2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79

1 :名無し生涯学習:2018/12/14(金) 15:04:16.59 ID:h/E5mLyeH.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1524411243/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1538263678/

111 :名無し生涯学習:2018/12/23(日) 23:55:58.01 ID:sVdHqO8l0.net
>>110
ITパスポート、通信教育申し込んでしもた

112 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 04:12:51.34 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
>>106
カモシュウが一番手っ取り早いのは間違いないよ。
1時間で単位取れるんだもん…
問題は、そればっかりやってると15単位がね…
つまらんスクに当たると地獄です。

113 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 09:51:50.37 ID:EiO0rQwT0EVE.net
>>112
カモシュウで単位取得してからスク受講すれば?
気が楽だと思うよ

114 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 11:58:26.73 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>110
それってその3つ取ってやっと6単位ですよね。
その3つの資格を受ける準備期間や3回受験会場にまで足を運んで3回受験料を払うとかあり得ないです。
それはあなたの価値観です。すごく効率が悪いです。
私だったら保育士試験受けます。保育士試験は結構簡単なのに6単位ももらえます。
人それぞれ向き不向きがあるのであなたがIT系が得意だからといってそれらを強く押さないで下さい。
どうせそれらの資格を取って活かすのではなく単位が欲しくてすすめてるだけですよね。
そんなんだったら活きる資格でしかも簡単、しかも単位が大きい宅建、保育士がいいと思いますよ。

115 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:00:10.80 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
ピアノ弾けません…

116 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:10:53.72 ID:/VYGUB4W0EVE.net
>>114に同意。
地方済の人だと、本学までの交通費とか宿泊費とかが
万円単位でかかるから、地方でも受験できる資格がいいっていう人もいたので理解できるけど、
個人的には勉強しないでも受かる科目をさっさと6単位分とってしまったほうが早いし効率が良いと考える。

117 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:13:51.35 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>115
弾く曲が毎年課題として決まっているので大丈夫ですよ。
「アイアイ」とか簡単な童謡なのでパソコンのキーボードを入力することができる人なら
すごく簡単です。
それもどうしてもダメなら描画でもいいんです。絵のセンスがゼロとかだと難しいですけど。

118 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:16:24.86 ID:BMwAxfpJ0EVE.net
保育士試験受けたことないのでアレだけど
合格率低くない?
9科目勉強しなくてはいけないのも効率悪いような気がするんだけど

119 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:28:50.88 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>118
20%ですけどそれって実は「すべての科目に合格した」率なんです。
致命的にまったくダメな人も受けてるのも合わせてる合格率なんです。
それなりの人は一発合格がもし無理でも半分の4科目程度は合格するので2回もしくは3回受験すれば
なんとかなりますよ。それで6単位です。
活かせない資格を3回受験するなら保育士試験を3回受けて合格すれば6単位だから効率としては
いろんな資格でいろんな受験会場に振り回されるよりはいいと私は思います。
それに保育士資格って保育園で働くイメージありますけど結構いろんなところで活かせる資格なんです。

120 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:30:13.16 ID:eqsaio0QMEVE.net
色んなって具体的にどこよ?

121 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:33:40.43 ID:BMwAxfpJ0EVE.net
>>119
それは知ってるけどここにいる人は短大卒業の
単位を満たしたい人が主だよね
保育士試験の受験資格は高卒だとないんだよ?
(平成5年卒以前は別として)
どういうタイムスケジュールにすればいいのか
具体的に教えてほしいな

122 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:36:01.91 ID:G6RHBxDlMEVE.net
個人的に、って書いてあんのに何で発狂してんのw
しかもジョブパス2級は4単位だから。
こんな文盲でも卒業ワンチャンあるここの短大って
本当にぬるいと思うわ。
二度と使うことのない単位取得のための資格に
保育士とか宅建士選ぶなんて効率悪すぎるだろ。

123 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:37:11.28 ID:BMwAxfpJ0EVE.net
>>121
すまん、平成3年卒だったわ
122に同意
保育士試験を何故に全力で
おすすめするのか理解しかねる

