2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信82【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/12/09(日) 12:52:00.03 ID:4itJp2kD0.net
暇なので神スレを立ててみました。

519 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:01:27.50 ID:FUQqmxuN0.net
>>518
ここで質問してるようじゃ無理

520 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:32:58.20 ID:mzcF1I5Ka.net
>>518
二年半で卒業できると書いてあるのに逆に何故三年で卒業できないと思うのか
釣りだと思うが本当にそんな小学生未満の読解力じゃ入学すら無理だろうな

521 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:36:27.55 ID:s/aQFc5f0.net
>>520
慶應の法学部の通信制の超絶難しいの聞いたので。10%くらいしか卒業できていない。

522 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 22:09:48.03 ID:p2hgHukZa.net
>>521
んなわけないだろバカ

523 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:13:25.59 ID:SKzU8P6M0.net
学士課程の合格率は高そう

普通課程の合格率は低そう

524 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:17:20.02 ID:SKzU8P6M0.net
合格率じゃないわ
卒業率だ

525 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:17:42.21 ID:SKzU8P6M0.net
学士課程の卒業率は高そう

普通課程の卒業率は低そう

526 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 00:38:52.17 ID:7C9a3Su/0.net
>>522
駅弁の経済学部から慶應の法学部の通信課程に学士編入して無事卒業した人が卒業率は10%だと言っていたよ?

527 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 01:08:21.02 ID:+0GWAeq30.net
>>526
過去のオリエンで教授だったかが言っていたのは
卒業率は15%ほど。
ただしそれが学部別なのか3つの学部の合計なのかは分からない

そもそも退学者が多い、在籍年数もバラバラなのでその先生が言った卒業率も
どのように出した数字なのかは分からない

528 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 01:18:51.14 ID:VEfMyXjg0.net
桃太郎さん、ブログを読む限り科目試験は全滅だったってことでおk?

529 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 02:08:59.88 ID:WzTHiMxl0.net
>>526
学士編入した人の卒業率が10%なのか〜
国立大学の理系のエリートでも難しいんだ〜
やっぱり通学より通信が試験も卒業も難しいんだ〜

こうやって真偽不明のネタをワザと曲解して噂を広める奴が現れ、
ますます大学関係者から嫌われると

530 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 02:11:23.83 ID:WzTHiMxl0.net
そうでもしないと肥大化したプライドがおさまらない

531 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 03:58:31.54 ID:ePLSxdq+a.net
>>529
いつから経済学部は理系になったんんだよ?

卒業率は公表されていない

鈴太が自分か卒業してない時には40%と算出し
自分が卒業した後は15%と聞いたと言い出した

この15%発言はオリエンテーションで先生が言ったというくせに他に聞いた者はいない

つまり皆鈴太に踊らされているだけ

532 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 08:53:26.07 ID:Q9NJRJN5a.net
桃太郎さん、ブログ読んだ感じだと科目試験全滅っぽいね

533 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:07:28.03 ID:MMPrdMJx0.net
科目試験で

鈴太は「〇連勝」
桃太郎は「〇連敗」

この違いは何だろう?
人望の違いか(笑)

534 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:29:06.54 ID:WzTHiMxl0.net
>>531
> いつから経済学部は理系になったんんだよ?
下から2行目を読めバカ
自覚なしにフェイクニュースを拡散するのがお前みたいな奴
出題意図も掴めずトンチンカンなレポート、答案を書いてクレームするのも、お前みたいな奴

535 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 11:39:57.65 ID:7C9a3Su/0.net
卒業率が大変低いということはハードなレポートは課されるということですか?

536 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:07:27.99 ID:urIHSlMj0.net
そりゃそうよ
ハードもハード、ダイハードよ

537 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:35:49.92 ID:zD3NypZna.net
>>534
下の二行読んでも経済学部が理系になる理由にはならない
その出題意図が掴めなくトンチンカンな回答だけでも表彰されるのが慶應通信の学力なのね

538 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:59:20.31 ID:MMPrdMJx0.net
>>535
卒業率が低いのは、「レポートの難しさ」とは
一概には言えないと思われ。
◎段ボールで教材が届いて開いた時点で断念(笑)
◎介護や育児で時間が取れない
◎地方在住ゆえ、スクに参加が難しく退学せざるを得ない←多分これが最大では?

