2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part61

722 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 14:23:21.90 ID:yH7P/m4dM.net
>>720
>717はバカだけど仲間にいれてやりなよ
断る

723 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 17:47:53.67 ID:xSBXJJbr0.net
>>721
「学習のしおり」を読んで自分で考えろ。
バカって言われるぞ。

724 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 18:35:46.36 ID:nyxQEL1y0.net
7月のスクーリング受けたいのですが、松本先生の経営戦略論か竹澤先生の人材マネジメント論どちらを受けるか迷っています。もしおすすめの先生が居れば教えてください

725 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 21:24:59.66 ID:vaU/UusfM.net
>>722

バカばっかりだな。この大学。
名前書けば入れるしな。
ここに編入するメリットあんの?

726 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 21:58:30.71 ID:V+2jhBTG0.net
>>721
Nextの巻末
期限厳守だぞ、必着だぞ

727 :726:2019/05/22(水) 22:02:14.20 ID:V+2jhBTG0.net
>>721
すまん、Next巻末は入学後取得分の申請用
入学前取得分は、入学後に書留で届くゴツい封筒のなか

728 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 23:06:05.56 ID:aLRkgtI2M.net
>>725
バカはお前だ。
入るのはバカでも入れるけど卒業できるかどうかは別だからな。
バカのお前は卒業できなくて産能が憎いのか。逆恨みは止めろ。

729 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 08:04:34.73 ID:U0JHxXHZ0.net
編入して一発目のカモシュウは何を受けたらいい?

730 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 08:11:20.96 ID:Z80s/AnVa.net
>>725
通信制は入学資格があって願書提出すれば入れる大学が大半。まあ志望動機くらい書かせるけど、白紙とかめっちゃくちゃな動機でなければ合格だし。

731 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 10:19:11.36 ID:HsaaGpS5M.net
>>734
入学前なら入学時に届く資料に入ってる
入学後ならnext7月号と1月号に入っとるでー

732 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 10:39:59.92 ID:ks8eDgIjK.net
>>729
三年編入?

733 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 11:36:22.19 ID:U0JHxXHZ0.net
>>732
そうです。何から受けたほうがいいかな

734 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 13:52:39.16 ID:ks8eDgIjK.net
>>733
経営の行動指針が取っ付き易いかな
テキストに索引無いけど目次で何とかなるし

735 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 14:19:33.93 ID:U0JHxXHZ0.net
>>734
ありがとう!入れてみる。

736 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 07:48:49.87 ID:BGWhB0Pf0.net
今、3年なんだけど成績証明書取ったら短大で履修した科目の成績も出るの?

737 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 08:34:27.98 ID:Fe9qCgJG0.net
>>725
>>728
噂の植木様を見習えよ。

738 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 08:36:58.23 ID:ZnCg02b60.net
そんなことより、6月カモシュウ申請を忘れずに

739 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 09:23:54.51 ID:0u+hbEFZK.net
>>736
短大は別

740 :名無し生涯学習:2019/05/26(日) 09:39:49.27 ID:MoLdt7z+K.net
地頭いいのは羨ましいな。そして芯があり、哲学がある。
レベルが違い過ぎる。
並み以下の人間では太刀打ち出来てない(笑)

741 :名無し生涯学習:2019/05/27(月) 12:53:41.58 ID:yWaLZSAEM.net
誰と戦ってるの?

742 :名無し生涯学習:2019/05/27(月) 13:10:58.45 ID:0cvBM0ej0.net
伝説の恥晒しめぐみ

743 :名無し生涯学習:2019/05/27(月) 21:36:12.55 ID:AzYuW/e3M.net
よし、来年入学しよう!
ここに決めた。

744 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 00:12:50.78 ID:taTCR9Ck0.net
初スレ失礼します。
今年1年で入った産能生なのですが、6月期の科目修得試験を受ける予定です。
そこで質問なのですが、試験は難しいですか?
また、その試験の過去問などを閲覧することは可能でしょうか?
それ以外にもこうしたら試験受かりやすいよ、とかここ勉強しとけみたいなのってありますか?
各科目によって違うとは思いますが良ければ教えてください。

745 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 00:24:51.78 ID:Gz8IvJq0M.net
半年ROMってください

746 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 03:12:35.56 ID:MNup6liG0.net
>>744
試験は、記述式基本レポっぽいものと思ってください
難易度は人それぞれ
ただし、大半の科目はテキスト持ち込み可能

過去問はiNetCampusに抜粋版があるけど、例でしかない
ここで「過去問を入手」とでてくるのは、カモシュウ受験時に冊子を持ち帰ることができる、その冊子のこと
地域の学生会主催の学習会や、SCで先輩にお願いするか

基本レポで100点に届かなかった箇所の再確認や、基本用語の検索をいかに早くするか、ですね

解答用紙に「解答欄を作成しなさい」ってあるときに、枠作りに時間を取られないように

もう、カモシュウ申し込みしてるかな?
自信がある・準備万端で望める科目を早い時限に据え、次点をその次にすると、その日の状況次第で受験を調整できるので気が楽

受けやすい科目は、一寸前のレスがある
今となってはレポ提出科目を調整できないだろうけど
レポをどんどん提出先しておけばカモシュウ申請で選択肢が増える
提出さえしておけば受験時期は自由に調整できる

6月カモシュウ申請期間に聞く内容じゃないよ
情報収集が遅い感があるので、早め早めにね

747 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 03:15:54.69 ID:MNup6liG0.net
>>743
思い立ったが吉日
後期(10月期)入学じゃダメなの?

748 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 03:17:49.76 ID:taTCR9Ck0.net
>>746
ご親切にありがとうございます。
少し情報収集が遅かったことは自負しております、
申請はもうしているので

749 :746:2019/05/28(火) 03:34:08.96 ID:MNup6liG0.net
>>748
問題文そのものは晒せ無いが、科目名書いて質問すれば
ヒントのレスがあるかも

750 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 03:39:53.07 ID:taTCR9Ck0.net
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
・自己の育て方
・世界史
・環境学の基本
・健康とスポーツ
を受験予定です。
試験のヒントがあれば教えてくださると嬉しいです。
また、今後も新たに受ける科目があるときはみなさん先輩方の知識をお借りできればと思います。

751 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 06:50:19.77 ID:4ju0fYLz0.net
>>750
世界史って、「世界の歴史」ですか?
であれば、基本レポートを完璧にしておくといいかも。
自己の育て方は国語の試験か?ってぐらい論述問題しかないので、論述が苦手だと辛いかもです。

752 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 21:39:22.87 ID:taTCR9Ck0.net
テキスト可となっている科目ってしょうじき勉強せずカモシュウ受けても試験中テキスト見れるし受かりますか?

753 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 21:49:16.69 ID:vuMdeUHI0.net
>>752
こればかりは科目によるとしか言えない。
ほんとに何もやらなくても余裕で合格できる科目もあるし全然ダメな科目もあるよ。
成績を気にしなくて単位取るだけでいい場合は落ちる原因は時間切れのパターンが考えられるかな。

754 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 13:49:21.10 ID:Ed3sq3k80NIKU.net
>>748
初鴨修頑張ってください。
あと、あなたのおっしゃる「自負」は逆の意味です 新入生今後のために。

755 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 18:10:43.27 ID:Utx4NgFxMNIKU.net
健スポは、BMI計算が出ることがある
シラバスの持参物に「電卓」があれば忘れずに

解答用紙は薄いグレーの方眼紙
横30でx表の縦31、裏34行
地の罫線で解答を記入して、後で罫線で書き足すと速い
定規は20cmがおすすめ

記述式の解答にはお作法がある
よくここでレスするが「知へのステップ」を見て
(以前は開講科目「大学での学びかた」のテキスト)
「作文じゃない」を意識して主語を明確にね

756 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 19:59:14.84 ID:umN71Hw5KNIKU.net
>>755
計算問題があっても持ち物で電卓が認められてないと手計算だね

757 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:38:50.84 ID:/zPpLATtdNIKU.net
https://i.imgur.com/RNzDyPA.jpg

758 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:54:45.71 ID:y6CuuV5u0NIKU.net
>>754
文脈としては、「自覚」が良かった感じですね。

759 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 06:47:04.94 ID:zE6iLcVJ0.net
なるほど。もしかして自動入力みたいなやつで 自覚のつもりで自といれたら
自負になったのかもね いくら何でも意味取り違えは有りえないと思ったが、
つい余計なおせっかいをしてしまった。 

760 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 10:20:24.07 ID:+2475fX/0.net
普通、「自」で変換候補の一番上に出るのは自殺じゃない?

