ID:0IeY7Gjh0.net
生涯学習プログラム申し込んだ人いる?
アカウント、メアド発行された?
連絡がこない・・・。

480 :名無し生涯学習:2019/04/08(月) 00:25:05.14 ID:T2o2XxXB0.net
>>479
メアド変わるの?

481 :名無し生涯学習:2019/04/08(月) 09:05:42.13 ID:c0ObDPIh0.net
新しいクラウドキャンパスはユーザビリティ無視で
上っ面の見栄えしか考えてない中身スカスカな奴が考えたのかな
IT系の大学なだけにこの大幅な改悪は悲しいね

482 :名無し生涯学習:2019/04/08(月) 11:37:16.99 ID:riLq3N3s0.net
授業受けた事か無い人が要求仕様書書いて、それを無能管理職が許可したんだろうね

生徒が被害者たけど、生徒数増えて経営が黒字ならそれでいいんだろうな

483 :名無し生涯学習:2019/04/09(火) 01:43:23.31 ID:8AazzA440.net
クラウドキャンパスに限らず最近のソフト(Webアプリも含め)は見てくればっかりで
軽快なUIなんて考えてないよ
DTP、DTM、OS外殻、統合開発環境、CGツール等のソフトウェアおたくの俺に言わせてもらえば
クラウドキャンパスがヘビーになったのもこの潮流の一環に過ぎない、今風になっただけ
コーダーよりもデザイナーが偉い時代だからな
いつからこうなったんだか

484 :名無し生涯学習:2019/04/09(火) 01:49:20.78 ID:8AazzA440.net
欲を言えば俺はドザだからXP時代あたりのWindows標準アプリの設計思想が
復活してくれればいいんだけどな。当時のソフトは各機能へのアクセシビリティに関しては
本当に高い水準だった。
奇異な思想を受け入れる苦しみなんてなかった。カッコは悪かったがな。

485 :名無し生涯学習:2019/04/09(火) 08:42:22.95 ID:8AazzA440.net
ところでさんまのホンマでっかTVにサイバー大学の教授が出るって噂あったけど
見た人いる
俺ど田舎でリアルタイムでやってなくてさ・・・
ま、売名はどんどんやって欲しいね

486 :名無し生涯学習:2019/04/09(火) 21:37:25.77 ID:fdfQUD180.net
木曜19:00〜22:00にメンテで使用不可か。
この時間帯に受講できないのは痛い。もうちょっと配慮してくれよ…

487 :名無し生涯学習:2019/04/09(火) 22:26:42.23 ID:FWJ+X0+P0.net
AIゼミ受けたいだけの理由で卒業遅らせようか悩んでるわ
まあ他の授業のレベルから察するにレベルは低いんだろうけど
それでも面白そうなのは確かだし

488 :名無し生涯学習:2019/04/10(水) 02:59:21.73 ID:ZimsmyzW0.net
機械学習とかは自主勉しといた方がいい
安間先生の時行ったけど
死ぬほど大変だった

489 :名無し生涯学習:2019/04/11(木) 16:01:26.66 ID:JNzEj1QM0.net
ググプラの方で授業早送りとかスキップで視聴した事になるよとか行ってるやつおるw
禁句なんじゃ無いのか
単位授与のための授業の時間が法律で決まってるのに

490 :名無し生涯学習:2019/04/11(木) 16:22:02.68 ID:PpwadWXD0.net
SNSは馬鹿を育てる温床だからなぁ
そのうち常時録画で外出時にも受講出来なくなりそう

491 :名無し生涯学習:2019/04/11(木) 23:39:35.93 ID:qfjMPPkR0.net
新しいクラウドキャンパス糞重いのって
くだらない自動リロード連発とか無駄ジャンプにも原因があるんじゃないか?

お知らせなんか酷すぎで3項目あるけど1つポップアップさせて閉じるだけでリロード
3つの内容を見ただけで3回リロードする
こんなのリアルタイム性が求められるわけじゃないんだからリロード掛ける意味が無いし

次に鬱陶しいのが大きなお世話ジャンプ
過去のレッスンの再生画面を閉じると頼んでもないのに最新のレッスンまで飛んでくれる
資料やQ&Aも確認したいなら次のチャプター連打しないといけない
閉じたらそこでレッスン開きなおし

結局アクセス回数とか通信量が無駄に増えて
サーバーへの負荷も増えるので誰の得にもなってない
設計からしてプロの仕事じゃないんだよ

492 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 14:01:50.00 ID:AMeFAAR3a.net
>>491
ほんと酷いよね
そろそろシステム改善スケジュールがアナウンスされないといけないレベルだよね

493 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 14:31:34.06 ID:ZMWozmdn0.net
トップページで読み込む画像多いのにお知らせ読むのに全更新かけるからなぁ
うちの場合更新一回で1.3Mダウンロードしてる

494 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 14:45:30.52 ID:Ark3Hseq0.net
まあソフトバンクの子会社だから経費になるし売り上げにもなるし
サーバー負荷増やしまくって問題ないだろうし
元々は社内LAN向けだから外からアクセスされる通信大学のシステムには向いてないでしょ

良いところが皆無だね

495 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 15:42:26.69 ID:3sSRHFX20.net
「大きなお世話ジャンプ」のことだけど、
ホーム画面で科目のタイトルとかサムネイルをクリックすると、その科目のページに飛ぶよ。
次のチャプター[第1章 〇〇 ▶]
をクリックしてしまうと、自動的に授業が始まってしまう。しかも授業を閉じてもその授業のページに飛ばずホームに戻ってしまう。(しかも重いリロード)

このことを言ってるのかな?

次のチャプター[第1章 〇〇 ▶]はボタン風なのに、タイトルとサムネイルはボタンになってなくてクリックできる部分なのがわかりにくいよね。

授業のサムネも意味不明のストックフォトだし。旧CCHandyみたいに講師の顔写真でいいのに。

あと、お知らせについては、読んで閉じる、読んで閉じる、を繰り返すとそのたびに重いリロードされてしまうけど、矢印でナビゲートすると、リロードしなくてすむ。
ただ右と左の矢印のどちらを押せばいいかわからないというデザイン上の欠陥があるけど。

とにかくこのサイトは拷問だわ。旧サイトに戻して欲しいわあ。

496 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 15:56:07.99 ID:3sSRHFX20.net
速度が遅いのも酷いし、その上デザインも酷いよね。何が何だか分からない。自分はちゃんとサイバー大学図書館で「UIデザインの心理学」という本を読んであるよ。サイト作成者もちゃんとサイバー大学で学んだほうがいいね!

497 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 16:48:45.60 ID:ZMWozmdn0.net
しまっても移動するとピョコピョコ出てくる左の帯も凄く邪魔
セッションの情報残してればあんな事にはならんでしょ

498 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 20:18:52.30 ID:6Z7Uyezva.net
帰ったらシステムについて問い合わせてみようかなー
いつ改善されますか?って

499 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 00:58:04.13 ID:eEJyAlYl0.net
そんなに酷いのか。

今年卒業したから、残念ながら立ち会えて無いが
生涯学習プログラムのアカウント出来たらあんま使うと
在校生の迷惑になりそうだな。

500 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 11:13:32.22 ID:t8RQhZ6T0.net
>>499
ぜひこの酷さを体験してダメ出ししてほしいw

501 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 13:04:54.87 ID:ogtydKaM0.net
全体の進捗を確認できる画面ってなくなったのだろうか。
だとしたら無能過ぎる…

あと散々指摘されてるけど、いちいちリロードするし、レスポンスも遅いから使いにくいね。

502 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:41:36.10 ID:9Y+gz8fr0.net
>>499
ここで体験できる
https://pro.cyber-u.ac.jp/sp/taiken/home.php

なぜかスマホだとあんまり遅く感じないな

503 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 18:48:43.00 ID:mk6pMOQVa.net
学生証っていつ届くんだ

504 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 19:24:22.44 ID:Xpi9wjakM.net
英語、ネイティブ講師と話さなきゃいけないのか〜

505 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:06:57.35 ID:t8RQhZ6T0.net
>>504
まじだ・・・
月30回までグループ指導っていやすぎる・・・

506 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 06:04:58.17 ID:K1o+27QG0.net
英語なんか話せないぞ。英語の単位取れるかな・・・。

507 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 13:37:20.04 ID:Ekf2oEjF0.net
小テストって満点を取る意味あるのか?

508 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 14:02:43.76 ID:4uCMX2A60.net
>>507
成績なんだから点数は良い方がいいとして、
5回もやり直しできるんだから殆どの科目で満点は当たり前だけどな

509 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 14:04:28.56 ID:LJlxGq300.net
小テストでは満点をとってください。
小テストと期末テスト(+レポート等)の合計点で合格が決まります。
小テストで満点をとっておけば、その分、期末テストでは失敗できる余裕が生まれます。

510 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 14:11:37.35 ID:8XzOGDre0.net
別に取らんでもいい
仕事で忙しかったら戦略的に遅刻扱いにしたほうが美味しい
中には遅刻で点数下がらない科目もあるしな

急いで1問間違える 7/8点
遅刻で満点取る 7.2/8点

511 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 14:49:29.57 ID:q/+a56O40.net
点数わざとさげていいことなくない?

512 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 14:56:58.38 ID:8XzOGDre0.net
計算すりゃ分かるけど小テストの1点は最終的な計算では小数点の影響しかないから
暇な時は満点取ればいいし、難易度高めの科目で忙しい時はわざと遅刻扱いにした方がいい

513 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:35:49.39 ID:pq37mXRd0.net
わざと遅刻扱いにすること自体にメリットなんて何もないよね。

遅刻による減点は大したことないから、
それを恐れず時間をかけて全問正解を目指したほうがいいという意味なら
わからんでもないけど。

ただ、俺は遅刻したことないから実際にそうなのかは知らん。

514 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 19:46:31.79 ID:XWHY73MC0.net
ポップアップとリダイレクト許可しても
vivaldiで英語のところからvoxyのページに行かれないんだけど何でだろ
同じChromiumのIronだと同じ設定でいける
vivaldi自体がバグ多いからしょうがないのかな

515 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 19:51:43.12 ID:LJlxGq300.net
今までのクラウドキャンパスだと、遅刻するとその回のマークの色が変わったんだよね。

それがキモいから、遅刻せずコンプリートしたい、というやる気スイッチになった。

新しいクラウドキャンパスはどうなんだろう?一覧がなくなったから、そういうやる気も出なくなるんじゃないかな。

516 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 08:21:40.34 ID:WxjsUos70.net
英語授業の最初の能力評価試験、
受験したのにまだ受験催促のメールが来る。

同じ人います?

517 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 09:02:33.93 ID:Mwa+weSu0.net
>>516
今すぐ能力評価(PA)を受けましょう
ってメールが昨夜19時丁度に来たよ
勿論受け終わってレッスン始めてる

518 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 09:08:30.95 ID:MzqCXPJh0.net
リメディアルとか基礎能力テストとかって表示されっぱなし?
期限無しだし、これらは受けなくてもいいんだよね?

サイトも使いにくいしなんだかなぁ

519 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 09:34:26.23 ID:l5jFKb43a.net
クラウドキャンパスの評価アンケートやったら7割以上は低評価だろうねw

520 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 09:48:19.70 ID:Mwa+weSu0.net
余裕で最低評価するね

521 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 13:30:32.42 ID:nX7Sl9eGa.net
新システムはスタッフも使いにくいのか、前に比べて返信も遅いわ
去年とちがうTAだから比較にならんけど

522 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 19:43:17.28 ID:4PLDCy1Fr.net
ほんとシステムがゴミすぎて発狂してここにたどりついた。
4年で単位ほとんど残ってないからまだマシだけど、いまから単位たくさんとる子はマジでご愁傷さまだよな...

523 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 10:03:17.36 ID:2qDmvLHS0.net
CU ENGLISHアプリに気を付けろ・・・
真面目にやった人ほど・・・

(´・ω:;.:...

524 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 19:14:46.72 ID:X4guJVge0.net
生涯学習プログラムのアカウント発行されたからとりあえず1つ受講してきた。
ぶっちゃけこの出来でここまで文句言う必要あるのか?
贅沢言ってんじゃねーよ。
前より数段スタイリッシュになってる。
もっさりしてるっていうから身構えてたが前バージョンと大差ないじゃん。
とりあえず生涯学習の方は受講可能科目がサムネイルになってて見やすい。
お前ら変化を受け入れられてないだけだろ・・・・IT総合学学士としてこの程度の変化にも順応していけないのは許されないぞ。

525 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 20:40:14.11 ID:K7/45vbn0.net
>>524
見た目は「スタイリッシュ」になったかもしれないけど、他にいい点なんてある?
意見は人それぞれだから、あなたにとっては別に改悪じゃないのかもしれないが、
受講状況一覧が見られなくなったとか、無駄リロードとかは個人的には改悪以外の何物でもない。

値上げしておいて改悪なんだから、ちょっとくらい文句言ってもいいでしょう。
順応云々とか全然関係ない。嫌でも使うしかないんだからそのうち順応するよ。そういう問題じゃない。

526 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:02:30.24 ID:qXTrUxHK0.net
ページ切り替えに10秒以上かかる。時には20秒ちかい(実測)ので、「あ、間違った!」と思ってブラウザの「戻る」を押してもすぐにもどらず不満。

画面自体は比較的すぐに表示されてるのに、そこからロード完了までが長いのでさらにイライラする。

商用ウェブサイトでは、ロードに3秒かかるとユーザーはイライラし、5秒かかると客はページを見ることなく去っていくと言う。

ロードに長い時間がかかっている分、その後の処理はサクサクになってるのかとおもいきや、簡単な切り替え(例えば「残り期間」と「コース進捗」の切り替えとか)でも同じだけのロード時間がかかる。

以前は画面の切り替え3秒、戻るのは一瞬だった。(実測)

デザインについても、「クリックできるところ」と「クリックできないところ」が明確に分かれてなくてわかりずらい。青文字の所はクリックできそうな気がするけど、クリックできない場所のほうが多い。
灰色ボタンはグレーアウトしてるわけじゃなくクリックできるボタン。
しかし灰色ボタンで本当にグレーアウトしてるボタンもある。

各科目の「総得点」円グラフはクリックできるけど、「コース進捗」円グラフはクリックできない。

ピンポイントで良くなってるところはあるが、これで16,000円かと思うとねえ。

527 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:08:30.51 ID:0Jjnptvha.net
>>524
リロードでもっさりだし、機能も欠けてるし順応とかのレベルじゃないぞ
ただ1教科動画見ただけでしょ?動画見るだけなら不満はないよ。生徒として使ってないから分からんのかな?

