2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信82【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/12/09(日) 12:52:00.03 ID:4itJp2kD0.net
暇なので神スレを立ててみました。

476 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 10:23:30.01 ID:4fKWBNKDd.net
原則ってのを自分が受講したとき限定に変えちゃったんだな…
大丈夫?あなた

卒業してもスレッドに張り付いて何してるん?
話を変えてしまうくらいだから卒業してるって言われても信用しづらいけど

477 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 12:10:41.43 ID:TJedmYX10.net
スクーリングで主席を加味するかは講義要綱に書かれていることもあれば
試験近くになって成績の出し方について先生が出席を考慮するかしないか言及する事もありましたね。
また先生によっては講義の性格に合わせた解答が良しとされることもあるし
全く関係しない場合もありました。

478 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 12:41:57.04 ID:eUgcb9hS0.net
俺の受けた夜スクは、4回以上の欠席はD評価
出席は毎回とっていた

479 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 15:58:51.96 ID:mCjatQODM.net
慶應を受験しましたが、
試験中に国が入学定員厳守の政策を
やってる事を思い出したら、
その事にどうしようもなく怒りが湧いて、
とてもじゃないが試験を受ける心境じゃ
なくなり散々な結果でした。
今考えると馬鹿な事をって思いますが、
この怒りに関しては正当なものだと今でも
思います、改めて問いますが何で国はこんな
馬鹿な政策を強行してるんですか?

480 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 16:15:54.05 ID:Fg59ksFEa.net
>>479
釣りだと思うが何故馬鹿な政策だと思うのか?
定員を守る、こんな当たり前のことを疑問に思うような馬鹿は大学受験に向いていない

481 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 19:04:47.69 ID:cCAOGQ0XM.net
Yahoo!知恵遅れのコピペやんけ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13203618558

482 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 10:07:53.11 ID:hJcVOixG0.net
淳はどうなった?

483 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 13:58:21.76 ID:Rj8hV7a0a.net
>>482
慶應通信では自分が求めるだけの力を付けられないと悟り、より上のステップ(青学通学?)に進まれました

近年慶應通信の簡易化が問題視されていますが、優秀な人ほど絶望して辞める、最短狙いや表彰狙いで遊びだすなど変な方に向かっています

いま一度難易度や教育水準を見直していただきたいものです
慶應通学レベルとは言いません、青学レベルまでも求めません、できれば日大通学を卒業できるくらいまでは教育水準を上げて貰いたいです

484 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 14:21:28.35 ID:MQZHQ9I30.net
18歳でも出来る事を大層になあ

485 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 21:14:06.93 ID:YJoyBztT0.net
まーた出たよ末尾a
お前は卒業できたんだろ
自分が卒業できた大学を馬鹿にすることは、
自分を馬鹿にしてるのと同じことだぞ

486 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 21:53:31.86 ID:r3QtmaKAa.net
>>485
???
卒業できなかった場合が自らを馬鹿にすることになるのでは?

>>484が言うように18歳層でも難なくこなす子もいっぱいいるんだから

487 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 22:26:21.51 ID:YJoyBztT0.net
伝わりにくかったかな
自分が卒業した大学を馬鹿にする=結果的に自らを貶めている
という意味
卒業できなかった=自分の能力や環境などに合わなかった
だけのこと

488 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 23:11:22.76 ID:r3QtmaKAa.net
>>487
あなたが卒業した小学校の問題を解いて手応えがないと言ったらその小学校を馬鹿にしたことになる?
それは極端にしても、慶應通信が大学水準に無いということは本心で言っているし同感してくれる人もきっとたくさんいる

慶應通信のレベル向上のために最低でも日大通学レベルくらいまでは教育水準を上げて欲しいという卒業生の思いをぶつけて何が悪いのか

489 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 23:22:05.46 ID:miepBLsS0.net
「教育水準」の具体的定義って何?

