2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:46:26.20 ID:IEENof580.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533893444/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

2 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:50:52.08 ID:Smhy8Usn0.net
>>1
スレ立て乙です

3 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:52:42.85 ID:VgLNqbW4d.net
今回twitter多いなあ

4 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:01:50.78 ID:Q/hgufgy0.net
正規のスレ立たなくなったな
立て人死んだ?

5 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:08:59.87 ID:3YpUmT5K0.net
@だったが正直この大学で成績を気にしたことがない
放送課題は間違い探しクイズだし
試験もほとんどが○×クイズ
こんな楽な大学は初めてだ

6 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:11:57.63 ID:mZ6FyZej0.net
新しく立てたのね乙

7 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:32:02.08 ID:GvXs+hEw0.net
>>5
一日テスト勉強すれば大抵@取れるしな
正直そこまでの価値がない

8 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:36:47.55 ID:Smhy8Usn0.net
別にテストの点数だけが大学の勉強じゃないだろ
自分の問題意識をもちながら参考文献を読み広げていったり
他の科目と関連付けたり
学問としての学びもあるはずだ

9 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:50:21.58 ID:oHXNMDzj0.net
簡単とか言っているのは、数学、物理化学系の難しい科目を履修しないから言えるだけのこと。英語でも1科目難しいのがあるよ。

10 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:51:36.12 ID:4WH4v4lgd.net
>>8
それはそれとしてやってるよ
でも単位を取るための勉強はまた違うだろ

11 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 20:58:15.44 ID:Smhy8Usn0.net
>>10
いや俺が言いたかったのは
「放送大学は楽だ」「価値がない」ってコメをしている者に対してのものだよ

12 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:04:27.75 ID:divwyD790.net
強制的に中間課題や試験があるから
並行して進めている自学自習(資格試験)には良い刺激となる。

13 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:24:41.58 ID:3YpUmT5K0.net
砲台の英語で難しい科目なんてある?
科学のなんとかって科目は高校英語だし
なんであんなに優しいのかね

14 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:25:13.42 ID:7eannTu20.net
>>4
乱立で疲れただけだろ

15 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:27:03.30 ID:vLEaUtjx0.net
3年編入して面接授業だけで64単位取って卒業は可能だろうか?

16 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:29:56.50 ID:VgLNqbW4d.net
無理です面接授業上限があります
確か30単位までしか認められません

前の学校の単位で20単位まで認められると残り10単位です

取ることは可能ですし
コース科目の関係で役に立つこともあります
別の軸での不足単位を埋められるという意味はあります

17 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 21:40:12.06 ID:7eannTu20.net
>>15
無理ですね。
卒業するには、放送科目94単位必要です。
認定された単位を引いた単位数は受講しないと足りません。

18 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:03:16.12 ID:rJ3yu2xTM.net
>>5
大学は何校目でいらっしゃいますか?
私は5校目(院を入れる6校目)です。
中退1校、専攻科修了1校ですが…。
今本学5回目の卒業に向かっているところです。
確かに昔は酷い単位認定試験が多かったですね。
ただ、問題の難易度は、石さんの頃から幾分マシになってきてますよ。

19 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:10:59.49 ID:7eannTu20.net
>>5
授業料払うだけで卒業させてくれる大学の方が多いだろ。

20 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:11:50.11 ID:w/hWwbLf0.net
今期は無事単位取得
良かった〜
来期何をとろうかなぁ

21 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:12:25.38 ID:hecT2nm/r.net
思い付いたけど、どうせ乱立ならコース別に分けたらどう?
その方が落ち着く気がする
たった6つで済むし

22 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:25:49.44 ID:sYaGGoae0.net
>>14
それ。結局本スレ作っても荒らされる、乱立されるで意味無いから諦めた。

23 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:33:07.23 ID:J1sltV7W0.net
荒らしに屈したも同然だな
諦めなければついていくのに

24 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:42:51.47 ID:HdxVTqSJa.net
昔は124単位全部面接授業で卒業した猛者がいたが今は規制された

25 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:45:48.87 ID:7eannTu20.net
>>24
2000年以前の話だろ、卒業できたかも怪しい。