528 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:30:12.53 ID:I/hoiGL20.net
>>524
こーゆー人間が日本のITをダメにするんだろうな

掲示板、お知らせ、資料、各授業どころか各章、全てが別サイトより重たくて
戻るだけで画像含めて強制再読み込み必須なんて頭悪いサイトは
世界中探しても無いだろ

スレッドが1画面に10以上表示出来るデザインなのに、なんで同じ授業の同じ回の掲示板の板が分けられてるんだよ

発注した人間、動作確認した人間、許可した人間、全て無能過ぎる
生徒と同じ外からアクセスした人間がゼロとか頭悪過ぎる

529 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 21:57:30.25 ID:qXTrUxHK0.net
学生数が2500人だから年8千万円
ここから維持費を引いた額が開発費なわけでしょ

半分が開発費として5年で償却するとして
2億円くらいは開発費にかけたのかな?

530 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:08:25.85 ID:2qDmvLHS0.net
英語さー
PCのブラウザで進めてからiphoneのアプリでログインすると
空のデータでサーバー上書きするらしくて進捗が初期化されるw

やってみてよ、唖然とするよ?
立ち直るのに時間かかる、マジで・・・

531 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:10:20.06 ID:2qDmvLHS0.net
クラウドキャンパスで鬱陶しいのは小テストだね
1回小テスト受けると次の回の授業に飛ばされるようになるから
何度も受けようとするとテスト受けたい回と次の回を往復することになる

532 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:23:06.51 ID:LPfse9Lfd.net
重過ぎてキレそう
仕事から帰ってきていざやろうとすると
フリーズかと思うレベルで重い

533 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:41:54.37 ID:9wO9lOu00.net
今繋がらないんだけど、、、

534 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:42:50.72 ID:9wO9lOu00.net
あ、繋がるけど先に進まない

535 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:46:35.39 ID:elev6ZnJM.net
授業受けようと思ったら利用できないんだけど…
生涯学習プログラムのせい?

536 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 22:51:59.00 ID:9wO9lOu00.net
卒業生にこれに順応しろって言われたけど、
授業受けられないんだけどどうすれば良いの?w

537 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:02:34.83 ID:LPfse9Lfd.net
重過ぎて開けないよなぁ
どうすんだよこれ…

538 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:07:08.26 ID:2qDmvLHS0.net
授業動画見ててもスライドが画像のリンク切れみたいになって黒い画面
閉じる→システムエラー→視聴履歴リセット

ぬおおおおおおおお!!!
また最初から見ろと申すか!!!

539 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:10:42.48 ID:9wO9lOu00.net
16000円払ってまともに授業受けられないってどういうこと?

540 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:21:52.37 ID:0QK5nAZ80.net
ob開始した直後のネトゲのサーバーみたいになってるじゃん
これからはゴールデンタイムは毎日これなん?
夜しか出来ないと出席落としそう

541 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:03:04.71 ID:HiZW6Zxd0.net
4月からだけど、ここまで重いのは無かったんだけど、今後もこれ続く感じ?
しんどいなぁ

542 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:20:24.73 ID:CPtpnyrc0.net
有料ベータテスト中やぞ!

543 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:15:18.68 ID:7c7UozRS0.net
有料ベータテストになってしまうのはある程度は仕方ない。
とにかく、できるだけ早く改善してくれ…

544 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:25:57.27 ID:5kYpskux0.net
いやベータテストさせんのおかしいだろ
遊ばせてもらってんじゃねえんだぞ

545 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:44:48.86 ID:7c7UozRS0.net
まあそうなんだけど一般論として、どんなにテストしてもリリース後に何らかの問題が発生してしまうのが普通。
それにしても酷いと思うので、別に擁護しているつもりはない。
とにかく早く改善してくれ…

546 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:58:01.78 ID:zPrUpHaE0.net
生涯学習プログラムきたけど在校生がやたら苦しんでるようだから、しばらく使わんわ。
サーバー負荷も考えて。

547 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 15:20:24.12 ID:5kYpskux0.net
擁護しないまでも、この状態で「しょうがないよね」って思える聖人がいるのがすげーわ。褒めてるんだけどさ。
ゲームでもなく、無料解放のサイトでもなく。2万近い管理費とって、しかもITをウリにしてる大学でこれだぜ?
UIの授業で自大学サイトを例に挙げられるくらいのクオリティじゃないとおかしくね??

548 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 15:23:43.63 ID:5kYpskux0.net
勉強するためのサイトが中々開けないって、言っちゃえばそれ講義を受けるための教室と教室の距離がそれぞれ5km離れてるみたいなもんじゃん。
「不便だけどしょうがないよね、たどり着けないわけじゃないから」なんて思えねーよ。

549 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 16:37:09.94 ID:7c7UozRS0.net
少なくとも、今のままでいいとは微塵も思っていないよ。
早く改善してほしいと思っている。
昨日はなかなか繋がらなくて、システムエラーとか出たりしてキレそうだったし。

550 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:01:07.16 ID:CPtpnyrc0.net
昨日普通に今の時間帯におかしかったのに深夜の通信障害ってことにされてて草

551 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:02:47.24 ID:zPrUpHaE0.net
そこまで酷評するほどのものとは到底思えないんだが。
1〜2名くらいだろしつこく叩いてるの。

552 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:04:38.39 ID:CPtpnyrc0.net
むしろしつこく居座ってる自称卒業生が在校生叩いてるのが頭おかしいだろ
仕事終わりに視聴出来ない辛さも体験してねえ癖によく言えたもんだわ

553 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:14:36.46 ID:XSXnaAWId.net
ほんと上から何なんだろうね
現役をイラつかせるだけならさっさと居なくなれば良いのに
2.0で現役がどれだけストレス溜めてるか理解出来ないんだから

554 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:22:13.51 ID:Ss8yJqtla.net
>>551
ググプラにも色々と不便だと書き込みあるよ
あと、さすがに授業まともに受けられないのは不味いだろ

555 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 22:22:51.37 ID:s1Ke9taN0.net
具体的な問題点が上にいくらでも挙がってるのに
それらを無視するだけじゃなくユーザーの立場が理解出来ないとか

卒業生かなんか知らんけどいくらなんでも頭悪すぎないか?

556 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 22:29:00.09 ID:io1Mc3RD0.net
むしろしつこく擁護してるのが1〜2名のほとんど使わない卒業生だけなんだが

557 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 22:48:36.34 ID:bt7D557m0.net
再生速度が可変になった(ただし大雑把)
小テストのユーザーインターフェースが良くなった

良くなったのはこのくらい?

この利点を捨てて旧サイトに戻した方が多くの学生から賛同得られると思う

558 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 23:22:34.54 ID:CPtpnyrc0.net
テストのインターフェースは小窓にする意味が分からないなぁ
文字数多い問題だったら改行が増えて見にくくなる気がする

あと期末試験みたいに問題数が多くなると
旧サイトの左側に番号まとまってるやつの方が使い勝手良いと思う
現状だと右に配置された長方形がずらっと下まで50個増えるだけなんじゃ・・・

559 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 00:26:18.43 ID:Nb7A5sMLd.net
残り6単位のみの在校生だが前のCCよりは明らかに使いやすくなってる
お前らが言ってるエラーもよくわからん
おま環とはいわんが、動画の解像度が上がったわけでもないし
重いってのも理解できん

560 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 00:34:04.17 ID:5OP00fnn0.net
>>559
禿同
病的に不満ぶちまけてる奴いるけどなんだろね
少なくとも以前のクラウドキャンパス使ったことなさそう
俺はまだあと20単位以上とらなきゃいけないけど、もっと早く変わって欲しかった・・・

561 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 00:57:05.54 ID:mEI5vECx0.net
>>559
エラーってのはお知らせにも出てるやん
あと、前みたいな進捗や期間の一覧無いけど不便に感じない?

562 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 00:59:44.07 ID:QuLiyVSAM.net
>>559
昨日の夜にCC2使った?
お知らせにもある通り昨日障害があったんだよ

重いと言うのは、リンクをクリックしてからリンク先のページが表示されるまでの時間が旧CCより遅くなってる事を言ってるんだと思うよ

ちなみに上記はPCで操作したときの症状ね

563 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 01:46:58.52 ID:sRNyuo7H0.net
学生のレベルが低いから苦情のレベルも低いんだろ
大変だなサ大は

564 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 05:26:17.00 ID:M04g02s50.net
>>559
使いやすくなったのはどこ?

565 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 08:53:55.51 ID:p8OIlRTx0.net
>>559,560
分かりやすい自演工作w
そんなんやっても火に油注ぐだけだわ
こんな糞ページ使わされると分かってたらこの大学に入学しなかったもん

566 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 10:02:40.52 ID:Hq3/JCaS0.net
とりあえず、重いのとシステムエラーが発生する場合があることだけなんとかしてくれ。
UIはそのうち慣れるからどうでもいい。

567 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 11:42:12.82 ID:R985DY5w0.net
小テストをタブレットで受けられないっていうのすごく不便

568 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 14:37:10.16 ID:D6RumI3ja.net
>>559-560
自作自演なのかよ!
騙された

569 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 16:02:22.34 ID:qZDE9mGs0.net
>>563
通信にしてはかなり高い学費が払える人が入学するんだから、
皆ある程度の経済力がある。とんでもない人は入学しないだろ。

570 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 18:37:20.63 ID:2R7MdwjE0.net
誰か英語のグループクラス参加した人いる?
雰囲気分からんからめちゃくちゃ不安なんだが

571 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 02:38:27.30 ID:CYR6g7pv0.net
参加するためのスピーキング能力が無いから
SpeakBuddyとかいうAIが自動判定するスピーキングアプリで鍛えてるわ

2日やっただけでスコアランキングで600位に入ったからアクティブユーザー少ない
月約2000円だもんなぁ

572 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 07:45:24.47 ID:7L5jS4XN0.net
おま環かも知れないけど画面を少し放置したり別のタブで調べものをするとすぐログアウトされるのがめんどくさい…
他サイトのログイン画面みたいに入力フォームに自動入力する方法ってないですか?調べたけどよくわからなかった

573 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 08:16:34.51 ID:CYR6g7pv0.net
chromeにlastpassで自動入力出来てる

574 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:55:07.15 ID:68vrzjfrM.net
ゴールデンウイーク中にシステム改善する?

575 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 20:50:39.02 ID:VONcuvGLa.net
>>574
普通に休みだろうな
逆に、障害が発生して休み中授業受けられない可能性がある

576 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:22:25.57 ID:9GBjPGXV0.net
>>573
ありがとう!
lastpassは前に情報流出あって怖かったんだけどCUのだけならいいかもしれない

577 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 08:40:42.45 ID:qWFOTzSzM.net
英語難しいな。

自分以外ペラペラだった

578 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 08:44:07.50 ID:ZFN61aHv0.net
リスニングとグラマーしか練習しないプログラムなのに
突然スピーキングの一番ハードル高いところにぶち込まれるからおかしいんだよなぁ

579 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 11:39:09.90 ID:IEjhe3FJ0.net
結局英語の単位認定は厳しくなったの?
去年までは780点で16単位認定ってネットで出てきたけど

たった780点で32万円節約できるのならいあなぁ

580 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 12:08:16.65 ID:ZFN61aHv0.net
単位は難しくないけどA取得が飛びぬけて面倒くさいトラップ科目
TOEICで点取れるなら受けない方がいい

581 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 14:09:49.10 ID:IEjhe3FJ0.net
>>580
ていうかTOEICで点が取れない人には難しくて当たり前じゃ?

582 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 14:20:01.57 ID:ZFN61aHv0.net
>>581
難しいんじゃなくて面倒臭いって言ってるじゃん
外人とグループでビデオチャット授業を最低4回やらないと他満点でも総合評点90点を下回る
TOEICみたいな1時間以上かかる試験での採点もある
難易度が高いんじゃなくてひたすら面倒くさい
頭があったらTOEIC受けた方が楽

583 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 08:09:28.63 ID:6JqFPYUl0.net
死ぬ前にどうせならとプロミスから50万円借り入れた
貯金の70万円と足してFXで一儲けしてあとは惰性で過ごすのもいいかと

しかしそう都合よくいくはずもなく
昨日たった一日で115万円溶かした
いよいよ後がなくなった

絶望しかない

借金なんてしたことなかった
2日前に戻りたい

まだましな人生送っていたことに気づいた
50万円は収入証明がなくても借りられる限度だった

性への執着心が残っていることに今更気づいた

どうすればいいの

584 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 08:48:21.50 ID:ydbv6ggd0.net
腎臓でも売ったら?

585 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 10:00:23.23 ID:6JqFPYUl0.net
朝目が覚めた時FXで115万円溶かしたことはいったん頭から抜けていて
一時的に普段通りの自分に戻る。
しかし5分ほどで思い出し、胸が締め付けられる。
夢だったのではないか、夢だと強く念じる。
1日で貯金を失い、債務を背負うなんてあり得ない。
しかし現実は残酷で、つけっぱなしのPCの画面がスリープから復帰すると
そこにはジャパンネット銀行のウェブサイトのチャート画面が表示された
たまらず発狂してしまった。小便を漏らし、放尿し、アヘ顔になる。
今は落ち着いている 分かっていた こうなる可能性は
そしてその時 自分は何をすべきかも。

586 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 20:14:44.92 ID:8wSNFT0K0.net
ネタにマジレスすんのもあれだし板違いだけども。
FXで毎月100万近くは稼いでる身として、ばっかじゃねえのと思うし、養分あざーーすwwwとも思うわ。
テニスやったことないやつがウィンブルドンいって、勝ったら100万もらえる負けたら100万払うことになるけど、試合やる?って言われて誰が「勝てるかもしれないから試合します!」って言うんだよ。
FXには世界大会しかねえの。死ぬ気で取り組んできた人しか勝てない仕組みになってんの。

587 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 02:39:34.04 ID:VkVAHDCg0.net
サ大生ってデイトレーディングとかしてそう

588 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 07:37:23.38 ID:Pg2CsMLFa.net
TAってすぐ返事くれる?
基本的に先生が回答してくれる科目と、先生もTAも返事が遅めの科目があるんだけど、TAってサポセンみたいな感じなんだよね?忙しいのか?