大学教育の「質の担保」をどうやってやっているのかわかって言ってるのかな。
日大通学レベルと慶應通信レベルの差異はどうやって測ってんだろ。

490 :名無し生涯学習:2019/02/18(月) 23:55:27.90 ID:YJoyBztT0.net
>>488
まさか初等・中等教育と高等教育の違いも分かっていないとはね


(1)大学教育において、質の担保がどのように行われているのか論ぜよ
(2)大学の教育水準について学術的根拠を用いた上で説明し、
国内の大学の通学教育課程と慶應義塾大学通信教育課程におけるレベルの差異を、
データにより明らかにした上で、慶應義塾大学通信教育課程は大学水準に無いということを証明せよ
また、使用した文献やデータについては、その所在を明確化した上でレス内に記載せよ
自分の感想のみでは読む価値なしと判断する
なお、字数は(1)(2)ともに4,000字とする。
字数制限や連投制限にかからないよう注意すること

これができたら慶應通信はお前が主張する「大学水準」に無いということを認めてやる

491 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 00:01:05.10 ID:LRhwjYBfd.net
道しるべは示されてるんだから
あとは自分でやるかやらないかでしょ
受け身な人はいつなんどきもクレクレとか
人に文句タラタラなだけだよな

法学部をラクショーで卒業したとか言う人がいたけど
別に法学なんて興味ないとか言ってんだから
ダメなヤツはダメなんだわ

教育水準なんて言うけどゲームクリアの難易度の話でしかなくて
学ぶ意欲とか姿勢とは全く異質なものだ

あり得るとすると、あいつが気に入らないとかで
難易度が上がればザマァ、って醜い人間性からだろ

492 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 01:43:01.18 ID:/LV9WaoB0.net
>>482
淳の近刊『即動力』 (SB新書)に今後どういう風に進めていきたいかが、
少しだけど書いてあったよ

493 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:08:51.50 ID:/p1vMK+c0.net
今後

まさか「慶應義塾大学通信教育課程中退」と
名乗るんじゃないよな(笑)

494 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:16:43.38 ID:33N6x+6Ha.net
そろそろ表彰生が選定される頃だね

495 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 00:37:53.11 ID:nh89E5bRd.net
「通信教育課程」は抜くさw

496 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:30:25.80 ID:egh9GoQNa.net
>>493
淳くらい優秀で有名なら慶應通信としても願ったり叶ったりだろ
辞めた理由も「慶應通信が難しかったから」と勘違いさせられたら君らにとっても儲け物なんじゃないか

ただ暴露本とか出されて「要求するレベルの教育が受けられなかったから」と書かれたら大ダメージだが

497 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:18:25.55 ID:h+kmhIwS0.net
慶應通信の法学部はスクーリングは必要ですか?
地方に住んでいる人はわざわざ東京にいくの?

498 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:45:38.73 ID:yG7rWkAV0.net
そう、わざわざ東京に行くのだよ。

地方出身でもね。それ承知で入学したのさ。

俺は地方出身だが、今は東京23区職住。
通信無事卒業できたのは、スクにいつでも通える状況にあったから。

地方出身は進学就職で不利だよ(笑)

499 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:04:19.19 ID:h+kmhIwS0.net
>>498
働きながら通っているの?

500 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:15:09.78 ID:KSz8yCds0.net
科目試験も卒論指導も、外国から、北海道や沖縄から東京に来るんだよ。

そういうのが大変だったら全部ウェブでできる大学の方がいい。

501 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 03:45:59.42 ID:sIjgCs2N0.net
地方住みなんだけど、夏スクーリング用に安い飯付きの下宿とかあったらいいと思うんだけどいいところない?

502 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 05:17:44.18 ID:+86qqIFM0.net
ぜんぶウェブならN高校はどう?
入学難度と卒業難度は変わらんよ

503 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 05:40:29.09 ID:bHCA8i8C0.net
旧態依然の通信講座大学

504 :498:2019/02/22(金) 06:59:28.09 ID:Arrm5vWu0.net
>>499
おはよう。

わかりにくかったかな。
地方出身で、現在東京23区在住。
「働きながら」通信してました。←卒業したので過去形
東京在住ゆえ、夜スクや週末スクにも通えました。

帰ってきたらまたレスします。
これから朝食、7時半に家を出て電車乗ります。じゃ。

505 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:00:02.36 ID:+86qqIFM0.net
楽して卒業することしか考えてません

506 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 14:59:28.43 ID:CEPd7vi0a.net
>>505
なら法甲か文一がオススメ
文三は専攻による
経済は必修が鬼門だがそれさえクリアできれば何とか
文二と法乙は試験が重箱のスミつつくような問題が出るしレポートや卒論が厳しいからその分野に相当興味がないとイヤになる

