2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部145■■■

1 :名無し生涯学習:2019/02/15(金) 13:24:46.83 ID:4cRDZJP70.net
==前スレ==
■■■法政大学通信教育部144■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1544265860/


== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 歯茎 - ttps://www.facebook.com/yuta.uchida.10

次スレは>>980が立てて下さい。

101 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 07:26:27.12 ID:d7kd+7E/0.net
>>98
これは恥ずかしいwww

102 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 07:26:53.07 ID:d7kd+7E/0.net
>>99
それが君の実力や

103 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 07:37:43.50 ID:BSpcsKdF0.net
大学で学ぶ事なんて役に立たないんだから無料でいいのにな

104 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 08:23:50.57 ID:irNBClSm0.net
ならオメーの仕事も役に立たないから只働きしろや。

105 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 08:35:02.31 ID:NvhWTmrk0.net
通学生なら就職があるから成績が悪くても単位を与えて卒業させるが
通教生は就職に関係しているのはほとんどいないから
留年させても翌年にまた授業料の納付書を送り付けても
振り込んでくれるという大学からしたら上質のカモだろ

106 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 08:45:10.41 ID:RylPvEUiM.net
>>105
と、単位が取れないアホが申しております

107 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 09:08:43.31 ID:XWr9+m5N0.net
無償化はどうなるんだろうなw

108 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:43:52.65 ID:irNBClSm0.net
とりあえずは貧乏な家庭限定で成績悪かったり中退したら停止するらしいよ。

109 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:44:55.62 ID:V3V2TtqNM.net
通信は無償化関係ないから安心しとけ

110 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:51:53.92 ID:svWcxOkz0.net
金が無くても大学に行こうと思えば行けるようになる
通信はなんの為に存在してくんだろ

111 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:59:44.51 ID:V3V2TtqNM.net
>>110
今でも給付型奨学金とかあるやろ

112 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:03:32.69 ID:svWcxOkz0.net
通信を選ぶ理由は?

113 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:10:27.24 ID:hxNhr6J90.net
学士入学(エアプ)で関西のおっさん(30代)は歯茎の化け物であるグッキーうんちだに通じるものがある
奴は法政の通信をでたことでしか己の価値を保てないが、「関西のおっさん」は嘘つきの上大したことのない仕事あるいは無職である
それに比べ高卒公務員は働きながら通信という優秀な通信制の鏡である
優秀な学生に突っかかり暴言を吐いて喜ぶ姿はグッキーうんちだそのものである
よって関西のおっさんは、「関西の歯茎田」と呼ぶことにしようと思うのでる

その気持ち悪い見た目から見るものを恐怖の渦に突き落とす汚物の中の汚物が2匹も存在するとは驚愕である
グッキーうんちだと関西の歯茎田はお互いにハンマーで金玉をつぶし合ってチンポを噛みちぎりあってくれると楽しいものだ
お互いのくっそキモイ歯茎からお互いの汚物である素珍がたれているのである
まさに汚物 OF 汚物なのである

きっもちわりぃ〜〜〜〜〜

114 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:17:51.45 ID:V3V2TtqNM.net
高卒www公務員www
底辺底辺&底辺w

115 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:21:35.38 ID:irNBClSm0.net
>>112
時間だなぁ。
社会に出ると仕事しないで勉強だけするのがどれだけ楽かがわかった。

116 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:32:00.76 ID:svWcxOkz0.net
無償で入れるとなると、やるべき時にやって無いのが悪いという風潮がさらに強くなるのかな
勉強も反復が大切なのだから、時間が足らなければ仕事も勉強も中途半端になるかもしれない。働きながらより学生のうちにやるべき事をやっておくべきだよね

117 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:45:29.71 ID:AGTHfBRHd.net
>>99
出席していて落としたのなら相当ヤバい人だな

118 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:22:43.90 ID:kVzfaray0.net
>>99がボロクソに叩かれてて少し可愛そうになってきた

119 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:58:35.59 ID:rFXMGI/X0.net
>>99
同士よ

120 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 17:39:05.17 ID:3nY+iOaGr.net
私も倒産法を落としたよ。出席点関係ないじゃない。

121 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 17:46:56.26 ID:WVfel9swM.net
どれだけゴミクズが多いんや…
スクで落とすなんて…

122 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 18:05:45.60 ID:rFXMGI/X0.net
ちなみにメディアでも捨てた科目がある

123 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:30:28.20 ID:7q1aRQRrM.net
>>120
倒産法は屈指の楽単
ブログでもA以上の評価しか見た事ない

124 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:56:07.81 ID:H9m7HdJ00.net
単修が楽ってわからない奴多すぎない?