589 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 07:38:58.11 ID:VkVAHDCg0.net
ロスカット続くと氏にたくなる気持ちは分かる。
でも落ち着け、債務整理の道を選べ。内臓売るな。
死ぬ気でやらないと勝者になれないし、死ぬ気やって負けて死ぬって敗者ヲチが
面白くない。高い勉強大払ったと思え。
人間実際に失敗しないと、本当に学習することができない。

590 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 14:12:27.55 ID:DGo8ThNCF.net
>>588
科目によるかな
当たり外れがかなりある

591 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 17:38:58.03 ID:Irf8h7Fz0.net
クレジットカードのリボを危険薬物や毒みたいに言う奴いるが、使い方による。
恒常的 長期間使うのは絶対にダメだが
人生には どうしても出費が重なり、それでいて収入や蓄えが少なく、それをクリアすることが幸福や明日への投資に繋がる時期が誰にもある。
半年から1年半で どうにか完済や残高大幅減の見込みがあるなら 効果的に使うのも人生のスパイスになる。
安物買いの銭失い にならない為にも。

俺は高いハイスペックPC、高視野角液晶、3DCGモデラー、レンダラ、Adobe CS6、液晶タブレット、最上位DAW、統合開発環境、専門書などに先行投資し、財を成し、早々に完済した。
リボが無かったら成しえず燻ぶっていただけだ。

592 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 06:51:16.40 ID:RegHvlWZ0.net
工夫すれば全部安く済ませられるものでワロタ

593 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 18:07:00.28 ID:anrudQk30.net
ヤフオクとかメルカリで中古品買ったり割れ落としたりか?

594 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 21:17:02.77 ID:zvUEgg9td.net
サイバー - 正規品
トンキン - 海賊版

595 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 02:29:45.58 ID:ioRclNy80.net
FXなんか博打です。
貯金が儲からないならファンドでも買えば、
あまりに高配当のは明らかに詐欺なので
マトモな年利5〜6%くらいのやつ買えば。
1000万買えば1年で50〜60万は儲かる。
儲けは少ないけど貯金よりマシかな。

596 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 02:47:39.22 ID:Y+RA1pvl0.net
そうだなFXはギャンブル過ぎるから堅実につみたてNISAでもやれば
投資信託で

597 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 06:55:56.48 ID:0R1JvqIn0.net
>>593
PCは中古パーツで自作
IPS液晶は1万で台湾メーカーの新品が買える
ソフトはフリーのがあるし
他のものも中古で買えばいい

598 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 08:17:25.42 ID:WaJeRW+G0.net
英語のスピーキングで日本人の受講者に当たらないんだけど、みんなちゃんとやってます?

599 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 15:32:48.62 ID:tVWU9zrL0.net
それを完全に捨てても単位取れるからな
そういうことだ

600 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 20:02:26.24 ID:mFZK7/s/M.net
あれ?
取れるんですか?

わからんから続けてました。

601 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 23:57:23.22 ID:a11FK4Hk0.net
前の話を蒸し返したいわけじゃないんだけど、新しいCloud Campusの画面左上の「スケジュール」の見方がわからない。
なんか薄いアイコンと謎の数字が出るけど、何を示しているのかさっぱりわからない。
どの科目がどこまで進んでいるのか、遅れているのか前倒しなのか、見ても全然わからない。
誰か頭のいい人に解読してほしい…

というか、前のわかりやすい一覧画面に戻してほしいよホント。

602 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 07:09:21.22 ID:OxrbzgeX0.net
>>601
分母は受講可能な授業、テスト、レポートの数
分子はそのうち締め切りを迎える数
右のタブで7日以内、2-4週を切り替える

不親切極まり無いけどググプラでも質問出てないからみんな察してるんじゃないのかな

603 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 07:13:34.98 ID:YVK0SfN90.net
>>600
テストでボーナス+5点されれば全て満点で総合評価95点になるはず
つまり優秀ならあれに参加しなくてもAまで取れる
そうじゃなくても総合評価-10点で考えればいいよ

604 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 11:34:46.32 ID:XCgjFhxd0.net
>>602
そういうことか。ありがとう。

締め切りを迎えるのがどの科目なのかわからないから、結局使えないな。
もうExcelか何かで自分で管理するわ…

605 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 14:18:35.64 ID:kfxVA5yh0.net
>>602
みんな察してるんじゃなくて知ろうとすることを諦めてる希ガス。
知ったところで役にたつわけでもないし。

606 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 14:39:35.91 ID:0qeSGS5L0.net
あれだけのスペースを取ってるのに、その週にやり残しが「ある」か「ない」かという一つの情報しか伝えてないに等しいからね。(しかも分子が0だとやり残しがあるのか1だとやり残しがあるのかも、明確でない)

クリックしたらやり残し科目が一覧表示されるのなら便利だし、分数表示の意味も説明せずとも理解できるのに。

607 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 21:18:55.67 ID:OxrbzgeX0.net
うんこUI論争は終わらないなw

今日気づいたんだけど、リロード毎のメインページ再読み込みって
時々10科目読み込んで一時停止するね

リメディアルとかのどーでも良い科目消したいわ
あとサムネイルのサイズ選びたい
レスポンス悪いのにスクロール必須はしんどい

608 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 21:46:07.28 ID:0JjDK6Sf0.net
あれ理解してる人は1割いるかどうかかな?

609 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 03:02:41.30 ID:3wHAZkxX0.net
みんな知ってるよ
お前がソフト音痴なだけ

610 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:16:30.03 ID:eXJKlW380.net
ソフトわろたw
IT音痴の年寄りかな?

611 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:01:02.69 ID:MBZcx4fo0.net
>>609
さすがソフト王だな
アイコンの意味をマニュアル見ないで書けますか?
まぁマニュアル見て出来たって言いそうだけど

612 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 14:02:19.54 ID:Fp7mnD7ga.net
落ちてませんか?

613 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 14:12:46.52 ID:MBZcx4fo0.net
繋がりませんね

614 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 04:18:13.87 ID:J9q+2Tkp0.net
ここにいるCC2使えない厨にはうんざりする
俺は変わったDAWとか日頃から使ってるるから
こんなもん簡単すぎて草

まあ能力的な問題なんだろうが・・・

匿名で書き込める掲示板でしか文句言ってる奴がいない現実見ろや

615 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 06:58:43.38 ID:aRjF3Urt0.net
>>614
無能情弱リボおじさんw

616 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 07:30:04.19 ID:F4RU6jvq0.net
>>614
擁護してる人のほうが明らかに少ないよなあ。
あなた様のような謎能力が高いお方でないと使えないならクソシステムといって差し支えないだろう。

617 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 08:49:39.21 ID:yWzw1ifT0.net
>>614
こいつが一番現実見てないんだよね
クソワロタ

618 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 10:43:08.41 ID:1ueDsV5Z0.net
CUの上層部とかシステム担当とかもこんな考えだから、クソシステムのまま春学期が始まって、改修スケジュールも出さず1ヶ月も放置されてんだよな。

619 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 21:56:47.76 ID:x+Kd6CMC0NIKU.net
俺は能力高いからUIが悪くても問題ない(キリッ

めっちゃかっけーやん

それはさておき、プロジェクトマネジメント演習って
科目の満点が800超えてるんだけど
こんなん8点が満点の小テストなんて時間かける意味ないって事だよね
いくらなんでも配点がちょっとおかしい気がする

620 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 22:25:59.58 ID:YQjI9pGK0NIKU.net
その科目は履修してないけど、シラバスには小テストの得点配分が20%とあるよ。
小テストは1回8点満点だったとしても、最終的にこの割合で配点がされるんじゃない
小テストが4回あるから、科目の満点が800点だとしたら小テストで160点分。
小テストの1問が5点の計算。

621 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 01:37:17.71 ID:tME4xKIo0.net
期末試験って参考書とか今までの小テストとか見ながら受けていいの?

622 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 06:21:37.52 ID:JFvIySsg0.net
>>621
いいよ、だけどじっくり探したりしてると時間無くなる場合がある

623 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 07:57:21.01 ID:io/A/C+T0.net
>>622
CC2.0になってから資料、ノートの持ち込み可って一文が見当たらない
どこかに書いてあるのかポリシーが変わったのか

624 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 13:13:22.15 ID:X9/EPG4Z00501.net
変わった。
基本持ち込み禁止になった。
だからスクショとかも除籍事項だ。

625 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 13:57:31.09 ID:PtcN3yH600501.net
>>624
ソースは?
期末試験受験マニュアル(お知らせからダウンロードできるpdf)には、
持ち込みが許可されていると書いてあるんだが…

626 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 08:51:40.68 ID:xjgeSied0.net
ソースを出せないならデタラメってことだな
何がしたいのか意味わからん

627 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 12:18:25.17 ID:GX2A2YbS0.net
オリエンテーションで言ってたぞ?
あと変更点としては、各授業でカメラウィンドウは出ないけど撮影はされてるって、説明聞いてなかったの?

628 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 13:43:01.03 ID:8qcqScbG0.net
>>627
入学オリエンテーションのときにノートは持ち込み可と聞いたのですが…
スタディスキル入門でも試験時の資料となるようノートをきちんととるように言われましたし…
あと期末試験の画像例では右上にカメラ画面の表示がありましたが、それも変更なのでしょうか

629 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 13:46:14.76 ID:xjgeSied0.net
>>627
今年度入学じゃないからオリエンテーションなんて出てないよ。
それで、結局ソースはないの?「言ってた」なんてソースにならない。

こんなに重大な変更点について文面での案内がないとは考えられないから、
何か提示できるものがあるはず。
俺は見つけられなかったので教えてください。
むしろ、あなたの話を否定するソースばっかり見つかるんだけど…

ネタじゃなくてマジで言っているのだとしたら、何かしら勘違いがあると思う。
もしかして将来的な話とか?

630 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 17:05:55.70 ID:OdfgS9Bv0.net
結局、参考書見ながら期末試験受けていいの?受けてはいけないの?どっちなのですか?
ウェブカメラで監視されるのは知っている。

631 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 17:44:28.52 ID:xjgeSied0.net
お知らせとかPDFに「いい」って書いてあるんだからいいでしょう。
>>627 は勘違いか愉快犯のどちらか。

632 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 21:36:48.16 ID:noVqJ9EU0.net
>>627
>あと変更点としては、各授業でカメラウィンドウは出ないけど撮影はされてるって、説明聞いてなかったの?

凄い悪意のある嘘だね
無知の生徒の不安を煽りつつ
授業中に非通知で盗撮してるってサ大の名誉も毀損してる

名誉毀損は刑事罰もあるからサーバー側も開示請求に応える必要があるね
>>627が捕まったりしないかなーw

633 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 02:24:27.20 ID:qwvTe4K20.net
昨日一回目のオンライン英会話終了しました、端的に言うと地獄でした。

他の生徒たちは普通に喋る子と一切喋らずビデオもボイチャも完全off(謎)の人がいた
先生も最初だけ呼び掛けてその後触れなかったのでよくいるのかも
ビデオは一人を除いて基本的にoff、ガイダンスではオンにしておけと言われましたが正直重くなるのでoffでいいと思う
予習をかなりしたけど講座の文はほぼ触れられず(最初に読んでほぼ終わり)
そのあとはテーマ関連の質問を順番にされる感じだったけど、他の子への質問は全部聞き取れるのに自分への質問となるといきなりわからない…
途中から先生の回線が悪くてそもそも音がブツ切れで聞こえない、辛うじて自分の名前が呼ばれてるのだけわかるという地獄
回線が悪いことを伝えたいのに発音が酷くて聞き取ってもらえない
先生も途中から諦めてテキストチャットを送ってくれていたのに終了5分前まで気付かずガン無視
なにより自分が原始人レベルの英語力を披露する中他4人は質問に答えながら先生と談笑している&10代しかいない
そして自分の質問の番が来るたびどんどん笑顔が消えていく先生…

634 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 02:30:25.10 ID:qwvTe4K20.net
あ、あと言葉に詰まったときに無言だと「聞こえてる?」とか言われちゃうから何か言わないとと思ってつい「あー…」って言っちゃってた
英語圏だと聞いてなかったとか集中してない様に捉えられるから使っちゃ駄目だって聞いてたんだけど咄嗟に使ってしまっていた
戒めとしてカキコ…

635 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 07:23:37.74 ID:k3WeMbIT0.net
>>627
嘘だね。撮影されてウェブカメラで監視されるのは期末試験の時だけだよ。
授業や小テストではされない。

636 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 07:26:10.09 ID:k3WeMbIT0.net
>>633
それであなたは最初はウェブカメラのビデオオンにして顔を出してオンライン英会話したのですか?

637 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 09:19:29.76 ID:qwvTe4K20.net
>>636
初回で操作方法わからなかったのもあって20分くらいオンだった
途中で回線重くなったのと操作方法が分かったから切ったよ
最初は自分の名前(海外の人には発音が難しいんだと思う)が聞き取れなかったので自分の番が分かってありがたかったかな
でも先生が質問するたびに自分の顔が大きい表示になるのが嫌なので次からはoffかな

638 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 12:12:23.28 ID:Vig13xB20.net
英語ずいぶん本格的になったんだな。
通学でもそんなレベルのことできんだろ。

639 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 20:17:07.21 ID:PEl8TNVB0.net
なんでGW中も働かんの?

640 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 20:27:38.01 ID:J6VGry9m0.net
休みだから?

641 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 02:02:32.64 ID:1BbwC/bj0.net
GWこそ勉強するだろ
疑問点は休み明けまで持ち越しって困るわ

642 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 09:46:21.43 ID:d/LVotjW0.net
真面目やなw
どの大学もGW中は休みだからそこは諦めよう。

643 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 05:37:26.48 ID:xNWb2Nwf00505.net
連休中も勉強する気満々なのがサ大生らしく無駄に意識が高い。

644 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 16:00:11.06 ID:aT+Yc5le00505.net
バッファを積んでおくチャンスだからなあ

645 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 13:26:25.64 ID:We+whwzu0.net
オンライン英会話がカリキュラムに組み込まれてるのは凄いな
ネット大学って感じ

646 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 14:56:01.57 ID:TQ/Dv1Zf0.net
意識高い系が喜ぶ、そうサイバー大学ならね

647 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 15:03:40.56 ID:Gpdb/qNg0.net
じゃっっっだけサイト軽くなった??