507 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:00:45.45 ID:TwRN3CJ00.net
クソ太いいかげんにしろよ。

508 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:45:38.64 ID:9rE2/BGR6.net
もう楽勝のパラダイス卒論指導の教授がいなくなれば、そういう情報あてに
ならない

すずたんヤフー知恵ぶくろにもいたw

509 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 20:47:01.94 ID:IxTH2PhX0.net
>>508
kwsk

510 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 21:27:32.74 ID:gpilQZXSM.net
〜学部の●類が簡単という情報はあてにならないってこと。
Kぼすさんは楽勝の指導だったがそれは。。。。。
しかし今後は同じことは無理みたいなこと

英語専門で大学院に行く場合は試験で落としていてもいけるんかね
おしえてすずたさん

511 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:39:48.17 ID:gpilQZXSM.net
2014 入学して5年後まで英語1を受けることができなかったD群が混んでて
2015年4月にうけて落ちてますよね

慶友会ははいらないほうがいい
たくさん入って情報もらってましたよね

なんか上書きしまくってる 

512 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 00:02:05.47 ID:ZOBONOJHa.net
昔ここで三冠王狙うって宣言してた女の子どうしたんだろうね
ところで三冠王って何だ?
時計とユニコン賞と???

513 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 08:19:16.39 ID:s/aQFc5f0.net
>>504
慶應の法学部の通信制は卒業までに何年掛ったのですか?

514 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 08:45:32.33 ID:bVDj+4OJM.net
最短卒業

楽単を会に複数所属して集め卒論は楽な教授を探し、スクで大量に履修し
(2、3スク落としても大丈夫なぐらい大量にとる)それをなかったことにする

515 :498:2019/02/23(土) 10:12:09.04 ID:ArNYwEu50.net
>>513
4年です。卒論指導は3回。

入学時から「4年で卒業する」と心に誓っていて
科目試験は毎回受けました。

卒論の指導教授に「3回で卒業したいんです」
と強く言い、その教授との「人としての相性」も
悪くはなかったです。

東京在住だから、夜スク週末スクに通えたのが
単位を満たすうえで大きかったと思う。

地方出身だから、地方の人が夏スクで「宿泊先手配して」
単位を取る辛さがわかる。

516 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 12:05:31.18 ID:v2iXI2nQ0.net
地方出身だから、地方の高校生が入試で「宿泊先手配して」
1人で受験する辛さがわかる。

517 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 14:55:04.65 ID:ArNYwEu50.net
大学受験も、地方出身は不利だよね。

518 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 19:47:37.28 ID:s/aQFc5f0.net
>>515
大卒だと40単位くらい認められて、2年次後期に編入できて2年半で卒業できるそうですが、
3年で慶應の法学部の通信制を卒業することも頑張り次第では可能ですか?

519 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:01:27.50 ID:FUQqmxuN0.net
>>518
ここで質問してるようじゃ無理

520 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:32:58.20 ID:mzcF1I5Ka.net
>>518
二年半で卒業できると書いてあるのに逆に何故三年で卒業できないと思うのか
釣りだと思うが本当にそんな小学生未満の読解力じゃ入学すら無理だろうな

521 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:36:27.55 ID:s/aQFc5f0.net
>>520
慶應の法学部の通信制の超絶難しいの聞いたので。10%くらいしか卒業できていない。

522 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 22:09:48.03 ID:p2hgHukZa.net
>>521
んなわけないだろバカ

523 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:13:25.59 ID:SKzU8P6M0.net
学士課程の合格率は高そう

普通課程の合格率は低そう

524 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:17:20.02 ID:SKzU8P6M0.net
合格率じゃないわ
卒業率だ

525 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:17:42.21 ID:SKzU8P6M0.net
学士課程の卒業率は高そう

普通課程の卒業率は低そう

526 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:38:52.17 ID:7C9a3Su/0.net
>>522
駅弁の経済学部から慶應の法学部の通信課程に学士編入して無事卒業した人が卒業率は10%だと言っていたよ?

527 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 01:08:21.02 ID:+0GWAeq30.net
>>526
過去のオリエンで教授だったかが言っていたのは
卒業率は15%ほど。
ただしそれが学部別なのか3つの学部の合計なのかは分からない

そもそも退学者が多い、在籍年数もバラバラなのでその先生が言った卒業率も
どのように出した数字なのかは分からない

528 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 01:18:51.14 ID:VEfMyXjg0.net
桃太郎さん、ブログを読む限り科目試験は全滅だったってことでおk?