>>536
昇太師匠に代わって俺が言う。

「座布団一枚取んなさい!(笑)」

539 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 14:15:38.20 ID:7J+8Aq9mp.net
桃太郎はブログの更新多いけど、他のブロガーと違って単位取得数と反比例してるな
合格御礼、って受かってないんでしょww

540 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 15:28:38.43 ID:GZjp6RAqa.net
試験受からない、単位とれないからって大学教育にダメ出しする桃太郎さんww

541 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 15:52:36.52 ID:MMPrdMJx0.net
>>539
他の人の「合格単位取得」を祝ってるんじゃないの(笑)

>>540
慶應通信に不合格したからって
通信課程にダメ出しする「不合格氏」(笑)

桃との共通点は
「自分は絶対に正しい。理解できない周囲が悪い」
と思いこんでいること(笑)

542 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 16:01:31.48 ID:WzTHiMxl0.net
>>537
「曲解」の意味わかってるか?
真性か?
アホの自覚がない勘違いクレーマーそのものだな
どこの通信制でも講師と職員の苦労は同じか

543 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 16:10:12.86 ID:NqOQaSNH0.net
新潟と永福町と豪徳寺に震度7直下型来ないかな。

544 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:19:30.95 ID:aXJg5N5R0.net
2年半で卒業できますか、楽して。
最短で卒業できますか、いまの生活変えずに。
っていう意図の質問であれば無理ですね。
すべて一度も失敗しない人なら別。また偏差値が高い大学卒だから
最短で卒業可能かというと、また違った要素が必要になる。
高卒や高認で、自分の力を過信せずコツコツ地道にできる人、なんど
不合格でも、スクで落としても精神的に落ち込まない人なら卒業できそう
(かぼすさんをみよ)

大学のモデルケースなどは制度上はできるが実現は限りなく不可能。
たとえば4年で教員免許を「とることはできます」と明示してあるが、
制度上は可能だが、実質不可能。
でも不可能ですとは大学が公式に言えないし言いたくない。

545 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:29:50.13 ID:NZPiE4dsa.net
>>542
間違えたのなら間違えたって認めれば良いだけなのに
ダサいね

曲解の一言を入れたら何でも言いたい放題じゃないんだよ?
通信が通学より難しいっていうのが曲解って使い方は良いよ
国立大卒のエリートでも苦労してるも良いよ
でも国立大経済学部卒の理系のエリートって使い方は絶対に違う

北海道にある富士山っていうくらい無理がある

すぐに認めれば何の問題もないものを言い訳するから変になる

546 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:33:43.63 ID:WzTHiMxl0.net
>>545
もうあんたダメだわw
典型的な通信生

547 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:34:42.85 ID:MMPrdMJx0.net
>>544

通信課程に学ぶ人たちは
仕事しながら、あるいは介護や育児しながらの人もいるから
そりゃ「楽」ではないと思うよ。
「らく」ではないけど、「楽しく」することは可能だと思う。

実際、2年半で卒業した人はいる。俺の属している慶友会に。
俺は4年で卒業できたけど。

俺は教職課程はよくわからないけど
「4年」では取れないってこと?

548 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 17:50:29.53 ID:+0GWAeq30.net
>>531
卒業率15%という話は17年夏スク前のオリエンの時。
俺は学部別説明会(文)1回目と卒論オリエンどちらにも出席したからどちらだったかとなると
記憶があやふやであるけれど
J14教室(1回目)は席の埋まり方からみて50〜100人程度。卒論はもっと居たか。
その当時このスレに書いたので過去スレ漁れるなら出てくるだろう。
ただし、
50〜100人でもその数字を聞いた人がいるのにツイッターやブログでその事に触れている人がいないという点で
書き込みの信ぴょう性がゼロになるし
18年の入学式や同年夏スク前のオリエンで卒業率の話が出てこない点で更にゼロになる。

549 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:08:34.03 ID:WzTHiMxl0.net
卒業率もね・・・
メディアに出るまでに有名になったし

https://www.asahi.com/articles/ASLBB3V2SLBBOIPE00S.html
奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…

550 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:08:54.87 ID:aXJg5N5R0.net
4年で教職

