2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)

1 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 07:42:20.01 ID:tcnG2S230.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

599 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 14:48:38.16 ID:bjeFgo910.net
>>594
放送大学の学生って年中虚を突かれてそう

600 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 15:23:06.12 ID:6J8WXvXr0.net
>>597
そうですね、シャーペンにします。
Bの芯があるので強く濃くマークすることを意識してやります。

601 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 15:57:08.26 ID:QjqACJe6d.net
比較認知科学の過去問をやってて気がついた
択一式の文章で、動物の能力をバカにしたような文は間違い
動物はスゴいというような内容のが正しい文章だ
これを念頭に置き選べば、テキストを読んでなくても合格点ぐらいとれる
過去問の傾向分析ってこういうことなんだな
勉強になるなあ

602 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 16:19:24.57 ID:q9nA+GDx0.net
今学期履修している科目をすべて合格できれば、3月で卒業となる。1科目も手が抜けないので、緊張する。
4年目の1学期までに全部単位をとって、最終学期は受けないのが理想だったが、仕事でそうもいかず。

テキスト、放送、過去問すべてやったから、落ちることはないと思うが、あとは風邪が心配。

603 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 16:31:56.73 ID:Z+QIi2h5K.net
年間6単位がやっとだ。卒業まで命あるといいな。
面接授業11月20日頃受けて課題を12月5日に提出したがまだ結果が反映されていない。
どうしてだ?

604 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 16:57:11.24 ID:q9nA+GDx0.net
>>603
年間6単位って、3科目だけだろ。よほど丁寧な勉強をしているのか、仕事が激務なのか?

俺の場合、今週は2日間で16科目32単位っていう強行軍よ。俺の場合、自営だから時間的ゆとりはあるけど。

605 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 17:17:41.18 ID:Z+QIi2h5K.net
>>604すごいですね。面接2、科目2です。じっくりいきたいです。自営か〜自分にはそんな能力ないんでリーマンです。

606 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 17:36:23.44 ID:iwYJG437M.net
>>604
そりゃスゲー
1日で8科目ってだけでもヤダわ

607 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 17:36:34.70 ID:woWk+eCb0.net
>>603
仮成績の情報提供につきましては、システムの不具合が続いており、
第1学期に続き、発表を中止させていただきますのでお知らせいたします。
だってさ
>>605
そんなんもんで良いんじゃない、次学期はオンライン1科目、放送2科目の6単位の予定

608 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 18:10:47.73 ID:KWjwOcvdp.net
すごい強者がいるんだなー。
1日6科目試験でもかなり疲れたからもう無理とか思った。
週末は4科目ガンバります!
上手くいけば、19年夏に卒業出来るからラストスパートo(^o^)o

609 :学部学生に戻ったしんいちろう(56・未婚・婚歴なし):2019/01/28(月) 18:16:12.83 ID:dKkkZWXJ0.net
小柄な京美人の貴女へ。

試験期間中につき、いったん失礼します。

610 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 18:17:37.92 ID:BmQmmIKaM.net
>>598
昨日受けた試験でメガネケースはしまえと言われても出しっぱなしでOKだった人がいたのを見て放送大学の試験はゆるいんだなと思った。

シャーペンの人も他の資格試験とか受けたことがないんだろうね。書かれてあるとおりにしないと最悪カンニングとみなされるのに。シャーペンにどんなギミックが仕込んであるかなんてわからないんだから

611 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 18:23:08.29 ID:h8zSNol4d.net
昨日の試験中に前の席のBBAが鞄を漁りだして職員がすっ飛んで来たけど、ティッシュを取り出そうとしてただけだからお咎めなしだった
こういうのちゃんと不正行為にしてほしい
ティッシュは袋から出せば机に置いていいんだし

612 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 18:49:04.62 ID:a6MxpI4I0.net
無邪気なのは良いのですが
困ったものでございます。

613 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 18:55:55.25 ID:WRWY7SfaM.net
初めて試験受けたけど、教材持ち込み可の教科だとぶっちゃけ
ほぼ無勉でも単位取れそうだなw10科目登録したけど手つかずでほぼ無勉で挑んだけど
7割教材持ち込み可で、運良ければ結構単位取れそうだわ。
巻末のキーワードから探せば1部の教科以外は結構いけるな

614 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:11:49.17 ID:PYFAOHXsM.net
僕は持ち込みOKだったけど読んでも理解できないうちに時間来て終わったわ

615 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:33:44.91 ID:qzcmpzLA0.net
>>597
鉛筆削る道具は持ち込み許可物品じゃないぞ

616 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:34:28.03 ID:qJ0UD5pOM.net
>>604
そんなに取りたい科目が都合よく並んでいるものなの?

