2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2018年4月開学】東京通信大学Part.3

363 :名無し生涯学習:2018/11/24(土) 05:55:30.73 ID:MwwUyCgg0.net
>>361 >>362
340がいいって言ったのに341を使ってる。
計算部分は340でなければだめ。
340ではiに行番号、chに文字数がカウントできてる。
あとはそれを出力するだけ。

("%3d> ", i)と書くと、
「iに格納された値を3桁の幅をとって%3dの位置に出力し、
その後ろに「>」を出力する」という意味になる。
お題に従ってる?

行数をカウントするのはiで、for文で行の読み取りを繰り返すだけ。
だから行数カウントに配列は不要。
配列を2つ用意してそれらを混同して使ってるからセグメンテーションエラーになる。
混同せずに使えばセグメンテーションエラーは避けられるけど、
そういう問題ではなく配列は一つしかいらないので2つめを削除すれば解決する。

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200