648 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 10:16:00.22 ID:A76Swpxoa.net
入学を検討しているのですが、
授業の動画とかテキストとかってダウンロードして持ち歩けますか?
通勤電車やカフェなどで勉強したいと考えてます

649 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 19:24:20.79 ID:tNmLDmnz0.net
>>648
できる
https://www.cyber-u.ac.jp/feature/activeteaching.html

650 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 22:31:44.64 ID:T4Uc7+OF0.net
>>648
プレゼン動画の録画もあるから、その時だけは個室が必要かな
俺はカラオケボックスで録画したよ

授業は移動中に殆ど受けてるし、小テストやレポートはカフェやファミレスでやってる

自宅に自分の空間と時間が無くてもなんとかなってるよ

651 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 00:33:29.85 ID:zRYU+/sP0.net
>>648
授業の動画⇒アプリを利用すれば可能
テキスト⇒授業毎に資料(パワポのpdfなど)があり、それを前もって印刷すれば可能

授業毎にある小テストはタブレットやスマホからは受験できないのでPCが必要
教科によってはタブレットやスマホから受講できない、しにくい(表示が崩れる、操作がしにくい)ものもある

自分は2in1のPCを持ち歩いて、電車ではタブレット、カフェなどではPCとして勉強してる

652 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 11:18:48.09 ID:IeoPXAo80.net
>>633
正直あのレッスン受けたからといって喋れる様になるわけじゃないし
スピーキングの練習もしてないのにとてつもなくハードな事させる意味が分からんね

653 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 22:28:34.65 ID:sUacamyu0.net
>>652
ああ、ほんとそれ
運動オンチの素人集めていきなり試合やらせるような感じ
自分が出来ないのがわかるだけで何も身に付かない

654 :名無し生涯学習:2019/05/10(金) 15:13:53.36 ID:uXYCk2iq0.net
今年のオリエンテーションでGoogle+の話題でもあったの?
久しぶりログインしたらやたらと活発になってる気がする

まあ内容は相変わらずお察しだけど

655 :名無し生涯学習:2019/05/11(土) 19:30:09.07 ID:nXYoYVT10.net
>>654
在校生はGoogle+でコミュニケーションありますよくらいの説明ならあったかな

656 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 11:13:13.90 ID:lQdGQwWC0.net
オンライン英会話、かなり準備もしたのに、音声が全く聞こえず、おかしいなと思い。
パソコンの設定が悪いのだろうと思ってパソコンの設定を調べていたらボイチャがoffなっていた。
最後の5分くらいになってやっと気づいた。大恥かいた。

二回目はしないようにしよう。

657 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 15:41:56.92 ID:lyJACsA90.net
>>1
サイバー大学卒業したら慶通でも学ぼう!   

慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.4倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/

658 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 21:21:29.42 ID:GCMyED3s0.net
>>657
散々な苦労して慶應通信卒業して「三田会」入ったところで、
「おまえ通信だろっ」てバカにされそう。
サイバー卒でいいじゃん。
次は大学院か起業だよ。もう一回学士課程やり直すなんて時間と金のムダ!

659 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 22:07:58.40 ID:OmC7f3Iu0.net
起業なんて夢見ていいのは馬鹿か天才だけ
凡人は長いものに巻かれてた方が幸せになれる
それには一発逆転狙いのこんな大学向いてないが

それはそうと慶応通信とか苦行じみてる
万が一卒業できても「私は虚栄心の塊です」って札を背中に貼って歩くようなもの

660 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 22:44:26.64 ID:lQdGQwWC0.net
>>658
サイバー大学から大学院ってお知らせにあったSBI大学院大学のこと?

661 :名無し生涯学習:2019/05/12(日) 23:55:42.70 ID:OmC7f3Iu0.net
SBI大学大学院なんてボッタもいいところだ
そんな金があったら他のことに投資して自己研鑽しないと
時間の無駄。無駄に年だけ取るし
大学院行くなら通学に行って逆転しないと
大学院まで通信とか馬鹿すぎる

662 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 01:06:42.82 ID:9q3j0IOm0.net
通学の大学院って入試に英語とか数学とかあるでしょ。
通学の大学院の入試で小論文と面接だけのとこあるのか?

663 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 02:07:34.07 ID:HR1D3kGYd.net
アドミッションオフィスとか採用してる大学院あるだろ
社会人経験で入れるやつ
通信大卒で終わりたくないなら一考ではないかと
最終学歴が通学なら評価が覆る
学士になれば通信大卒でも入学資格あるし
ただ、ぶっちゃけ裕福でないとなぁ
あとサ大出たら三十路後半になっちゃってる人も多いだろうし
悠長なことできる立場でいられるとは思えない

664 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 09:04:46.23 ID:bCNzURzo0.net
え、学歴頼みなのか
サイバーなのに学歴頼みなのか?

665 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 09:24:40.10 ID:6scx8km6d.net
当然だが学歴頼みの奴などいない

666 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 14:59:09.32 ID:zl578ZNTa.net
Q&Aの返事ってTAからだけで先生からは来ないもんなの?

667 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 17:23:09.76 ID:9q3j0IOm0.net
通信制のSBI大学院大学でいいじゃん。
通学の大学院は会社員は辞めないといけない。

668 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 17:54:36.38 ID:ofek/zAN0.net
SBI大学院大学に入ってなんかいいことあるのか
学費異常だし
評価もされないし

どうしても通信ってなら放送大学の大学院の方が良くね?
活躍してる卒業生増えてきたし

669 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 19:29:29.33 ID:f14xt0ot0.net
>>666
先生から返ってくることもあるよ。
科目や先生による。

670 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 19:56:44.95 ID:9q3j0IOm0.net
SBI大学院大学は確かに学費は高いけどMBA(経営学修士)が取れるのが魅力的です。
放送大学の大学院は安かろう悪かろうのような気がする。

671 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 03:40:44.21 ID:3hoJQ4X10.net
理解できないんだけどサ大で妥協したような人間がMBAなんて取ってどうするわけ?
しかも通信の。
活かせる将来が全く見えないんだけど。

672 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 03:56:59.02 ID:3hoJQ4X10.net
MBAの肩書だけ欲しいなら滑稽以外の何物でもないよ。

サ大は質実剛健のいい大学だ。
株式会社立のいいところをたくさん持ってる。
それは認めるけど、所詮通信なんだから
他人を納得させられる学歴とはならない。

大学までなら理解できるが
通信大学院で莫大な金かけてダメ押しする意味が分からん。ってか無意味。
時間も金も有限なのに、行きたがる奴って相当暇で金余ってるとしか。

673 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 12:05:49.01 ID:ImFtyAXqa.net
>>669
ありがとう
TAが先に回答しちゃうから先生が回答しないで終わってるものが多いんだ
はっきり先生だけ答えてほしいって書けばいいのかな

674 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 13:42:41.13 ID:yqrU9sc80.net
>>673
TAが回答できる内容だったらTAが回答するよ
それがTAの仕事だし

先にTAが答えられる程度の質問してるくせに先生にだけ答えてほしいとか
先生に恋してんのかおい

675 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 16:38:07.59 ID:L6eZMBysM.net
男性教授の講義動画見ながらシコったことはある。

676 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 18:02:35.89 ID:ImFtyAXqa.net
>>674
いや、バイトじゃなくてプロからのサービスを受けたい
高い金払ってるし

専任じゃない先生って授業ビデオ撮ったらおしまいなのかな

677 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 19:22:59.29 ID:d96nIkDFM.net
わかるよ。俺もTAは連絡事項だけ伝えてくれればいいと思うんだよ。
TAからの中途半端な回答とかただ単に先生の回答待てってだけの返事は余計だわ。読むのも二度手間だし。

678 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 22:10:46.14 ID:yqrU9sc80.net
でもそれを言ったらプロ(専門の研究者)ではない先生も多いよね

ただの実績や経験のある社会人が
研究成果を論文で発表してないのに大学で教授を名乗るって
それ職業訓練校や専門学校と同じじゃんって思う

まあ素人に教えるのなら講師の知識なんてそこそこで良いけどさ

679 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 05:39:46.19 ID:ihZ04gyA0.net
SBI大学院大学・・・学費250万か。少し高いな。私立の通学の大学院並みだね。

680 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 12:24:47.70 ID:HFD/dfC8a.net
>>678
実はサイバーの先生って博士号持ってる人少ないよな
プロフィールみてもどこの大学出たかも不明な人の授業取ってたわw

681 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 15:50:11.16 ID:t+hPtXnsF.net
TAの方が高学歴だったりするよ
名前ぐぐると、こんな人がサイバーでバイトしてるのかって複雑な気持ちになる

682 :名無し生涯学習:2019/05/15(水) 18:38:31.49 ID:6dEWEmYg0.net
>>676
ファミレスでシェフを呼んできてとか言ってそう。

683 :名無し生涯学習:2019/05/16(木) 15:28:57.14 ID:IEqjLK6V0.net
博士号も学歴もどうでも良いよ
実力を示す指標じゃないし

授業が簡単で楽に単位くれればそれでいいよ

684 :名無し生涯学習:2019/05/17(金) 05:36:03.95 ID:GR0BKup+0.net
まだ質問したことないからわからんけど返信来たら通知あったりする?
オレンジの点ついてる以外で判別できる要素ってあるのか
掲示板開くたびに更新しなおしになるから全然確認してないんだけど

685 :名無し生涯学習:2019/05/18(土) 08:05:32.57 ID:VJRjbZix0.net
今のシステムになってから書き込んでないからわからないけど、
少なくとも以前は書き込んだことがある掲示板については、
書き込みがあったらメールで通知が来てた。

686 :にせ年二郎:2019/05/18(土) 14:04:55.53
よさそうな大学でニートにとっては学力があればいいかも。

687 :名無し生涯学習:2019/05/18(土) 20:20:44.77 ID:35cDTTZT0.net
掲示板の改悪酷すぎない?
1科目で板1枚でいいのに毎回どころかスレッドごとに板が分かれてるw

何回強制再読み込みさせたいんだよw

688 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 09:33:10.81 ID:GPrjRuP1a.net
>>673
先生の回答にはきちんとお礼を言うけど、TAの回答は軽く扱うようにした
心なしかTAの回答鈍くなってきたよw

689 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 11:31:55.66 ID:Jph+/kb80.net
>>688
レストランとかで店員さんにも礼儀正しくするだろ?
TAにも礼を尽くそうぜ

690 :名無し生涯学習:2019/05/19(日) 12:25:06.37 ID:bIkqwuHd0.net
ユーザビリティの無いクソシステム

691 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 06:10:49.64 ID:bsMzHFHX0.net
授業とテストもインターネットだけでいけるか
スマ卒で2年で大卒取ったらソフバン本社に内定いけるか

692 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 08:10:21.98 ID:3jRA71zca.net
システム絡みの問題をQ&AでTAに詰問してるやつが結構いるけど、絶対このスレのやつだろ
TAはただのバイトだから、責めたって無駄だと思うぞ

693 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 10:18:05.89 ID:2lcySAsJ0.net
まあTAに言っても無駄かもしれないけど、なぜこのスレの奴だと断定できるのかわからん。

新CCは一般的には受け入れられていて、文句の言うのは一部(このスレの奴)だけだとでも言いたいなら、
いつもの擁護厨乙ってところかな。

694 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 10:42:55.10 ID:JFXbwf3I0.net
>>692
お前絶対この糞システムの関係者だろ
使ってる奴ならみんな糞だと思ってるよ
高い金払わされてこのゴミサイト使うんだからな

695 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 12:39:16.52 ID:XOSGVfcs0.net
てかTA本人では
こんな糞UIの尻拭いお疲れさん
ただ糞だと思うのは前のCCが良かったからとも言える
サ大SNSがあったときは当初だけだがサークル活動も活発だった
改悪だけだな

ま、サ大SNS知ってる在校生なんてレアだから特定されそうだw
逃げよう

696 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 12:47:23.97 ID:PTAjzZieM.net
ここのやつらはホントTA嫌いだなw

697 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 13:12:22.39 ID:e/mo+Bi7a.net
Google+でも不具合や不満の報告上がってるだろ
一般的に不満があると言える

698 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 14:01:14.08 ID:XOSGVfcs0.net
サ大SNSどうしてやめたんだろ、
Google+じゃ雑談しかできん。
サ大SNS2.0出して学生同士の交流活発化しないと。
バーチャルキャンバスとして機能するし。
という俺はぎりぎり旧仕様の8年卒業年限ギリギリ
居座るただ学生で痛いだけのヲタ。
もちろん卒業はして終わるがな。
今の奴らは修業年限短くなって大変だな。

699 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 14:35:36.14 ID:hDqrXGW80.net
たぶんTAに嫌悪感持ってるのは社会人学生だろうね
授業で学生扱いされる事がプライド的に許せないんだろ

700 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 14:49:59.01 ID:3jRA71zca.net
なるほどね
自分が客商売してるからか、クレーム担当みたいになってるTAはかわいそうだなと同情してしまったんだが
そういうこと言ってると関係者乙、擁護厨乙って言われるんだな

701 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 18:47:10.29 ID:Q3Bluv69r.net
TAに文句言うのは俺も違うとは思うけど
社会人歴が長い(責任ある立場にいる)ほどユーザビリティとか顧客目線に立った企画発案等々を要求されるわけで。まあ、お金を頂くってそういうことだと思うわけ。
決して安くない金額を徴収しておいて、何だこのゴミシステムって思うのはしょうがないと思うんだよな。俺もそのうちの1人だけど。
こんなシステムで運営開始したら始末書レベルなんだが??