124 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:40:09.12 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>120
ホントにいろんなところですよ。幼稚園、児童養護施設、託児はもちろん民間企業で子どもを預かる託児所、商業施設にあるキッズスペース
もうホントにいろんなところです。
今はみんな女性が社会進出してるので堅苦しい託児所ではなく企業内で託児所作ってるから本来こんな大手には
無理だろうってところに入社できることもありますよ。
すぐに活かさなくても将来的に考えて活きます。だって自分で子育てはしますから。

125 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 12:48:54.82 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>121
>短大卒
短大卒業見込みでいいんですよ。
なんの資格でもそうですけど。
2年になれば卒業見込み証明書は発行してもらえるから受験できます。

>全力で保育士すすめてるのやら
私からするとあなたが全力でITパス、ジョブパスをすすめてるのがなんでかわかりかねます。
あなたは結婚して子育てしないんですか?

私も私が考えて保育士試験を狙ったのではなくスクで他のかたが保育士試験を受験している話を聞いて
そのうえで「これならいいかもしれない」と思って今年受験資格を得たから言ってるんです。

それに私は保育士試験にこだわってませんよ。男性のかたなら宅建で4単位とかいいと思いますし。
だから最初>>114に「宅建、保育士」とキチンと書きましたけど?

126 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:23:28.80 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
アイアイとか高度すぎて無理だわw
絵画なんかスプーの絵描き歌だわww

127 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:33:21.86 ID:MIr6zL2P0EVE.net
>>125
この人別に全力でIパスやジョブパス勧めてないよ

128 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:33:45.95 ID:G6RHBxDlMEVE.net
これ触っちゃいけない奴だったわw
だいたい使いもしない宅建士取るのに
どんだけの時間割かなきゃ
いけないと思ってんだよ。
子育てするのに保育士の資格〜とか
言ってるのも謎。
ジョブパスなんて社会常識あれば
普通に受かるテストだし、
総合的な難易度で考えても激甘だから。

129 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:46:45.77 ID:/VYGUB4W0EVE.net
そういってまた触ってるし。
ITパスやジョブパスがアンタッチャブルなんだよ。

130 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:53:56.90 ID:+jqW/Bct0EVE.net
それはあなたがただ単にネット依存症でそういうのが得意だからでしょ。
引きこもりさんにはお似合いだから引きこもり一生おひとり様専用おススメね。

私はスクにキチンと出てて家庭を持っている、将来持つ予定で人生設計ができている人専用おススメね。

じゃあね。ばいばい。さようなら。

131 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:56:54.31 ID:PoPFqegaMEVE.net
保育士の資格とかまったく使うあてはないけど何か欲しいな。
イケてる大人に見える。

132 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 13:59:19.08 ID:+jqW/Bct0EVE.net
あ、ごめんなさい。
引きこもり一生おひとり様とか書いてしまって。ごめんなさーい。
私ってITパスとか受からないほどパソコン操作が苦手だから間違えて書いちゃったみたい。
パソコン操作が得意な引きこもり一生おひとり様が羨ましくてたまらない。
ホントに私ってパソコン操作が苦手だからついつい間違えてそうなっちゃうから困っちゃう。

あ、余計なこと書いてごめんなさーい。

今度こそさようなら。ばいばい。

133 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:00:42.46 ID:PoPFqegaMEVE.net
ばいばいした直後に来るのかよw
構ってババアか?

134 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:14:46.18 ID:ZzkHwE+QMEVE.net
確かに保育士は「士」だから一生「保育士です」と名乗れるからな。
勤務してなくても「ベビーシッターしてる保育士です」とか名乗っていいだろうから持ってればカッコいいな。

135 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:20:28.41 ID:vbZl2IT+0EVE.net
>>119
保育士資格否定するわけじゃないけど
稼げない資格の筆頭じゃね?
もちろん初級レベルのIT資格でも稼げないけど。

とった後、生かせる資格というなら宅建かなあ

136 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:25:13.59 ID:P5hoolvv0EVE.net
この流れで質問したいんだけど、保育士試験の受験資格欲しくて四月に入学予定ですが、卒業見込み証明書っていつ発行されるんでしょうか。
28単位は認定されるはずなので2年で卒業できると思います。
宅建もあるので独学は比較的得意です。
保育士試験は卒業してからでないと受けられませんか?

