2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.3

339 :名無し生涯学習:2018/11/21(水) 21:45:31.18 ID:wa+zfb5y0.net
>>337

fputs(;line,SIZE,stdout);
ここが間違い。コンパイルエラーの原因。
fputsのカッコ内には何を書くべきなのか講義資料の6ページ参照。
正しい書き方がそのまんま書いてあるよ。

お題では行番号と文字数を出力する必要があるけど、
変数iにはどちらの値を格納しようとしてるのか。
1回目のforでは行番号、2回目のforでは文字数を格納している模様。
一つの変数に同時に二つの意味を持たせてはいけない。
行番号はi、文字数にはjやchなど別の変数を用いると良い。
(5-4のときと同じだね)

【お題抜粋】
>3桁分の場所をとって
> [ と ] とで括った2桁分の
>空白1文字を
これらを反映しようとしていないので、printfの中身を吟味して上記にあわせること。
(これは5-4でできていたはず)

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200