2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:46:26.20 ID:IEENof580.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533893444/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

209 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 19:55:08.71 ID:N+0+zSGx0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

210 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:10:54.43 ID:XQiMcM3y0.net
おまえがウザいわ
おまえ自体NGにするぞ

211 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:27:28.64 ID:aM9p5rGn0.net
>>209
恥ずかしくないの?

212 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 20:46:08.59 ID:5d9AjV0id.net
これって、面接授業にできないかな。

秋元 英郎

技術士独立のセミナー

数えてみたら20回になりました。
そう。講演20回。

213 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:00:28.82 ID:swn8uv84a.net
>>190
旧基準です。
心理学実験は実験・実習内容を入力したけど
シラバスがいるんかなと思い、
書類一式に入れて郵送してしまった。
いらなかったのね。

214 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:09:11.61 ID:vRTF127Ad.net
ツイッター
試験ネタ、卒業ネタ、次学期科目登録

みんな楽しそうで何よりだ

215 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:40:08.96 ID:pHks3UMSM.net
>>213
取得時期によるみたいですよ
去年取った実験はシラバス不要でした

216 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 21:59:39.96 ID:yUVpvLUV0.net
放送大学の1学期卒業は、学籍いつまであるの?
1学期卒業なら10月から他の大学に行きたい。

217 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:01:23.11 ID:N+0+zSGx0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

218 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:01:46.31 ID:N+0+zSGx0.net
朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

219 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:10:17.30 ID:N+0+zSGx0.net
朝鮮大好き左翼教員の滝浦真人は独裁者 さすが左翼思想の持主 将軍様と一緒
↓民主的な教員とは正反対↓

博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。
受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。
助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。
答えの決まってるテストとは違う

逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。
研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。
そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。

博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。

だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない

研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。

@secretofang

220 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:44:35.21 ID:DRkli9JYr.net
>>151
まだ終わらんよ
全部

221 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 22:52:07.39 ID:46X1gbgs0.net
>>187 卒業式の後のパーティのことです。

寄附金何口からなんだろう。
過去に参加された先輩方はいかがでした?
先生で参加される方は何割くらいなんでしょうか。

友達もいないし、履修した科目の先生もいらっしゃらないとなると、
ちとさみしい。

222 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:04:06.21 ID:vRTF127Ad.net
>>221
いくらか忘れたけど検索したら一万円ちょいみたいだね
参加費

223 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:38:00.23 ID:46X1gbgs0.net
>>193 私も再入学検討中だけど、

確かにそこのところがよくわからない!

前に事務所で聞いたら、新たに16単位としか言われなかったけど。
34単位必要なのだとすると、
卒業のAコースで取得したBコースの単位が仮に2単位だとすると、
再入学では32単位ってことなんだろうか。

224 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:41:40.17 ID:MvbHsW0p0.net
>>216
9/30まで

225 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:43:24.38 ID:97+Cof7T0.net
>>221
払込取扱票をみると、
祝賀パーティ費、一人1万円
寄付金、一口千円からとなっている。

226 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:01:52.47 ID:SMO+Fvbb0.net
>>223
まず、時期関係なく取ったBコースの単位数合計は34単位以上
直近の卒業時(Aコース)以前に取ったBコース単位(Baとする)を除いて16単位以上(Bbとする)

再入学者はこの2条件とも満たす必要があるので、>>223の例では
Ba=2
Ba+Bb≧34
Bb≧16(事務方が言ってる16単位はこの部分)

これらの条件を全て満たすようにするのは
Bb≧32 正しいのは、事務方ではなくてあんただよ。

227 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:08:09.24 ID:FQ6Jrbtzr.net
ポストになんかいらんもん
ゴミみたいなもん入っとる思ったら案の定

228 :新入り:2019/02/22(金) 00:16:56.46 ID:veLbsaT90.net
やっぱり英語中一レベルから予習することにします。 

229 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:26:32.53 ID:veLbsaT90.net
まだ合格貰ってないけど、順調にいけば後一か月強で大学生か・・・