529 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 02:08:59.88 ID:WzTHiMxl0.net
>>526
学士編入した人の卒業率が10%なのか〜
国立大学の理系のエリートでも難しいんだ〜
やっぱり通学より通信が試験も卒業も難しいんだ〜

こうやって真偽不明のネタをワザと曲解して噂を広める奴が現れ、
ますます大学関係者から嫌われると

530 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 02:11:23.83 ID:WzTHiMxl0.net
そうでもしないと肥大化したプライドがおさまらない

531 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 03:58:31.54 ID:ePLSxdq+a.net
>>529
いつから経済学部は理系になったんんだよ?

卒業率は公表されていない

鈴太が自分か卒業してない時には40%と算出し
自分が卒業した後は15%と聞いたと言い出した

この15%発言はオリエンテーションで先生が言ったというくせに他に聞いた者はいない

つまり皆鈴太に踊らされているだけ

532 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 08:53:26.07 ID:Q9NJRJN5a.net
桃太郎さん、ブログ読んだ感じだと科目試験全滅っぽいね

533 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:07:28.03 ID:MMPrdMJx0.net
科目試験で

鈴太は「〇連勝」
桃太郎は「〇連敗」

この違いは何だろう?
人望の違いか(笑)

534 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:29:06.54 ID:WzTHiMxl0.net
>>531
> いつから経済学部は理系になったんんだよ?
下から2行目を読めバカ
自覚なしにフェイクニュースを拡散するのがお前みたいな奴
出題意図も掴めずトンチンカンなレポート、答案を書いてクレームするのも、お前みたいな奴

535 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:39:57.65 ID:7C9a3Su/0.net
卒業率が大変低いということはハードなレポートは課されるということですか?

536 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:07:27.99 ID:urIHSlMj0.net
そりゃそうよ
ハードもハード、ダイハードよ

537 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:35:49.92 ID:zD3NypZna.net
>>534
下の二行読んでも経済学部が理系になる理由にはならない
その出題意図が掴めなくトンチンカンな回答だけでも表彰されるのが慶應通信の学力なのね

538 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:59:20.31 ID:MMPrdMJx0.net
>>535
卒業率が低いのは、「レポートの難しさ」とは
一概には言えないと思われ。
◎段ボールで教材が届いて開いた時点で断念(笑)
◎介護や育児で時間が取れない
◎地方在住ゆえ、スクに参加が難しく退学せざるを得ない←多分これが最大では?

>>536
昇太師匠に代わって俺が言う。

「座布団一枚取んなさい!(笑)」

539 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 14:15:38.20 ID:7J+8Aq9mp.net
桃太郎はブログの更新多いけど、他のブロガーと違って単位取得数と反比例してるな
合格御礼、って受かってないんでしょww

540 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 15:28:38.43 ID:GZjp6RAqa.net
試験受からない、単位とれないからって大学教育にダメ出しする桃太郎さんww

541 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 15:52:36.52 ID:MMPrdMJx0.net
>>539
他の人の「合格単位取得」を祝ってるんじゃないの(笑)

>>540
慶應通信に不合格したからって
通信課程にダメ出しする「不合格氏」(笑)

桃との共通点は
「自分は絶対に正しい。理解できない周囲が悪い」
と思いこんでいること(笑)

542 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 16:01:31.48 ID:WzTHiMxl0.net
>>537
「曲解」の意味わかってるか?
真性か?
アホの自覚がない勘違いクレーマーそのものだな
どこの通信制でも講師と職員の苦労は同じか

543 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 16:10:12.86 ID:NqOQaSNH0.net
新潟と永福町と豪徳寺に震度7直下型来ないかな。

544 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:19:30.95 ID:aXJg5N5R0.net
2年半で卒業できますか、楽して。
最短で卒業できますか、いまの生活変えずに。
っていう意図の質問であれば無理ですね。
すべて一度も失敗しない人なら別。また偏差値が高い大学卒だから
最短で卒業可能かというと、また違った要素が必要になる。
高卒や高認で、自分の力を過信せずコツコツ地道にできる人、なんど
不合格でも、スクで落としても精神的に落ち込まない人なら卒業できそう
(かぼすさんをみよ)