26 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:46:55.62 ID:7eannTu20.net
>>23
スレ立て規制も連投規制も無いのにムダ

27 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 22:48:42.87 ID:7eannTu20.net
>>5
○×じゃねえし、今どき東大だって定期試験にマークシート導入してる時代に
なにグダグダ言ってんだよ

28 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 23:39:14.01 ID:xZQOU6I70.net
>>5
1科目だけしか受けていなくて@自慢されてもw

てめえこそ気楽な奴だな

29 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 23:41:49.50 ID:v18sIWAeM.net
ごく一部に2択もありましたよね?
社会の中の芸術('10)、心理学入門('06)など
稀な例外ではありますが

30 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:18:29.05 ID:LmTGlnOG0.net
>>5 だけどなんで過剰に反応するんだろうな・・・
東大と砲台を比較したり1科目しか受けてないことになってたり怖杉w

31 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:25:21.11 ID:XF8UGXCr0.net
>>30
お前の書き方が癇に障るんだよ
自分では気付いてないようだな
たぶんお前が営業職なんかだったらトラブルだらけで上司は苦労するだろうな

32 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:29:59.40 ID:WeS1hfXZ0.net
>>30
東大じゃないなら、どことの比較なのよ

33 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:31:03.41 ID:y7quoPGmd.net
楽しくいこうぜ

34 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:31:14.74 ID:LmTGlnOG0.net
>>31
自営業だから安心だが・・・
求人に応募しても雇ってもらえそうにないな

35 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:33:27.01 ID:LmTGlnOG0.net
>>32
わからん
なんで東大なんだろう

36 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:34:18.13 ID:jfc438fa0.net
今季3勝2敗の俺とは違う世界にいる人だろうなw
とりあえず再試は落とさなくてよかった。Cで十分。

37 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 00:44:46.00 ID:pXQ7UlQA0.net
正誤二択は緊張感がある

38 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 02:20:44.29 ID:1QqMPhus0.net
15年かかったけどようやく卒業決まった。
学位記授与式出席の為にスーツ買いに行く。

39 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 03:15:40.59 ID:rE7L3IIE0.net
>>15
>>16-17で言われてるように、無理。
前の大学のが最大に認められたとして、62単位。内訳は、放送42、面接20。
砲台で取ればいいのは、放送94-42=52、面接20-20=0
これだけだと総単位が足りなくなるから、残りの10単位以上は好きなように。

放送として何単位、面接として何単位認められるかは蓋を開けてみないと分からない。一定数までは放送授業を頑張って取ってもらうことになるよ。

40 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 03:32:59.69 ID:rE7L3IIE0.net
>>38
おめ。
俺も、スーツが合わなくなってきたから、新しいのを発注したよ。
色々物入りだから大変だよね、この時期は特に。

41 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 07:00:01.89 ID:WeS1hfXZ0.net
>>35
普通に考えれば…
日本で最もレベルが高い教育が行われていると考えられる大学が東大ですよね?
その東大ですらマークシート方式の試験が行われているとすると
マークシート方式の試験が行われている事実を根拠として
放送大学の教育のレベルを語るのは適切ではない
と言いたいだけではないでしょうか?

42 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 07:20:08.41 ID:fwDte5mBr.net
>>35が頭悪過ぎて怖い
アスペルガーかな?

43 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 08:05:00.59 ID:jKbtchkTd.net
>>30
何で過剰に反応されているのかも分からないお前に怖いわ
自営業とか嘘を言っていないでちゃんと働けよ

44 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 08:50:38.76 ID:rfPg0UFOa.net
自宅警備員は立派な自営業だぞ!
何を言ってるんだ!

45 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 09:47:00.85 ID:jfc438fa0.net
>>44
確定申告してるのか?