617 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:46:44.84 ID:q9nA+GDx0.net
>>616
>そんなに取りたい科目が都合よく並んでいるものなの?

取りたい科目も取ったけど、取りたくない科目からもスケジュールの都合から選んだ。

取りたいと思う科目は、単位を取らなくても自分で本を読んだりして勉強するけど、
取りたいと思わない科目(≒興味がない科目)は、こういう試験とかキッカケがないと一生勉強しないと思うから。

618 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:52:39.26 ID:oL9N216qM.net
>>617
なるほど凄いね。私はやらなきゃと思ってとったのは最後まで面白くなくて後悔することが多い。

619 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 19:58:17.36 ID:HmAuJ5wA0.net
試験なんて全部持ち込みでいいよ、社会に出たらパソコンなり本なりみんな使うんだし

620 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 20:30:46.90 ID:RZQsNq4td.net
再来年のオンライン授業は入札か何かで
再来年の放送授業再は教科書販売予定
から

こういうの分かるのは四月ごろだっけ?

621 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 20:31:24.29 ID:RZQsNq4td.net
再来年じゃなかった
再来年度で、来年のでした

622 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 20:43:35.10 ID:woWk+eCb0.net
>>615
机の上においてなかったら、良いのよ。

623 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 20:50:48.64 ID:woWk+eCb0.net
>>620
2019年度の入札公告は2018年2月7日に公告されtるね。

624 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 21:27:44.45 ID:RZQsNq4td.net
>>623
ありがとうございます
楽しみです

625 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 21:51:13.32 ID:ssWvHzj10.net
 >>615
 鉛筆必携なら、鉛筆削りも可。
 主物と従物みたいな関係。

626 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 22:31:14.66 ID:8iEECOEb0.net
あー確かにそうだよね。鉛筆指定されてるなら鉛筆削りは必需品。
途中でぼきっと芯が折れたら困る。
何本か持ち込むけど受験番号、科目名、名前とか必要事項を書いてるだけで一本はちびる。

627 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 22:40:56.30 ID:woWk+eCb0.net
試験会場においてあるよ。

628 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 22:41:59.11 ID:+2hVagdd0.net
自分は記述式の場合、3本は取り替える。

629 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:06:23.79 ID:V7/rgosI0.net
>>625
だからナイフを持っていってる
刃渡り6センチ以上だと面倒なので小さいやつ

630 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:06:38.50 ID:8iEECOEb0.net
>>627
あるけど試験中にちびるでしょ。
そんな時、キュルキュルと削るけど注意されたことはないなあ。
鉛筆削り、薄紫色だけどちゃんと透明だから平気って話?
黒鉛がどうのっていうよりようするにシャーペンだと細工してカンニングする人もいるからやめて欲しいってことでしょ。

631 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:10:27.28 ID:woWk+eCb0.net
どんな、筆圧なんだよw、記名用1本、マークシート用1本予備1本で充分だよ。

632 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:16:01.48 ID:woWk+eCb0.net
マークシート用は、こんな感じで削ってる
https://usausan.com/blog/2015-03-13-1360/
鉛筆はステッドラーの太軸

633 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:22:15.80 ID:8iEECOEb0.net
>>632
その状態だと「ちびてる」と感じて削っちゃうw

634 :名無し生涯学習:2019/01/28(月) 23:53:32.65 ID:V7/rgosI0.net
記述式だとどうしても途中で削るよな
ナイフや削り器を持ってかない人は鉛筆たくさん用意してくんか?