3年目までに卒業予定申告提出(実習の必要要件)と教科の実力試験合格
4年目に教育実習に行きつつ、実習演習などのスクをこなし、中学の免許もとるなら
介護実習も行き、さらに卒論を書き上げて提出する。

科目等履修生(卒業した人)で順調にいってなにも起こらずに3年はかかる。
だいたい5、6年かかっている。
また大学側が通信だけだと無理ゲーだから特別過程(通学でちょっと単位とる教職課程にはある。試験に受かりさらに30万ぐらいかかるはず)も併用しろ、と言っている。

制度的にはできるが、アホみたいに厳しい慶應教職でそれを成し遂げることができのだろうか。通学が慶應でも挫折者が多いんだよ。他の教職に移る人がたくさんいる。

551 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:11:20.91 ID:aXJg5N5R0.net
科目等履修生(卒業した人)で順調にいってなにも起こらずに3年はかかる。

これも大学側がだしている科目等履修生の申込書に書いてあるんだよ!
ガイダンスにいくと、ほとんどの人は免許取れませんと言われるんだよ!
1年目にして全部の履修科目を4月に提出して変更できないんだよ!
1単位でも落としたらまた次年度も登録しなくてはならないんだよ!

たぶん慶應教職は、教員免許をあまり出したくないんだと思うw

552 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:28:49.95 ID:MMPrdMJx0.net
>>550>>551

解説ありがと。
「実現可能性はあるけど、ゼロに近い」ってことなのかな。

何で教員免許出したくないんだろうね。

553 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:33:58.43 ID:aXJg5N5R0.net
>>552
実は1人だけ知っている。
4年で、普通課程、教員免許、採用試験も受かってた。
4年目に自習と卒論と採用試験をこなすなんて凄すぎる。
だけどもともと阪大、京大、神大のうちどこかを中退した優秀な人で、
さらに卒論も親切な○のう○先生だったからできたことだと思う。

554 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:44:45.08 ID:MMPrdMJx0.net
>>553
普通課程だと「認定単位ゼロ」からって事っしょ?
スーパーマンみたいな人なら
「あり得る」のですね・・・

い〇〇え先生でしょうか(笑)
だとしたら、eスクーリングの放送英語でお世話になりましたよ。
違うかな?

555 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:48:57.17 ID:aXJg5N5R0.net
ビンゴです。
文3だとその先生以外はできない技。先生いわくそのひとは「レジェンド」だそうです。

4年で法学部卒業は優秀ですね。なにか気をつけていたことはありますか?


ブログなどは生存バイアスがあって、ちゃんと卒業できた人しか目立たない
傾向にあること、すずたさんのおかげ?で最短卒業が流行っている(それを目指す人が増えた)印象がある。

556 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:25:20.08 ID:MMPrdMJx0.net
>>555

気をつけていたことは
◎絶えず「仕事と学生の二刀流を意識する」
◎科目試験は毎回受ける
◎慶友会に参加する・・・勉強会で「講師役」を務めることで、
               復習になり、レポートや科目試験に奏功
◎スクは極力前方席に座る

かな。

卒業した今となっては、
科目試験で4回不合格で、結局その単位を取得できなかった事も
成績はAが数個程度である事も、全て「笑い話」として語れます・・・

鈴太さんに触発されて、
4年で卒業目指した人は少なくはないと思う。

557 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:52:01.37 ID:aXJg5N5R0.net
講師役はいいですね。社中協力を地でいっていて、他の人たちのためになる
活動をできるいい意味での余裕がすごいと思う。

自分は科目試験を受けることができない(レポートを書かなかった)時期が
長かったので、コンスタントにいいわけしないで学生を続けないといけないんだなと
猛省しています。

558 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 21:20:15.32 ID:mG8Td/Iqd.net
てもそこまで深入りしていると
社中協力の名の下に過去問共有を
強制されてるんじゃない?
一応、説明会には行ったりしたけど
なんだかアヤシイ感じがしたので
入会はしてないんだけど

559 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 22:23:41.39 ID:MMPrdMJx0.net
怪しい感じ=ユニコーン?(笑)

560 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:19:24.00 ID:/Npu7X5b0.net
慶應の通信制の法学部が卒業したあとで法科大学院に入学する人いる?