わくわくします。老若男女問わず出会いの場になったりしますかね? 良縁あってほしいなぁ。

230 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:27:46.27 ID:SMO+Fvbb0.net
>>227
おまえがゴミだ、輝け

231 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:35:53.46 ID:+qu9n9cq0.net
砲台では知り合いが出来たことないな
他大学ではコンパとかあったけど

232 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:38:44.34 ID:usVIiUsq0.net
人脈作りとか、よっぽど見る目に自信があるんじゃなければやめとけ。

特に、普通の若者はまずこんなところに入らないし、センターにも来ない。

233 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 00:39:49.31 ID:qQ8aPzz90.net
>>229
何を期待しているのか分からんけど
その場限りの交流がほとんどだと思うぞ。

234 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 01:07:07.81 ID:veLbsaT90.net
当方アラフォーですよ。友達ができたとか、そういった逸話とかないの?

235 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 01:13:50.44 ID:4YDsRcLL0.net
>>193
>>223
>>226

ただし、2015年以前に在学していれば、外国語科目以外の基礎科目、共通科目が
「自コース科目」の導入科目に読み替えられるので、たいていの人は、
Bコース科目16単位だけで卒業できると思われる。
(基礎科目、共通科目のほとんどを、外国語科目で修得した場合などをのぞいて)

基礎科目及び共通科目)の 2016年度以降のカリキュラムへの読み替え
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/pdf/rule.pdf

236 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 01:58:36.70 ID:3N9b+rKT0.net
ここの大学卒業が簡単とか言われていますが、コースによって違うので全て一緒にしないように!

自然と環境コース⇒最も難しい。但し、理系学部の2年程度。
情報コース⇒やや難しい。但し、情報系学部の2年程度。
人間と文化コース⇒普通。文学部の2年程度。
社会と産業コース⇒簡単。普通の大学の1年程度。
心理と教育コース⇒簡単すぎる。普通の大学の1年1学期程度。
生活と福祉コース⇒簡単すぎる。普通の大学の1年1学期程度。

237 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 02:05:43.89 ID:npbaVLrz0.net
面接で出会い厨いたなあ
班分けで学籍番号がばれたから学内メールで連絡が来た
返事しなかったけど

238 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 03:16:29.54 ID:kucwrW8W0.net
他大学でも思ったが、出会いは期待しない。
神奈川の学習センターの紹介みたら、交流あって、女性に教えてもらってるシーンとかあって羨ましいと思ったが、自分は無理。
学習センターも冷たいイメージだし、さっさと終わらせて離脱したい。

239 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 03:30:26.82 ID:CJRwCvp50.net
>>236
概ね参考にできるが、1,二年程度は言い過ぎ、通学大学でもそこまで高度なことはしないから、確かにパスするのは簡単だけど講義内容自体は十分なのでは?

240 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 03:33:45.72 ID:4O2ANEOG0.net
>>152
記号論理学がそれに該当。

241 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 03:38:02.39 ID:usVIiUsq0.net
目的が卒業って書いてあるんだからあくまでも単位を取る難易度の話であって、
講義やテキストの中身は考量する必要ないだろ。

個人的には236でもやや過大評価気味だと思う。

242 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 05:17:06.90 ID:KDFStdEQ0.net
最低限の単位を取って卒業するだけなら大変楽な大学と言える。
ただし、どのコースにも難解な科目があり、それを選択するのも自由ではある。
開講科目数は他大学にない魅力で、履修単位に制限がない点もいい。
この大学にいる以上、124単位で卒業するのはもったいないと考えている。

243 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 05:23:10.56 ID:dchsIDMi0.net
>>238
今二年目だけど、心理系の面接では高い確率で隣に女性が座ってくるんで実験の時なんかに話すようになる。
一度だけ連絡先を交換して、たまに連絡取り合ってるがそれだけ。
心理系は女性が多いけど変わってる人も多い。