635 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 01:22:01.55 ID:RYYflBRO0.net
800字程度やろ1〜2本ですむやろ。
記述式は、機械で読まないから、何でも良いとおもうが

636 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 01:29:39.81 ID:ABmatf4C0.net
自分の経験ではどんだけ鉛筆走らせる試験でも1本か2本で済む。
3本目いる試験はないな。
保険で、シャーペンも用意してるが使ったことない。

637 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:36:29.77 ID:uh6xI4dG0.net
生徒思いの人間をふるまっていた「善人」が
保身でかんたんに生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾

平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見えるやつらが、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾

高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/
神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html
<山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html

広河隆一氏、性暴力報道に謝罪 「傷つけた認識欠けた」
>26日発売の週刊文春が「世界的人権派ジャーナリストの性暴力を告発する」と題する記事を掲載した
>週刊文春は、10年ほど前に広河さんから「キミは写真が下手だから僕が教えてあげる」などと言われてホテルの部屋に来るよう求められ
「抗(あらが)えないまま」性的関係を持ったとの当時大学生だったフォトジャーナリスト志望の女性の証言などを伝え、「7人の女性が#MeToo」などと報じた。
>広河さんはパレスチナ紛争やチェルノブイリ原発事故などを取材し、著名な写真賞である土門拳賞などを受賞している。

638 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:37:05.25 ID:uh6xI4dG0.net
放送法の歪曲と権力の濫用(学問の自由を侵害し美術史の講師を辞職を追いこみ、違法な天下りも黙認)

岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/

639 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:37:20.84 ID:uh6xI4dG0.net
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html

長沼毅
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。

放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した

640 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:37:38.44 ID:uh6xI4dG0.net
來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視されているが
文部大臣が問題があると発言しても、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長はこれまで通り謝罪もせず黙認

>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html

>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

641 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:37:52.19 ID:uh6xI4dG0.net
來生(きすぎ)新
違法な天下り、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定する人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

642 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:38:12.65 ID:uh6xI4dG0.net
美学が専門らしい青山昌文という教員がそれなのだが・・・
他の演劇担当者はレベルの異なる面白い講義をしてくれ、
とても刺激されて多くを学べただけに青山氏の担当分がミスキャストだったということなのだろう。
http://d.hatena.ne.jp/sekiya_itiro/20140902/1409667580

日本古典文学も専門外なので覗くことが多いのだけれど、島内景二ご夫妻と渡辺泰明の3人が分担して当たり障りの無い話をしている印象だが、視聴者に合わせたレベルということなのだろう。
タイメイは東大院生から総スカンを食っている(いた)そうなので講義内容はハナから期待はしていなかったけれど、イナオカ譲りの地声朗読を番組内でやらかすので聴く側にとっては苦行という外ない。
あのダミ声をよくも公共の電波に乗せられたものだ! と厳重に抗議しておきたい。
タイメイもせめて朗読はアナウンサーに任せるくらいの気配りがあって良かろう。
http://d.hatena.ne.jp/sekiya_itiro/20140902/1409667580

643 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:38:27.56 ID:uh6xI4dG0.net
宮下志朗 (←左翼教員)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

644 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:38:46.30 ID:uh6xI4dG0.net
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション ← 左翼教員)
英語学の学位も英米文学の学位もないのに英語を担当している
教養で読む英語(‘19) ← ケネディの演説を精神医学の分野としている、文化人類学のテキストを異文化コミュニケーションの分野などとしている(うそつき)

安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

【知的美】《放送大学》大橋理枝先生ファンクラブ
この人って、アメリカの大学で大した業績残せなかったから、
日本に戻ってきた人だっけ?
https://school5.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1148356522/

645 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:39:03.04 ID:uh6xI4dG0.net
井出訓のあやしい経歴
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文? 彼のDissertationは一体どこにあるのか
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092

左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動
>署名しました。
(link: https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa)

暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
(deleted an unsolicited ad)

646 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:39:19.98 ID:uh6xI4dG0.net
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。

日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない なのでこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
そもそもお友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらってる忖度教員 こういう学位は剥奪されればいい

講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけww
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる

記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした指導方法であり詐欺のような目標

滝浦の本のアマゾンレビューも友人が書いてる
こんな工作して恥ずかしくないのか

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ →  https://twitter.com/takkinen_tk
(deleted an unsolicited ad)

647 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:39:33.70 ID:uh6xI4dG0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

648 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:39:50.69 ID:uh6xI4dG0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