761 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 12:39:49.11 ID:nRFtirHUM.net
自由でしょ

762 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:16:04.56 ID:6BXAQJmy0.net
すみません誤字ってましたねw

763 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 17:04:59.80 ID:9L6vkhs1M.net
7月SCの申請、始まってるじゃん

764 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 17:53:08.15 ID:WX6guya90.net
なにを今更? NEXTとか見とらんのか?

765 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 02:13:03.64 ID:3RfwwsRd0.net
はじめての科目修得試験に向けて勉強しようと思ってるんですが、大体の教科テキスト可ですしパラパラーっと教科書予習しとくだけで合格点取れますかね?

766 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 08:12:41.51 ID:z79yYLH7M.net
>>765
取れるんじゃない?

767 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 09:04:20.66 ID:Vj/CvWwqM.net
>>765
返却されたレポの見直しをやっとく

768 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 13:08:54.83 ID:wwZxfQA40.net
質問だけしておいて返信してもなにも反応しないやついるから最近はこう言う質問は無視だな

769 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 15:08:47.21 ID:sjyPD+D+0.net
>>768
返信遅くなってしまい申し訳ございません!
参考になりました。
ペースを決めて順々に勉強していこうと思います

770 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 17:13:57.53 ID:EknWeaGR0.net
>>768
ちゃーす
わりーわりー

771 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 20:47:18.67 ID:738z1DYIp.net
名古屋の人いる?

772 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 09:13:52.23 ID:rg5TD3A3a.net
過去問もらえず単位とりにくくなったらここ選ぶ意味がなくなる
資格も何もないし

773 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 01:16:12.52 ID:aqTtgpywH.net
過去もらえるの?
あと産能通信過程ってなんか資格取れたりしないの?

774 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 06:56:30.28 ID:FDXRZQDa00606.net
大卒が取れるよ

775 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 07:54:04.22 ID:eITukGPm00606.net
あと社会福祉主事任用資格ね。
必須科目が無くなったから必ずではないけど普通に単位取ってれば取れる。

776 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 12:07:44.79 ID:TWXn1qAqM0606.net
今週末、Excel仕事術のSCを受講予定です
受講された方がいらしたら教えてください

SCの最終テストってカモシュウ過去問みたいな形式ですか?

777 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 19:33:35.84 ID:xdw4lRHj00606.net
7号館の喫煙所が無くなるんだな。
1号館遠いし、そもそも土日って開放されてんのか?

778 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 19:55:57.86 ID:qd0MDxD400606.net
>>776

SCでやった内容の振り返りみたいな問題が箇条書きで20問くらいだったと思います。
あと、毎時間テキストに沿って作成したデータとかを保存して最後に提出しました。

779 :776:2019/06/07(金) 16:11:56.58 ID:tbW3k5v4M.net
>>778
ありがとうございます
明日からだけど大雨が心配ですね

780 :名無し生涯学習:2019/06/08(土) 08:35:07.88 ID:QloZqsGD0.net
>>777
産能は喫煙できなくなるから産能に編入するのはやめて日大か武蔵野に編入するのがいいと思う。

781 :名無し生涯学習:2019/06/08(土) 09:00:40.39 ID:my7WMQig0.net
>>780
そもそも東京都の受動喫煙防止条例で、
学校は敷地内禁煙の上、喫煙所も屋外の通常の出入りルートから外れたにしか作れなくなった。
だから都内にある大学は日大も武蔵野も状況は似たようなもん。

782 :名無し生涯学習:2019/06/08(土) 09:05:24.30 ID:my7WMQig0.net
>>781
×ルートから外れたにしか作れなくなった。
◯ルートから外れた場所にしか作れなくなった。

日大は通信の拠点の四谷や水道橋なんて、
それこそビルキャンパスだから、屋外に喫煙所を作るのも難しいだろうしね。

783 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 14:32:08.62 ID:/LkQRP2B0.net
科目修得試験について学校に問い合わせしたんですけど、テキストを一読するだけの事前学習で合格点に到達できるか?と質問しました、回答としては合格点に到達できる、との回答はしていないと返ってきました。
つまりテキストを一読するだけでは合格点に到達するのは難しいということでしょうか?
また、みなさんは科目修得試験のときどのような事前学習をしていますか?
アドバイスあればお願いしたいです。

784 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 15:19:23.58 ID:SGs45G+8K.net
>>783
初回は読み込みと索引目次の検索機能強化くらいしか出来ないので、とりあえず問題集GET目的で1〜2科目だけ受けてくる。
あと過去スレで何度もループしてるので読めるなら読んでこい。

785 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 18:12:32.71 ID:k0Cu35kW0.net
>>783
学力なんて人それぞれなのに、そんな内容を問い合わせるなんて的外れすぎる。

786 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 18:24:51.29 ID:SBXm2YJHM.net
そんな質問をしてしまう程度のおつむって事だ

787 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 20:42:53.93 ID:eWPMhKS50.net
これに限ってはマジレスで「そんな質問しちゃうこと自体が的外れ」に同意だよw
これはさすがにねw

788 :名無し生涯学習:2019/06/10(月) 22:00:48.71 ID:V9obblSF0.net
極左教員 大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション)
ご対応お願いします<m(__)m>

安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。

>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
>レポート、論文などの恣意的な評価による権力の濫用(内容がわからなくても気に入らなければ低めに評価)
>指導能力も指導の意欲もないため、他大の博士課程への教育実績ゼロ

担当講義である日本語からたどる文化('11) の評判
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。

閉経女子
鈴木その子のような色 http://uncletell.web.fc2.com/150505h1b23.jpg
大橋理枝のコスプレ http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230.jpg

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
大橋のゼミ
@hanamitsuzemi(ツイッター)
日本コミュニケーション学会
E-mail: jcom-post@bunken.co.jp

789 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 00:33:33.74 ID:3EipQqZN0.net
カモシュウで持ち帰った問題集って不合格で次うけるとき問題変わってんの?それともそのまま?

790 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 00:55:11.13 ID:7aKWVms40.net
>>789
同じなわけねーだろ。
毎回同じ内容だったらみんな100点だわ。

791 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 01:23:13.84 ID:3EipQqZN0.net
>>790
教えてくれてありがとう。
でも知らないから聞いてるだけなんだからそんな角の立つ言い方しなくてもええやん

792 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 09:32:51.11 ID:0NiZ2TnhM.net
>>791
イラっとする気持ち分かるわ。
常識で考えれば分かる内容じゃない?

最近、質問のレベルが低すぎるけどこの大学大丈夫???

