2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)

1 :名無し生涯学習:2018/12/08(土) 07:42:20.01 ID:tcnG2S230.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

924 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 19:26:50.03 ID:K0yv0/Hed.net
どうせ石原だろ

925 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 19:33:57.42 ID:pxYDtlL5d.net
>>923
一応警察の方に通報はしているよ。他にも早大の卒業の人も迷惑だから通報しておいた。

926 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 20:59:08.46 ID:zeIdwpnM0.net
コピペ荒らしは捕まるかもね
条件が揃いすぎ

927 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 21:06:21.99 ID:Pri6lpqod.net
>>918
あのさあ一応読んでやったけど
安全保障関連法に反対する学者の会に署名したからどうだというの?
左翼とかそういうことじゃなくて正しい行動だろ
ネトウヨは知能指数が低いというのは常識なの
だからこういう誹謗の仕方は、お前がバカだと思われるだけだよ

928 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 21:34:34.72 ID:qNtvsglGd.net
>>927
私は925番の人なんですけど・・・
私は右翼とか左翼とか関係無しに通報しました。勝手に都合が良い解釈にしないでください。

929 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 21:39:24.85 ID:zeIdwpnM0.net
色んなスレにコピペしてるだけで
レスしても見てないと思うよ

930 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 21:56:34.29 ID:rc7BOJLY0.net
確かに。他の学校のスレにまでコピペしてるんだから読んでないのは間違いない。
もし読んだからといってそれに対する反応があってコピペをやめるわけでもないからまったく議論する余地すらない。

931 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:11:18.86 ID:ekT4xppsd.net
>>928
俺は>>927だけど、お前が通報することと俺のレスは関係ないだろ
それで通報ってどこにしたの?
警察に言ってもお前がバカにされるだけだし、すまんがよくわからんのだけど

932 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:39:08.16 ID:MHuzHDuEM.net
>>931
警察でもいいだろ。
誹謗中傷かつ大量の書き込みで運営者と多数の利用者のコミュニケーションを妨害してるんだから。

933 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:44:28.20 ID:mResc7Xo0.net
>>932
俺も荒らしコピペは鬱陶しいからなんとかしたいんだけど
でもこれって刑事事件じゃないだろ?
警察関係ないだろ?
放送大学か各教授が名誉毀損で訴える民事案件以外に考えられないんだけど

934 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:47:41.95 ID:bBDn4e9T0.net
ここで国際法@マンが来て
法律論を展開してくれるはずなのだが...

選択肢問題じゃないから無理かw

935 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:54:20.60 ID:/tr6ULUFd.net
おお、そうだ!
頼むぞ早稲田の国際法その他全部@くん
ちょっと混乱してるから助けてくれ

936 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 22:54:39.57 ID:8R/kS9c00.net
いたずら電話かけまくって相手の活動を妨害したら業務妨害。
コピペ爆撃も同じだよ。

937 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:00:59.94 ID:mResc7Xo0.net
>>936
その訴えができるのは5ちゃんねるの運営だけだ
その前に運営の権限で荒らしのレスを削除したりアク禁にするよな

938 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:06:25.83 ID:zybxPmsw0.net
このくらいなら、警察も動かないよって、なめてるやつ多いよな。
マークはされても、事件の大きさ的に動くまではいかない。
本気で殺人起きる危機をみないと。

939 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:11:32.45 ID:8R/kS9c00.net
利用者も本来受けられるはずのサービスが妨害されてるので被害者だよ。
電話会社も利用者も イタ電かけまくってる奴を訴えることができるのと同じだよ。

940 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:14:03.86 ID:uWSIbltF0.net
>>1
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

941 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:19:48.13 ID:mResc7Xo0.net
>>939
だから被害者だということと訴えることができるのは違うよ
我々が直接警察や裁判所に訴えることはできないだろ
5ちゃんねるの運営に訴えることはできるけど、あいにく完全な放置状態だからな
あとは放送大学の本部に垂れ込んで動いてもらうようにするぐらいか

942 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:23:09.69 ID:mResc7Xo0.net
>>940
面白いからコピペ荒らしについて話してるんだよ
邪魔すんなよ

943 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:31:12.17 ID:UJEbmDK20.net
早稲田大学法学部卒国際法@の真のウンコ万だけど、何がどう問題なの?