大学のモデルケースなどは制度上はできるが実現は限りなく不可能。
たとえば4年で教員免許を「とることはできます」と明示してあるが、
制度上は可能だが、実質不可能。
でも不可能ですとは大学が公式に言えないし言いたくない。

545 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:29:50.13 ID:NZPiE4dsa.net
>>542
間違えたのなら間違えたって認めれば良いだけなのに
ダサいね

曲解の一言を入れたら何でも言いたい放題じゃないんだよ?
通信が通学より難しいっていうのが曲解って使い方は良いよ
国立大卒のエリートでも苦労してるも良いよ
でも国立大経済学部卒の理系のエリートって使い方は絶対に違う

北海道にある富士山っていうくらい無理がある

すぐに認めれば何の問題もないものを言い訳するから変になる

546 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:33:43.63 ID:WzTHiMxl0.net
>>545
もうあんたダメだわw
典型的な通信生

547 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:34:42.85 ID:MMPrdMJx0.net
>>544

通信課程に学ぶ人たちは
仕事しながら、あるいは介護や育児しながらの人もいるから
そりゃ「楽」ではないと思うよ。
「らく」ではないけど、「楽しく」することは可能だと思う。

実際、2年半で卒業した人はいる。俺の属している慶友会に。
俺は4年で卒業できたけど。

俺は教職課程はよくわからないけど
「4年」では取れないってこと?

548 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:50:29.53 ID:+0GWAeq30.net
>>531
卒業率15%という話は17年夏スク前のオリエンの時。
俺は学部別説明会(文)1回目と卒論オリエンどちらにも出席したからどちらだったかとなると
記憶があやふやであるけれど
J14教室(1回目)は席の埋まり方からみて50〜100人程度。卒論はもっと居たか。
その当時このスレに書いたので過去スレ漁れるなら出てくるだろう。
ただし、
50〜100人でもその数字を聞いた人がいるのにツイッターやブログでその事に触れている人がいないという点で
書き込みの信ぴょう性がゼロになるし
18年の入学式や同年夏スク前のオリエンで卒業率の話が出てこない点で更にゼロになる。

549 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:08:34.03 ID:WzTHiMxl0.net
卒業率もね・・・
メディアに出るまでに有名になったし

https://www.asahi.com/articles/ASLBB3V2SLBBOIPE00S.html
奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…

550 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:08:54.87 ID:aXJg5N5R0.net
4年で教職

3年目までに卒業予定申告提出(実習の必要要件)と教科の実力試験合格
4年目に教育実習に行きつつ、実習演習などのスクをこなし、中学の免許もとるなら
介護実習も行き、さらに卒論を書き上げて提出する。

科目等履修生(卒業した人)で順調にいってなにも起こらずに3年はかかる。
だいたい5、6年かかっている。
また大学側が通信だけだと無理ゲーだから特別過程(通学でちょっと単位とる教職課程にはある。試験に受かりさらに30万ぐらいかかるはず)も併用しろ、と言っている。

制度的にはできるが、アホみたいに厳しい慶應教職でそれを成し遂げることができのだろうか。通学が慶應でも挫折者が多いんだよ。他の教職に移る人がたくさんいる。

551 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:11:20.91 ID:aXJg5N5R0.net
科目等履修生(卒業した人)で順調にいってなにも起こらずに3年はかかる。

これも大学側がだしている科目等履修生の申込書に書いてあるんだよ!
ガイダンスにいくと、ほとんどの人は免許取れませんと言われるんだよ!
1年目にして全部の履修科目を4月に提出して変更できないんだよ!
1単位でも落としたらまた次年度も登録しなくてはならないんだよ!

たぶん慶應教職は、教員免許をあまり出したくないんだと思うw

552 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:28:49.95 ID:MMPrdMJx0.net
>>550>>551

解説ありがと。
「実現可能性はあるけど、ゼロに近い」ってことなのかな。

何で教員免許出したくないんだろうね。

553 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:33:58.43 ID:aXJg5N5R0.net
>>552
実は1人だけ知っている。
4年で、普通課程、教員免許、採用試験も受かってた。
4年目に自習と卒論と採用試験をこなすなんて凄すぎる。
だけどもともと阪大、京大、神大のうちどこかを中退した優秀な人で、
さらに卒論も親切な○のう○先生だったからできたことだと思う。

554 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:44:45.08 ID:MMPrdMJx0.net
>>553
普通課程だと「認定単位ゼロ」からって事っしょ?
スーパーマンみたいな人なら
「あり得る」のですね・・・

い〇〇え先生でしょうか(笑)
だとしたら、eスクーリングの放送英語でお世話になりましたよ。
違うかな?