125 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:21:42.91 ID:+qUpccdw0.net
過去問があればね。
かなり同じ問題が出るし。

126 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:37:44.89 ID:i8fCkdI10.net
読書や文章を書く事を苦手とする人は、単修が面倒だと感じるのかもよ。
憶測だけど、10代であまり本を読んでないとしんどいのかな…?と思う。

127 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:05:00.28 ID:ruL84BEy0.net
政治学落とした。平良先生は厳しすぎ。

128 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:07:38.78 ID:d7kd+7E/0.net
>>125
過去問なくても試験範囲公開されてる科目から始めるんや
そうやって過去問を集めて、試験範囲非公開の科目をクリアしていくんやで

129 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:08:06.37 ID:d7kd+7E/0.net
>>127
お前の実力やぞ

130 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:41:07.11 ID:oNMahNiCM.net
冬スクの倒産法とか政治学落としたとか言ってるアホがいるけど、俺氏はどっちもA +やったわww
倒産法は事前の事例問題の公表があって、テキスト、レジュメ、ノート、六法持込み可やったし、政治学は持込みは不可でも、一問一答の超簡単な問題やったけどな🙄

131 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:47:40.50 ID:d7kd+7E/0.net
>>130
その内容で落としたならヤヴァいなwww

132 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 22:31:59.66 ID:3ZoPcHKl0.net
>>120
私はB評価だったよ。

133 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 22:33:26.44 ID:3ZoPcHKl0.net
>>120
ヲ入れ言葉を使う貴方は落ちるでしょうね。

134 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 22:36:00.18 ID:3ZoPcHKl0.net
>>127
貴方がアホ過ぎでは?
私の知り合い皆AかA+評価だよ。

貴方の出身校の偏差値いくつ?

135 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 22:44:16.57 ID:/VrcIxks0.net
ワイよりアホはいない

136 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:22:19.26 ID:I/YwwVi40.net
本を読む習慣がないとリポ&単修はキツイね。文章構成は積み重ねでコツを掴めるけど語彙力というか文章が全く出てこない

137 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:27:27.41 ID:3ZoPcHKl0.net
https://ameblo.jp/housei-univ-17/entry-12440369915.html

「よろしくお願いいたします???」

「いたす」の誤用が広がりすぎ。

誰に向けてのブログ???
「よろしくお願いします」でいいのでは?

ペコペコサラリーマンかよ(笑)

138 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:32:01.30 ID:ruL84BEy0.net
政治学落としたよ。良かった私だけじゃなくて。
結構寝てたから仕方ないけど。

139 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 23:41:22.63 ID:ruL84BEy0.net
1年次入学から9年目、今年も結局卒業出来ませんでした。残り30単位。今年こそは絶対卒業します。

140 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 00:22:26.13 ID:o1mzYdhL0.net
法政は駄目だよ。
田中優子や山口二郎といった頭のおかしな連中が総長や教授として働いているんだもの。
中核派の巣だしね。

法政は六大学やMARCHの最底辺。お荷物。

141 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 00:28:45.40 ID:CAgC3ReM0.net
マーチっていうくくりはもう古いらしいよ
今の受験業界では別の呼び名があるらしい

142 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 01:01:19.78 ID:93N12ECx0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

143 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 01:04:24.42 ID:Z9i9tN3kd.net
マーチは永久に不滅

144 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 06:13:21.21 ID:5XNIRPzTr.net
ある会合・会食で、たとえば結婚願望があり性格がよく正社員で借金もない恋愛歴が乏しそうな独身の38歳男性と、結婚願望があり性格がよく借金がない恋愛歴が乏しそうな独身の41歳の女性がいたとします。
二人は趣味も性格も合いそうですが、恋愛歴が乏しいこともあり、真面目で大人しいタイプでなかなか二人は喋り合いません。もしかすると、内心意識しあっているかもしれません。
周囲の参加者、先輩・年上格、主催者たちは空気を察し 、二人の間を…という、社会学的、社会福祉的にも望ましい展開になる可能性も期待できます。

しかし、そこへ●ッキーが乱入して、他人の幸せのお手伝いという雰囲気をぶち壊して、結果、何事もなく会合・会食が終わってしまったとさ
チャンチャン

145 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 08:37:30.88 ID:KP7Oc2xn0.net
メディアスクーリングを初めて申し込んだけど
どういうスクーリングなの?