944 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:31:25.99 ID:ZRQ8QSOq0.net
正直大学の勉強するのに受験なんて必要ないよなぁ

945 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:38:55.18 ID:8R/kS9c00.net
5ちゃんねらーかつ放送大学関連の人たちの情報交換(業務)を妨害してるんだから業務妨害だよ。被害者は5ちゃんねらーだから訴えることができる。
そば屋に何百回もイタズラ電話したやつが偽計業務妨害で有罪になったけど 訴えたのはそば屋で電話会社じゃない。
(電話会社だってもしいたずら電話で交換機がパンクしたら訴えることもできただろうけど)

946 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:39:59.68 ID:UJEbmDK20.net
>>944
あるに決まってんだろ馬鹿。放送大学が特殊なだけだ。

947 :名無し生涯学習:2019/02/04(月) 23:57:57.34 ID:mResc7Xo0.net
>>945
だからそれはできない立場なの
イタズラ電話と違って直接の被害がないし
ここにアクセスしなきゃいいだけのことだと言われるだけだよ
そもそもどこへどうやって告発や訴えやをするの?

948 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 00:03:00.95 ID:YcqtCeWrd.net
>>943
このスレのコピペ荒らしはどのような刑事事件の犯罪になるのか、ならないのか
民事だったら誰がどういう訴因で訴えることができるのか

949 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 00:08:48.91 ID:PFBKTx2U0.net
>>946
すげー 北方領土問題解決してください

950 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 02:17:24.85 ID:Y70Oq6bJ0.net
>>948
コピペの内容見てないから分からんが、名誉を傷つけられた人が、書き込んだ人間を名誉毀損で刑事告訴するか、(ただし、刑法235の2に該当すりゃ違法性が無くなり、犯罪不成立)

民法709条で、書き込んだ人に損害賠償請求するか (さっきとおなじ制限はある) じゃね?

951 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 02:18:15.04 ID:Y70Oq6bJ0.net
>>949
北方領土問題は大学の学びと関係あんのか?馬鹿

952 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 07:27:10.74 ID:tprD6qj2a.net
>>947
討論の場を使いにくくするってのは
侵害だよ。

953 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 07:44:15.39 ID:73T3h/LFM.net
面接授業 落選見込んでガンガン申し込んで、結果すべて当選しても一部の科目だけキャンセルするってできないんだよね?

954 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 08:49:42.41 ID:Y9OZtKFsa.net
数学をいちから学びたいと思ってる。
NHK学園で学び直そう調べたら、
1科目17,500円とけっこうする。
地元の通信制高校の聴講生も検討したけど、
健康診断書の提出や入試面接があったり
入るまでメンドイ
だから、面接授業で数字の基礎をやって欲しい。

955 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 09:02:19.63 ID:hagI+WHz0.net
>>954
スタディサプリでいいんじゃないの
他にも教材などいくらでもある

956 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 09:35:34.78 ID:3FaFLJlTd.net
>>952
ここが討論の場だとwwww
バーカ

957 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 10:34:11.32 ID:1D48ZFfr0.net
>>954
Eテレ見ればいいだろう。
インターネットサイトでも授業番組は公開してる。
教科書が必要なら、NHKのサイトでも教科書を示しているようだし。
あとは、一部の書店に限られるが、そういう書店で購入すればいいし、ネットでも購入できるんじゃないかな。
授業番組とリンクしてるとは限らないが、文科省検定済の教科書だし。

俺も、砲台の放送・面接のために必要になった基礎知識は、高校講座地学や家庭科で仕入れたよ。
(うちらの時は、男子は中高で家庭科やってなかったんだしな。小城先生の授業のために家庭科が必要になった)

958 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 10:45:57.50 ID:1D48ZFfr0.net
>>954
この辺りも使えるんでないかな。
https://prokatsu.com/math_books/

長岡先生のテキストもあるし、カラーチャートはレベル別にもなっている。
カラーチャートはレベルも選べる。赤を選ぶ必要はそうないと思う。
一番いいのは、自分で書店へ行って見てくることだな。

959 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 11:01:58.54 ID:hagI+WHz0.net
数学は教室で学ぶものではなく自分で編出すものであるという考えのこういう本もあるよ

1から学ぶ大人の数学教室-円周率から微積分まで ジェイソン・ウィルクス
https://www.amazon.co.jp/dp/4152097469

長い目で見ればこちらの方が数学力がついて生きる上で役にたつかも
(原題は「Burn Math Class(数学教室を燃やせ)」で邦題はミスリーディング)