793 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 09:50:12.57 ID:8pd7IQDO0.net
>>791学ぶということは「知識を積み重ねる」だけではダメなんだよ。
知識を得たうえで「思考」して自分のものにしていってこそ学びなんだよ。
「知らないから」聞くというのは何でも聞いていいということにはならない。
あなたの場合常識の範囲を超えているので学びに適さないと思います。
お金と時間が勿体ないから別のことに使うことを勧めます。

794 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 09:52:05.73 ID:3UUqS7wP0.net
スクーリング行くと「ここで勉強する皆さんは素晴らしい、変革を起こす先駆者だ」みたいなこと言う先生が何人かいるんだけど本気で思っているのかな。
「ハイハイ、おバカさんなのに頑張っていてエライね」と言われている気がするんだけど。
もしかして大学側からそう言うように指示されているのでは、と邪推。

795 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 11:50:26.00 ID:a9d1CGRb0.net
最近は質問の内容も低レベルなのも気になるけど聞き方がなってない奴もいるな
いくら掲示板だからって少しは考えろ

796 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 21:38:16.01 ID:3EipQqZN0.net
今質問してるやつは過去スレ遡ってみてけばだいたいわかるぞ、頑張れ

797 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 06:11:41.84 ID:F7kcdS7T0.net
成績評価のGPAってどれくらい就活とかに影響するんですか?
やっぱり高い方が良いにこしたことはないですが、私の目標が四年で卒業資格とることなので卒業以上のことは考えていないんですよね、みなさんはGPA意識してます?

798 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 06:45:03.00 ID:Bjwtg4eo0.net
通信制を新卒として認めてくれる企業って少ない
その中でさらにGPAで判断する企業って相当レアだね
つまり気にしなくていい

799 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 07:08:03.29 ID:/Qy8JuLj0.net
3年次編入を検討しているのですが、週にどの程度勉強時間を確保する必要がありますか?
卒業だけが目的です

800 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 07:22:02.07 ID:V5FwIDIx0.net
来年3月卒業予定の4年生です。現在110単位。残り14単位で卒業要件充足ですが、せっかく学費を払っているので、できれば4年でとった科目も全部受けようと思っています。提出しないといけないレポートは全部提出しました。これからの予定
臨床心理学 6月カモシュウ
行動心理学 6月カモシュウ
老舗に学ぶ生き残る経営 6月カモシュウ
伸びる会社とあぶない会社の見分け方 6月カモシュウ
カウンセリングの理論 8月スクーリング
リーダーシップの実践 8月スクーリング
臨床心理アセスメント 8月カモシュウ(予定)
交流分析とゲシュタルト療法 8月カモシュウ(予定)
論理療法 12月カモシュウ(予定)
キャリアカウンセリング 12月カモシュウ(予定)
産業カウンセリング理論 12月カモシュウ(予定)
小論文の書き方 8月カモシュウ(予定)
マーケティング戦略論 8月カモシュウ(予定)
がんばります!

801 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 07:31:39.85 ID:x5fDB64m0.net
>>799
必要がありますか??
そんなのは人による。
自分で判断してください。

最近、アホな質問が増えているのはなぜなのか?

802 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 08:29:54.23 ID:/Qy8JuLj0.net
>>841
そうですよね…
考えてばかりで一歩踏み出せずにいたので、取り敢えず秋から始めてみて自分のペースを掴んでいきたいと思います
私の質問に不快感を憶えられたのならすみません

803 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 08:31:21.26 ID:/Qy8JuLj0.net
>>801でした
すみません

804 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 09:27:59.72 ID:bVph1F5zM.net
つーか、
入学希望してんなら入学説明会とか出て思う存分質問してこいや。

805 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 09:32:37.81 ID:bVph1F5zM.net
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/course/setsumeikai2019/index.html

806 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 11:15:37.11 ID:ZFpMFAgE0.net
>>802
人それぞれ学力の違いはあるし明確な答えはないけど、ここの難易度は高くないのは事実。
標準期間の卒業率見てみなよ。
ここを卒業できない人って言うのは仕事が忙しい、入学したはいいがやる気が失せた 等ぐらいしかないんじゃない?
卒業目的なら資格系はやめとけばいいよ。

807 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 11:28:32.04 ID:ZFpMFAgE0.net
>>797
通信制を新卒と認めてくれるなんて期待はあまり持たない方が良いんじゃないかな?
「大卒」とは認められても通学4年制と対等に評価されるかと言ったらとてもそうは思わない。
通信制大学卒業で就活云々はあまり期待しない方が良いね。

808 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 11:49:41.74 ID:/Qy8JuLj0.net
>>805
わざわざありがとうございます
>>806
ありがとうございます
前向きに考えます

809 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 12:45:54.38 ID:Nip5YB7zM.net
>>800
中の人からすると、誰なのか特定できちゃうね

810 :名無し生涯学習:2019/06/12(水) 22:56:58.14 ID:b3bXcqHLK.net
なるべく質問には答えたいと思うけれど、毎度同じようなちょっと調べればわかるような内容がループするので「またかいw半年ROMれや」とそっと閉じる

811 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 03:10:53.47 ID:cH8noGPza.net
変な名前だな 産能大学の方が覚えやすかったのに

812 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 04:48:09.13 ID:Kybvi/I00.net
>>811
俺もそれは思う。
しかも短大は産業能率短期大学から産能短期大学に既に変更してるんだから産能大学でいいと思う。
いいと思うどころか俺も産能大学って普段から言ってるし好き。
前に派遣先に履歴書提出したら「産業能率大学ですか。産業を能率化する学校です?」とか聞かれて
まさか上野先生について延々と語るわけには行かないから「能率についても学びます」とは答えた。
実際に学んだコースのほうはスルーされた。校名のほうが目を引くんだろうね。

813 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 05:22:09.83 ID:cH8noGPza.net
>>812
パンフレット持ってたら変な名前な大学とか言われたわ

814 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 09:32:29.11 ID:8Bfwy05R0.net
とりあえず 「自由が丘産能短期大学」 の 「自由が丘」 は要らない

815 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 11:22:42.44 ID:3sGj1pduM.net
>>814
自由が丘をいらないとは、正気の沙汰ではない。

816 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 11:35:46.99 ID:qZ/KxGBJM.net
>>815
自由が丘では無いな。場所的には等々力産能短期大学とか、九品仏産能短期大学とかだな。

817 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 11:36:50.24 ID:8Bfwy05R0.net
>>815
どこがだよw
毎年この話し出るじゃんww

818 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 15:10:18.89 ID:DsxZv3XC0.net
ぼちぼち
https://youtu.be/TpWUz8ku8Dc

819 :名無し生涯学習:2019/06/13(木) 17:31:07.13 ID:yxc97InS0.net
>>813
だよね。よくある○○大学だとよくわからないだけでスルーされるのにわざわざご丁寧に
産業能率大学とかしなくてもいいのにね。

820 :名無し生涯学習:2019/06/14(金) 18:46:34.99 ID:VnnwU57YM.net
時代がうつろってるから「何をわざわざ」なんだろうね
高度経済成長期前夜なら「おぉ!」だったんだろう

821 :名無し生涯学習:2019/06/14(金) 20:18:33.10 ID:H59dLEUT0.net
話変わるんですけど、もう少しで6月カモシュウじゃないですか、みなさんはどんな感じでカモシュウ備えてます?
テキスト可、テキスト不可どちらの場合も意見ください。
まぁその人によって勉強方法は違うし各教科によっても変わると思うのですが、不快に思わなければ参考にしたいので教えてほしいです。

822 :名無し生涯学習:2019/06/14(金) 21:46:57.93 ID:rt4/lWoe0.net
>>821
その感じだと初カモシュウなんだよね?
それだと本当にやれることって決まってくるからどんな感じもなにもないって言うのが本音。
だからと言ってテキストを全部読んでおけばいいって話しでもないんだよね。

まずはテキストのどこに何が載ってるかをある程度把握しておく。
そして索引を強化しておく。
レポートは全く参考にならない科目もあれば多少使える科目もある。
テキスト持ち込み不可は1科目も受けたことがないからアドバイスのしようもないよ。
大体こんな感じ。

最初にカモシュウで気をつけないといけないのは勝手がわからない分時間切れにならないことだね。
問1や問2でダラダラやってると後半の記述で詰むパターンは普通にあり得るからな!

823 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 06:23:56.66 ID:P1yFwOZq0.net
>>822
あざます!
参考にさせていただきます、最初は気負わず気楽に臨もうと思います。
なにごとも経験だと思うので!
ありがとう

824 :名無し生涯学習:2019/06/15(土) 09:21:26.24 ID:0oDr28MI0.net
>>823
最初のカモシュウはとにかく受ける
問題集持ち帰る
2回目からは問題は違っても出題形式は分かる
それを繰り返して過去問が溜まればどんどん楽になっていく

少し苦労するのは最初だけだから気負わず頑張れ!