561 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:21:58.77 ID:CO1BjTJIa.net
>>548
まぁデマだろうな
卒業率に敏感な通信生がそんな話拡散しないはずない
その場で聞いていなくても一瞬で噂は広がる
会員数400人を超える文○会ですらそんな話聞いたことがない
というか文○会では30〜40%と言っている

もし説明会で先生が言ったのが本当だとしたら
文脈からお世辞や冗談やギャグで言ったが明らかなのに真に受けた、もしくはあえてその部分だけを切り取ったのでは?

実感としても卒業率が15%っておかしいと思わない?

562 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:41:21.47 ID:o444QkWqd.net
実感ではなく慶友会の人達の卒業の人数をカウントしてりゃいいだけでしょ
色々と誤差はあるにせよ、人数の多いとこなら参考になるのでは

563 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:02:36.21 ID:CO1BjTJIa.net
>>562
慶○会に所属してる人間だけに絞ったら格段に上がっちゃうでしょ
そもそも一回もレポート出さずに退学する人が一番多いと言われているんだから
皆の目に触れることなくドロップアウトしていくのばっか
せいぜい入学式だけ

文○会員だけに限って言えば70〜80%くらいになっちゃうよ
レポート一回でも出したことある人に限っても50%は超えるんじゃない?

564 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:33:27.55 ID:0i32Jvii0.net
>>561
デマと言われても話の根拠となるものは無いし仕方ない。
説明会を録音していた訳でもないしその時その教室に居た人が流しもしない。
そもそも先生がどのようにして出した数字かが分からない。

卒業率に関しては学生側からすれば推測しか出来ないだろう。
400人規模の文学会の調べでは30〜40%と出るのだろうけれど
ユニコーンは200人規模でも卒業生がそれほど居るとは聞かない。
地方慶友会ではそもそも卒業するという話を聞かなかった。

実感に関しては俺は知り合い少ない寂しい奴だから分からんw

565 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:56:17.70 ID:CO1BjTJIa.net
>>564
前後の文脈も書いてみなよ

例えば「巷では卒業率15%なんて言われていますが(笑)、脱落しないよう頑張ってくださいwwww」みたいのだと明らかにネタで振ってるだけでしょ?
でもわりとこのパターンが多いと思うよ
いや別に先生も煽ってるわけじゃなくリップサービスのやつね

かつては「私だったら通信は卒業できませんでした」とか「通学より通信の方が難しい」などの明らかなリップサービスを本人もわかっていながら拡散する愉快犯がたくさんいた

その時は皆愉快犯だとわかるが噂としてだけ残り、あたかも事実かのように広まりあろうきとか実際にで通学生に向かって通信の方が難しいとマウント取る連中が後を絶たない事態となっている

あなたの15%発言は同じ事態を生む危険性を持っている

566 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:11:32.94 ID:0i32Jvii0.net
>>565
17年夏のことだしどんな文脈で言ったかは覚えていないよ
そもそもいかに詳細に書こうが先生が述べた事実を提示できない。
その時の先生を調べてわざわざ会って真意を聞けるならいいが。

俺は自分の発言は説得力のないものとは分かってる
検索してみたが卒業率15%という俺の意見を補助するものも見つからない。
ただ、淳の件もあって「慶應通信 卒業率」で調べると5%と書いてある記事が多いが
それについて貴方はどう思うのか。

567 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 03:14:08.83 ID:CO1BjTJIa.net
>>566
かつては本当に5%未満だった
これは事実
しかもその時期が長く長く続いた
それが何十年も「噂」として語り継がれているだけ

今でもその当時の卒業生は三田会などに参加して
今も5%だと思い込んで話したりもする

568 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:32:31.93 ID:R9v82JY60.net
もう文学部T類は廃止でいいよ。
慶友会も廃止。
あと入学者は極力関東出身者、
神奈川出身、東京出身者のみにするとかね。
新潟禁止、静岡以西は全部禁止にすればいい。

569 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:32:20.35 ID:QKYpHdcd0.net
Twitterの33Rってひと、もしかして表彰学生?
KBSさんに卒業通知が速達でくるってコメントしてる
卒業通知が少し遅めに速達で届くのは時計の人のはず。
普通は特定記録郵便だからポストに届くだけなのに

570 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:57:24.97 ID:pPtLwv+m0.net
あーあのまとまってないブログの人ね。

571 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:03:48.04 ID:pPtLwv+m0.net
最初に〜すべし、というのが「その17」になってて、
ネバーまとめの「簡単な〜レシピ221」まとめてみましたというのと似てるw

私設事務局の鈴田さんが300ぐらい字数超えててもオッケーと断言しているが
そうなの?