649 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 04:57:33.89 ID:uh6xI4dG0.net
朝鮮大好き左翼教員の滝浦真人は独裁者 さすが左翼思想の持主 将軍様と一緒
↓民主的な教員とは正反対↓

博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。
受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。
助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。
答えの決まってるテストとは違う

逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。
研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。
そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。

博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。

だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない

研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。

@secretofang

650 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 06:54:02.68 ID:Bg2BhB1B0.net
>>615
筆箱に入れて鞄にしまっておけばいいんじゃね?
試験中に削る必要がないように、鉛筆は記述問題でも2-3本出しておけば足りるはず。
芯を折るほど筆圧の制御ができない不器用な人は鉛筆で書く練習をしておいたほうが良い。

651 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 07:17:28.96 ID:P78Yp+Tb0.net
自分がここに入った時は不景気で、職探しのためにも大卒をと思って入りました。
学習センターの人に相談したところ、ここの大学では就職支援はしていないから、
ここの勉強をベースに資格を取ったらいいとアドバイスを頂き、この5年間並行して資格の勉強しました。

成果は宅建、行政書士、中小企業診断士はとれましたが、予定していたものの半分程度です。
再度、相談したところ、せめて行政書士ではなく司法書士は欲しいね、と言われましたが、
ここの大学の勉強で司法書士クラスの資格って可能ですか。一生懸命勉強したつもりですが、行政書士が精一杯でした。
資格も学業も中途半端というところで卒業になりそう・・・

652 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 07:22:31.16 ID:Bg2BhB1B0.net
>>651
ただの資格マニアさんだと思われてるんじゃないの?
就職するのではなく起業したらいいよ。

653 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 07:28:57.73 ID:P78Yp+Tb0.net
>>652
いや、とても起業できるお金も人脈も体力もないです。
幸い、このところの好景気で正社員にはなれましたが、
この先のキャリアを考えると、色々悩みます。

654 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 09:26:43.91 ID:KEzKEqf30.net
弁護士でも食えない時代だからね

会社の中で自分を磨いて人脈を広げて
その中から将来への展望を見出していくしかないよなァ

655 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 09:41:41.28 ID:Ivvik6LQM.net
試験では大人の鉛筆を使っているけど 持ち込み許可物品に該当するのだろうか
マークシートの読み込みとしては大丈夫だろうけど
カンニング云々となるとシャープペンと変わらないよなぁ

656 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 10:22:47.18 ID:pFfB52CRa.net
朝一、貧困と社会を受けてきた。
今日は心理学概論が一番受験者が多いようだ。

657 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 10:38:27.36 ID:Yznneqm/0.net
>>655
知らなかったです
便利そうなので次から使おうかなあ
見た目が鉛筆と似てるから構わないでしょ

658 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 11:31:34.69 ID:4gymFUhf0.net
今大急ぎで初歩からの物理をやっているがはっきり言ってテキストの書き方が下手だな。
いきなり説明なしで冤とか出てきて何の値なのか前後を見直して考えなきゃわからん。
理系の先生が書いてるからだろうな。

659 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 13:02:17.25 ID:uh6xI4dG0NIKU.net
>>651
ここの教員は全員じゃないかもしれないが
就活はもちろんキャリアアップも勝手にやれで何もしないでしょ
資格につながる講座なんてないよ
せいぜい簿記3級とか教員免許もってるひとのためのものとか看護師のためのものぐらい

660 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 13:04:55.39 ID:uh6xI4dG0NIKU.net
ようは楽して単位と学位与えるだけの教育機関ってことだ
学士号や修士号はもちろん、博士号もハードル低い
かんたんに学位とるにはいんじゃないの?
第一線とかいってるけど 正直 教員の質低いし

661 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 13:06:25.01 ID:uh6xI4dG0NIKU.net
キャリアアップとか要望多いのにずっと無視して
ただ教養のための勉強やらせとけばいいと思ってんだよ

662 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 14:04:10.85 ID:xM5IGZ/P0NIKU.net
まあ学習だからね。学習が直接キャリアアップにつながるケースは少ないよね。
学習したものを実際の生活にどう活用するかじゃない?