137 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:28:09.96 ID:pCok5WQLaEVE.net
学校に質問したほうがよくね?

138 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:29:40.88 ID:P5hoolvv0EVE.net
>>135
男性は宅建良いかもしれませんね。
宅建で働こうと思ったら、土日勤務必須がほとんどで兼業主婦には難しかったです。
保育士は子育て経験活かせるし、近隣にはパート求人も多く、スキマ時間に働くには良いと思いました。

139 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:38:21.50 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>136
1年次に31単位以上取って2年目に入ったら学校に卒業見込証明書を申請すると発行してくれるから
それを保育士試験の申込用紙と一緒に提出すると試験受けられるよ。
四月に入学予定だと保育士試験の申し込みは1月だから間に合わないはず。
1年の時に頑張って1月までに31単位取ってたらという話になると私もそれはわからない。
わからないというか卒業見込証明書は2年にならないと発行してくれないって書いてた気がする。

140 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:42:46.13 ID:+jqW/Bct0EVE.net
あ、もちろん四月入学だと10月の保育士試験には間違いなく受けられるよ。
私がそうして10月に受けたからそれは間違いなく受けられる。
神奈川に試験を受けに行けるなら神奈川県は8月にも保育士試験をやってるからそれは
受けられるよ。
どこに住んでるかわからないけど大阪とか神奈川は年三回保育士試験やってるから。

141 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:51:49.38 ID:Suj6I6mzrEVE.net
宅建取って目指せアパマンショップ店長
君の才能を爆発させろ

142 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:52:12.87 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
>>135
超高度なIT資格も全く食えないよ
それよりもブラックでもいいから実務経験が必要なのが日本のIT
だって日本のIT資格ってピントズレが半端ないんだもん。
資格持ってて技術ゼロの人多すぎw

143 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:52:49.43 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>135
そうですね。一生ものって考えると宅建ですね。
男性は宅建、女性は保育士。
宅建とか持ってれば最終的に自分で不動産屋を開業できるからいいですよね。
保育士は意外と今はパートで夕方のみとか朝のみとかもあるから結婚して子育てしながら
ちょちょっとできる時代だし。

144 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:53:16.46 ID:MIr6zL2P0EVE.net
>>142
高度でも全然食えないよね
悲しいことに

145 :136:2018/12/24(月) 14:56:36.75 ID:P5hoolvv0EVE.net
>>140
なるほど、では2年目在学中の10月にはもう受験できるんですね。
頑張ってみます。

146 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 14:57:08.41 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
IT資格で多少食えるとしたら、大手ベンダーの高度資格ね。
受験費10万、試験はオール英語とかね。
でもあっという間に期限切れるけどw

しかもそれですら、現場の本物のハイレベル技術者の前では無力。
そのぐらい現場の力が必要なのさ。

147 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 15:09:36.16 ID:BMwAxfpJ0EVE.net
句読点多用した長文レスしちゃう奴はなんちゃら説は
本当ですね

148 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 15:19:44.71 ID:+jqW/Bct0EVE.net
>>145
頑張ってね!

4月の試験は1月に申込するんだけど「今、申請してますから後日送ります」って言っておくと試験2週間前に
「見込証明書がまだ届いてないけど送ってくれないと受けられないよ」って保育士試験やってるところから
言ってくるからその時に急いで送れば受けられるとかなんとか書いてたような気がするんだけど
それは短大側ではなく保育士試験を実施している保育士なんとか協議会の判断だから
ホームページのFAQに書いてると思う。
私は確か「あ、その方法でもよかったんだ」って思ったこともあったから。
8月の神奈川の時だったかな。もうそこの細かいことは忘れちゃった。私も仕事のほうが忙しいから。
仕事をしながらだから申し込み時期をしっかり把握してないと申し込み時期が終わってたりするから
それだけは気を付けてね。

149 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 15:50:55.64 ID:hnSb8icfMEVE.net
> 今度こそさようなら。ばいばい。

!?