政治思想史9800字で提出したというフリクション氏もいいの?
字数にまとめるのも能力だと思うのだが、政治思想史は4,000字縛りがないということ?
>>569
きっとかぼすさんも表彰されるから無問題

572 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:12:37.53 ID:0i1eS11Ia.net
>>569
一応言っておくが、表彰の通知は速達ではない。
通常の卒業決定通知と同封されてくる。
事前に事務局から電話はくる。
黒い特別な封筒である。
何年か前に表彰生から直接聞いて、封筒見せてもらった。

573 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:55:57.25 ID:pPtLwv+m0.net
電話は表彰されるけど卒業式出る?とか聞かれるんだよね。
速達ってなんだろうね。勘違いか。

574 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:58:22.80 ID:yeqLuzlVa.net
>>572
噂の黒封筒、超気になります!
色々教えてください
サイズはA4?それとも試験結果の色違い?
本当に金の箔押しでペンマーク入ってるんですか?
中の紙(表彰決定通知書?)はどんな紙ですか?
文言は?

時計や盾は卒業式で渡されるから見る機会あるけど、封筒わさわざ卒業式に持ってくる人いないからね
表彰された本人以外はほとんど見れない超レア体験かと

575 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:08:20.12 ID:XE0a00YF0.net
黒封筒は嘘
同じ茶色の封筒で来るけど安っぽくはない

黒封筒とか都市伝説かよ…

576 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:11:36.56 ID:dEWblLlga.net
>>575
あなた自身が表彰されたのですか?

577 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:15:19.28 ID:XE0a00YF0.net
>>576
ノーコメントで
掲示板なんかあてにならんよ

578 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:18:57.29 ID:dEWblLlga.net
>>577
これは表彰されてないな
実際に見たわけでもないのに封筒がどんなのかわかるはずないね

579 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 08:17:43.17 ID:v/6Ki7My0.net
見聞を広める為に勉強してるのに、難関だの表彰だのに拘ってて了見が狭そう

580 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 08:44:31.58 ID:nZHm/1m0p.net
>>571
KBS表彰なんて本気で言ってる?
そんなことになったら鈴たん激おこでしょww
それはないわなw

581 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 11:10:04.30 ID:UMFxnJkqa.net
>>579
負け犬の発想だな
本当に優秀な人間はワンランク上を目指す

オリンピック出場を目指す人間はそこまで
本当に優秀な人間はオリンピックで金メダルを目指す

無能は慶應通信を卒業しただけで満足
優秀な人間は表彰を目指すだろう

鈴太を見てみろ表彰に未練をにじませているだろう
これは吉田沙保里が銀メダルで終わって泣いた姿と同じ
どちらかと言えば星野監督が金メダルしかいらんと言い、本当に銀も銅も取らなかった方が近いか

582 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 13:30:01.00 ID:hNxsc44Q0.net
>>581
ネタだろうけどw
やっぱり初っ端から了見が狭い感じ出ちゃってるよね
勝ち負けwそしたら受験しようよw

583 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:42:00.76 ID:ahNxWYu80.net
やべー俺の希望、文学部第1類だよ。
何気に見に来たら色々書かれてるじゃねーか。

584 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:51:30.13 ID:XE0a00YF0.net
みたことあるけど黒封筒なんか来ないけどなw

585 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 21:40:08.14 ID:nIS8+qxRa.net
>>584
どういうシチュエーションで見たんですか?
時計や盾を見せて貰う機会はあっても、また可能性は少なくても決定通知書を見せて貰う機会があっても、封筒を見る機会が想像つかないんですが。

本当に黒封筒だったら表彰者自身が話題に出して、話の流れから見せてとせがまれることはあるだろうけど、
普通の茶封筒だったら話題にもならないし見せて貰う機会など皆無に思われるのですが