702 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 20:04:04.17 ID:e/mo+Bi7a.net
>>701
別途システム料金を払わなくて良ければまだ我慢できたんだけどね
毎年3万円も払ってこれじゃ不満出るよ

703 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 22:14:06.56 ID:EkxwwCf0d.net
>>699
だとしたら社会人歴浅い奴だろうな
じゃなきゃ社会人歴ない奴
ある程度社会にもまれてこそ、TAの立場も理解できるし
CC2.0はインパクトでかいが、流れとして仕方なかった今風のUIを無理矢理実装した件についてはベータテスターになってやれ
向ける矛先がTAくらいしかないのも、TAに文句言ってもしょうがないことも分かってるだろ立場も察知したれ

704 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 22:31:17.41 ID:Q3Bluv69r.net
>>703
あんた在学生じゃないだろ
まともに講義受けてたらベータテスターになってやれなんて言えないと思うが。

705 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 04:18:28.50 ID:Gb6WyvrZ0.net
サ大出てトンキン行ってるけどまだまだ粗っぽいなあ。
老舗と出来たばかりのクローン比べるのも酷だけど。

706 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 08:16:29.38 ID:k3YpIGaw0.net
>>704
前から内部の奴が張り付いてるからお察しw

707 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 08:29:53.41 ID:Gb6WyvrZ0.net
俺はこのスレの古参だけど内部の奴なんて来てねーよ
学生が知り得る以上の情報が投稿されたことは皆無だし
ここに書き込まれた情報で大学が動いたことも皆無
所詮2chっつーか5chだし
クレーマー気質って大抵相手企業に自分の考えが認められる
反映されることで承認欲求を満たし快感を得るものらしいし
だからコルセンなんかではクレーマー相手だとそこを建前で汲むらしいね
まあ、あんま夢みんな5chで
サ大卒業してビックになってサ大に圧力かけられる立場にでもなれば

708 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:02:48.87 ID:hsD14bfra.net
>>707
相手が見てくれてると思いたいんだよね

ま、本人降臨とか中の人認定とかいうのはもうお約束
バックグラウンド透視とかね
ちょっと統失入ってんのかなっていう

709 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:08:22.33 ID:hsD14bfra.net
ペースが乱れて放置気味の科目がある
新システムでいちいち初めに戻るのがうざいせいだ

710 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:15:18.94 ID:7DCKymwwd.net
そんなに叩かかれるのが嫌なら5chに書き込む時間でコード書いて
学生の卒業制作レベルの糞サイトをどうにかしたら?
デザインの授業でやってる何もかもが出来てないよね

711 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:22:05.56 ID:k3YpIGaw0.net
無能に限ってプライドだけは超一流だからな
自分を客観視出来てない
賛否両論のラインにすら立ててないものを無理擁護してるピエロ

712 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:22:09.00 ID:Gb6WyvrZ0.net
マジで統合失調症かよ
壁に向かって話し始めた・・・

713 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:28:41.39 ID:k3YpIGaw0.net
俺たちの超一流のクラウドキャンパスの事でTAに詰問するな!!

→社会人歴の浅い奴だ!
→5chの奴に決まってる!

これが統失なんだよなぁ
ブーメラン刺さってますよ

714 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:31:03.36 ID:H9/GWHxId.net
まあ入学者減って担当がクビになるまで我慢かな

715 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 09:43:01.50 ID:DawCD2/Pd.net
朝の4時からここを中退して他行った設定で説教しまくるのは無理があるのでは?
そもそも東京通信は転入出来ない

嘘を吐くにしてももう少し頭を使って欲しいところですね
気狂いにしか見えません

716 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:07:37.67 ID:Gb6WyvrZ0.net
>>713
意味が分からんが相当悔しかったんだろうなあアンタ(ニヤニヤ
俺はCC2.0切り替え前に卒業しちゃったけど、使えないクソシステムとせいぜい格闘してくれw

717 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:13:40.23 ID:Gb6WyvrZ0.net
>>715
俺に言ってるならここを「中退」したんじゃなくて「卒業」してトンキンに行ったと言ってる。
生涯学習が趣味の学位コレクターだから、別に「転入」しなくてもいいと割り切ってるし。
つかいつ「中退」したなどと言ったのか。

人を基地外呼ばわりする前に、自分の脳味噌をなんとかしろ。

718 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:16:24.66 ID:Gb6WyvrZ0.net
普通〇〇大を出て・・・と言ったら「中退」じゃなくて「卒業」だろうが。

719 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:21:00.17 ID:rW9fIwAWd.net
基地外怒りの大連投

720 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:32:45.84 ID:3rRGjGGFa.net
>>716
システム変わる前で羨ましいわ

721 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 10:46:52.83 ID:Gb6WyvrZ0.net
>>720
正直転換期に立ち会いたかったって気持ちはあるがな・・・
生涯学習プログラムじゃお前らの置かれてる真の状況分からんもん
革命に血が流れることは避けられない。何とか乗り切って
新しいサ大を作っていってくれよな

722 :名無し生涯学習:2019/05/21(火) 22:22:49.84 ID:Nkpl+5U70.net
サ大SNSってなに?

一度受講ペースが乱れるとグタグタになっちゃうなぁ
教養毎回締め切りギリギリだわ

723 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 15:19:27.85 ID:gIkKdskl0.net
小テストと違い期末試験は受けた後に合格も不合格もでないの?

724 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 22:48:41.10 ID:D0qOYEvlr.net
サイトに辟易しすぎてぶっちゃけ2ヶ月間なんの授業も受けずに放置してきたけど、多少マシになったかなと思ってアクセスしたら何も変わってなくてびっくりしたわ。
この2ヶ月間何してたの??改修一度も入ってないの??

725 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 23:43:39.00 ID:ICrjGstC0.net
直す気もないらしい、、、

726 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 23:52:32.25 ID:auXboHvz0.net
社会人学生を気取るなら、こんなとこで愚痴らないで
1ユーザーとしてサポートなりなんなりに改善要望出すよね?
それで嫌だと言われたら愚痴ってもいいw

運営がわだって5ちゃんで書かれてるだけじゃ、優先度上げたりしづらいんじゃ?

727 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 00:38:47.03 ID:2Sip+Lccr.net
>>726
意見なんてとっくに出してるんだが????
5chなんて掃き溜めスポットなんだから元々愚痴を書く場所でしかないの当たり前だろ。ニワカか??

728 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 09:41:55.06 ID:PGVWvD0j0.net
にわかじゃないよ
社員だよ

729 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 13:50:34.14 ID:twBX9tvq0.net
多分オンライン英会話は英会話の実力を付けるためではなく、
ヘロヘロの英語でもいいから取り合えずネイティブと英語で話す度胸を付けさせるためだと思う。

730 :名無し生涯学習:2019/05/27(月) 08:56:13.78 ID:NCYJYyDa0.net
逆にトラウマを植え付けるだけという結果に

731 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 18:00:30.94 ID:Nrgumf860.net
いやいやオンライン英会話は評価に値する試みだぞ。
例え中学生レベルしか英語できなくても、試行錯誤すると意外に伝わるのが分かる
英会話は完全に実践経験で机上では育たないから
一方的に聞くだけの英会話教材なんかも売れてたけど、最短ルートは
ネイティブが近くにいて付き合ってくれるかに尽きるんだよな。
はっきり言って、これを大学の講義でやれるのは幸せ者だぞ。
俺は外人相手に英語でチャットする仕事してるんだが、最初どうにもならなかったのが
今ではスムーズにコミュニケーションできる。英検は3級しか持ってないのにね。
とにかく実践経験を積ませるのが目的で、英語を話すというよりも
英語を話す人間とコミュニケーション取れるようになることが目的かと。確かに度胸も付く。

732 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 18:51:45.92 ID:ChylvDBC0.net
オンライン英会話は俺の英語ヘロヘロやったけど、他の皆も英語ヘロヘロやったで。

733 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 11:50:46.34 ID:09en+KEW0.net
>>732
本当に?
出来ればジャンルと先生を教えて欲しい
自分はcookingを選んだら内容は簡単だけど他の生徒がみんなペラペラ&先生が微妙だった

734 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:40:03.50 ID:/zPpLATtdNIKU.net
https://i.imgur.com/RNzDyPA.jpg

735 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 12:14:13.37 ID:IxZH+izLM.net
先生やTAに返事もらったらお礼ってするの?ありがとうっていちいち返事はするのはうざいかと思ってしてないんだけど

736 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 19:03:01.07 ID:ygZg5hQC0.net
お礼や、問題が解決したかどうかの報告くらいするのが礼儀だと思うが…

737 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 12:39:47.40 ID:kfSddoUsa.net
また中の人の書き込みか。はいはい、いつもありがとうごさいます。

738 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 15:00:15.25 ID:8V20Kutd0.net
何言ってんだこいつ

739 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 15:34:04.80 ID:8V20Kutd0.net
>>737
もし >>736 のことを言っているのだとしたら、残念ながらハズレだ。
俺は「解決しました。ありがとうございます」程度のことは書くんだけど、
それって中の人認定されるほどおかしなことだろうか?
俺がおかしいのか?

740 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 17:32:09.77 ID:yUiro6t7a.net
いやお礼するのは普通だろ

741 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 21:11:22.80 ID:FRcffn67p.net
中の人中の人って、用心深いのは結構だけど
何でも自分の都合の良いように取るのとはまた違うと思うよ。

742 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 04:19:56.13 ID:WJ8eiAsl0.net
お礼はしたほうがいいんじゃ…
追加で質問があっても回答ついてるからTAの人も確認してるんだろうし

743 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 09:02:18.18 ID:kd6yZDgR0.net
中の人と言われると敏感に反応する中の人w

744 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 10:21:40.03 ID:EVUarH9c0.net
外の人も敏感すぎるだろw
てかお礼するのは常識だろ

745 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 11:16:14.19 ID:lRcajzPD0.net
いくらなんでも中の人はこんなとこ来ねぇよ
精神的敗北者の吹き溜まりだぜ

746 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 18:34:04.97 ID:3HUSgWCQd.net
怒りの連投笑

747 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 19:17:40.59 ID:MxpNwbs9r.net
もうすぐ前期も終わりに差し掛かるけどクソシステム微塵も改善する気ないんですか?

748 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:23:55.64 ID:AP/fwhdE0.net
折り返しか。まだ半分終わってない科目も多々ある。頑張らないとな。

749 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:27:47.70 ID:AP/fwhdE0.net
日本国内オンラインMBA(通信制)6選比較
https://www.iryopapa.jp/entry/2018/12/28/090550

750 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 00:59:56.64 ID:eViMOBSP0.net
5chで騒いだってなんも改善されねーよ
今までだってそうだった

751 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 22:58:31.47 ID:7g5Q1cZO0.net
通信で所得したMBAなんて評価されんのか
ってか、取得してどうするんだ。それで何ができるんだ。
完全に自己満足だと思うけど。

でも国の給付金受ければSBI大学院大学はまあ安いってことは分かった。
(とは言っても、オンラインじゃない通信も含めれば高いが)

金に余裕があって、生涯学習が趣味ならまあ悪くない。
でも国の給付金って就業者にでも下りるのかとか気になるが。
ニートが進学先に選ぶとかなら馬鹿げてるからね。

752 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 07:30:24.57 ID:TGyXH6IZ0.net
だよな!
SNSで騒いで拡散しないとな!

753 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 11:46:32.65 ID:v4EgR0/n0.net
個人的にはサ大での学士も自己満みたいなものだけどね。

754 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 19:46:24.11 ID:fKKlw9Hx0.net
学士はさ、法律的に必要なとこではちゃんと認められるよ。
資格試験の受験資格とかね。

MBAは上場企業なんかでは評価されないだろうけど、地方の中小企業では「なんだかよくわからないけど神様級の秀才がもってるやつなんだよね?」って評価を受けることができるよ。
そんな不安定な評価をどう活用するかは本人次第だね。

755 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 20:38:51.75 ID:5JbtiXzS0.net
そもそも学歴も資格も飾りにすぎない
稼げないやつは何やっても無理

756 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 12:26:35.85 ID:9bLYDhYq00606.net
その飾りがあって初めてスタートラインに立てる仕事もたくさんあるから。

757 :名無し生涯学習:2019/06/07(金) 21:07:56.02 ID:IYE+8wLd0.net
だなー
目ぼしい求人は大抵大卒以上なんだよな

758 :名無し生涯学習:2019/06/07(金) 21:13:22.69 ID:IYE+8wLd0.net
修士以上だと3万くらいさらに月収上乗せされてるところも少なくないな。
そういうところを狙うなら放送大学の修士過程とかいいんだろうか。
サ大から進むなら自然な情報は競争率低いし
MBAや博士が必要ってとこはまず無いがあってもハードそうでやる気しない。

759 :名無し生涯学習:2019/06/07(金) 21:15:44.38 ID:IYE+8wLd0.net
間違えた放送大学大学院な。
通学の大学院も国からの補助使いまくれば20万くらいでも済むらしいな。
通学の大学院こなせれば学歴としては大逆転だし悪くないけど。

760 :名無し生涯学習:2019/06/07(金) 22:02:53.56 ID:S45r9X200.net
ここって第二外国語はどんな感じ?
中国語やりたいんだけど

761 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 03:00:28.20 ID:DQr1ajzZ0.net
中国語は地雷としか言えん。
フォントが違うからノート必須。
俺は取った。

762 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 03:19:09.84 ID:DQr1ajzZ0.net
ちなみに中国語話せるようには一応なった。

763 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 08:42:40.12 ID:H9+m/n9b0.net
>>762
すごい!
サイバーの授業だけで?

764 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 13:21:42.22 ID:DQr1ajzZ0.net
うん。
ただサ大の講義だけで実際に話せるようになったかは客観的評価が必要なので
オンラインでも中国語会話を少々。
中検準一級もパスした。
あとロゼッタストーンってサ大でも使われてたEラーニングソフトで発音練習した。
ソースネクストのサイトから買える。
今はパッケージ版ソフトじゃなくてクラウドだから使用権だな。

765 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 14:53:33.73 ID:QXY7LTu00.net
CU EnglishのWriting Activity、ポチポチ一文字ずつクリックして入力するの面倒だったけどキーボード入力できることに気付いた
他の選択肢問題もキーボード対応してくれないかな

あとスキルパフォーマンスってやり直しても上書きされないんだな、もっとまじめにやればよかった
せっかくUnit5までオール100%だったのに6で間違えて99%になってしまった

766 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 18:20:27.39 ID:SZ+lJRRJM.net
>>764
横からですまん
中国語入門、応用のABで4科目取ればいいの?