150 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 15:51:57.64 ID:SDI5Ph+FMEVE.net
バイバイ×2のあとも続くのか

151 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 16:06:49.53 ID:hnSb8icfMEVE.net
おい、連投ババア
WiFi無効にして、
機内モードにして戻せばID変えられるぞw

152 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 16:08:43.28 ID:GH8m3LQaFEVE.net
>>151
いうな

153 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 16:32:29.71 ID:5c4A7LUldEVE.net
>>146
厳しいっすな

154 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 17:20:05.27 ID:ZgPjMGBO0EVE.net
資格なんてそんなもんよ。役に立たん。
有用なのは資格じゃなくて免許ね。

155 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 17:28:03.95 ID:gnxL/hdsMEVE.net
こういうBBAがいるからグルワは全力でやめとけって
なるんだよな。勝手にヒートしてひたすらちゃぶ台
引っくり返すだけのアレなタイプ。
座学の念仏の方がよほど平和で何事もなく終わる。

156 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 17:29:18.63 ID:BMwAxfpJ0EVE.net
>>155
分かる
こういう人と一緒になったらと思うと
怖くてGW恐怖

157 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 18:00:53.79 ID:vbZl2IT+0EVE.net
>>156
こういう人とも上手くやっていかなきゃ会社員はつとまらない。
俺は全然問題ないけどね。
GW苦手とかって言ってる奴ってリアル学生とか無職とかなのか?

158 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 18:59:05.07 ID:gnxL/hdsMEVE.net
まあ色んな考え方がいていいと思うけどね。
俺は賃金も発生しないどころか
平等に金払ってんのに、わざわざそんな人間の
相手をさせられるのは無意味すぎるし不公平で嫌だわ。

仕事ならそりゃ何とかするだろ。
ワガママなクライアントも分からず屋の上司も
たくさんいるよ。でもそれはあくまで賃金の対価だからな。

159 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 19:13:57.52 ID:rTgWKFQm0EVE.net
気にすんなって

160 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 19:35:40.97 ID:qDzu+3+3pEVE.net
アメブロみてたら何か、産能短大でSをとる方法なる迷?持論を展開するのがいるなww
植○臭はんぱないわwww

161 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 20:49:08.91 ID:kw70BbFWaEVE.net
スクで会ったいろんな人ありがとう。

162 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 21:04:47.67 ID:PhNxTlHdMEVE.net
なんかすげーことなってんな
おちつけよババア

163 :名無し生涯学習:2018/12/24(月) 23:34:43.73 ID:UYREsBcX0EVE.net
いやー、盛り上がってますねー。
今北産業

164 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 03:16:17.73 ID:ycpcDPQ0dXMAS.net
>>160
どこよ?

165 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 07:45:18.68 ID:MJuPTlq20XMAS.net
あら。保育士なんて素敵。私も憧れちゃう。

私が昔話してあげるね。
むかーしむかーしあるところにキレイな保育士さんがいました。
保育士さんはわるーいパスおじさんをやっつけました。
そうしてみんな幸せになりましたとさ。めでたしめでたし。
おしまい。

じゃあね。ばいばい。

166 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 09:13:46.11 ID:m9c7MpHHMXMAS.net
>>71 だけど1年での配本をあらかた消化したから書いたのに、怖いおばさまがいてビックリだよ。
ちな情報処理技術は高度持ちだけど、iパスはいつでも受験できるのと、今さらAP受ける価値を感じられないから書いただけで。。

167 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 14:27:41.65 ID:zf9ICgJodXMAS.net
好きな資格試験受ければいいよ。単位の為に資格取るならジョブパスとかその辺が楽だよね。

168 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 16:02:14.53 ID:InbORBrLMXMAS.net
おまえらまたおばさまが出てくるから資格の話やめろ