146 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 09:29:34.34 ID:I3Dl051VM.net
>>145
メディアを使って受けるスクーリングだよ

147 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 10:07:21.79 ID:nPK4ZOcxM.net
>>146
そのまんまやんw

148 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 10:24:21.00 ID:m2uI84Iv0.net
>>145
パソコンやスマートフォンのWebブラウザで動画を見る。
動画を見終わったらWebブラウザでミニテストをやる。
ミニテストは基本的に3択で、数題から十数題ほど。
教科によっては空欄に文字を入力する方式もある。
ミニテストに合格したら次の動画が見られる。

ミニテストの成績も評価するとシラバスに書いてあるし、
ミニテストは何度でも繰り返し挑戦できるから
最終日までに全部満点にしておくと多分良いだろう。


動画は14本。一本の時間は一時間前後。
2倍速や3倍速で再生することもできるし、
動画はmp4ファイルとして保存することもできる。
見ようと思えば一日で全部見終えることもできる。

教科書はパワーポイントのファイル。
もしくはパワーポイントをpdfファイルにしたものがダウンロードできる。
授業によっては紙の本を参考書として指定してくるものもあるだろう。

スマートフォンは公式には非対応だと思う。
動画を再生できても、ミニテストをやれるか解らないし、
パソコンを用意しておく必要があるだろう。
ネットカフェとかでも見られるはずだけれど。

149 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 10:29:10.72 ID:m2uI84Iv0.net
5月ごろに締切りの中間リポート課題がある。
これを提出しないと単位が取れないはずだ。
なので同時に複数のメディアスクーリングを受講すると
締切りがいっせいに襲ってくるのでとっても大変。

教科によって、この中間リポートのあとに、7月ごろに締切りの最終リポートがあったり、
あるいは最終リポートのかわりに、
単位修得試験の会場で筆記試験を受けたりする。

単位修得試験の会場での試験は、6月と7月に二回開催されるが、
一度だけしか受験できない。
普通の単位修得試験は、棄権して翌月、受験しなおすことができるが、
メディアスクーリングは一度、棄権したらもう単位が取れない。

あと試験の場合は、自分で申し込んで受験登録をしなければならない。
7月の試験の申込期間をすぎたら試験が受けられなくなるので、やっぱり単位が取れなくなる。
注意点はそれくらいだね。

150 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 10:45:02.13 ID:m2uI84Iv0.net
試験の場合は、普通の単位修得試験よりは合格しやすいような気もする。
ただ、通常のスクーリングなら、持ち込み可の試験も多いし、
授業中に問題を事前に教えてくれる教員も多いが、
メディアスクーリングの試験の場合は、持ち込み不可だし、
問題が公開されるわけでもないので、そこも大変。

151 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 12:36:32.02 ID:QlNGkhtS0.net
後期メディア結果出てたのか
今年度は新設の経済地理を前期後期と受けてみたが面白かったわ

152 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 12:41:12.18 ID:2nuP8OzM0.net
歯茎がキモイと話題のグッキーうんちだは本当に気持ち汚物だな
>>15  はそのへんどう思っているのだろうか・・・

153 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 13:33:56.13 ID:mo3CF12c0.net
>>151
難易度的にどうだった?専らthe地理的な感じ?

154 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 15:10:55.61 ID:nNjqTJYcM.net
メディアよりもリポート&単修のが効率いい
スクよりもリポート&単修のが効率いい
取れる時はスクやメディア取ったほうがいいけど、リポート&単修を使わないのは非効率的すぎる

155 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 18:03:59.50 ID:m2uI84Iv0.net
スクーリングは2単位しか取れないのも難点。
経済学部は大部分が2単位構成だから関係ないけど、
他学部は結局、もう2単位取るために、また同じスクーリングを受講しに行くか、
レポート&単位修得試験を受けることになるし。
メディアスクーリングだと同じ講義は二回受講できないし。
他学部他学科の専門科目だと、そこはあんまり関係ないけれど。

156 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 19:49:28.06 ID:N+0+zSGx0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

157 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:26:45.14 ID:bCnwpUZn0.net
>>155
メディアは興味ある科目があったら単位稼ぎついでに受講する方がいいな。
スクーリング単位はある程度は必修だし。

158 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:49:18.94 ID:KP7Oc2xn0.net
>>148>>149>>150
ありがとです

中間リポートがWeb提出ってあったんですけど
Web提出ってこうやってネットに書き込んで送信する形式ですか?