555 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:48:57.17 ID:aXJg5N5R0.net
ビンゴです。
文3だとその先生以外はできない技。先生いわくそのひとは「レジェンド」だそうです。

4年で法学部卒業は優秀ですね。なにか気をつけていたことはありますか?


ブログなどは生存バイアスがあって、ちゃんと卒業できた人しか目立たない
傾向にあること、すずたさんのおかげ?で最短卒業が流行っている(それを目指す人が増えた)印象がある。

556 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:25:20.08 ID:MMPrdMJx0.net
>>555

気をつけていたことは
◎絶えず「仕事と学生の二刀流を意識する」
◎科目試験は毎回受ける
◎慶友会に参加する・・・勉強会で「講師役」を務めることで、
               復習になり、レポートや科目試験に奏功
◎スクは極力前方席に座る

かな。

卒業した今となっては、
科目試験で4回不合格で、結局その単位を取得できなかった事も
成績はAが数個程度である事も、全て「笑い話」として語れます・・・

鈴太さんに触発されて、
4年で卒業目指した人は少なくはないと思う。

557 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:52:01.37 ID:aXJg5N5R0.net
講師役はいいですね。社中協力を地でいっていて、他の人たちのためになる
活動をできるいい意味での余裕がすごいと思う。

自分は科目試験を受けることができない(レポートを書かなかった)時期が
長かったので、コンスタントにいいわけしないで学生を続けないといけないんだなと
猛省しています。

558 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 21:20:15.32 ID:mG8Td/Iqd.net
てもそこまで深入りしていると
社中協力の名の下に過去問共有を
強制されてるんじゃない?
一応、説明会には行ったりしたけど
なんだかアヤシイ感じがしたので
入会はしてないんだけど

559 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 22:23:41.39 ID:MMPrdMJx0.net
怪しい感じ=ユニコーン?(笑)

560 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:19:24.00 ID:/Npu7X5b0.net
慶應の通信制の法学部が卒業したあとで法科大学院に入学する人いる?

561 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:21:58.77 ID:CO1BjTJIa.net
>>548
まぁデマだろうな
卒業率に敏感な通信生がそんな話拡散しないはずない
その場で聞いていなくても一瞬で噂は広がる
会員数400人を超える文○会ですらそんな話聞いたことがない
というか文○会では30〜40%と言っている

もし説明会で先生が言ったのが本当だとしたら
文脈からお世辞や冗談やギャグで言ったが明らかなのに真に受けた、もしくはあえてその部分だけを切り取ったのでは?

実感としても卒業率が15%っておかしいと思わない?

562 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:41:21.47 ID:o444QkWqd.net
実感ではなく慶友会の人達の卒業の人数をカウントしてりゃいいだけでしょ
色々と誤差はあるにせよ、人数の多いとこなら参考になるのでは

563 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:02:36.21 ID:CO1BjTJIa.net
>>562
慶○会に所属してる人間だけに絞ったら格段に上がっちゃうでしょ
そもそも一回もレポート出さずに退学する人が一番多いと言われているんだから
皆の目に触れることなくドロップアウトしていくのばっか
せいぜい入学式だけ

文○会員だけに限って言えば70〜80%くらいになっちゃうよ
レポート一回でも出したことある人に限っても50%は超えるんじゃない?