46 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 10:11:11.96 ID:GPpBQ70j0.net
>>38
おめでとう。
NHKホールの卒業式は一度は行ってみるのも良いよね。
卒業したのを実感できる、2学期卒なら学位記をあそこで受け取れるのも良い

47 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:02:53.51 ID:rE7L3IIE0.net
どっちがいいかは人それぞれだな。
9月卒なら9月か10月に地元で式典、祝賀会はセンター次第。入学金もこの時期に払う。(負荷の分散)
3月にもNHKホールのに出れるし、祝賀会もあるし、交通費も大きい。

48 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:13:33.41 ID:rE7L3IIE0.net
今度から、JR束管内では車内販売激減だってな。
駅弁は乗る前に買わんとだ。早朝に開いてる売店も限られる。探すのに朝5時半には駅に着いてないといかんな、グランクラス(アテンダント付き)以外は。<こっちはアテンダント無し>
駅弁の車内販売を楽しみにしてたのに。束のバカヤロー

49 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:28:48.72 ID:GPpBQ70j0.net
>>47
卒業・修了祝賀パーティは出なくていいだろ、出る出ない自由
センター主催は出たことが無いな。
一度は出てみるのも、いいとおもうけど、まあ自由だけど
でなくても学位記は自宅配送されるけど

50 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 11:42:06.41 ID:rE7L3IIE0.net
>>49
学内に知り合いいなけりゃ出ても楽しくないんだろうし、知り合い多けりゃ楽しめる。
砲台の場合は色んな学生がいるんだし、画一的にこれがいいとは言えないもんな。

51 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:00:10.06 ID:aG4PeTpca.net
>>47
東京ではなく地元で式典をやって行こう
という流れもあるようだ。
某学習センターはNHKホールの式典には参加しない意志を表明したとか

52 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:40:20.63 ID:43lbySdnM.net
>>7
真面目に勉強しても@取れない科目いくらでもあるよ。情報コースの専門をどれでも一日で@取れるんだったら尊敬するわ

53 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 12:59:27.78 ID:U9ClHoxyM.net
>>52
一通りやったことあることを勉強しても@取れなかったよ

54 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 13:07:59.12 ID:im9Ns2OL0.net
大学院に進学する時ってやっぱり〇Aの数が多い方が有利なの?
Bが多いとかだったら落とされるのかな?

55 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 13:12:58.64 ID:yrHYXnph0.net
成績が発表されるころになると、全て@だったとか得意気に投稿するのが多数いるけど、
ここの試験の成績は、参考程度にしかならんから、過度な自己満足に陥らないように。

一般的な大学だと、定期試験は「〜について論ぜよ」「〜について説明せよ」といった感じの設問で、
1000〜2000字程度書かされる。〜の部分は、リード文もなく、一単語だったりするので、
教科書を満遍なく勉強しておかないと、一文字も何も書けないので試験が終わる。

これが一般的なレベル。ここの成績なんて気にせず、そういう課題に対応できているかどうか自問自答すべし。

56 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 13:17:55.34 ID:yrHYXnph0.net
それと、学生の質とかなんとかいうけど、そういうのは国家試験の大学別合格者などを見れば分かる。

例えば、司法試験予備試験。法務省が発表しているデータを見ると、
ここ5年間で、放送大学出身の受験生は毎年50〜60人くらいいるけど、1人も合格者がいない。
つまり、単位認定試験で@を取って有頂天になったのか、身の程知らずが多いということ。

57 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 13:36:57.50 ID:l3RezUES0.net
自己満足なら、気持ちよく聞き流せばいいだろ。

58 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 13:43:05.14 ID:wXmZQMx40.net
放送大学の試験成績で一喜一憂するのは正直滑稽
そんなことしてると二重三重に頭が悪くなるからやめたほうがいい

59 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:07:26.97 ID:qJece3Dl0.net
ずっと家にいて放送大学やってきた50代とかの人達でしょ
@取れなかったらレゾンデートル崩壊だし、年2回限りの承認欲求発散期間だよ
気にしない気にしない

60 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:10:07.58 ID:ZD56KHOyd.net
50代で楽隠居してみたいものだ。

61 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:20:46.77 ID:I3yuekLI0.net
放送大学にメールでお問い合わせをする方法を探しています

放送大学ホームページの一番下の左から2番目にお問い合わせってありますよね
そのページの担当課(室)の欄が青文字でリンクがつながってるようなのですがそこをクリックしても反応しません
GoogleChromeでダメで、InternetExploreとMicrosoftEdgeでクリックすると「GoogleChromeで開きます」
とでて、「はい」を押してもGoogleChromeのTopページが表示されるだけなんです。
皆さんのPCだとどうなんでしょうか?自分のPCに何か問題があるんでしょうか?