159 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:53:20.76 ID:9tRXjZOY0.net
>>158
メディアスクーリングのサイトにログインしてWordファイルを送信で提出

160 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:13:14.26 ID:QlNGkhtS0.net
>>153
地理的な感じはなかったな
立地論を中心に理論学習がほとんどだが難易度は簡単な方だと思う

161 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:53:47.22 ID:8ZyR4+79d.net
>>160
なるほどー…ありがとうございます!

162 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 01:56:33.86 ID:/0oDB2490.net
卒業まで卒論8単位を除いて
残りが一般教養科目2単位と専門科目2単位だが
メディアスクーリングで合計4単位修得しようとも思ったが
4単位4万円の出費は痛過ぎるので
報酬4万円のアルバイトのつもりでリポートと単修を頑張ることにしたわ

163 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 02:26:07.38 ID:Mavlq+fs0.net
教養って結構最後のほうまで残るもんなんだね。

164 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 07:17:28.61 ID:AuJ7pSd/0.net
学士入学だと教養取る意味ないんでしょ?

165 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 07:47:21.99 ID:8xeKoGKX0.net
>>164
学士入学だと教養科目は免除だからね

166 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:26:17.44 ID:KDc3Q9s2M.net
>>164
ぱんきょーは免除やし、専門科目もいくつか認定されるぞ
ヌルゲーや

167 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:18:53.13 ID:R3bzFd0/M.net
りぽにゃんって何やねん
ちょっと可愛いやん

168 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:02:14.63 ID:50bhkfB8d.net
学士入学だとそもそも卒業する気がない人も多い
教員免許取れたら退学とか

169 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:50:41.16 ID:6HKE3cNE0.net
入手困難な本を、テキストに指定するのは避けてくれ

170 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 17:36:31.16 ID:EoqQk7lq0.net
>>168
そうやって卒業率が実は高い、と自分に言い聞かせてるるやろなぁ…
法政で教職なんてごく少数だよ

171 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:12:38.70 ID:I/lK7lUVa.net
10月に入学しました。
学業と仕事の両立に反対され会社を退職したのですが、退職と同時に鬱発症。

今は落ち着いているので手付かずだった勉強を始めますが、留年は確定でしょうか?
しばらくは、勉強に最低6時間は費やせます。

入学してから4ヶ月、レポートを何も提出出来ていない状況です。

172 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 23:46:56.61 ID:4oNilV0H0.net
>>171
進級したいなら、その条件を充たせば良いかと。
学習のしおりだかシラバスだかに、条件が書いてありますよ。
4ヶ月間手付かずなんて、よくある話なので気にせず、自分のペースでやればいいと思います。

けど、勉強と仕事の両立を反対したのって、家族?

173 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 09:00:38.60 ID:k/3obBcs0.net
メディアスクーリングにはお試し視聴があるというけど
お試しWebリポート提出というのはあるの?
送信したリポートが本当に着信しているのかそれが怖い。

174 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 09:37:38.75 ID:mHacbn94M.net
>>173
あるよ

175 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 10:05:26.39 ID:v3UQGmrd0.net
進級条件なんてあったんだ

176 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 13:59:17.47 ID:ZyorWNGxM.net
>>171
辞めたほうがええと思うで

177 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 14:10:35.53 ID:s/ybiNWQ0.net
退職後にうつ病発生なら、職場が原因じゃなかったのね。
留年の心配しているなら、通信の勉強そのものが鬱の原因になっているのかもね。在籍していることに不安があるならいったん辞めて、回復したときに再度入学すればいいだけでは?

178 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 14:10:58.89 ID:SPea1nsr0.net
あーあ退職すんなよ

179 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 14:33:01.96 ID:NakhvmuP0.net
>>171
医者に相談してから勉強を再開することを勧める

180 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 15:04:34.63 ID:T37KhTBvd.net
>>172
零細企業に勤めていたのですが、社長に反対されました。
残業や休日出勤が出来なくなることにいい顔をされず、事実上のクビになりました‥

181 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 15:06:58.90 ID:T37KhTBvd.net
>>176
今のところやめることは考えていません。

182 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 15:09:25.08 ID:T37KhTBvd.net
>>179
主治医には、勉強を少しずつ始めても構わないと言われています。

183 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 15:13:45.12 ID:RyTGonE+0.net
あ〜、日本じゃ社会へ出てから勉強する事を差別するよなあ
社会に出てからは仕事と家庭を持つ以外はやっちゃ行けないよなあ

184 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 15:13:56.72 ID:T37KhTBvd.net
>>177
在職中から鬱になるサインは出ていたかなと思います。実際に、病院では職場が合わなかったことに大きな原因があると言われました。
ブラック企業でした。