564 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:33:27.55 ID:0i32Jvii0.net
>>561
デマと言われても話の根拠となるものは無いし仕方ない。
説明会を録音していた訳でもないしその時その教室に居た人が流しもしない。
そもそも先生がどのようにして出した数字かが分からない。

卒業率に関しては学生側からすれば推測しか出来ないだろう。
400人規模の文学会の調べでは30〜40%と出るのだろうけれど
ユニコーンは200人規模でも卒業生がそれほど居るとは聞かない。
地方慶友会ではそもそも卒業するという話を聞かなかった。

実感に関しては俺は知り合い少ない寂しい奴だから分からんw

565 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:56:17.70 ID:CO1BjTJIa.net
>>564
前後の文脈も書いてみなよ

例えば「巷では卒業率15%なんて言われていますが(笑)、脱落しないよう頑張ってくださいwwww」みたいのだと明らかにネタで振ってるだけでしょ?
でもわりとこのパターンが多いと思うよ
いや別に先生も煽ってるわけじゃなくリップサービスのやつね

かつては「私だったら通信は卒業できませんでした」とか「通学より通信の方が難しい」などの明らかなリップサービスを本人もわかっていながら拡散する愉快犯がたくさんいた

その時は皆愉快犯だとわかるが噂としてだけ残り、あたかも事実かのように広まりあろうきとか実際にで通学生に向かって通信の方が難しいとマウント取る連中が後を絶たない事態となっている

あなたの15%発言は同じ事態を生む危険性を持っている

566 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:11:32.94 ID:0i32Jvii0.net
>>565
17年夏のことだしどんな文脈で言ったかは覚えていないよ
そもそもいかに詳細に書こうが先生が述べた事実を提示できない。
その時の先生を調べてわざわざ会って真意を聞けるならいいが。

俺は自分の発言は説得力のないものとは分かってる
検索してみたが卒業率15%という俺の意見を補助するものも見つからない。
ただ、淳の件もあって「慶應通信 卒業率」で調べると5%と書いてある記事が多いが
それについて貴方はどう思うのか。

567 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 03:14:08.83 ID:CO1BjTJIa.net
>>566
かつては本当に5%未満だった
これは事実
しかもその時期が長く長く続いた
それが何十年も「噂」として語り継がれているだけ

今でもその当時の卒業生は三田会などに参加して
今も5%だと思い込んで話したりもする

568 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:32:31.93 ID:R9v82JY60.net
もう文学部T類は廃止でいいよ。
慶友会も廃止。
あと入学者は極力関東出身者、
神奈川出身、東京出身者のみにするとかね。
新潟禁止、静岡以西は全部禁止にすればいい。

569 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:32:20.35 ID:QKYpHdcd0.net
Twitterの33Rってひと、もしかして表彰学生?
KBSさんに卒業通知が速達でくるってコメントしてる
卒業通知が少し遅めに速達で届くのは時計の人のはず。
普通は特定記録郵便だからポストに届くだけなのに

570 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:57:24.97 ID:pPtLwv+m0.net
あーあのまとまってないブログの人ね。

571 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:03:48.04 ID:pPtLwv+m0.net
最初に〜すべし、というのが「その17」になってて、
ネバーまとめの「簡単な〜レシピ221」まとめてみましたというのと似てるw

私設事務局の鈴田さんが300ぐらい字数超えててもオッケーと断言しているが
そうなの?

政治思想史9800字で提出したというフリクション氏もいいの?
字数にまとめるのも能力だと思うのだが、政治思想史は4,000字縛りがないということ?
>>569
きっとかぼすさんも表彰されるから無問題

572 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:12:37.53 ID:0i1eS11Ia.net
>>569
一応言っておくが、表彰の通知は速達ではない。
通常の卒業決定通知と同封されてくる。
事前に事務局から電話はくる。
黒い特別な封筒である。
何年か前に表彰生から直接聞いて、封筒見せてもらった。

573 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:55:57.25 ID:pPtLwv+m0.net
電話は表彰されるけど卒業式出る?とか聞かれるんだよね。
速達ってなんだろうね。勘違いか。

574 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:58:22.80 ID:yeqLuzlVa.net
>>572
噂の黒封筒、超気になります!
色々教えてください
サイズはA4?それとも試験結果の色違い?
本当に金の箔押しでペンマーク入ってるんですか?
中の紙(表彰決定通知書?)はどんな紙ですか?
文言は?

時計や盾は卒業式で渡されるから見る機会あるけど、封筒わさわざ卒業式に持ってくる人いないからね
表彰された本人以外はほとんど見れない超レア体験かと

575 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:08:20.12 ID:XE0a00YF0.net
黒封筒は嘘
同じ茶色の封筒で来るけど安っぽくはない

黒封筒とか都市伝説かよ…

576 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:11:36.56 ID:dEWblLlga.net
>>575
あなた自身が表彰されたのですか?

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200