2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.3

318 :名無し生涯学習:2018/11/20(火) 04:23:24.81 ID:vLv6ObvU0HAPPY.net
>>316

if(state1==0&&isalpha(ch)) cw++;
if(state2==0&&isdigit(in)) cw++;
cw1, cw2に変わってない。

isdigit(ch)
isdigit(in)
(ch)か(in)かどちらかに統一。

int in,cw,ch,state;
追加した変数の宣言ができていない。

state2= (isdigit(in) ? 1 : 0 );
state1= (isalpha(ch) ? 1 : 0 );
なぜ1と2を逆にした?

printf("%d\n",cw);
cw1とcw2に変わってない。

そもそも何をやろうとしているのかわかっていない模様。英字並びを数えるコードは講義で示されている。
これを英字と数字を数える、に編集するのが狙い。
なのに出力が1個だけという時点で課題を理解してないなというのがわかるよ。
1と2というのは英字を数える入れ物と数字を数える入れ物という意味だよ。
そこをまとめてしまったり一部を逆にしたりすれば、それぞえを数えることができないよ。

上記を修正すればとりあえず100点とれるけど、なぜなのかを良く理解したほうがいいよ。

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200