出願に当たってややこしい質問をしたいと思ってますので電話よりメールの方がいいと思っています。
このページ以外からもメールでお問い合わせする方法はあるんでしょうか?わかる方いましたらお願いします。

62 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:26:23.15 ID:uOp3OpH0a.net
昔は基礎からの英文法なんて超の付くオアシス科目あったな。
一度も話題にならないのが不思議なくらい。
試験開始から30分後の退出時間になると試験受験者の9割が立ち上がって退出していた。
そんな科目でも難しいなんて言う学生さんもいたよ。
自己免疫疾患?患っていて気の毒だとは思ったけど

63 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:37:05.92 ID:rE7L3IIE0.net
>>51
そうすると、謝恩会にも出ないってことだな。
お目当ての所長・事務長の姿が謝恩会になかったら悲しいな

俺は参加時には、他センターの所長とも話してるんだよ。
砲台+他大で接点があるとかなんだが。
放送授業を地方(勿論関東含む)の所長が務めてた場合もあるしね。

64 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 14:43:05.25 ID:ed6N9nKda.net
>>61
見てみた
これはページリンクじゃなくてメールアドレスになってるな
右クリックなりでアドレスをコピーしてそのアドレスにメールを送ればいいんだと思う

65 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:07:18.00 ID:aEjzJeNKM.net
>>56
放送大学に法学部ないから。法学部の人間が伊藤塾とかで勉強して4%を突破するのが予備試験。そんなのを持ち出しちゃいかんよ

66 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:19:27.70 ID:yrHYXnph0.net
>>65
どこの大学だろうが、予備校はいくだろう。
その上での大学別の数字。放送大学だけに特殊事情があるわけではない。

67 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:27:19.30 ID:wXmZQMx40.net
法曹大学じゃないからな

68 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:31:42.69 ID:VY7j5pnB0.net
国際法@が怒り出すぞw

69 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 15:43:22.56 ID:R8wDuiP50.net
>>54
んなことはない、むしろ研究できそうかとかそういうポテンシャルを見るんでないの

70 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 16:24:55.70 ID:1pGM3T4Qd.net
今年卒業で大学院行きたいんだけど、去年の8月に願書出すの忘れたら全科生は無理なんかな。選科生で行くしかないのかな。

71 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 16:31:08.30 ID:XWr9+m5N0.net
>>66
他の大学の通信生ってのはどうやってわかんの?
放送大学大学は通信生のみだけど、他は通学生と混ざってないかい

72 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 16:35:54.35 ID:d377FuYO0.net
来期3単位確保で卒業なんだけど
何か申請しなくても条件を満たせば卒業証明のようなものを勝手に送られてくるの?

73 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 16:50:20.67 ID:uOp3OpH0a.net
>>72
卒業だけなら何も申請しなくていい。
NHKホールか地元の学習センターで祝賀会に参加するなら申請する必要ある。そこで学位記を受けとることになる。
参加しないなら地味に学位記が郵送されてくる。

74 :73:2019/02/20(水) 16:56:44.67 ID:uOp3OpH0a.net
間違えた、スマソ。
来期なら二学期卒業だから学位記は郵送されてくるだけ。
ただ来年の祝賀会には申請すれば参加できる。

75 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 17:03:18.55 ID:8ym6Joind.net
>>70
選科で単位貯めてから行く人もいるみたいですよ
論文に集中できるし

76 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 17:24:07.91 ID:d377FuYO0.net
学位が送られてくるんですね、どうも
放送2単位、面接1単位で124単位確保予定だけど
試しにオンライン授業も取ってみたから
教養の英語も申し込みしてある、登録できるのか分からないけど

77 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 18:13:21.60 ID:NAY/qS6NM.net
>>55
だから、カレーライス伝説が生まれるわけだ

78 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 18:51:56.64 ID:l3RezUES0.net
>>55
それは他人のために親切で言ってるの?
自分自身の為じゃない?

