2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信82【慶應ノート、法学編】

979 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 21:34:27.04 ID:8jI0xrCB0.net
やっと教材が届き、科目試験の問題を見ているのですが、
回答用紙がついていません。また、指定字数も書いていません。

この一行か二行の論述問題を、何文字くらい書けば合格ラインに到達するのでしょうか?
もちろん、字数だけの問題ではありませんが、出題者が要求している内容を書こうとすれば、
ある程度最低字数は定まってくると思うので、その目安を知りたいです。

ほかに内容面ですが、具体的な問題文を書いてはいけないということなので、
以前いた他の大学の問題例でいいますと、「プーチンについて説明せよ」という問題があって、
あまり思いつかなかったので、
・プーチンの簡単な略歴(でも、一部間違いあり)
・プーチンの業績(誰でも知っているような政策)
・プーチンが抱えている問題(プーチンというよりロシアの内政の問題だが)
・プーチンの独裁政治の将来(自分なりの現在のロシアの内政からの明確な根拠のない予想)
を50分で800字書いて80点でした。慶應の場合だとどうでしょう?

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200