663 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 14:09:41.64 ID:2S8u999d0NIKU.net
ここの大学に限らず、大学で勉強する事って実践的な物なの??

664 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 15:39:29.74 ID:/taa9OwWpNIKU.net
普通の大学は生徒が卒業後に良いところに就職出来るよう、学校教育としての使命があり、学生のレベルに合わせるところがある。
つまり遊び人学生のレベルに下げて授業とかもある。
放送大学の場合は、リカレント教育という位置づけになるため、教養レベルは学問的でしっかりしていると思う。
それでいて、単位認定は、ちゃんと学習すれば取れるようになっていると思う。

665 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 16:06:58.31 ID:xM5IGZ/P0NIKU.net
>>663
「勉強した」という経験がそのまま経験値になるから実際の生活には活きるよ。
実際に勉強した内容を実践するとか関係なく無意識に残るから自然に行動自体が変容する。

とテキストに書いてたから丸暗記して転記しました。○Aください。

666 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 16:24:03.86 ID:FfqPeA/v0NIKU.net
>>611
そうだな。そういう瀬戸2号みたいに舐め切ったやつは、厳正に処せばいい。
鞄の中のものを取り出すなんて、明らかにおかしいだろ。
全科目無効と停学処分が必要だ。(初回は警告にとどめるとして)

667 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 16:31:15.03 ID:FfqPeA/v0NIKU.net
>>615
俺も鉛筆削りは試験専用の筆入れに入れているけど、筆入れは持ち込み許可物品じゃなかったんだな。
机の上には、鉛筆、消しゴム、学生証、受験票、教科書・ノート・電卓(許可された場合)、腕時計(余分な機能無し)
これだけ置いていたけど、ティッシュペーパーも置いて良かったんだね。

試験中に全部の芯が折れたら死亡フラグってことか?

668 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 16:38:07.28 ID:FfqPeA/v0NIKU.net
>>628
俺も大体そのくらい。
持っていく本数だけど、その日の受験科目数にもよるよね。
1科目なら3本で足りるが、万一に備えて5本は用意してた。
4科目受験の日があったから、7本に増量した。(勿論時限ごとに削る)

669 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 17:37:28.09 ID:G3yg3LMfaNIKU.net
現代フランス哲学に学ぶ、難しいですな!
取ってる人少なそうだし孤独や

670 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 17:39:36.17 ID:xM5IGZ/P0NIKU.net
>>667
挙手して小さい声で「削ってきてください」って言えば削ってきてくれるでしょ。
やったことないけどやってくれそう。

671 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:15:09.44 ID:P78Yp+Tb0NIKU.net
>>654
弁護士は食えないと言われているようですが、
話を聞いてみると、それでも東京では400万円以上はもらえるそうです。
景気が良い今だからかもしれません。それでもうらやましい。

>>659
そうですね。自分自身で見つけないとキャリアをデザインしないとダメですね。
司法書士などは私には難しいそうですし、ここ卒業したら、他大か他大学院で更にスキルを見つけようと考えています。

色々言いましたけど、就職などを考えなければ、放送大学の授業は面白かったです。

672 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:22:27.65 ID:pFfB52CRaNIKU.net
卒業が一緒だった人が司法書士やってた。
その人は若い時に法学部出て、
その後、砲台に入って再び法律勉強して取ったって言ってた。

673 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:42:07.97 ID:Yznneqm/0NIKU.net
>>669
俺もとってるよ
明後日試験だね
持ち込み可だからなんとかなるかなあと思って
過去問も3回分揃えたし

674 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:46:06.18 ID:Tjh64Wr90NIKU.net
土曜日に博物館概論なんだけど、講堂だわ。人多いんだな。博物館とか全く興味なかったんだが、エキスパ取れそうなんで受けてる

675 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:46:50.93 ID:WLdbcbc30NIKU.net
教育心理学
おそらく旦那が作ったと思われる
傾向の違う問題が多発した
随分前にもそんなセットがあったが…
平均点はかなり下がるでしょうね

676 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:47:38.58 ID:WLdbcbc30NIKU.net
>>674
講堂?
何処のセンターですか?