黒封筒説ってここだけの噂でもないしね

586 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 23:46:01.03 ID:i1YLvE3Rd.net
通信の中で勝ち負けかw
もう社会人なんだからそんなとこで競争なんてしないよ
仕事で競争できてない人達が必死になって書き込んでるよね

587 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 00:45:14.35 ID:V/mbxpRJa.net
>>586
逆だと思う
表彰に興味ないという人は最初から入学すべきレベルに達していなかっただけ

出世にも会社への貢献も興味ない無気力パラサイト社員と同じ

出世できない人の9割が無能で残り1割が現場が好きとかで敢えて出世しない人

表彰に興味ないというのは強がりで9割は無能だというだけ

588 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 04:45:20.25 ID:sCQzdqeq0.net
ここの書き込みは特殊だわ。誰がどうしただの、勝ち負けだの、こんなのばっか

589 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 10:04:25.59 ID:vOE6dzrq0.net
出世しようと思ってたいしてできないのと同じで表彰されている人たちは
狙っていたのではなく、結果的に良い成績だったのではないかな。
ガツガツしている人ではなく、のんびり毎回少ない教科を限りなく良い成績で
パスしてておっとりしている人が表彰されていた。

年限はまったく関係なくて、最短だけど成績がよくないのは大学側としては評価
していない。

590 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 11:33:58.69 ID:Un/lS0Qid.net
>>587
いやいや、普段の仕事に注力するってw
こっちは実務では補えない面や余暇とかなんだからそんな気持ちにはならない

591 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 13:24:10.56 ID:lWs5z/ZUa.net
>>589
最短だけど成績悪いのは評価されないって何を当たり前のことを言っているんだろう

ゆっくりの方が評価が良いのであれば、全く同じ成績でも最短の方が評価が低いと言わなければ比較にならんだろ

もっとも、期間が短い方が評価が高いだろうことは想像にかなくないが

592 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 15:43:26.61 ID:UFG/3I9k0.net
最短でもなく必修科目の単位取得もできていないのに
経済学がー社会学がーフランス文学がー
芳醇な学びがーとかいってるのは論外だな。

593 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 18:38:30.04 ID:5Qxu3ZL40.net
芳醇な「ピーチ」さんですね(笑)

必要以上に先輩ヅラして、
その「後輩たち」にどんどん追い抜かれていく

594 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 19:04:27.48 ID:WhaU3vWta.net
ピーチさん、あげくのはてに経済原論のテキスト自作【爆笑】
どこに向かってるんだろう

595 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 19:27:05.77 ID:vOE6dzrq0.net
ツイッタラ 先生の名前、コメント晒すのやめなよ
字が汚いと名指しでクレーム はあ

596 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 20:43:47.20 ID:5Qxu3ZL40.net
俺はレポートのコメント欄で
「字をもう少し丁寧に書いて下さい」
と書かれたことがある(笑)

卒業できた今では笑い話。

桃は添削してくれた先生の「字」を
自分のツイッターでケチつけてるってこと?

597 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 21:14:38.74 ID:kXUM2YVS0.net
>>596
https://twitter.com/Yumi10561092
https://twitter.com/zDwtDIACZkzMw18
(deleted an unsolicited ad)

598 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 21:25:15.92 ID:kXUM2YVS0.net
https://twitter.com/nyaaize/status/1099232135989219328
https://pbs.twimg.com/media/D0FBzNyUwAAgZt5.jpg
(deleted an unsolicited ad)

599 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 21:26:16.11 ID:vOE6dzrq0.net
>>596
hasegaわっていうツイッタラーが学習相談に〜さんの字が汚いですって相談して
それをツイッターに

600 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 00:06:23.38 ID:Q+ktTl7F0.net
かぼす姫が最短卒業するというのに。
戦いはかぼす姫の勝ち。

ピーチ姫は、「お前がヘンだよ、経済原論」
だれが彼女の書いた教科書を参考にするのだろうか

経済原論のプロ、5回ぐらい履修したすずたんの書いた教科書なら希望者殺到

601 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 11:03:41.79 ID:UtuEiPrpa.net
司法浪人・司法試験崩れの研究をして、今後の司法制度を検討する
という卒業論文テーマはだめかな。。。