244 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 05:38:49.61 ID:bHCA8i8C0.net
たとえ有名通信大学の方が高度な事までやるんだとしても、教授の講義無しのほぼテキスト独力じゃん。ただの高額なカルチャースクール通信講座みたいなもんで、どこまで身につけられるのやら

245 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 06:11:25.75 ID:9jag3+v10.net
>>243
>心理系は女性が多いけど変わってる人も多い。

246 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 06:47:35.15 ID:I3ZO9MdAM.net
文句ばっかり付ける、コンプレックスの固まりが多いな。
自分が優秀だと思うなら余所に行けよ。

247 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 06:57:14.71 ID:qQ8aPzz90.net
>>246
同意

248 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 07:45:29.00 ID:RPlqpotO0.net
>>239
そう、通学制と変わらないのにね

249 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 07:50:48.39 ID:zRnzqSQ30.net
ここで通学生と比較して放大をバカにしている連中って

通学生の大学が質問が飛び交う授業が展開され学生はいつもディスカッションに明け暮れ
毎週のように何十冊も文献を読破しレポートを何本も書き上げている

そんな幻想をもっているんだろうね

250 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 07:53:55.45 ID:RPlqpotO0.net
>>194
日本語を母語にする者は、皆英語は難しい

記号論理学を知ると、その理由がよくわかる

251 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:03:20.93 ID:eH434UdO0.net
有名通信講座大学生が、通学は生ぬるいとケンカ売るのも悪い

252 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:09:50.51 ID:RPlqpotO0.net
>>249
こういう事案も想定出来る↓

他の新規通信制大学開設に伴い、
或いは競合する同業者などによる
そのマーケティングの一環

要するに、集客する為に
ライバル店に刺客を送って、
恣意的に店の評判を下げてみたり、
店内で大暴れしてみたりする

マーケティング請負業者さんに
外注

253 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:11:30.65 ID:6NPc1xmy0.net
>>249
そこそこ以上の通学生大学だと
とりあえず学生同士で会話は成立するよね

254 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:17:34.17 ID:enM6J4bZd.net
学生の質が玉石混交でも、自分がしっかり勉学に励めばいいだけのこと。試験期間中とわずかな面接授業でしか、他学生と顔を合わせる機会なんてないわけで。

255 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:25:00.61 ID:bsmy7e7a0.net
まあ、放送大学は同じF欄の通学とは同等程度だね

256 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:25:26.37 ID:zRnzqSQ30.net
>>253
そこそことか、とりあえずとか
アバウトすぎるよそれじゃあ

257 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:29:39.99 ID:zRnzqSQ30.net
>>254
同意だな
おれは学習センターのゼミに参加してそこの人たちと討論したり通信の弱点を補うようにしているけど
ホームページの「談話室」とかで交流の機会とかが充実すればいいのにと思う

258 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:35:26.09 ID:6NPc1xmy0.net
知能指数が10違うとあまり会話が成立しないと言われてるから
ディスカッションを導入するような授業を行う場合
学生が知能(偏差値)で輪切りにされている大学は都合が良い
その点放送大学の面接授業は難が多い

259 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:35:38.59 ID:zRnzqSQ30.net
以前とった「がんを知る」ってオンライン授業はすごく良かったよ

ディスカッションでは各種のテーマで熱く盛り上がったし4000字のレポートもやりがいがあった
先生も熱心で質問したら丁寧に答えてくれたし
メルマガ形式で読むべき文献やら論文も配信してくれた

放大でいちばん素晴らしい科目だったよ

260 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:51:00.91 ID:RPlqpotO0.net
>>255
例えば、統計学を知るとこうなる
異なる母集団において、各々の偏差値を
直接的に比較する時、どのような
情報が得られ、或いは失われるか
つまり、前提に誤りが含まれると
如此く、たちまち偏差値主義の世界へ
引きずり戻される