169 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 17:23:23.71 ID:zn7gHOdQ0XMAS.net
>>168
てか165に既に出没してるやんw
この人いくつなのかな

170 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 17:45:28.99 ID:YHRM+v1PMXMAS.net
やっつけたのはパス(pass)おじさんなんだね
バス(bus)おじさんと読んじゃったぞ

171 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 18:00:28.70 ID:au7AxU1/0XMAS.net
次からワッチョイ導入して

172 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 21:22:49.68 ID:Fipkm2yv0XMAS.net
>>167
パスパスでえーね

173 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 22:51:07.11 ID:j80NJSYKxXMAS.net
休学した人います?
来年から仕事の関係で勉強時間取れないんだが今日届いたNEXTに休学の手続き案内があって、来月からみたいで検討中

174 :名無し生涯学習:2018/12/25(火) 23:01:42.18 ID:aXkS3anFHXMAS.net
今年18単位分資格で取ったけどiパスとfp3とジョブパスとビジ法3なら簡単
fp3とiパスは解説付きの過去問サイトポチポチしてればいいから金も受験料しかかからない
簿記3級はちゃんと勉強して取ればついでにカモシュウで関連科目sやa狙えるからオススメ

175 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 00:48:43.32 ID:/1LDDPYJ0.net
>>173
勉強の時間とれないって、土日が仕事なの?
週に一時間もとれない?
それとも海外出張?

勉強時間とれないって、あんまり想像できない。

176 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 00:54:42.35 ID:HbvhFFuTH.net
>>173
案内通りに手続きすればいいだけ
休学してもNEXTは届くから復学も案内通りに手続きすれば良い

177 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 00:58:31.68 ID:atvh/EuY0.net
>>173
自分も検討したけど復学した後に資格での単位認定が受けられなくなるから残ることにした。

>>175
自分の場合、来年からダブルスクールを考えていて平日夜間が2〜3日+土曜/週のペースで通学予定。
土曜無理だからSC通えないし、カモシュウ受けたら1週間休みがなくなるからハードに感じてる。

逃げ道として、今季中に資格試験受けまくって、
結果が出た時期に合わせて単位認定申請するのと、
INETなんたらで家でSC単位とるくらいか。

178 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 01:04:20.98 ID:HbvhFFuTH.net
>>177
復学してから取った資格は認定されるよ
俺は休学中にレポート書き溜めたり資格の勉強しておいて復学してから一気に単位取った

179 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 01:29:16.95 ID:lyCkmuB2M.net
紙のnextがまだ届かないんだけど、いつもこんなもんなのですか?

180 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 12:56:05.68 ID:cEmvwlryM.net
昨日届いた@本州の西側

181 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 13:28:30.33 ID:2+s+AW02x.net
>>175
休日が土日→月火になるの。一応1年の予定だがどうなるか、、こんな事なら今年のうちにスク行けるだけ行っとくんだった。

182 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 13:28:58.50 ID:2+s+AW02x.net
>>176
ありがとう。

183 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 13:39:46.00 ID:vWnkcXM5M.net
fp3級の問題見たら、パソコン操作が得意な引きこもり一生おひとり様のおれにはむりそうやったは、じゃあの

184 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 18:11:42.24 ID:oAQehVofM.net
>>183
キモヲタ知的、が抜けてる

185 :名無し生涯学習:2018/12/26(水) 23:50:52.71 ID:EdX+CIGAa.net
休学してる間は学費もストップするんだったらいいかも。
熱があるうちに勢いで卒業してもいいし。

186 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 01:19:19.32 ID:xYhUXCrcH.net
>>183
同じような問題が多いから分野別に出題されるように設定してやってたらその内覚えられると思う

187 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 09:55:14.04 ID:uOLT8v1ad.net
試験受けてからスクーリングを受けたら成績ってどうなるんでしょうか?

188 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 10:28:31.42 ID:wtT+p4R30.net
試験の成績がそのままです。
上塗りはされません。

189 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 10:29:02.93 ID:wtT+p4R30.net
あ、試験Fだけは別ですw

190 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 17:07:40.17 ID:7AAKK8Mca.net
卒業目的なら、どのコースが一番簡単ですか?