677 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 19:48:43.25 ID:nwlr+yN40NIKU.net
>>671
就職だけ考えるなら情報系がいいんじゃない?売り手市場でかつ成長産業

678 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:06:24.23 ID:6mc9gLWR0NIKU.net
マークシートのみの場合は鉛筆はナイフで削ったほうが折れにくいようだ
わざと芯を太いままにしておけば、縦にスッと線引くだけで楽にマークできるし

679 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:20:39.34 ID:xM5IGZ/P0NIKU.net
100円ローソンにマークシート用のシャーペン売ってるよ
ふっとい芯のやつ

680 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:26:56.16 ID:FLdlWLadMNIKU.net
早く着きすぎてウロウロしてたらサークル一覧みたいなのがあったから見てみたけどろくなのないな

681 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:32:13.83 ID:lebHy1HW0NIKU.net
放大の試験用マークシートは塗りやすいよな。
運転免許試験のやつと同じで線引くタイプ。
センター試験や電通主任はくりくり塗らないと
ダメなタイプなんでやりにくい。

682 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:39:21.21 ID:LzUstm2T0NIKU.net
>>675
全部過去問通り(過去問9回分保存)だったよ。

683 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 21:08:07.87 ID:Tjh64Wr90NIKU.net
>>676
埼玉 8F

684 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 21:11:14.33 ID:ABmatf4C0NIKU.net
>>680
サークルとか同窓会が面白そうですが、若い人いないよね。
どのみち、自分はとても参加出来るレベルないけど。

685 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 21:12:02.88 ID:WLdbcbc30NIKU.net
>>682
ん?
俺も全過去問潰していったけど、
問10も前に出てたかな?
公表されたら確認しますか
あの回は明らかに他より難しかったよね?

686 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 21:20:09.81 ID:dCRrvWUjaNIKU.net
>>682
横槍すまんが9回分の過去問ってどうやって集めたの?

687 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 21:35:24.49 ID:4gymFUhf0NIKU.net
とにかく大事なのは正しい物を選ぶか誤っている物をえらぶのか勘違いしない事。

688 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 01:05:09.14 ID:pfDYnNPa0.net
そんな間違いを気にしなきゃならない時点で、学問以前の問題でやばくね

689 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 06:53:33.92 ID:jDxuACpb0.net
落ち着いて設問をよく読めってことだろ

690 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 06:55:18.68 ID:u6Vf98jc0.net
基本選択肢読めば間違いを選ぶ問題なのか正解を選ぶ問題なのかすぐわかるだろ

691 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 10:23:19.90 ID:JhN8QcxG0.net
>>677
絶対ダメ!
AKS並みのブラック企業。

692 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 11:36:00.54 ID:RcTrNo6k0.net
>>671
たしかに教養レベルというか基礎的な学習にはけっこういいかもね
次段階の学習がもっと充実すればいいんだろうけど
現状リピーターが多い印象かな

693 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 11:37:38.01 ID:RcTrNo6k0.net
法律系はやっぱ中央とかが充実してそう
中央の実際知らないけど

694 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 11:42:55.25 ID:LeA0Jl7jM.net
就職支援までは期待していないけど、センターの図書館は22時ぐらいまで開けて欲しい。
普通の大学でも24時間キャンパスが増えているのに、社会人対象で18時閉館は酷い。

695 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 12:36:03.95 ID:hAW3Xx4K0.net
資格を取っても使わなきゃ人間忘れるから意味ないんじゃね?
通信大学で己を大きく見せようとするやつは資格商法にも乗りやすそうだ

696 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 12:38:19.86 ID:GPX26sadd.net
いよいよ試験だー
頑張らないとな

697 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 12:47:20.73 ID:RcTrNo6k0.net
まあ社会人の学習支援考えるならもっと遅くまでってのは当然の要望だろな
運営側は人員の確保ができないとかなんとかで絶対やらないけど
まあ学生目線の改革はやらんよ 執行部のやってきたこと考えると

698 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 14:16:52.84 ID:/J9ff9xR0.net
単位認定試験、こんな平日にあるんですね
自分は非正規アルバイトだから時間に融通がきくけど正規だと時間作れませんね

それはそうとみんなのキャンパスに体育は授業に出るだけで単位が貰えると書いてありますが
14回?近く全部出るのでしょうか?なんという科目か分かる人いますか?

総レス数 1001
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200