825 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 01:53:39.15 ID:3O0VQaucd.net
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg

826 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 17:47:29.44 ID:jtK3h1woM.net
出題パターンがいくつかある
・2パターンが交互
・3パターンが繰り返し
・学期毎に取り上げる章は同じで問われる内容が異なる
・6パターン(1年)サイクル
・毎回異なる
など

2単位科目と4単位科目の試験が同じため
単位は深く、4単位は基本部分を問われる

827 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 19:00:15.69 ID:c5dJPDGj0.net
>>826
大体あってる、よく見てるな。
それ+稀に50点分(半分)が毎回同じってのもあるな。

828 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 22:50:57.69 ID:ByWAB2QD0.net
初科目修得試験緊張してきた...
じっくりやると時間切れになりそうな気がするんだけど、みなさんはやはり記述問題から潰していく方が多いですか?

829 :名無し生涯学習:2019/06/16(日) 23:30:26.30 ID:c5dJPDGj0.net
>>828
科目によるけど俺は油断して何度時間切れになったことか…
ざっくりとしたイメージで 「穴埋めと選択で30分、記述に30分」
こんなイメージでやることがコツだぞ!!

830 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 09:43:41.32 ID:ERUwW6ymM.net
10月に短大入学しようと思うんだが、社労士か経営か国際かのコース選択で思案している。授業が愉しい所を選びたい

831 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 21:21:17.76 ID:Jo28SDH30.net
>>830
そうか、短大スレで聞く方が良いぞ
ここは四大スレ、編入したくなったら、いらっしゃい

832 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 21:22:52.12 ID:Jo28SDH30.net
>>828
解答枠作りに時間をかけるなよ

833 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 23:58:33.38 ID:5+afx//q0.net
仕事辞めて通おうと思うんやがアドバイスをください

834 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 00:47:00.95 ID:DB5owKwAa.net
>>833
仕事辞めてまで通うなら頑張ってもっといい大学行ったほうが

835 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 01:06:23.01 ID:PYgRwfkI0.net
「仕事をセーブして」ならまだ分かるが辞めてまで通う(入学)するほどのものでもないと思うが…
寝る時間以外は仕事してるとか日曜日は絶対に休めないとかじゃなければもったいないと思う

836 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 01:11:56.95 ID:8ub5YuXy0.net
色々な意見ありがとうございます。
高卒2年目で忙しくなり、時間の融通があまり利かないので両立できるか不安で…
やはりもう少し考えてから結論を出そうと思います。

837 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 08:57:58.98 ID:wRGfyGRhM.net
>>836
スマホいじりとTV釘付け
もしやってるなら止めてごらん

838 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 11:00:39.04 ID:PYgRwfkI0.net
1日1時間または週1の休日5時間、それと日曜休める。
これだけで十分卒業はできるよ。
InetSCにweb試験活用でね。

839 :7740:2019/06/18(火) 21:20:46.59 ID:YjApfOmL0.net
何をやりたいか不明だが、迷ったら経営にしておけば良い。
ここはマネジメントにパラメタふってる。
あと、仕事辞めるのは後でもできる。まずは両立をチャレンジするべき。
一日一時間確保して、残りのじかんで仕事とかやってみなはれ。

840 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 21:36:59.58 ID:IW/N/LL6K.net
>>836
まだ若いんだから選択肢は通信も通学も沢山あると思うわ
金があればだけども

841 :名無し生涯学習:2019/06/18(火) 21:54:04.59 ID:h4M2PTZW0.net
>>829>>832
アドバイスありがとう
時間配分気をつけてなんとか合格できるように頑張ります!

842 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 08:04:21.47 ID:Pg1rj6MlM.net
毎週1時間とるのがほんと大変なんだよな
俺の右腕が言うことを聞かない

843 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 10:10:37.75 ID:x6A4x3R+M.net
土日どっちかの5時間にしてる
ファミレスの空いてる時間帯に行く
うるさめの店ならイヤホンでヒーリングミュージックとか流してる

844 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 12:30:09.61 ID:aD88fBE6M.net
家でやればいいだろ
なんでわざわざうるさい店に行くんだか

845 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 12:57:41.32 ID:LAaxdg2/K.net
法人税法入門の計算やる時の端数ってどうすればいいの?
リポートだと千円未満切り捨てとか百円未満切り捨てとか都度指示があるけど、過去問では何も触れてない

846 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 14:46:22.58 ID:PrJmpf2c0.net
毎日1時間勉強とか土日に5時間まとめて勉強とかみんな言ってるけど主にどんな感じの勉強してるんだ?
カモシュウ対策的なの

847 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 15:20:03.08 ID:3RYcgqAK0.net
>>846
別にカモシュウだけじゃないだろ?
SCの事前学習や(やらない人もいるけど)リポートやるんだって記述なら1科目概ね5時間ぐらいは必要だし
カモシュウ前だって簡単な見直しぐらいはやる人だっているし
1日1時間とか休日5時間ってのはざっくり言うとそんな感じでという意味で
別にその辺は不規則だし「それぐらいの程度で」という解釈でいいだろ

848 :名無し生涯学習:2019/06/19(水) 19:07:47.17 ID:kJJ/VJuo0.net
>>845
問題に端数の処理はかっこ書きであるはずだけど?
本当に指示がなければ切り捨て。
でも指示がない時は割り切れるはずなんだよね・・・

849 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 15:05:48.08 ID:WoSr7qSZK.net
>>848
テキストも過去問も端数処理には一切触れてないし、かける税率も小数点以下まであるからキリの良い数字にはならないんだよ
リポートの問題では途中で千円未満切り捨てとか百円未満切り捨てとかカッコ書きで指示されてるから、たぶん本来はそうやるもんなんだろう

これ、試験の時に指示が無いのに勝手に端数切り捨てやって答え出したら減点されるのか?
それとも端数処理なんて当然常識で知ってるでしょ?な前提で、やってなきゃ減点されるのか?

850 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 20:06:33.41 ID:qEiAfnfw0.net
>>849
ううん。そもそも税法で「端数は切り捨て」ってなってるから指示がないなら減点されないよ。
それってもしかして計算過程で切り捨てても切り上げも全く答えが同じなんじゃない?

で今、過去問見たけど「内国普通法人」の設定だから切り捨てていいよ。

851 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 20:36:34.80 ID:WoSr7qSZK.net
>>850
ありがとう
切り捨て有りと無し2パターンで計算してみたけど、答えが同じになる時もあれば違ってくる時もあった
「計算過程を書け」って指示があるから、切り捨てた!って書いておくかなー

852 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 20:52:21.00 ID:qEiAfnfw0.net
>>851
計算過程の途中では切り捨てないよ。過程では小数点以下第3位までは書いて計算して結果を切り捨てだよ。
テキストに書いてない?

853 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 21:40:55.45 ID:qEiAfnfw0.net
ごめん。「テキストに書いてない」んだね。
計算途中では23.351・・・と書いておいてそのまま計算を続けて結果を切り捨て。
おそらく簿記でやったと思うけど小数点以下続くなら・・・はちゃんと書かないと減点されるよ。

理屈としては切り上げちゃうと納税者が怒るから。ほぼどの税法でも切り捨て。
逆に納税者に還付する時には切り上げ。切り捨てると還付される納税者が怒るから。
ようするに納税者様がお怒りにならないように計算するってルール。

「内国普通法人」という記載、これが端数処理の指示。内国普通法人の税処理をしなさいだから法人税法規定により切り捨て。

ざっくり説明するとこんな感じかな?