191 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 17:15:56.50 ID:hkvhWpSTM.net
現代教養か心理

192 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 17:28:05.59 ID:eWsApPzH0.net
情報ビジネス概論のinet動画見てるけどクッソ眠くなるな
画質悪いからプロジェクターの文字見にくいし
まあ教科書と同じ内容写してるだけだけど
授業もひたすら教科書なぞってるだけで頭に全く入ってこないし動画見なくても試験受けるのに何の支障もなさそう

193 :名無し生涯学習:2018/12/27(木) 17:30:29.98 ID:MT22w17NM.net
>>190
簿記2級程度の知識あるなら税理士コースは楽だよ。

194 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 07:41:23.06 ID:QaTvaUlKM.net
グループディスカッションが無いコースを教えて下さい

195 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 08:43:56.29 ID:bnLXujsqM.net
環境入門
情報分析

196 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 13:52:20.37 ID:cMirF/5pa.net
基礎英語1
経営学入門
世界史

197 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 14:16:42.25 ID:WCtylDFT0.net
ガストロノミのスクって人数いるのかな?
行った人いる?ワイン飲んだりするの?

198 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 19:30:56.64 ID:5xEfdJsr0.net
ガストロ飲みかいな

199 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 19:39:28.68 ID:XtNE6LS10.net
>>197
去年行ったけど、テイスティングで5種類くらい飲んだよ
ほろ酔いで帰った
人数は100人近くいたかな…

200 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 20:25:53.32 ID:n99XD+FYd.net
>>199
結構いるんだね!
ほろ酔いで帰るとかちょっと楽しそうだなw
酒飲んだらすぐ顔赤くなるから恥ずかしいなー
でも楽しそうだから行きたい

201 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 20:48:00.86 ID:xYfPlqTA0.net
>>199
2日いって2日とも飲み会?

202 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 20:51:50.10 ID:IoML09St0.net
>>199
便乗して質問。
面白そうだけれど、飲むの何時頃ですか。
飲んだらその後の話の内容頭に入らなさそう。歳のせいかすぐ眠くなるし。

203 :名無し生涯学習:2018/12/28(金) 22:50:26.29 ID:XtNE6LS10.net
>>201
1日目の最後の1コマだけテイスティングだった
テイスティングだけ7号館の1階の奥にある広い部屋に移動してやったよ
2日目は朝から元の教室で講義

204 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 08:52:47.30 ID:2AKissoyM.net
2019年度から技能審査の対象が拡がるね
「衛生管理者」が追加されてるよ

205 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 15:00:45.04 ID:P3MWZR9E0NIKU.net
>>203
勉強やテスト内容はそんなに難しくないですか?地方から行く予定だからかなり疲れそうなのでちょっとその辺心配

206 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 15:25:29.74 ID:X7rn+aCT0NIKU.net
スクの試験なんて感想文みたいなもんだよ

207 :名無し生涯学習:2018/12/29(土) 17:06:06.63 ID:zNbU8Wjq0NIKU.net
感想文ではないが
2日間ちゃんと聴いてりゃ大丈夫。

208 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 22:19:11.27 ID:AetVUN6U0.net
>>207
マジでむずいちゃんと予習しよう

209 :名無し生涯学習:2018/12/30(日) 23:08:19.07 ID:LMdMU3CN0.net
ノー勉強、手ぶらで来る酷い人もいるw
軽く目を通しておくだけでマシな部類。

真面目な人は基本リポート合格してから来る人も…

スク中はちゃんとノートに写してれば試験は余裕だよ。
だってテキスト見て良い上に、カモシュウより簡単なんだから。
スクは基本的に単位くれるから99.9%大丈夫。

210 :名無し生涯学習:2018/12/31(月) 15:35:22.40 ID:DalQv50MF.net
>>209
ちゃんとやらないとキツいぞ
お前が優秀なだけだ消えろ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200