79 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:02:04.97 ID:I3yuekLI0.net
>>64
右クリックで開こうとはしてみたんですけどメールアドレスコピーできるんですね
全く知りませんでした・・・
わざわざ試してくださってありがとうございます。助かりました。

80 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:10:59.28 ID:aEjzJeNKM.net
>>66
だから法律を専門に勉強できない放送大学に予備試験を持ち出すのはどうなのよ、ってこと。

法学部があっても予備試験なんてそうそう受からないのに、その合格者数で放送大学にケチつけるなんてさ

81 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:17:28.62 ID:8ym6Joind.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/tv/2017.html

大学の窓2017年に放送大学卒業して弁護士になった人出てくる

82 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:19:00.18 ID:8ym6Joind.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/tv/2016.html

2016年にも弁護士登場してたよ

83 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:19:01.95 ID:NAY/qS6NM.net
旧司法試験の実績からすると、
たまには受かって欲しいね!
一次試験免除とか無くなったから無理だろうけど

84 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:23:33.05 ID:RfAEocBOr.net
睡眠と健康受けるつもりだったけど毎回違う講師がレム睡眠とサーカディアンリズムの説明をするのでやめようと思う
健康シリーズで3つのつもりだったけど全部やめで枠復活したので悩む

85 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:27:00.65 ID:soEYHVx40.net
まあ、放送大学はスクリーニングが全くない全入だからピンからキリのキリの人まで入ってしまうため放送大学生の学力中央値はお察しでしょう
そもそも在学生の年齢層が高いから記憶力が衰えているという問題もある

86 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:29:54.71 ID:rE7L3IIE0.net
>>70
修士選科でいくしかないようだね。学士の全科と違って10月入学はないよね。
研究テーマと近そうな科目を受けておくのがいいかも。入学考査の時に問われるはずだから。
そのうえで、今年入学考査を受けるんでしょ。

修士全科って、3/9月修了なのに入学は4月だけなんだな。継続入学生もそうなんだろか。

87 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:34:46.74 ID:NAY/qS6NM.net
基本継続入学は無いだろ?

88 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:43:20.06 ID:LmTGlnOG0.net
>>42-45
この流れわろたwww

89 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:45:47.34 ID:LmTGlnOG0.net
>>52
情報コースの専門で難しい科目ある?
本当に1日の勉強で@が取れたよ
たまたま過去問に近い内容ばかりだったからかな

90 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:46:39.33 ID:8ym6Joind.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/tv/2015.html

2015年にも弁護士登場

91 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:47:08.25 ID:LmTGlnOG0.net
>>55
まさにその通りだと思う
砲台の○×クイズにショックを受けて
良い成績を取ろうというモチベーションがなくなってしまった・・・

92 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:50:27.72 ID:LmTGlnOG0.net
科目履修と他大学の課題に追われて本当に確定申告忘れるところだった・・・

93 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:51:25.69 ID:NAY/qS6NM.net
>>91
とりあえず、記述式の科目を取れば?

94 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 19:56:17.14 ID:LmTGlnOG0.net
>>93
記述式も2つ取ってみたんだけど
通信課題が800字と他の大学に比べると半分以下なんだよね
提出しても先生の回答が「よく書けてます」程度だし・・・
学生数が多くて先生も忙しいだろうからいちいち読んでられないのだろうか

95 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:18:11.75 ID:NAY/qS6NM.net
自分の学生に採点させてる人も少なからずいるみたいだよ
昔受けた political …って言う全編英語の授業があった
通信課題は確か4000字又は4000 wordsだった

96 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:32:49.25 ID:ou44g/kx0.net
>>94
課題が好きならオンライン授業を取ればいい。

97 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:40:28.36 ID:8ym6Joind.net
>>94
オンライン授業の
がんシリーズが好評だよ

レポートもかなり書かせてくれるようで

98 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:40:40.66 ID:2XxgLYRY0.net
Twitterには沢山成績アップがあるけどここは無いね
ITリテラシーの差かな?

99 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 20:53:10.32 ID:V8khq7KG0.net
放送大学卒業したらどこの大学入るの?
1学期で卒業だよ。
再入学はしないよ。

100 :名無し生涯学習:2019/02/20(水) 21:01:50.70 ID:aG4PeTpca.net
なんでまた大学行かなきゃいけんの
行くなら大学院でしょ

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200