854 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 22:10:16.57 ID:WoSr7qSZK.net
>>853
肝心の法人税法入門のテキストには載ってなくて、だけどリポートと、FPのためのタックスプランニングのテキストにはしっかり書いてあるんですよね
所得金額(千円未満切捨)
差引法人税額(百円未満切捨)
って
度々すみませんでした

855 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 22:17:40.92 ID:wcRQXgbJ0.net
先生のキャラが面白かったスクーリングを教えてください

856 :名無し生涯学習:2019/06/20(木) 22:57:39.39 ID:AFTO4YTAM.net
それきいてどうすんの

857 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 01:40:23.63 ID:tdKkYNhR0.net
>>855
ない。

858 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 01:42:24.83 ID:BPFzrfuHM.net
ないこともない

859 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 08:12:39.10 ID:joW5DnN10.net
ないこともないなんてこともない。

860 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 08:45:41.06 ID:NV9h1pQa0.net
おもしろいかどうかはわからん。
上手だなと思った先生ならいる。

861 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 12:23:57.81 ID:8sZ06oh+d.net
スクーリング申し込み期間初日で定員いっぱいでもう既に申し込めないんやが。ほんと困る。

862 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 12:30:17.56 ID:bVm6VL5o0.net
経営学関係はすべて定員に達してるね。
みんな考えることは同じってことでしょ。

863 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 12:47:00.90 ID:vjqi0PRKM.net
>>855
堀切先生、おすすめ

864 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 16:49:31.45 ID:g1Gnt86CM.net
なんでFPコースが4年で社労士と税理士が2年なんだ?
この二つの受験資格は卒業関係なく単位数だから難しい方を4年にしろよ。両立して2年で受かるわけ無いのに
それからFPは2級持ってると殆ど無意味の1、2年次になる。初年度から専門分野を学べないのは痛すぎ、FPこそ短大にすべきだ

865 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 19:24:42.05 ID:Be1bmKdM0.net
>>855
山田先生の伝える力

866 :名無し生涯学習:2019/06/21(金) 22:41:03.07 ID:Rg91e7xea.net
短大のときは法学の遠藤先生と行動科学の益井先生が面白かった

867 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 04:58:23.41 ID:nrwoPwVA0.net
初スレ失礼します。
明日初カモシュウなのですが勉強をろくにしていません。
みなさんは科目修得試験前にどのような勉強をしていますか?
科目によって内容は変わってくると思いますが次回以降でも参考にしたいので、どのような勉強がおすすめか。また、こういった勉強が良いなどがあれば教えてください、よろしくおねがいします。

868 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 06:41:05.52 ID:bfMyLAsM0.net
>>867
このスレを遡って読めばわかる。

869 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 07:41:20.28 ID:ZGDTbnXn0.net
>>867
返却されたレポを確認しておくこと

レポは100点だった?全部自信あった?
取りこぼした内容をもう一度問われたら、正答できる?
あやふやで適当にした内容も同じだよ
「80点だったから満足」で終わっちゃもったいない
取れなかった20点分、あやふやな部分の確認をしておく

ここのカモシュウに限った話ではないけどね

870 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 08:26:06.34 ID:9IFm5lil0.net
>>867
初めてのカモシュウで大事なこと
・試験場までの経路をよく確認して遅刻しないこと
・試験場に行く途中にコンビニがあったらコンビニでおにぎりかパンと飲み物を買っていくこと
・試験場に到着したらまず自分の教室とトイレの場所を確認しておくこと

871 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 20:33:03.43 ID:GfVo93nW0.net
幕末に学ぶリーダーシップが難しすぎやわ。

てかさ、来年卒業する為には何月度のカモシュウで124単位にしてなきゃいけないんだっけ?

872 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 21:08:03.24 ID:qeRi4tID0.net
春入学なのか秋なのかぐらい書いてくれよ

873 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 21:30:42.61 ID:jvhPYnrT0.net
さーせん。

来年の春です。
2020の2月度のカモシュウで単位取れてればいいのかな?

874 :名無し生涯学習:2019/06/22(土) 22:46:16.90 ID:qeRi4tID0.net
>>873
カモシュウでもSCでも2月期に124満たせばOK
ただしギリギリの最後の最後で決めた場合は卒業式には出れんぞ。
まあそんなもん興味ないってなら関係ないけど。

875 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 02:08:32.69 ID:cFWxxDut0.net
地方なんで、卒業式には出る予定ないんやけど。
2月度のカモシュウで124単位取れてればいいんやね。
ありがとう。

ビビりやから12月で終わらしておこうと思います。

876 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 06:53:53.52 ID:zXnocF1v0.net
放送大学を出て、新卒?で大手に入った子の記事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190620-00000084-sasahi-life&p=1

少ないと思うけど、通信制大学を評価してくれる企業もあるようです。
若い子も頑張ってくださいね。

877 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 06:58:55.18 ID:zXnocF1v0.net
通信制大学は、ソフバンのサイバーみたいな胡散臭いイメージのところしか広告料かけられないので
低所得世帯へ知名度が低いと思う。
もっとこうしてメディアで通信制大学という選択肢を記事にして、知名度を上げてくれたらと思う。

878 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 09:10:44.30 ID:IKS+STJYd.net
やっぱ通学制もあってある程度知名度もある通信制が良いよな
最悪「○○大学(の通信制)出身です」って言えるし
その点は中央法政や日大、近畿大とかの通信制は良さそう

産能は関東圏の人なら分かりそうだし、通学制の偏差値も50前後だから普通の大学ではあるけど関東圏以外だと知名度皆無に等しいしな

879 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 12:57:58.79 ID:9BW4f5hdK.net
あえて差別化する為に卒論必修にしてみたらどうだろうか?関東では慶應と産能だけになる。
簡単に卒業出来る通信が増えてしまっている。
放送の方が自由度が高い、ここと放送と武蔵野で学んだが学費と自由度では放送が一番いい。

880 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 15:29:41.93 ID:0AIgIbzk0.net
産能で100単位くらい修得済みだけど
勉強なんてまったくしてないや
リポート書くときに索引で調べて該当箇所を書き写す、
スクーリングのときウトウトしながら聞いてるだけだわ。
試験の勉強もしたことなし。

ただ大卒資格取るのが目的なら
まったく勉強しなくても卒業できるのが産能の良いところ

881 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 15:32:17.70 ID:6k1J8ssBM.net
仙台の人、会場間違えずにたどり着けたか?

882 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 16:54:57.62 ID:e3YMm7W7M.net
スレによく出てくる卒業難易度ともかく上げたい人の目的はなんなんやろね

883 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 17:11:44.33 ID:a2KIjqVQd.net
まあ簡単って言われるのは何か癪にさわるから気持ちは分からなくもないわ
一応継続した結果として卒業出来たってのもあるしな

884 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 17:18:49.09 ID:8nPU0AUs0.net
勉強しなくても卒業できるのは確か
通学の大学だって勉強しなくても卒業できるみたいだし

885 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 18:18:53.69 ID:a2KIjqVQd.net
在席してるたけで卒業って意味ならしっかりとレポート出していかないとだから違うし、試験の為の勉強はしないって意味なら別にカモシュウは勉強しなくてもその場で解けるから合ってる

886 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 18:50:08.20 ID:UJPaCcYid.net
科目修得試験受験された方、お疲れ様でした

ちょっと確認させてほしいんだけど、受験するために持ち込んだ色んな教科書や参考書は全て教室に置いて退席で良かった?
それとも置いておくのは問題集とその時間に受験した教科書だけでいいのかな?
問題集とその時間の教科書以外の荷物は全部持って退席してた人多かったけども

分からなくなって4科目受けたのに一回も荷物持ってトイレ行けずだわ

887 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 19:06:25.43 ID:S78ditPnK.net
>>886
問題集と全受験科目のテキストは教室から持ち出せません
自前の参考書はお好きにどうぞ(ただしあらぬ疑いをかけられる恐れは十分あり)

888 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 21:58:50.83 ID:OxZU66N30.net
>>887
ということは時間内に早期退席する場合はその日受験する分の全教科書を置いていかないといけないんだね
その時間の科目の教科書だけ置いていった人は分かってなかったのかもな
ありがとう

889 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 00:38:06.32 ID:gwlewLbC0.net
不正なんていくらでもできちゃうよね
例えば一日で何科目か受験するとして
1科目目のとき問題集で該当科目のページを探すふりして
2限目に受験予定の問題をチラ見して
休憩時間にテキストをチェックするとか

まあ、所詮はテキスト持ち込み可のカンニング試験なのだから、
時間短縮くらいの効果しかないけど

890 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 00:39:23.40 ID:gwlewLbC0.net
もうすぐウェブ試験に移行するみたいだけど
カンニングし放題だよね
スマフォで検索しながら問題解けちゃうのでしょう?

