2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信82【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2018/12/09(日) 12:52:00.03 ID:4itJp2kD0.net
暇なので神スレを立ててみました。

980 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 21:39:53.93 ID:KTMF94mex.net
>>979
紙はA3かな。表面5段落ぐらいかく。
5行を1段落として5段落。
サマリ、1、2、3、結論みたいな感じ。
文字数までカウントしたことないからわからないや。
最初の30分は構成考えて25分でかいて、残ります5分のところで早期退出してつぎのかもくの勉強にあてるのが理想。

981 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 21:43:11.38 ID:KTMF94mex.net
>>979
あと、その例だと、慶應っぽいのは、プーチンの説明せよとか人により展開が自由過ぎる問題は出ない。

旧ソ連の経済政策について、アメリカの資本主義と対比しながら、その意義と特質について論ぜよ、みたいな感じになる。

982 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 21:44:50.93 ID:KTMF94mex.net
連投すまんが、その意義と特質とか聞かれた場合、それはテキストにちゃんと書いてあって、それがおよそ、3つであることがおおい。その3つに、含めるべきkeywordがちりばめられていて論点がとおっていれば、ok

983 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 22:55:57.42 ID:3q9CKNYjM.net
私は稲門会なので学士で経済、同居人は慶應通学過程中退なので〜

早稲田っていいなよ

984 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 23:10:37.67 ID:L6M5jiiM6.net
なんか学歴こじらせてるやつ多いな...笑
別に他人の学歴なんてどうでも良くね?

985 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 23:16:16.78 ID:3q9CKNYjM.net
いや面白い
早稲田、東大法学博士課程、東工大修士+筑波修士と高認が一緒の学び舎ってすごくね?

986 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 23:26:30.03 ID:KLM2QaZ/0.net
普通に周りに早稲田とか東大とかが大多数の人的には自らの学歴言うことは血液型を言うのと変わらんのだろうが、通信に行く人なんて基本的には学歴に敏感なんだからその辺に配慮した方が良いのではないだろうか。
コンプ共の波風立たせるだけだし。
まぁコンプの弱者共には配慮する価値も無いというのが本音なんだろうが

987 :名無し生涯学習:2019/04/12(金) 23:37:24.73 ID:Ph4A0Jkx0.net
むしろ理系の高学歴が煽って来てほしい
モチベーションの低下が一番の敵だから
通信の科目は文系科目が主だから理系の院卒のアドバンテージってあまりないと思うよ

988 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 06:04:14.88 ID:SRPNS+QD0.net
文系は二重学籍の通信で十分w

989 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 09:41:17.00 ID:jlVq7qX50.net
>>970
通学の大学生だったとき、教員免許用の単位を稼ぐために
通信と二重学籍してた。なお、通信のほうは科目等履修生なので学則上問題なかった。
二重学籍する意味や理由はまったくないわけではない。人によって事情は様々だろうが。

990 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 09:50:46.79 ID:tKjNV0pC0.net
>>979
あんた、釣りレスのつもりでなければ馬鹿かね?
入学説明会があるんだから、そこで聞きなよ。
こんなスレで聞く内容じゃない。

ここは公式のツイッターなどでいえないような、
逆に匿名でだけ話せるような話題で盛り上がるところ。

991 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 09:55:42.74 ID:tKjNV0pC0.net
>>989
だから、あんたのような場合は「二重学籍」ではないんだよ。

それ以外にたとえば大学と専門学校に同時に在籍していても、
「二重学籍」ではない。「ダブルスクール」って言葉まであるでしょう。

「二重学籍」とは、大学や大学院の正規学生が、もう一つの大学大学院の
正規学生である場合なんだって。科目履修生を複数の大学で掛け持ちしている人は
たくさんいるよ。何の問題もない。正規学生ではないからね。

992 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 10:17:41.79 ID:jlVq7qX50.net
>>991
言わんとしていることはわかったが、まあ二重学籍という語に法的な定義が与えられてるわけでなし、
2つの大学に籍を置いていたことには間違いないのでそのへんはあまり深く考えずに書いた。

で、その事実自体にあまり意味はなくて、二重学籍する事情がわからないという疑問に対して、
たとえば免許取得のために単位修得を急ぐためとかいろいろ事情は考えられると思うよ、というのが>>989の要点
特に2つの大学で授与される免許の種類がまったく違うときとか、正科生で二重学籍する意味はあるだろう。

993 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 13:25:41.58 ID:59/iXAqnM.net
二重学籍の話は一部の人にしか関係ない話なんで秋田よ。
慶友会どこ入るのがいいかね?とりあえず無料のとこがおすすめかね?

994 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 13:52:59.98 ID:bwLK6iBZM.net
そんな事言い出したら慶友会の話だって一部の人にしか関係ない話だろうが
さておき、とりあえず後腐れなく辞められそうなところ選べばいいんじゃね?

995 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:17:33.19 ID:TajLDpTB6.net
慶友会なんてどうでもいい今は二重学籍の奴をしょっ引くのが大正義だ

996 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:42:37.30 ID:59/iXAqnM.net
>>994
そりゃどっちも一部かもしれんが、

慶友会に入ってるやつの人数>二重学籍の人数

でしょう?ちがうというの?

997 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:48:10.37 ID:59/iXAqnM.net
>>995
いや二重学籍は単に大学のルールに合致していないだけで、社会的に排除すべきというほどの害ではないのでは?

もし正義を振りかざしたいなら、慶友会の過去問共有問題や、徴収した会費の不正利用などを追求していったほうが、社会のためになるかとおもうのですが。

998 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:49:19.22 ID:FtH2uXCcM.net
その人数の比較に何の意味があるんだ
そこに道理があるのなら対象人数が広いものこそ話題にすべきだ、ということになってしまうな。
慶友会より呼吸の話しようぜ。みんな空気吸ったことある?
(こういうくだらないことを言うのもスレが終わりのほうだからこそだぞ)

999 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 14:50:47.27 ID:FtH2uXCcM.net
↓最後に一言。

1000 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 15:06:55.14 ID:4SAkkQZ+a.net
最後に勝つのは鈴太だ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200