767 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 18:26:00.87 ID:DQr1ajzZ0.net
>>766
もちろんそうです

768 :名無し生涯学習:2019/06/09(日) 23:59:15.53 ID:SZ+lJRRJM.net
>>767
ありがとう
頑張るわ

769 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 22:14:17.92 ID:V9obblSF0.net
極左教員 大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション)
ご対応お願いします<m(__)m>

安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
>レポート、論文などの恣意的な評価による権力の濫用(内容がわからなくても気に入らなければ低めに評価)
>指導能力も指導の意欲もないため、他大の博士課程への教育実績ゼロ

担当講義である日本語からたどる文化('11) の評判
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。

閉経女子
鈴木その子のような色 http://uncletell.web.fc2.com/150505h1b23.jpg
大橋理枝のコスプレ http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230.jpg

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
大橋のゼミ
@hanamitsuzemi(ツイッター)
日本コミュニケーション学会
E-mail: jcom-post@bunken.co.jp

770 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 09:19:09.48 ID:aXIfTfdL0.net
>>767
中国語の先生、TAはどう?
自分的には英語はハズレだった…

771 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 09:35:52.26 ID:yijnbSDK0.net
英語は稀に見るレベルの地雷だよな・・・

772 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 15:21:55.63 ID:k0koq06W0.net
>>766
1年から?3年次編入どっち?編入なら外国語を共通科目で取るということで1科目で単位の方は十分です。
中国語の小テストの結果とかならUnicodeで保存すれば普通にテキストドキュメントに保存できるよ。

773 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 15:48:00.17 ID:L86jqCtZ0.net
言っとくけど中国語は結構茨の道だからね。
入門編で終わってしまわないように。
後、ロゼッタストーンマジでいいからソースネクストから購入。
価格も異様に安くなった。

774 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 15:49:54.65 ID:L86jqCtZ0.net
中国語の小テスト画像で漢字表示されてたりしなかった?
うろ覚えだけど。

775 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 17:34:54.74 ID:UBQY5644M.net
>>773
ロゼッタストーンって公式の5,000円くらいのやつ?
アマゾンは一桁高かったけど、なにが違うの?

776 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 12:44:17.65 ID:NOx1DnRZ0.net
やっと改修来るね

777 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 12:46:38.85 ID:NOx1DnRZ0.net
ん?もう来たのか?
全然遅いの直ってないやん

778 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 15:07:41.24 ID:g0KLFg1z0.net
>>777
日付が全部過去だからやりましたって報告じゃないの?
全然変わってない気もするけど

779 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 18:32:19.64 ID:rDx2C7IM0.net
今の仕事が契約期間満了控えてて、転職活動中なんだけど
まともな会社は普通に大卒以上を条件に求人広告出してるな・・・。
サ大は今年卒業したんだけど、ちょうどいいタイミングだった。
オファーが毎日のように来る。
しかし慎重に決めないと・・・失敗できん。
今回は正規雇用にこだわってる。

780 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 01:55:12.06 ID:3O0VQaucd.net
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg

781 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 08:19:37.75 ID:+fbCRhno0.net
>>779
頑張った甲斐があったな!
売り手市場だから正規なだけで飛びつかずにじっくり慎重に選んでな。

782 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 11:56:30.44 ID:oftW80Jh0.net
独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
7位なんだけど、通学と同じぐらい学費高いのか?
どういう人が多いんだろうか

783 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 12:11:42.54 ID:YBKzyosWa.net
>>782
通信だからそもそも奨学金借りてる母集団自体が少ない。
12位の星槎大学も通信のみの大学

784 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 13:36:52.86 ID:oftW80Jh0.net
星槎大学もクソみたいに学生数多いな

785 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 17:22:16.60 ID:WgDnWqjp0.net
皆様、英語のレベル確認テストUのスコアいくらだった?

786 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 07:21:26.20 ID:1VhDwIwz0.net
英語って受講期限切れる前にcloud campus上でリンク踏むだけで実際レッスン受けてなかったんだが、これ遅刻になる?やべえかな?

787 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 12:46:56.87 ID:KypF78MT0.net
期末終了までは遅刻にならないみたいだよ

788 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 13:00:16.08 ID:RcPjtYnB0.net
英語は中間期限が無い

789 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 17:18:18.84 ID:MtdHgGS6a.net
>>787
>>788
教えてくれてありがとう!
助かる!

790 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 13:00:19.77 ID:/6mVzJoE0.net
>>782
ビビったわ。
こんな状況があるのなら、学費値上げばっかしてていいはずがない。
お上にどやされるぞ。

791 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 21:21:35.04 ID:uwAQymmb0.net
皆、今学期何単位取っているの?

792 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 20:31:08.79 ID:YPTKsBAma.net
英語の期末テスト、マイクカメラが有効にならず、受講できない。

同じ人いますか?

793 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 22:52:24.91 ID:la+eRvxV0.net
IEとかChromeとか他のブラウザ試したら?

794 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 17:46:37.63 ID:y9xscuFV0.net
>>792
俺は普通に受けれた。システムサポートセンターに相談だね。

795 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 18:58:54.69 ID:i0aQ5Vi2M.net
サイババ大学を卒業すると、手から変な灰だか、粉だかが出せるようになりますか?

796 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 20:14:51.13 ID:eNa1gYid0.net
本格的につまんね

797 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 20:37:34.94 ID:5xb1T4sr0.net
サイババって何?

798 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 00:44:27.46 ID:hFD+TpUH0.net
>>797
インドの聖者です。インチキって噂もあるんだけどね。

799 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 19:40:27.22 ID:hFD+TpUH0.net
皆様は、今までの小テストの何%程度満点ですか?
まさか今までの小テスト全科目全部満点なんて人いないですよね?

800 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 20:42:52.65 ID:WqdOFZQM0.net
>>799
全部満点だが。
計5回も挑戦できるんだから、全部満点って人は珍しくないのでは。

801 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 20:58:31.74 ID:SPqOGh3C0.net
全部満点やで

802 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 01:08:09.08 ID:93t6Kd270.net
>>800
>>801
いや全科目満点なんて珍しいよ。

まあ俺は15回の全部小テスト満点の科目もあるし、
小テストで何回か間違えた科目もある。最初の辺のビジネス法務とか難しかった。満点じゃなかった。
もう面倒だから取った科目の半分以上、期末試験も終わらせたわ。

期末試験含めて90%以上でA判定なんだから別に90%も100%も成績上はAで差はない。

なんで小テスト満点に拘っているの?

803 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 01:11:29.03 ID:S6kKeOCpr.net
ワイも完璧主義だから別に成績求めてないけど全部満点じゃないと気がすまなくて同じくオール満点にしてたわ。
でもある日、7点を8点にするために時間を浪費してるのもったいねえなと思って7点ならやめるようにした。

804 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 04:48:53.02 ID:S4dWlciN0.net
>>803
まあそれもありだよね
時間の方が大切

805 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 08:05:01.20 ID:9IRn7LO6M.net
難易度上がった時ほど一点にこだわって時間浪費するくらいなら睡眠取って気持ち切り替えた方がいいよな

806 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 08:19:50.51 ID:T6lflKKx0.net
時間さえあれば満点とれるよな。大学の勉強ってもっと難しいかと思ってた。
社会人経験あるやつだったら一般常識プラスアルファくらいだな。
金ができたら大学院も出とこうかな。

807 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 16:27:33.21 ID:2MIWlKuB0.net
小テスト受けた後の答え合わせってどこクリックすれば見られるんだっけ?
前のシステムのときはあったよね

808 :791:2019/06/25(火) 18:18:00.87 ID:hcKTlrtI0.net
あえて満点を目指さない人もけっこういるのか。知らなかった。
俺は満点にしないと気が済まないから時間かけてでもやるけどね。

809 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 18:23:55.29 ID:hcKTlrtI0.net
>>807
Chapterで「第n回 小テスト」を選択、Detailの右下の「チャプター詳細」をクリック。
その後、右下の「受講履歴」にある虫眼鏡アイコンをクリックすると表示される。

810 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 00:46:50.00 ID:W/VFD/2M0.net
どうでもいいけど特定の操作するとテストの答え吐き出すのまずいと思う

811 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 01:46:39.36 ID:5SUXa15C0.net
>>810
なにそれ教えて

812 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 10:57:29.07 ID:W/VFD/2M0.net
禁止されてる事をやると数問答えと解説が見られるやつだろ?

813 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 11:01:59.14 ID:blk5jzSt0.net
なんだそれやり方教えてくれ

814 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 12:39:17.79 ID:1HjXiwYeM.net
自演??

815 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 13:36:30.10 ID:dWG6Efvm0.net
それよりしばらく放置したらログインし直すのだるいから定期的に更新する拡張入れようと思うんだけどマウスとかキーボードの動きがなく何分かしたらChromeのクラウドキャンパスのページを更新できるアドオン知りませんか?

816 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 20:43:47.17 ID:5SUXa15C0.net
それよりテストの答えをみる方法教えて

817 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 22:41:32.19 ID:0G1hI9G50.net
マジでそんなバグがあるなら運営に報告してほしいところだが、
自演とかしてるし、本当なのかどうか怪しいもんだ。

818 :名無し生涯学習:2019/06/26(水) 22:58:28.51 ID:lVOssoqp0.net
誰が書いてるか分かるから、、、
あほくさ

819 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 04:17:47.97 ID:bPX57VtW0.net
26日夕方からぷつぷつ止まるし教科によっては再生できないんだけど…
目次から飛べば再生できることもあるけど高確率で途中で止まる
おま環?

820 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 08:56:52.29 ID:RyB/bFkg0.net
知ってて当たり前だと思って疑問形にしたんだが自演?
まあやり方は既に書いてるし試せば分る

821 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 09:15:07.18 ID:0FZRvm4l0.net
>>820
特定の操作、禁止されてることってなに?
具体的に教えてよー!!

822 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 09:18:37.24 ID:RyB/bFkg0.net
>>821
在校生ならお知らせの重要 期末試験〜に書いてあるだろ
トンキン通販の荒らしだったら読めないわな

823 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 11:12:59.08 ID:o8YEdxj00.net
>>820
いや知るかよw

同一ブラウザで複数タブか…
「特定の操作」に心当たりがあるが、書かないでおこう。
まあ、何にせよリスクもあるから試さないほうがいいな。

824 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 13:20:42.80 ID:/R9sQRYX0.net
自分のところにはそんなお知らせメールきてないな
どこの世界戦で生きてるんだよ

825 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 14:26:08.49 ID:dBLsW1760.net
えっ
答え見る方法知らない人まだいたの?
まさか真面目に授業受けたり資料見たりしてんの?

826 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 15:58:11.13 ID:M96j8yeed.net
>>824
インして右のお知らせ欄にあるやん
流石に俺でも見つかったぞ

827 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 21:17:31.97 ID:o8YEdxj00.net
メンテナンス時間が19:00〜23:00なのはきついな。
毎度のことだけど。

828 :名無し生涯学習:2019/06/29(土) 15:12:39.20 ID:KRZVtail0NIKU.net
ググタス盛り下がってきたな
コミュニティ乱立し過ぎで見にくい
公式のフリートークで済ませればいいのに

829 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 05:07:42.00 ID:bLcnlYNl0.net
ここの学位ってアメリカのComputer Scienceの学位になるのかな?

830 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 07:09:03.34 ID:HGMLNvrN0.net
Bachelor of Information Technology and Businessってなってるけど、
どうなんだろうね…

831 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 07:25:41.62 ID:MpRANfmi0.net
ここと後は東京通信大で悩んでますね

832 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 07:36:30.85 ID:bLcnlYNl0.net
>>830
Computer Scienceの入った文理融合学科って解釈出来るかなぁ

833 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 12:37:12.18 ID:8xjrjJDD0.net
サイト変わってからサイバー大学は全然おすすめじゃないな
超イライラするよ

834 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 13:42:36.62 ID:4pGqKu+Sr.net
パケ価格6000円のコンシューマーゲームだってこんだけ不評ならアプデ入れるのに、数万取ってほとんどなんの改修も入れないってのは本当に頭がおかしい。

835 :名無し生涯学習:2019/07/01(月) 04:08:04.43 ID:x52FghXX0.net
小テストの後のレビューは必ずチェックする?
科目によっては解説が全くなくて「何章を再確認」とかだけで嫌になるわ

836 :名無し生涯学習:2019/07/01(月) 22:22:27.17 ID:aP0+/imV0.net
そういや見てないわ。システムが変わって、最初は見方がよくわからなかったし…

837 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 08:04:13.71 ID:ZYUVGMWS0.net
見るまでが面倒になって全然見なくなったな

838 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 08:11:31.63 ID:RUAEZMSO0.net
>>806
無駄無駄
んなことに金と若さを浪費している暇があったら社会人経験、キャリア積め
通信の高学歴なんて鼻つまみ者にしかならんぞ

839 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 13:58:24.03 ID:GVGhBvci0.net
テスト問題のことでも先生わりと答えてくれるね
もしかしてどんな問題出したか忘れてるのかな?

840 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 20:09:44.10 ID:C3BDBZqN0.net
豚痛の学生なんだけど、サイババの皆さんと仲良くしたいんです。無理なの?

841 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 21:10:01.73 ID:rCU6PARO0.net
>>808
そう満点に拘るなよ。子供じゃあるまいし。

842 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 23:29:18.30 ID:lv0BakziM.net
>>840
よろしく

843 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 17:46:40.26 ID:w/2MJb4g0.net
よくわからないノリのスレだな

844 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 19:02:52.73 ID:w/2MJb4g0.net
期末試験、マイクへのアクセスも求められるようになってた。
別に困らないからいいけど。

845 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 22:20:38.65 ID:1vwIwtxt0.net
英語のグループ授業、前日だと全く空きがないな

846 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 04:56:53.08 ID:gIefvSHZ0.net
期末試験中に親が部屋に来て会話したけど
録音されてるなら大丈夫だな

会話がテストにまったく関係ない内容って調べればわかるし

単位取り消しって明確な理由がないとされないだろ?

847 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 14:13:19.50 ID:nQaMHkZk0.net
>>832
わからないが、わざわざ英名を用意しているということは、
海外からの目も意識はしてるはず。
大学に問い合わせてみては?

848 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 16:42:58.66 ID:ugmYycTzM.net
シラバス見たけど数学の授業があんまり充実してないな…
独学するか…

849 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 18:32:26.69 ID:Y0owXKbTd.net
>>845
7月23日昼までに受講できればいいのかな?

850 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 00:19:34.22 ID:GCdVDi7n0.net
>>845
いつのまに予約増えたね

851 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 01:36:17.18 ID:GCdVDi7n0.net
英語なんで期間伸びたの?