602 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 11:23:17.19 ID:j6hLR5gua.net
>>601
すごく良いと思う
そのテーマで並み以上の論文掛けたら表彰ものだな
もちろん成績がトップクラスであることが条件だが

603 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 17:33:54.81 ID:014yewtqp.net
>>597
Yumiって人、なんで講評さらしてんの?
ただの自慢のつもりかね
働く2児の母ねぇ…
なんか子供がかわいそう

604 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 20:50:07.49 ID:ju85PbuS0.net
アホツイッタラ、だれかまとめて事務局通報したら?
入学年や何課程か、学部や類はプロフィールでわかるし、レポートの受付日や返却日もあるからすぐに特定されるでしょ

605 :名無し生涯学習:2019/02/28(木) 20:56:00.53 ID:Q+ktTl7F0.net
経済学の課題と教科書の目次を晒している人もいるし、大丈夫か?
かぼす母さんとずずた父さん、指導しておくれ

606 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 18:33:11.82 ID:td05KBD30.net
ワイは自分で要領よく勉強できるからええんけどな
学生同士レポートの攻略とか試験の攻略を話し合えない今の状況って気持ち悪いわ
慶友会入ってれば状況違うんか?

607 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 22:13:06.58 ID:F264pJbfd.net
議論するのはおおいに結構であると
教科書や補助教材に書いてある

問題は、議論して理解を深めていくのでなく
合格レポートのコピーや元ネタ化とか
過去問を個人の記憶レベルでなく
組織的に共有しているところだろね

Webで公開もダメだろ、答えは載せてないとかでなく
正規に紙で毎年公開配布されてるんだから

608 :名無し生涯学習:2019/03/01(金) 22:19:30.46 ID:F264pJbfd.net
効率優先なら一人でやる方がいいよ
仲間を作りたいか、どうにもならない人達が駆け込むところかと

609 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 00:34:23.53 ID:MPvc3GeIx.net
https://twitter.com/saitamatanaka/status/1052544459487903744?s=21
https://twitter.com/saitamatanaka/status/1065728730788548608?s=21
https://twitter.com/takamori6136/status/1095095136659206144?s=21
https://twitter.com/takamori6136/status/1098909690979770368?s=21
(deleted an unsolicited ad)

610 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 00:53:41.72 ID:RtyCnM4p0.net
あるいは、ピーチ姫のように
恫喝するとか(笑)

611 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 00:59:42.14 ID:My+JhNly0.net
卒業率はかつては5%で現在は15%ってことでOK?

612 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 08:48:25.26 ID:RtyCnM4p0.net
卒業率

「分母」となる全体の学生の
モチベーションによるのでは?

見かけの倍率と実質倍率が異なるように、
「やる気のない奴」を分母から差し引くと
卒業率は上がるから。

厚生労働省の統計ごまかしみたいだけど(笑)

613 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 11:10:52.66 ID:sUGNAKSd0.net
かぼす姫、じつはもう大学院合格しているとか?
最近静かだったのは受験してた?
卒業決定したら公表する?

614 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 11:14:00.49 ID:sUGNAKSd0.net
taku
‏ @1202Takumin
2月23日
返信先: @takamori6136さん

レポートでお困りの際は、御気軽にご連絡下さいませ! 友人や知人がレポートでお困りの際も私を紹介してくださると嬉しいです。
宜しくお願いいたします(^-^)

こういう方は、やばいっすね

615 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 11:24:08.16 ID:RtyCnM4p0.net
>>614
♪気軽にご連絡下さい。
無料にて回収します

よく車で宣伝してるよね
ピーチ姫も回収してくんないかな(笑)

レポート代筆するから、金くれってこと?

616 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 11:33:37.93 ID:sUGNAKSd0.net
「卒試終了後、この後は大学院ですか?」
「まだ諸々考え中です」
「続きを書いたら是非見せに来て下さい」

しっかりしてんな

617 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 15:42:52.43 ID:0AgBhImJ0.net
>>603
働く2児の母が消えてる
5ちゃんねるみてるのかww

>>616
KBSさん科目試験の結果なぜブログに書かない?
Twitterでは英語1受かったとつぶやいてるのに

618 :名無し生涯学習:2019/03/02(土) 16:18:26.62 ID:+mcfy70M0.net
英語Tにこだわるやつがいるなw

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200