勉強に対する不安がないと言ったら嘘になりますが、今のところは大学をやめることは考えていません。

185 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 16:03:11.57 ID:eGm1T3Cbd.net
この多レスが無能さを表してるな。
そりゃ鬱にもなるわ。

186 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 17:42:12.88 ID:GdO8YfR40.net
半年後に辞めてるに100マンペリカ

187 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 17:44:12.13 ID:9zI3wSAe0.net
>>171,180,184 さんは3年になったらメディアスクーリングで
労働法とかをとりあえず受講してみたら良いんじゃないかなと思った。
あの講義、再生時間も短いし。

我々の大部分は、どっちみち順調に4年生になれたとしても、
4年で足踏みする人のほうが多いっぽいから、
1年生で留年するのもそう気に病むことはないような気もするんだけど、
進級したいのならスクーリングを取るといいよ。

法学部なら、なにもしなくても3年までは自動的に進級できるみたいだけど、
経済・文学部でも、2年には4単位とるだけで進級できる。
スクーリング二つで2年生になれる。
進級要件は、学習のしおりの68ページにある。

今ならメディア、春スク、ゴールデンウィーク、仙台、大阪、夏スク、どれにも間に合うし。
ただ最初のうちは、システムや論述試験に不慣れだったりで、
スクーリングを落とすこともわりとあると思うから、
スクーリング三つくらいを目標にしてみると良いんじゃない?

188 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 17:53:54.14 ID:9zI3wSAe0.net
経済・商業なら、スクーリング以外でも、
無心でできる簿記とかがおすすめなんだが。

189 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 18:06:11.64 ID:8+UH7heC0.net
お金が無くってまた通信制大学で学びたいけど学べないや
卒業するまでにいっぱい単位取って満喫しとけば良かったよ

190 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 18:46:25.04 ID:ch1S+FLGa.net
はじめリポート書けないうちはスクーリング出て、
段々スクーリングが面倒くさくなって来るとリポートの楽さに気づいて書けるようになるよ

191 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 19:55:18.68 ID:GdO8YfR40.net
>>187あなたと違って学士編入ですよ

192 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:14:17.03 ID:mYYWLf32M.net
高卒が自分より下と思ってアドバイスしてて草

193 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 20:15:04.92 ID:mHacbn94M.net
まじめにアドバイスしてくれてる奴を悪く言うべきではないよね

194 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:04:31.29 ID:GdO8YfR40.net
>>193
釣れたw釣れたw

195 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:09:41.87 ID:4TOHOySFa.net
>>187

まずは春期のスクーリング参加してみたいと思います。
商業学科なので、簿記の教科書は届いているので今まさに勉強中です。


体調の面も心配が残るので無理せず進めていきたいと思います。

詳しく教えて頂き本当にありがとうございます。

196 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:41:42.59 ID:bejysjb90.net
秘書検定受かったわー良かった

197 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:44:36.55 ID:TQgrJKCGd.net
>>187
スクーリングを落とすなんてお前みたいなクズだけな

198 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:47:20.12 ID:GdO8YfR40.net
>>195
スクーリングで簿w記w
商業高校の生徒レベルだぞ
単修で十分だろwww

199 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:48:26.78 ID:GdO8YfR40.net
>>187
スクーリングにしろ、メディアにしろ、落とすなんてお前だけだぞ

200 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:50:32.56 ID:GdO8YfR40.net
>>195
精神疾患のせいにして勉強しない
勉強できないのを精神疾患のせいにする
もうゴールは見えてるやんwww

201 :名無し生涯学習:2019/02/23(土) 21:57:19.97 ID:9zI3wSAe0.net
>>186,191
彼は多分、1年生か編入だとしても2年生じゃないかな。
法学部以外は3年生の時点で卒論以外の全部の科目を受講できるし、
全ての教科書も配本されるから、
学士編入学なら、進級自体ではそんなには憂鬱にならないんじゃない?
法学部の場合でも3年の時点で多くの専門科目を受講できるし。

ちなみに学士編入学の場合は、
一般教養36単位が入学時に認定済みなので、
スクーリングで10単位を取得すれば4年に進級できると思う。
さらに学士編入学の場合は、おそらく英語Sなどが
スクーリング単位として入学時に認定されているかと思うので、
実際には10単位よりも少ないスクーリング単位で進級できるから
これも十分、秋までに進学できる計算になる。

>>195
無理せず気長にね。

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200