852 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 05:10:23.84 ID:qgURLMWB0.net
英語のグループ授業なんでギリギリになって受けるの?もっと早く受ければいいのに。

853 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 12:18:01.52 ID:GCdVDi7n0.net
ってことは今受ければサイババ生が多いのかな?
日本人のひとたちに当たったことなかったから異国の地に降り立った感じだった

854 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 19:07:23.02 ID:5U27OnDX0.net
サイババとか寒いんだよ
年齢も知れてるが

855 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 22:01:36.00 ID:GCdVDi7n0.net
>>854
どういう意味?
よくわからずサイババとか言ってしまったw

856 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 22:03:30.28 ID:GCdVDi7n0.net
サイバーパンク

857 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 00:01:49.13 ID:fdi9iydG0.net
スライドや小テストの間違いが多い気がする。
影響が大きそうなのは報告するようにしてるけど、
時間とられるからデバッグ作業料を払ってほしいくらいだw

858 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 08:07:42.98 ID:EgrGt3u50.net
>>857
小テストの間違いまだ見たことない

859 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 08:26:03.48 ID:fdi9iydG0.net
>>858
まあ普通はそうだよね。
俺は今期の小テストだけで4つも踏んだ。別に新規開講科目でもないのに、
先人達はいったいどうしていたのか…

860 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 06:58:03.03 ID:hb4wojE60.net
>>859
答えが出回ってるから問題を定期的に変えてると思うよ
科目によっては受講の度に問題が変わるし

861 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 11:54:12.02 ID:ejQLO6/L00707.net
>>860
答えどこに出回ってるの?

862 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 13:38:54.74 ID:nqXUU89v00707.net
>>860
なるほど。まさに >>861 みたいな人がいるから変えないといけないのね。

問題を変えるのはいいけど、簡単な動作確認くらいはしてほしいよね…
ちょっと試せば気づく程度の問題なんだから。

863 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 13:57:46.75 ID:GJqSE6YA00707.net
英語の受講期間2週間延びてるじゃん
もっと早く言えよ(´・ω・`)

864 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 21:59:42.33 ID:hb4wojE600707.net
ググタスが下火なのは授業が忙しいから?
それともオフ会が少ないから?

865 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 15:20:17.74 ID:LPNQucLg0.net
昔のサ大の広告バナーは酷かったな。
まんま情報商材系の詐欺サイトの広告バナーだったもん。

866 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 09:35:31.37 ID:qWg/0+ot0.net
ここに通ってる人って年数日のスクーリングも出来ないくらいの
重度のコミュ障の人ばかり?オフ会なんてあるの?

867 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 10:24:06.40 ID:7HMr2fFV0.net
あるよ。
スクーリングが無駄な行為だと思ってるだけ。

868 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:17:38.26 ID:ksDpUyCJ0.net
スクリーングについてちゃんと調べたことあるか?
あれ別料金でカネ取られるのがあるんだぞ
しかも変な時期に時間まで制限されてるから働いてたら無理になる

869 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 18:50:59.01 ID:U1sPxtZu0.net
入学前に必須単位がどの時期に何日スクーリングあるかわからないからスクーリングないところ一択だったわ
もし平日に数日続けて休み取るとか現役かニートか主婦ぐらいじゃないと無理だろ
学校によっちゃ会場が限られててホテル代までかかるしな

870 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 01:33:03.19 ID:f2j6TZuz0.net
スクーリングあってもよかったけどね
慶應義塾の通信はスクーリングあるよ

871 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 08:42:56.52 ID:WsdYVBin0.net
スクーリングが無いことが売りだからね

872 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 09:59:50.04 ID:fKf2BH8t0.net
スクーリングあるところは何らかの理由で普通の大学に行けなかった人向け
スクーリング無しはただの社会人向け

873 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 10:06:44.62 ID:MHs20xAh0.net
時間持て余してる無職ならスクリーング有りに行けばいいじゃない

874 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 19:53:47.53 ID:iZMPCipJ0.net
無職ならまず就職しろよ

875 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 06:45:59.31 ID:PV8fdBFR0.net
スクーリングとか就職とか嫌だよ
めんどくさい

6年かけてサ大卒業するのが貴族の生き方
もちろんバイトなんかしないし部屋からも出ない

876 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 08:20:06.94 ID:S9Tu1XHw0.net
>>875
仕事してないと4年で充分だよ
SBI大学院行くの?

877 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 13:49:54.32 ID:hXHKHCmv0.net
今年卒業したけど、今IT系求人マジであるな・・・待遇もいい。
アベノミクスってやっぱ成功したんじゃね。
ただやっぱ関東、関西に集中してるけど。

一念発起すれば上京して高収入も手にできる状況。
ただなあ、俺実家暮らしなんだけど金かかんないからなあ。

878 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 18:34:03.75 ID:NfKJ3Skr0.net
>>877
奴隷になってもいい事ないと思うけどどうなんだろ
キャリアになる本当にいい仕事ある?

879 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 19:50:07.87 ID:hXHKHCmv0.net
奴隷ったって組織に属することは社会的地位がある程度
保証されているということだし、個人事業主や無職と比べたら
将来見越した賢い選択だと思うがな。
当然キャリアパス形成において避けては通れない。
現実的には奴隷になるか、奴隷以下になるかしかない。
ただこういう大学にいるってことは一握りの成功者になりたいという
極めて淡い希望を持ち合わせてはいるのだろう。
いつまでも夢見ちゃいられないんだよな、人生って。
社会を知らないニートがいきなり起業して成功する可能性くらい絶望的なものはない。
まあ、一生遊んで暮らせるほどの資産を相続したとかなら別だけど。

880 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 20:55:04.46 ID:PxoSxnzj0.net
とりあえず客先常駐という名の人売り系はやめとけ。自社内開発の会社のほうがまだマシ。

881 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 07:03:19.57 ID:TvhbHS6jM.net
SIerにあんまいいイメージない

882 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 08:41:03.28 ID:mzrQzUjX0.net
客先常駐の方が難しいししんどいし
スキルが身につくと思うけどな

ぬるま湯で奴隷職する事の方が時間の無駄

883 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 09:03:11.46 ID:QRV1Cpv7a.net
自社内は緩いから後々のとこ考えると
若い内に社外で苦労した方が成長早いよ
年取ってから気がついても遅い

884 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 09:05:16.59 ID:QRV1Cpv7a.net
でも社外でだらだら続けてるだけもダメ
ちゃんと計画的にスキル上げて次を目指すべき

885 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 10:25:22.46 ID:h363gamI0.net
外でやってたって
スキルの身に付く仕事してないと意味ないよ

886 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 11:03:45.94 ID:TvhbHS6jM.net
社外の勉強会に参加するエンジニアがいないような会社には行かない方がいい

887 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 12:13:37.17 ID:0YtoIuYX0.net
サイト落ちてたけど復旧したな

888 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 13:40:31.54 ID:F7ctYnan0.net
>>882
>>883
常駐先ガチャで当たりを引かないとどうしようもない。運ゲーだよ。
運が悪ければ、単純作業ばかりを長時間やらされて心身ともに疲弊し、
そして肝心なスキルは大して身につかないなんてことも普通にある。
運が良い場合どうなるかは知らん。当たりなんて引いたことないし…

>>886
良いバロメータだと思う。登壇者がいれば尚良し。

889 :名無し生涯学習:2019/07/13(土) 13:14:54.02 ID:17FAhIli0.net
>>888
うちの会社、JEITA主催のイベントで登壇してるけど、エンジニアは社外のワークショップに参加させてもらえないし
デスマーチありあり残業代未払いのブラックだよ?

というわけで登壇者の有り無しは無関係に思える

社外のワークショップへの参加こそが社員教育が充実してるかどうかの一端だよね

890 :名無し生涯学習:2019/07/13(土) 14:10:02.72 ID:Xc61Gx9W0.net
>>889
なるほど…思い込みだったわ。
登壇者って、参加者の延長線上にいるみたいなイメージだった。

891 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 23:40:59.67 ID:HXWBB/qi0.net
流石サ大のスレ、社会人(奴隷)の巣窟だな。

892 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 07:53:43.06 ID:1oesS1qq0.net
>>890
登壇者の肩書見ればわかるけど、管理者とか営業、マーケティングばかりで
現役の技術者じゃないからね

聴講者も現役の技術者じゃなくてユーザーや記者ばかり

本当に開発やってる技術者の話を聞ける機会ってのは皆無

893 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 11:56:44.85 ID:BLiEkv7G0.net
>>892
それはイベントによる。
技術者がメインのコミュニティのイベントだと技術者も普通に登壇してるよ。
JJUG CCCとか。

894 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 12:20:35.55 ID:MOoLfzEJ0.net
スレから加齢臭がしてきたww

895 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 13:10:48.66 ID:Mty8f50zM.net
学生も普通に勉強会ぐらい行くだろ
connpassとかで適当に見つけて。

896 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 13:44:09.68 ID:MOoLfzEJ0.net
脂ぎった学生がな!

897 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 16:21:00.02 ID:iEGRS0ZP0.net
勉強会(笑)

なんだろう、意識高い系か。

898 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 17:09:09.31 ID:yZoYQDfuM.net
技術学んでる人はだいたい休みの日も
自分で好きで勉強してるって人そこそこいると思ってたけど
そうでも無いんだろうか…

勉強せずにどうやって技術で生きていくんだ

899 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 17:17:57.18 ID:yZoYQDfuM.net
ま、俺は脂ぎった社会人だけどな!

900 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 22:07:06.90 ID:BLiEkv7G0.net
通信制大学で勉強なんてしてる時点である程度は意識高いはず。
嘲笑されるとは意外だな。

901 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 22:11:26.02 ID:qvnfpCHH0.net
誰か嘲笑したか
脂ぎってるというか目がぎらついてるエンジニアを想像せざるを得ない

902 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 20:09:25.31 ID:mizVjuW/0.net
実力伴ってる意識高い系と
能力の低い意識だけ高い系が混ざってるな

903 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 20:32:43.29 ID:Z7IA6iMB0.net
意識他界しそう

904 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 21:23:18.50 ID:cQugBM2z0.net
勉強会って言うかセミナーとかハッカソンとかだろ

905 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 06:02:05.98 ID:LhAbIXYV0.net
別に好きで勉強してるんだから実力の高い低いはどうでも良いじゃん
下手の横好きでも良いし

どんなにレベルの低い勉強会でも参加者が楽しけりゃそれでいいよ

906 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 15:43:58.90 ID:mrFNyxAG0.net
Google+の存在意義がわからん
アクティブユーザー少な過ぎるだろ

907 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:25:02.60 ID:NYt3c0AZ0.net
Google+はどうしようもないな。
バーチャルキャンバスとしての機能を果たしてない。
昔あったサイバー大学SNSの方がよっぽど良かった。

908 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 07:38:17.83 ID:ynxwMFi7a.net
動画全部再生しなくても、一瞬開けば観たことになる仕様に変わってない?
前は、間何秒か飛ばしたら授業受けたことにはならなかった覚えがあるけど…

909 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 14:26:23.37 ID:gmA9357Aa.net
>>908
前に何回再生しても完了にならないことがあったから、この仕様に変えたんだろうね

910 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 15:14:10.97 ID:VmXIx2ae0.net
>>909
それで諦めた授業回あったなぁ
なんどやっても小テスト受けられないんだもの

911 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 19:01:50.40 ID:U+C8bN5q0.net
小テスト授業の毎回にカメラ認証が無い時点で替え玉し放題なんだから
授業を視聴したかどうかなんてどうでもいい問題なのにな

912 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:34:35.34 ID:Kf2ezTO20.net
目次の項目ごとに判定あるんじゃないの?

913 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 10:35:43.22 ID:9E0kl7sy0.net
>>910
それは流石に質問しようぜ
TAなりシステムサポートなり

914 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 10:47:44.39 ID:q9BcCn/q0.net
そういえば横スライド式の出題形式で適当に入力して他のタブで小テストの答え参照した後に
提出押すと一部答えと説明が出るの修正されたん?

915 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 11:57:29.11 ID:0J2WkJPb0.net
>>914
悪意を感じる

916 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 12:46:10.50 ID:q9BcCn/q0.net
>>915
???
ちょい前にここで話題になってたろ
期末近いしメンテ何度もやってるから直ってるかな思ったんやけど

917 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 13:03:59.10 ID:Xgkztskvd.net
それ動画見ただけでもなってたような
今確認できるのが無いから確かな事は分からないが

918 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 15:20:55.50 ID:0J2WkJPb0.net
>>916
なんでわざわざ詳細な手順を書いたの?
もしその手順が本当で、修正もされてないのだとしたら、
不正を誘発する書き込みってことになるよね。

仮に悪意はなく、天然でやったのだとしたら、
危なっかしいからしばらくROMっててくれ…

919 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 18:47:10.31 ID:2QnNosiQ0.net
米倉放屁テロ
絶対許さない

920 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 19:06:58.78 ID:q9BcCn/q0.net
>>918
そんなん考えとらんわ
よく分からんけどめっちゃ怒られるから書かんよもう

921 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 19:33:33.33 ID:2QnNosiQ0.net
>>920
お前に悪意があることは一目瞭然
いつかデカい事しでかして逮捕されるな
せいぜい余生を楽しめ

922 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 21:19:19.56 ID:w+x67ck80.net
横スライド式の小テストなんてあるんか
自分のは全部縦スライドだけど

923 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 23:03:21.57 ID:eJjuPI3Kd.net
>>921
とりあえずお前に悪意があるのは一目瞭然だな
ろくな死に方しないぞ

924 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 00:15:58.67 ID:s7ebIHjF0.net
>>922
違う
また書くと怖い人に怒られるんで黙っとくけど

925 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 06:52:17.97 ID:CKp3vZNJ0.net
>>922
あるけど小テストじゃなくて授業の第4章とかだよ
答える必要もない奴

926 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 08:24:27.79 ID:zPT4mM5TdVOTE.net
一般教養の最後の試験にあったよ
言わないだけで普通になってた人も多いと思う

927 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 20:36:51.44 ID:NaA/IZV10.net
この一連の自作自演の流れに騙される人はどれだけいるんだろうか

928 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 21:14:51.12 ID:ik/Y105id.net
遅れて火消しが来たから本物か

929 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 22:31:33.95 ID:rf0NQgto0.net
5chごときに火消しなんてこねーよ。
自意識過剰も大概にしろ。
自分の影響力が大きい、デカく見たい気持ちも分からんでもないがな。

930 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 00:24:23.09 ID:r0wrJsy80.net
自ら燃料になって燃え続けてるアホを火消しとは呼ばないわな

931 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 14:21:22.46 ID:qtBSu+zzd.net
クラウドキャンパス使えない?

932 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 14:22:56.31 ID:qtBSu+zzd.net
もしかしてメンテ?