891 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 09:20:25.60 ID:a9mumINW0.net
>>890
それな!
カモシュウですら不正行為続発なのに
webならやりたい放題だろーな
でもそうまでして卒業して
一体何になるのだろう…

892 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 10:27:49.18 ID:KdDpj4LLM.net
15分で片づいてヒマだったとか堂々と書いてる人もいるみたいだからね。

893 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 20:50:03.50 ID:t4MuK5Gy0.net
web試験導入来年からだっけ?
いつなんだろ、
あと最初は受けれる科目制限あるのかな?合格したリポートでもまだ対応してません的な
徐々に対応してくみたいな

894 :名無し生涯学習:2019/06/24(月) 21:27:16.72 ID:a9mumINW0.net
nextに書いてあるよ
8月からで徐々に科目数多くなっていく

895 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 04:52:29.02 ID:0cEE7Rbq0.net
>>8947月のやつかな?
届いたら見てみます!ありがとう

896 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 22:37:57.11 ID:f440hTFo0.net
他の通信もwebでやってるところあるけど
カンニングし放題なのかな

http://www.posemaniacs.com/blog/sp/thirtyseconds

897 :名無し生涯学習:2019/06/25(火) 23:42:42.51 ID:APKD9KG1p.net
特設スクーリングって満員になってる教科のキャンセル待ちなどは出来ませんか?

898 :名無し生涯学習:2019/06/27(木) 23:47:05.67 ID:YxJYqux8M.net
>>897
できない、って申し込み方法に書いてあった

Web試験が産能大(四大)に導入されるのは2020年度から

カンニングどうこうを考えるより、過去問冊子がなくなる方が大変じゃないのか?

6月初旬のSC結果が反映され、この秋の卒業が確定した

899 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 10:03:21.30 ID:79ORdzSg0.net
短大の知り合いにスクーリングについて聞いたところ正直出てればSC試験悪くても授業態度やグループワークなど意欲的に参加していれば単位もらえるって聞いたのですが、大学の方でもそんな感じですか?ぶっちゃけた話。

900 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 10:17:54.74 ID:rVvrt8/S0.net
>>899
短大でも大学でも変わらないし、最終試験だって落とすための試験なんてほとんど出さないでしょ?
財務系科目や時々いる厳しめな先生のような例外は除いて、ほとんどがその考え方であながち間違ってはいない

901 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 13:05:01.38 ID:UCzKJUNE0.net
>>899
試験結果がクソ悪いと落とされるからあまり油断しないほうがいい。

902 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 13:50:05.29 ID:nPnaA/OfK.net
>>899
単位さえ取れればいいってんならそう
ただしスクでCなんてくらうと意外と精神的にダメージでかいので次は予習と試験にしっかり取り組んだりもする

903 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 15:49:24.90 ID:G4g6CsfVM.net
厳しいことで有名な先生も、
難しくても、自信がなくとも記述は書いてください。
ほぼ白紙で出すような人にはFしかつけられません!と言ってたよ

904 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 17:07:59.38 ID:rVvrt8/S0.net
>>903
それは当たり前だよ
さすがに白紙で出すとかそんな極論言い出したらそらそうなるだろうけど
大抵の場合テキスト見ていいんだから何も書けないってことはほぼないでしょ

905 :名無し生涯学習:2019/06/29(土) 15:56:22.09 ID:GanXSjbhxNIKU.net
3年次編入でこの大学入ったけど今単位認定分除いて、50単位取ってて残り12単位取れば普通に卒業確定
学習意欲が初めの頃に比べてなくなってきてて72単位取り切る予定だったけど辛い。
みなさんどんな感じですか

906 :名無し生涯学習:2019/06/29(土) 17:45:27.23 ID:273bODjH0NIKU.net
ここに入学して思ってたより簡単すぎてやりがいがなくなってモチベ下がる人は多い
至って普通の事だと思うよ

907 :898:2019/06/29(土) 23:39:52.44 ID:L4qvzAqV0NIKU.net
>>905

似たような状況
7月に旅行を兼ねた本学SC受けるのが最後

秋の卒業手続書類っていつ頃届くんだろう?

10月からは放送大学1年か3年編入

908 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 21:11:37.35 ID:7BTcBHRB0.net
非破壊自炊してタブレットで読もうとしたら8インチでは自分の目では見にくいわ。
10インチあればいいだろうけど失敗したかな?
タブレットでテキスト読んだりしている人いる?目疲れない?
隙間時間活用にいいとは思ったけど目で追っているだけで頭に入らないww

909 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 19:18:51.20 ID:z1GsLysid.net
3回からの編入で、現在4回生で9月末に卒業する予定だったのですが
試験申し込みを忘れてしまい8月の試験を5科目受けても卒業単位まで6単位足りないことが分かりました。
すでに卒業は諦めているのですが
このまま放置したままにしておいたら
郵送の連絡などは来ますかね?
除籍等の扱いになるのでしょうか?

910 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 20:12:22.14 ID:/xjhp+CcK.net
>>909
スク受けても無理?

911 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 22:43:12.47 ID:cCxs2Mwk0.net
>>909
一定期間猶予あり。
ただし当たり前だけど半年とかそんなレベルは通用しないから
留年するか休学するかはっきりしたほうがいいね。

912 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 09:20:21.26 ID:ZLfvbFwmH.net
先ほどのものです。返信ありがとうございます。
仕事の都合上日曜のカモシュウにいける可能性が低いです。もう退学でいいと思っています。ちなみにレポートは単位分提出済みです。試験の日程のみが合いません…

913 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 09:52:20.72 ID:Cjbf84Bk0.net
>>912
惜しいな…でも今後カモシュウもネットで受験できる科目が増えてくると思うし
その辺ももう少し検討してみてやれそうならやってみなよ。
このタイミングでの退学はあまりにもったいない。

914 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 11:21:23.38 ID:Ffv8abjap.net
残り6単位なら半年留年して
1日だけ都合をつけて試験を受ければいいのに。
それができないような仕事してるなら仕方ないけど。

915 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 12:11:58.90 ID:AWqVOtB00.net
んだんだ
何故、留年じゃなく退学を選ぶ?

916 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 12:38:06.50 ID:WchH/934M.net
提出用シールって貼らないで基本レポートとか出すと採点されないで戻ってきちゃうの?
貼り忘れたんだけど、、、

917 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 15:02:49.31 ID:ZLfvbFwmH.net
割り込みすまない、
ワイも3月卒業予定だが卒業できぬフラグ
ちなみに留年って学費かかる?

918 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 15:06:31.85 ID:ZLfvbFwmH.net
割り込みすまない、
ワイも3月卒業予定だが卒業できぬフラグ
ちなみに留年って学費かかる?