960 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 13:02:17.15 ID:RikZzN/Nd.net
>>954
数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127

これオススメ

961 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 13:34:21.59 ID:hagI+WHz0.net
数学辞典ってどれがいいんだろう

他にも
岩波 数学入門辞典
岩波 数学辞典
朝倉 数学辞典
カラー図解 数学事典
カラー図解 学校数学事典
マスペディア1000
プリンストン数学大全
オックスフォード数学ミニ辞典
など色々ある

962 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 13:51:16.56 ID:A9KsZwM20.net
>>956
違うの?

963 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:22:21.95 ID:yPxSausj0.net
試験がやっと終わりましたけど、4科目受けて、どれも全く自信がありません。
2年目ですが、1年目のときにも5科目受験してどれも取れませんでした。
卒業できる自信が全くありません。いったい、どういう勉強すればいいのでしょうか。
テレビも見て、テキストも読み、中間のweb通信指導もやりました。
でも、試験ではチンプンカンプンで、あまりにも違いすぎます。
テキスト一字一句覚えないと無理なんでしょうか。私には到底無理です。

964 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:27:34.96 ID:5IHa6q4Jd.net
>>963
どんな科目をとったの?
過去問はやってみた? 
普通は放送と印刷教材で充分なはずだけど

965 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:27:55.24 ID:5IHa6q4Jd.net
>>962
違うだろ

966 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:32:40.23 ID:yPxSausj0.net
>>964
今回受けた4科目は次の科目です。初歩から、という言葉にひかれて取りましたが、全く意味不明です。

初歩からの生物学('18)
初歩からの物理('16)
初歩からの化学('18)
初歩からの宇宙の科学('17)

967 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:38:34.88 ID:iXYsPPF8H.net
自然科学は難しいかもしれない

968 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 14:57:54.11 ID:yPxSausj0.net
>>967
そうなんですか・・・
もう何でもいいので、とりあえず1科目だけでも取って卒業したいです。

969 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:10:56.26 ID:JOI8QTks0.net
初歩からの〜は、たしかに「初歩」なのは最初の数ページって感じだもんな

970 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:33:40.46 ID:8v661OK50.net
>>969
初歩から詐欺

971 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:36:16.21 ID:8v661OK50.net
>>966
一般教養の初歩からの数学も難しい。
あの内容を半年でやるのはハード。
試験は参照OK&過去問と同内容なので、
単位自体は修得できるけど、
内容の理解は全くできない。

あと、
入門線形代数とか入門微分積分も難しい。
初歩から・入門という言葉には騙されないで!

972 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:39:59.44 ID:RRFctgIo0.net
初歩からの大学物理とか少し名称を変えればいいのにな

973 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:46:12.13 ID:apXUHQlj0.net
>>953
無理

金は払って当日欠席する分には自由

974 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:56:33.63 ID:5IHa6q4Jd.net
>>966
自然科学じゃなきゃダメか?
他のコース、福祉や人間と文化なんか簡単な科目がいくらでもあるだろ
卒業さえすればいいのならそっちへ行けよ

975 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 15:58:02.91 ID:PVz92o4Ua.net
教科書の題名で「入門」って書いてある門とは地獄門のように一切の希望を捨てた上でくぐるべきものだし
「基礎」って書いてある基礎とは建築物が傾かないように重機を使ってがっちり固めるべきものであって
いずれも「簡単である」を意味しない、ということを教養学部にいた時の私に伝えたい

976 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 16:07:08.75 ID:8v661OK50.net
>>974
まさしくそのとおり。
自分は自然と環境コースだったけど、
他のコースと兼ねているような科目を選んだり、
参照OKの科目を選んで卒業したよ。
修得科目だけど見ると、
自然科学卒業とは思えないけど

977 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 16:25:42.32 ID:apXUHQlj0.net
とりあえず、計算を要求される理系科目は
放送見るだけ、テキスト読むだけ、の手抜き勉強じゃきついって思った方がいいよ。

特に数学なんかだと、テキストに載ってる問題全部を自力で解きなおすぐらいやっても、まだ多分全然足りない
あの分量じゃ、応用科目を学ぶときに少し楽になるかな? ぐらいの付け焼刃感がせいぜいじゃないかな