933 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 16:04:39.34 ID:rK0HagiEd.net
おい
メンテかって聞いてんだろ
早く答えろ

934 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 17:20:38.31 ID:Dht4tfW90.net
>>908
一瞬落ちてたな

935 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 17:37:55.34 ID:VS6H7YYad.net
クソ雑魚サーバー

936 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 22:03:31.94 ID:RBlC59zI0.net
成績B以上とかGPA3.5とか条件かなり緩いけど、
早期卒業する人って結構いるの?
システム利用料やらなんやら出費抑えたいよね

937 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 09:25:39.24 ID:hYilsiWI0.net
維持に掛かる費用増えたしね
早く出るか早く辞める大学になったと思う

938 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 13:53:20.66 ID:ukkoJfCd0.net
システム特に不便無く使えてたのにわざわざ新しいシステム作ってその金出さなければならないってどんだけなの?
小テストタブレットで受けられないし、PC画面だと無駄にウインドウ小さいからやりずらいし
意味がわからん

939 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 20:06:49.82 ID:PcKNsRFda.net
一見新しくなったけど、実は劣化したよね

940 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 20:52:28.40 ID:WxLPIi550.net
>>938
誰かの天下り先を準備したんじゃないのかな
サイバー大学が発注するだけで売り上げは当面右肩上がりだし

フィードバックなんて聞く意味ないよ
実際生徒は増え続けてるんだから数字と売り上げが全て

941 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:02:25.78 ID:Nmj8DP4U0.net
とは言え前のCCは一昔前の古臭さを感じるダサいインターフェースだったし
刷新の必要性はあったんじゃないのか

942 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:42:37.59 ID:olAvF5wV0.net
>>941
それはわからんでもないけど、結果は失敗だよね。
だいぶ慣れたけど、それでもやっぱり使いづらいと思う。
過去レスで散々指摘されてるから、今さら細かいことは書かないけど。
たとえダサくても前のほうがよかった。

今のほうが良いのは動画の再生速度を変えられることくらいかな。

943 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 08:11:45.03 ID:gwDJBkQw0.net
利便性>>>>見た目だし
今は仏作って魂入れずって感じ

944 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 10:12:20.23 ID:5vSEC8L70.net
今年から入ったけど
確かに不便な所があるけどもう慣れた
てか、リニューアル以前は再生速度変えられなかったんだね
これは大きい

945 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 11:53:30.04 ID:omBUBncv0.net
>>944
でも再生する必要も無かったよ
クリックするだけで視聴済みになったし

946 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 14:55:12.87 ID:9bAkx1SD0.net
>>945
最初から勉強するつもりないならそれでいいのかもしれないけど
高い授業料払ってるんだから快適に授業受けたいわ

947 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 15:30:19.49 ID:fer711tg0.net
BBT大学のシステムはここよりマシだったよ

948 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 16:42:04.34 ID:gwDJBkQw0.net
むしろここより下を探す方が難しい

949 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 18:42:55.66 ID:s4ElTz9w0.net
何言ってんの?
サ大しか知らないくせに。
学位コレクターの俺からすると、サ大ほど快適に授業受けられる環境は他の大学にはないと断言できる。

950 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 02:37:06.98 ID:L+T/gR710.net
皆様はSBI大学院行くの?

951 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 08:21:09.04 ID:qgCN73W50.net
ゼミってけっこう大変なのかな。担当の先生によって違うだろうけど。
ゼミを受ける学期に他の授業も履修してるとキツい?

952 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 08:35:40.63 ID:/UDqRgfU0.net
マジかよ、どこもショボいシステムなんだな

953 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 09:44:34.32 ID:PsAP7q4H0.net
>>949
何言ってんの?今のクラウドキャンパス2.0を知らないくせに
老害は黙ってた方がいいよ

708 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 10:13:40.23 ID:Gb6WyvrZ0 [5/7]
>>715
俺に言ってるならここを「中退」したんじゃなくて「卒業」してトンキンに行ったと言ってる。
生涯学習が趣味の学位コレクターだから、別に「転入」しなくてもいいと割り切ってるし。

954 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 10:47:03.03 ID:V2O0hzk90.net
>>950
それかボンドBBT

955 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 21:56:14.10 ID:8uqFuRLG0.net
放送大学院大学だろ
もち情報
競争率低いし一貫性も出来る

956 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 03:31:17.11 ID:x16cIO6G0FOX.net
>>955
学費は・・・
放送大学大学院は58万4000円
SBI大学院大学は262万ですね。
でも異様に安いから何か問題があるような・・。

957 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 06:48:19.61 ID:zgXkDOfl0FOX.net
>>956
なんでSBIが高いという発想にならんのだw

958 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 07:43:03.86 ID:UXCScVZC0FOX.net
せっかく大学院行くんなら通学にしないと一発逆転はない

959 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 12:47:24.67 ID:v+w1/DJ/0.net
放送大学の時点で安いからな

960 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 00:38:45.16 ID:lMoAWc3+0.net
>>957
私立の大学院だったら通学でも通信でもどこも学費それくらいするよ。
放送大学が異様に安いんだよ。

>>958
通学の大学院は入試で数学とかの筆記試験ありそうだよね。

961 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:50:53.92 ID:xlaBCkxN0.net
どうせ社会人ばっかなんだから
アドミッションオフィスとかある通学の大学院目指せばいいだろ

962 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 18:15:32.96 ID:P8zFko/S0.net
文系の大学院に何の意味があるんだ…仕事無いじゃん

963 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 18:50:08.43 ID:Kic+x7SG0.net
期末テスト受けて点数低かった場合に追試があるわけなんだけど
小テストも半分くらいの点数しかとっておらず
期末試験もまともに解けないのに追試受けて単位もらえるものなの?

964 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 10:17:04.87 ID:uM+hnjO70.net
追試のために勉強すればなんとかなるんじゃないの。知らんけど。

資料参照できるのに小テストでも期末でもろくに点がとれないという状況がわからんけど、
科目によっては難しかったりするのかね?

965 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 10:29:25.61 ID:YzHSROAC0.net
社会人多いから多忙で受けることすらできなかった奴らの救済措置だよ

966 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 11:25:20.38 ID:dnDKhvi90.net
>>963
小テスト半分はありえないよ
5回も受けられるのに

最低でも7点がデフォルト

967 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 17:02:59.94 ID:UOHrY7Ro0.net
いや、テストだから何も見ないでやりたいからさ、

968 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 18:34:55.16 ID:YzHSROAC0.net
おいおい俺はここの大学のことよく知らねーけど
成績悪いと卒業式で露骨に差別されて赤っ恥書くって知り合いが言ってたから
何も見ないでテストなんて悠長なことやってると泣き見るんじゃねーの

969 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 21:22:46.83 ID:UOHrY7Ro0.net
卒業式とか行くの?

970 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:06:19.97 ID:X+MHHeC60.net
関東住みだけど卒業式行かなかったな
めんどくさいし学士取れたら用は無いし

卒業式行く連中の気がしれん
何がしたいんだ

971 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:51:35.81 ID:cP+stvK10.net
>>967
何も見ないにしても5回受けれるのに半分はやばくないか…?
必修とか重要な授業なら一回目は何も見ないでやるけど2回目以降は動画とか資料みてから受けなおすぞ
そうしないと何を理解してないのかもわかんないし復習にならんだろ
それとも一回だけ受けて後は答え確認して終わりなのか?
まじめに勉強したいのかしたくないのかよくわからん授業の受け方だな

972 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 01:50:55.02 ID:w1L3UIVK0.net
やっぱここ通ってる人ってクオリティが低いね
基本的な国語力がない

973 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 02:38:58.68 ID:UTManlD40.net
>>972
高いよ
お前の目は節穴だな

てかお前の短い文章からでも十分日本語できないのが分かるから
まさにブーメランだな

974 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 04:19:52.78 ID:/m1ascCB0.net
確かにw
もちろん、復習してテスト受けるよ

975 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:45:57.00 ID:w1L3UIVK0NIKU.net
申し込めば誰でも入学できる大学なのに?wwwww

976 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 14:33:59.64 ID:FrUSygyt0NIKU.net
>>972
それはいっちゃダメだw

Google+とか見てるともっと笑えてくるけどなw

977 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:05:31.87 ID:z00kpJRb0NIKU.net
あそこはゴミの掃きだめだと思う
無い方がいいんじゃないかな

978 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:02:25.06 ID:w1L3UIVK0NIKU.net
小テストって遅刻期間前に1回受けた後、遅刻期間に再度受けた場合点数はどうなるの?

979 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:24:21.39 ID:hYx01+yEMNIKU.net
国語よりもプログラミング言語で方がむしろコミュニケーションできる

980 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 22:50:39.37 ID:juzcPuiF0NIKU.net
>>978
期限内に一度でも受けたら遅刻してないんだから
期限後には再受験できないよ

981 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 08:14:21.42 ID:r1Cjwu3R0.net
遅刻期限内なら再受験できるんじゃないの?試したところ、少なくとも受験直前の画面までは遷移できたが。
レビューを見たか、遅刻期限すら過ぎてるなら無理だろうけど。
普通はそんなことしないが、期限内受験時の点数がゴミなら再受験の意味があるかもしれない。

意図的なのか勘違いなのか知らんが、以前からしれっと嘘書く奴がいるからこのスレの書き込みは信用ならん。

982 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 11:47:06.63 ID:V6m9FmAt0.net
>>978
最後に受けたテストの点数が成績になる
だから遅刻期間に受講するとその点数が成績になる

983 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 12:49:26.71 ID:8ZzbmQQB0.net
https://i.imgur.com/yF7RPwX.jpg

受講済みでも遅刻期間に再受験可って
お知らせに書いてあるよ。

984 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 13:32:43.11 ID:mTouQB2I0.net
期末テストが間に合わない…助けて
簡単に点取るコツ誰か教えてよ

985 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 14:06:01.50 ID:Q4v8WPWB0.net
小テストの問題がそのまま出てくることが多いので、
小テストの問題と答えを全部保存しておけばいい。

あとは、もちろん学習資料のPDFは全部ダウンロードしておく。

986 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 17:33:31.56 ID:EV1Lo8sK0.net
>>984
期末の締切まだだよ?

987 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 17:52:46.58 ID:20wR8Sjh0.net
な?
国語力が無い

988 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 18:17:46.28 ID:nE96rttF0.net
僕の肛門も締め切りそうです

989 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 18:39:34.50 ID:BGa89Di1d.net
金が無くて卒業出来ないから入らなかった奴が、僻んで荒らしてるな

990 :名無し生涯学習:2019/07/31(水) 23:00:54.64 ID:20wR8Sjh0.net
いきなり追試出てきたが
期末試験受けても合格できないと思ったら
期末試験受けないで時間確保して追試にかけたほうがいいってことか?
再試にいくよりかはいいっていう判断で

991 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 01:35:28.06 ID:1T0H/cuB0.net
>>990
下手に頑張って低い点数取るよりも
0点取って問題保管しといて追試の方が成績良くなる気がする

992 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 07:14:27.05 ID:D+zAA+010.net
追試で合格は成績Dなんだが
お前らアホなの?

993 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 08:05:57.28 ID:nIA6r17eM.net
オリエンテーションの内容忘れたんだろ
なんのために大学入ったんだか

994 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 08:53:30.24 ID:xR45y95Z0.net
「追試験」と「再試験」の違いを調べてから書き込んだ方がいいと思うよ。

995 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 10:42:38.22 ID:XQj07uwh0.net
しょうがないよFラン以下だもの

996 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 12:35:48.87 ID:CI3Lz9UE0.net
通信なんてどこもFランより下にしかみなされないよ

997 :名無し生涯学習:2019/08/01(木) 20:58:16.85 ID:5KU/zPR1d.net
>>985
そうそう。
答えがコピペしづらいから
問題と答えをスクショしておいて、全てGoogleドライブに保存
Googleドライブは画像の文字も検索できるから
さらに、期末は楽になる

998 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 02:37:25.24 ID:qeQ6TxGC0.net
俺は東京通信入ったけど
サイバーみたい高い通信なんで選ぶわけ
純粋に疑問
もうちょっと出せば早稲田通信でもいけるじゃん
講義の質そんなにいいの

999 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 04:37:44.16 ID:ijtvjEgT0.net
確かにOffice365は使えるがAdobeソフトが使えなくてビビったよ

1000 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 09:57:14.12 ID:3f61P7Zw0.net
東京通信に入ったのになんでヨソのサ大が気になるわけ?
てか、サ大生以外は何なの?

1001 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 10:17:24.19 ID:mH/mKgXo0.net
>>998
自分はもともとは普通の大学に進学予定だったけど無理になって通信にした人
東京通信はできたばかりで授業の質や体制がわからなかったから除外した
10万台のところで学費抑えようかと思ったけど
あとは学びたい専攻や授業だったのと就職支援とか?
まあ社会人でもお金に余裕があるなら無理な金額じゃないし、むしろ東京通信のほうがギャンブルじゃない?

次スレ作れなかったので誰か作ってくれ

1002 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 12:52:09.68 ID:98278XMb0.net
なんだよ
みんな期末テスト終わってんの?

期日近付いてきてて毎日ヒーヒー言ってるんだけど

1003 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 17:52:23.52 ID:gpo5NMhI0.net
>>998
3年次編入したかったし、サイバー大は入学者の80%近くが無事に卒業しているのも魅力だった。

1004 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 18:00:03.92 ID:Pb6065k/0.net
それは2.0じゃなかった頃な
2.0ではもっと下がるだろ

1005 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 18:44:49.69 ID:qeQ6TxGC0.net
>>1003
80%も卒業できるわけないだろ、どこ情報だよ
サ大は卒業率未だに隠蔽してるし

次スレ立てようと思ったけどこれテンプレ大幅に改定しないといけなくね
誰か作ってくんね

1006 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 18:47:09.30 ID:qeQ6TxGC0.net
サ大のことはよく分からないから
現役の詳しい人がテンプレ作ってくれると嬉しい
立てるだけなら立てられる

1007 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 22:44:15.90 ID:rua+qBy20.net
手抜き修正だとこんな感じかな。問題あったら誰か直して。

------------------------------------------------------------------------
オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
https://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://ccampus.org/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)とシステム利用料(16,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCloud Campusアプリを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。
------------------------------------------------------------------------

1008 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:19:40.15 ID:qeQ6TxGC0.net
>>1007
トンクス
レス番残り少ないから見切り発車したよ

サイバー大学【オンデマンド学習】5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1564755410/l50

1009 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:23:21.73 ID:mH/mKgXo0.net
スマン重複してしまったので>>1008のスレを使って下さい

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200