919 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 15:17:06.31 ID:Cjbf84Bk0.net
>>918
単純に半年単位の学費90000だよ。
その半年で確定できなければそこからまた半年。

920 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 15:29:21.88 ID:BdinxHb00.net
しばらく休学すれば良いよ。
WEB試験ができるようになってるだろうし。


それか、休学せずに、資格試験での単位認定なり、iネット授業?なりで単位を取ればいいんじゃない?
日曜に限定されないよ。

921 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 16:57:38.04 ID:Cjbf84Bk0.net
>>920 の言うとおりだな。
何も「今すぐ」退学の必要があるか? ないでしょ?
最大2年まで休学できるわけだし、その間に職場の状況やカモシュウのシステムが
大きく変わる事だってあるわけだ。
なぜこの時点で退学を選ぶ必要がある?休学の間お金がかかるわけでもないんだから。

922 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 18:29:35.87 ID:nqc99RU/M.net
半年で無理だって人は今までどうやって単位取ってきたのか気になる。

923 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 23:41:14.15 ID:tEIILEOY0.net
6月カモシュウの結果2/3出てるわ、思ってたよりはえー
さて、経営戦略論のテキスト紛失しました。誰かメルカリで1000で販売してください

924 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 03:51:20.62 ID:dhDp81VVH.net
>>923
学校に連絡して教材送ってもらうか(勿論請求くる)
書店で探してみろ

925 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 03:56:06.45 ID:dhDp81VVH.net
スクーリングについて質問なんですが、夏のSCだと暑いから本校いきたくないって理由で秋~春にかけてSC参加するってどう思う?
夏パスしても単位問題ないだろうか、
あとカモシュウで単位取りにくいならSCたくさん参加して単位取るってのも手ですか?
カモシュウで合格点満たせないとかの場合SC参加すればテスト悪くても授業態度とか総合評価してくれて単位くれるって過去スレに書いてあったので

926 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 06:17:26.57 ID:J7Xi4TRq0.net
>>925
まだ入学してない人かな?
SCでたくさん単位取るのはもちろん可能、でも全科目がSCやってる訳じゃない、配本されるうち2/3くらいはSCない科目と思ってたほうがいい
夏のSCパスして平気か?については、SC単位免除されてる人ならもちろん平気、免除されてない人は年8単位取るのが目安、各自で学習計画立てて夏以外で取れるか判断するしかない

927 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 07:27:30.19 ID:UE9A4/490.net
>>925
年中SCに通える余裕があるんだったらやりようなんていくらでもあるよ。
SCのある科目を追加履修したりする方法もあるけど金はかかる。
秋〜春だけでも月2ペースで行ってれば2年間で30ぐらいは十分いけると思うぞ。

928 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 07:36:03.04 ID:0i21FIRYK.net
>>925
以前スクで一緒になった65〜70歳くらいの都内住みの女性は、
スクがある科目はほとんどスクで単位取っていて、カモシュウは苦手だからあまり受けた事が無いって言ってた
土日の時間があって本学に近くて交通費も移動時間もあまりかからない人ならソレもありだろうな

929 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 08:26:26.85 ID:h1X9mdIf0.net
みなさんありがとうございます。
みなさんからのご意見で活路が見えました。
ウェブ試験も始まるようですし、SCも調整次第で問題ないことがお聞きできてよかったです。
みなさんのご意見を役立てていきます、ありがとう

930 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 09:53:52.82 ID:UE9A4/490.net
>>929
頑張れ! 平日SCもあることをお忘れなく。

931 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 17:23:53.51 ID:e2LXGr+bd.net
初科目修得試験を受けて、一番自信があった科目がCだったよ…
他の結果が怖すぎる

932 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 17:41:45.74 ID:0i21FIRYK.net
Sと思ってたらBで、Bと思ってたらSだったとかある
判断基準が全く分からないわ

933 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 22:47:01.15 ID:Gdf53NxF0.net
>>931
自分も初めてのカモシュウでCでへこんでる
こんなもんなのかな...

934 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 23:19:16.05 ID:/YGerj7g0.net
カモシュウのinetへの反映って1日1回のみですか?

935 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 23:36:56.63 ID:OSr1csFt0.net
>>931
カモシューあるある。

936 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 00:35:28.58 ID:VvJsalN50.net
俺も電気系の会社に技術職として勤めてて電気系ならばっちりだわって余裕で15分で終わられて
待ちくたびれて30分経って速攻で退室したらCだった。
採点してるのが採点バイトなのかな?

937 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 02:42:14.54 ID:TxfEqfX0K.net
言ってることがさっぱりわからん(笑)

938 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 03:48:34.17 ID:pQEi+MrN0.net
カモシュウで4教科受けてinetに1教科載ってたけどなんぜ全部載ってないんだろ、まだ採点されてないとか?
ちなみにそれ世界の歴史だったんだけど不合格だった、一番自信なかった教科で落ちてるだろうなって思ってたけどいざ落ちてるとくるものがある
これもう一回カモシュウで再試験受けるかSCで取るか諦めるかどうするのが良い選択かな?(そもそも諦めるという選択肢はあるのか)

939 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 06:31:25.78 ID:LlKWUVJ30.net
>>938
まだ結果が出てない科目は採点されてないだけ
再受験かどうかは手応えとか本人にしかわからないけど、諦めるに関しては年間36単位配本されるけど年間31単位取れば卒業できるから、少数なら諦める科目を作れる

940 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 08:40:48.86 ID:PzUaTCgVM.net
>>938
世界の歴史は基本レポート中心に問題が出てた記憶がある。
自分も1回落ちて、基本レポートを完璧にしたらS取れた。

941 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 11:38:59.63 ID:7FRsdh7N0.net
>>938
世界の歴史ってSCの開催数少ないから
予定合わなかったら終わり

942 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 12:48:09.31 ID:pQEi+MrN0.net
なるほど。。今後の単位安定度によっては考えることもできる案ですね、参考にしますありがとうございます。

943 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 16:58:00.28 ID:21tmN4S80.net
興味あるとかなら話しは別だがコスパ悪い科目なんか即捨てが基本でしょ。
ぶっちゃけ2単位でもクソ面倒な科目もあれば4単位でもクソ簡単な科目もあるし。

944 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 14:15:09.71 ID:Zyfclev+0.net
>>934
いや、何回かあったと思う

945 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 16:03:17.31 ID:dZW44Ukj0.net
自信あった教科含め全部カモシュウ不合格だったんだけどなにこれ、絶対問題ないと思ったのに。
初カモシュウ

946 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 17:42:09.70 ID:MBcW+Hji0.net
ここの成績評価なんてそんなもん
結局採点者によるんじゃね?って思ってるしGPAも運要素がかなり大きいよな

947 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 18:05:42.95 ID:F42DwYIwK.net
>>945それアップして、見てみたい。

948 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 18:19:37.82 ID:O0gyNxQE0.net
>>945
6月カモシュウ結果?もう全部出たの?早いね

949 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 19:45:00.01 ID:dZW44Ukj0.net
いやまじで意味わからん、絶対合格点は取れてるはずw
そう、6月カモシュウ。3つ受けて全部落ちてた、inetで見た。こういうの抗議しても変わんないよなぁ、、

950 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 19:46:35.09 ID:dZW44Ukj0.net
>>947アップっても普通に成績照会のとこの試験のところが不合格ってなってるだけだよ

951 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 19:50:38.05 ID:dZW44Ukj0.net
大学一年の本当に最初のカモシュウだしこの結果で受け入れるしかねえのかなあ、、不合格点のような回答したつもりなく、自己採点しても多少余裕ある点だったのに。

952 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 19:56:26.31 ID:h4F6oVlA0.net
抗議っていうか、問い合わせできるんでは?

953 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 19:57:46.22 ID:h4F6oVlA0.net
そんなに採点基準厳しいのはどの科目なのか、気になるね。

954 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:42:18.00 ID:dZW44Ukj0.net
>>952
12日に結果発送だから届いたら問い合わせしてみるよありがとう

955 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:44:20.00 ID:dZW44Ukj0.net
>>953
健康とスポーツ自己の育て方環境論入門

956 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:45:33.47 ID:vMb6R2g9M.net
>>945
何か、ルールを逸脱したの?
受験科目シール貼ったあと、科目名・氏名を記入した?