もちろんすでにある程度地力がある人が、単位を取るだけであれば、話は別。

978 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 17:40:13.37 ID:xi/tMVQOM.net
初歩からの数学を取ったけど、テキストは例題が少なくて実践的では無い。
結局、大学受験の参考書が一番良かった。

979 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 17:59:51.66 ID:AnEGryX90.net
初歩からの〜の初歩が冒頭だけだっていうのは同意だけど、
ここでつまづいてるようだとこの先厳しいと思うなあ。
最後まで行ってようやく大学初年度でやるところに追いつくぐらいじゃない?
そういう自分も、最初は受験生向けの問題集を買ってやり直したりしたけど。

980 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:32:19.85 ID:zYahKRl/M.net
物理演習も難しかったぞ。

981 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:33:20.93 ID:vfruDfq9M.net
>>975
良い言い方するね。深い…

982 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:33:34.06 ID:JOI8QTks0.net
>>978
そうそう

結局俺も認定試験が終ってから
「ふたたびの高校教学」「ふたたびの微分積分」と
細野真宏の極限、微分、積分
をやって自信をつけた。

983 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:38:23.94 ID:PFBKTx2U0.net
解析って計算機かませばよくない?それより離散数学の講座がほしい

984 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:44:52.46 ID:dgpsu0NKD.net
>>975

まさに

985 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 18:53:00.22 ID:touHrQ48a.net
主観ですが、今回
耳から学ぶ英語
英語で描いた日本
英語事始め
とったけど

英語事始めは初級どころか応用にすら思えてくる
前にあるように基盤って家を立てる土台のことであって簡単どころかかなり苦労する

walking with writersはまあ普通に難しいかもしれない

986 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 19:07:26.72 ID:UgjFDQiu0.net
急がば回れか

987 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 19:20:42.84 ID:HKeHfNfc0.net
>>980
半分で挫折した・・・

988 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 19:23:51.58 ID:HKeHfNfc0.net
>>985
英語で描いた日本 どうだった?時間ぎりぎりだったよ・・・取れたら来期は耳からやろうと思ってる

989 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 19:49:26.94 ID:Any3BuQTd.net
>>985
英語で描いた日本と英語で読む科学は放送で日本語訳を流すから、ノートに翻訳さえ写してさえいれば、ある程度のストーリーは頭に入るから文法よりも点が取れる。

990 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 20:07:03.18 ID:x/vsuoKmx.net
>>973
面接授業の予想申し込み倍率わかるといいな!
概して土日の授業は高倍率?

991 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 21:00:04.45 ID:lAs9HxqN0.net
宮下志朗 (←左翼教員)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

992 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 21:00:29.68 ID:lAs9HxqN0.net
宮下志朗 (←左翼教員)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

993 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 21:00:57.34 ID:lAs9HxqN0.net
宮下志朗 (←左翼教員)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名

抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

994 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 21:45:07.13 ID:mcyR2/pCM.net
>>987
現行の放送大学学部物理の最高峰でしょう
他のは定性的な知識がほとんどで
計算はまともにやらないから

995 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 22:04:16.77 ID:v2Qq8tCSK.net
今さらだけどみなさま試験お疲れさまでした
ようやくぐっすり眠れますわ

996 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 22:29:09.91 ID:b8IRYeYxd.net
そろそろこのスレ終わりだけど
日記バカや瀬戸キチガイが暴れてるところと合体するか
もう一つの変なのが粘着してるところか
それともどこか乱立放置状態のところに行くか
どうしようかな

997 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 22:37:09.15 ID:q6kldvVj0.net
4月から放送大学入学予定ですが、授業聞かなくても教科書学習だけで単位試験いける感じでしょうか?
授業と教科書の内容は同じですよね。

998 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 22:47:22.81 ID:sQvlLjy10.net
>>997
科目による
テキスト棒読みの放送もあれば
放送だけでしか話さない内容が試験に出るのもある
数回放送を観て確かめろ

999 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 23:02:16.29 ID:5WBtCt2y0.net
授業科目案内に閉講科目のお知らせがないけど、上期で閉講になる科目はない認識で良い?
記号論理をとりたいけど、下期に回したいので

1000 :名無し生涯学習:2019/02/05(火) 23:11:19.70 ID:mD8GiQzk0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
439 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200