957 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:46:55.06 ID:Tp7vb5lh0.net
「結果通知等(採点答案の返却や内容の照会、模範解答の公開など)に関するお問い合わせには一切お答えできません」
学習のしおり

958 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:47:42.66 ID:dZW44Ukj0.net
まあでも最初だから受かったらいいなくらいで受けたし過去問持ち帰れたしってのあるからそんなに落ち込んではないです。
大学も来年度からweb試験拡大してくっていってるしそれに期待かなぁでも一年のうちにできるだけ単位取っときたいから落としたくはなかったよねって話
単位確実に取るならやっぱSCの方がいいのかも

959 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:49:08.23 ID:dZW44Ukj0.net
>>956 勿論。開始前に指示もありましたしそこは問題ありません

960 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:54:51.40 ID:Z9rcjoR00.net
じゃあ、ただの(以下略

961 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 20:58:17.19 ID:dZW44Ukj0.net
>>960
それ言ったらこの話おしまいだし
そもそも上で書いたように自己採点結果も余裕ある数字だったので明らかに採点ミス、または採点者の基準だと私は思ったのでみなさんの意見を聞いてみたく書き込んだのです。

962 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 21:09:05.38 ID:h4F6oVlA0.net
健康とスポーツ、環境論は
カモシュウ落とす人結構多いらしいよ。

963 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 22:29:14.67 ID:MBcW+Hji0.net
健康とスポーツはガチな話し落とす人は結構多い
それと稀にいるんだよ基地外じみたアホな採点者ってw
逆に「こんなんで合格にしてくれるのかよ」みたいな下駄履かしてくれるのもいる

964 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 22:43:37.60 ID:dZW44Ukj0.net
>>962
>>963
そうなのか、情報助かる。そうなんだな採点者ってそういうもんなのか

965 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 23:01:12.34 ID:MBcW+Hji0.net
>>964
だからここの通信の成績評価って意味不明なのが多いんだよw
そんなもんだから自分の物差しなんかあまりアテにならん
何回か受ければわかるけどGPAなんか気にしてるのがバカバカしくなってくるで

966 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 10:22:45.07 ID:SvGTrA8600707.net
そもそもテキスト可なのにテキスト通り回答したら不合格っておかしい

967 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 11:35:14.92 ID:RyVc6hW+M0707.net
>>966

Next7月号のP6〜7を参考にするとよいかもしれません。

968 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 12:03:14.82 ID:n69yFm5w00707.net
私も含めて通信大に通ってる時点でバカで、
しかもテキスト持ち込みOKの時点で「キーワード探し大会」で、
それで不合格連発される方が、しかもこんなところでクレーム言ってるさまは、非常に何というかもう、、、

969 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 12:08:37.10 ID:sQnRMfr500707.net
>>968
「キーワード探し大会」さすがに言いすぎでしょ
一応記述は自分の考えや事例をもとに述べたりしなければならんわけだし

970 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 12:12:55.32 ID:SvGTrA8600707.net
>>968
それはないわ、ここに書き込んでる人達は(過去スレ含め)情報共有したくて書いててそれで一定数以上採点方式や採点者に不満がある人がいる時点で、それで不合格連発〜だとかこんなところで、とかなに言ってるの?

971 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 12:31:41.23 ID:CDHM689+00707.net
自分がバカだから他人もバカだと思い込むってすごいなw

972 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 13:29:00.57 ID:cyemWKcxa0707.net
テキスト一回も読まなくても巻末のindexが充実してたら合格できるからなぁ

973 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 13:52:22.01 ID:4tu4CoLGp0707.net
>>972
そーゆーことだね

974 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 14:13:09.20 ID:M+30U2/S00707.net
テキスト写しで楽勝の科目がほとんどだけど、
たまにテキスト写しは不合格にするような科目もあるんだよ。
そういうのに遭遇したことがないんだろうね。

975 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 14:55:22.72 ID:5T7qizf000707.net
あと18単位三月までに取れるかなー

976 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 15:33:06.66 ID:TrAW+pzWK0707.net
>>975
毎回3〜5科目カモシュウ受けてたまにスク行っときゃ楽勝

977 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 19:34:40.79 ID:hp5pR7TPM0707.net
>>975
要は2単位科目であれば9科目だよね?
毎回3科目ずつ受ければ3回目の12月で終わって、最後の1月は保険かなー。

978 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 05:54:19.72 ID:QmW50rsC0.net
カモシュウで落として単位やばいって人はSCで取った方が確実だよ。ほぼほぼ落ちないから
定員数あるから気をつけて

979 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 12:48:10.01 ID:AoaaU7rnd.net
科目修得試験、自信があってC判定だった場合は論述問題の文章がおかしかったのかな
論述問題の解答例とか欲しいね
作文みたいにしないようにとの書き込みを見て考えたつもりだったけども

980 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 12:52:34.15 ID:AgGmwWiuM.net
>>979
解答例ならnextに載ってるだろ

981 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 15:05:48.88 ID:ehwQ/0bvp.net
>>979
こういう意見(言い方)なら、すっごくわかる

982 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 18:59:38.43 ID:8moTTdAjK.net
>>979
たまに何聞かれてんのかわからないおっかしい問題文ある

983 :名無し生涯学習:2019/07/08(月) 19:38:44.59 ID:dATvrgUw0.net
>>982
解答例を見たくなるような質問があったりするよね。

984 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 10:05:38.51 ID:pOmxmBM20.net
カモシュウ結果まじで遅い。10時までに出てなかったら今日はもうないよね?

985 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 10:53:51.15 ID:Q1n8UhEnM.net
8時なイメージ

986 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:25:46.74 ID:Nohu+yMGM.net
夕方18:30頃?みたら更新されていたときもあったので、夜も一応見ている。
3科目中、1科目だけ結果がまだなんだよね。
スクーリングもそうだけど、最近、結果が出るのが遅い。

987 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:36:19.11 ID:2eahker10.net
夕方に更新されたわけではなくてたまたまその日に初めて見たタイミングが夕方だっただけ
決まってるからね

988 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:40:15.42 ID:Nohu+yMGM.net
>>987

朝の10時過ぎに見て、更新されてなくて夕方みたんだよ。

バカは黙ってろ。

989 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:49:55.99 ID:VQTNcN+e0.net
見間違いじゃないの

990 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 12:56:38.03 ID:2eahker10.net
>>988
馬鹿はおまえだ! ばーか!ばーか!
バカバカバカバカバカバカバカバカ
シネシネシネシネシネシネシンシネ
カスカスカスカスカスカスカスカス

バーカバーカ!お尻ペーンペン!べろべろばー!wwwww

991 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 13:08:49.24 ID:HulZgV0rK.net
>>990
かちこい君は次スレでも立ててらっしゃい

992 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 13:22:05.66 ID:pOmxmBM20.net
ケンカしないでね。とりあえず結果まじで最近遅い気がするよね

993 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 13:36:36.61 ID:ah6HVVf7p.net
こちらは5科目受けて、1科目しか出てないですね

994 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 13:54:25.57 ID:pOmxmBM20.net
これはもう明日だな
でももうハガキくるよね〜
むしろこの試験いつ受けたっけて感じ
もう遠い過去

995 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 14:31:37.73 ID:jF/tXvRaM.net
>>990

Fランクの通教なんてこのレベルだよね…。
名前書いて金払えば入学できるからこんな基地外ないるわけで。

996 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 14:52:42.18 ID:2eahker10.net
>>995
バカバカバーカ!
カスカスカース!
シネシネシーネ!

997 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 16:20:22.63 ID:n1EtDr9t0.net
お薬出しときますね (。・ω・)σ ⌒&#9898;

998 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 16:39:35.96 ID:2eahker10.net
>>997
ばかばかばーか!
かすかすかーす!
しねしねしーね!

999 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 16:53:34.56 ID:ah6HVVf7p.net
「自信があったのに3科目全部落ちた、抗議したい」

って人が出てからの、この荒れよう

1000 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 17:45:06.54 ID:2eahker10.net
そんなことより早く次スレ立てろやバカどもが!
ばかばかばーか!
カスカスカース!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200