それ以前に、偏差値主義も一種の洗脳
だと理解すると、学問の本質と学問を
学ぶという事の意味が理解出来る様に
なる

261 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:52:34.73 ID:/b3Y+iwdp.net
入学予定だが、見せかけだけのFランの俺でも、ついていけるか心配している。
特に面接授業は、提出課題あると分かっちゃうからな。

262 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:53:59.45 ID:7QClsyyNM.net
F欄であることには変わりない

263 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:56:25.21 ID:9auiAGDBM.net
>>261
放送大もF欄だから無問題

264 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:59:24.12 ID:DO1Dbe7r0.net
見栄で有名通信大を選ぶのも恥ずかしいぞ
受験もないのにランク気にしてるのも

265 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:03:20.37 ID:DO1Dbe7r0.net
それじゃ何で通信大学なんて必要なんだろ
見栄張りの馬鹿を騙すテキスト送り付け有名通信講座大学と大学崩れのカルチャースクール大学しかないじゃん

266 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:10:26.79 ID:Ac3B3c9pM.net
必要とされているかはわからんが、通信大が存在しているのは利権とかビジネスによるもの

267 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:12:53.63 ID:RPlqpotO0.net
>>266
その様な前提を是とすれば、
例えば、医学部・医大も該当する

268 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:14:43.15 ID:/irnKQiBM.net
君、アスペでしょ
会話できてないよ

269 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:17:03.91 ID:FQ6Jrbtzr.net
>>258
これは物凄くそのとおり
偏差値学力云々はともかく、人生経験も違い過ぎるし
そのギャンブル性とかも面白さと割り切らないと駄目だと思う

270 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:23:15.45 ID:FQ6Jrbtzr.net
知り合いとか作らないようにしていたのに
センターもジャンルもバラバラの僅かな面接で数人、知り合いみたいなのができてしまった
そういうのに飢えてる人もいるんだな、というか

271 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:48:33.10 ID:vgVuWshw0.net
科目登録開始 2月13日(水) 9:00
科目登録郵送締切 2月27日(水)必着★
科目登録web締切 2月28日(木)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬
学位記授与式(NHKホール) 3月23日(土)予定
授業料納入最終締切 3月31日(日) (在学生)

平成31年度1学期第1回学生募集
平成30年12月1日(土)〜平成31年2月28日(木)
平成30年度2学期第2回学生募集
平成31年3月1日(金)〜3月20日(水)

272 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:54:51.45 ID:FQ6Jrbtzr.net
成績発表から登録まで意外と短いよな
ボヤボヤしとったら命取りやでホンマ

273 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 09:56:51.09 ID:FQ6Jrbtzr.net
昨日立ち読みでテキスト見定めてきたったから
今日は有給のついでに完了したろうか思う、あと面接吟味して

274 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:23:44.63 ID:zRnzqSQ30.net
次の学期にどの科目をとろうか
登録し学費を払い込んだら印刷教材はまだかまだかと待ちわびる
この時期が最もテンションが上がって楽しい

275 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:36:58.64 ID:FQ6Jrbtzr.net
登録までだな
テキスト無しでもいくらでもやることはある

276 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:37:39.22 ID:is4B5ND/a.net
面接授業を20個ほど登録しようとしたらダメだった
最大15個なんだな

277 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:40:18.43 ID:FQ6Jrbtzr.net
20とか意味解んない
暇人か

278 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:45:32.21 ID:FMQ4GunL0.net
落選したときの第二希望が入ってるんだろ

279 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:45:49.95 ID:ONH3WLCda.net
オンライン講座の’プログラミング教育’が登録できない
どうも5月にならないとダメみたいだ
受講料もクレジット決済可能だし試験もCBTセンターに行かないとだめだし単位もつかないし変なの?

280 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 10:51:33.83 ID:FQ6Jrbtzr.net
BAKADAで2章まで読めるしな
2章まで全部やっとけば大分楽だとは思う

281 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:05:58.69 ID:FQ6Jrbtzr.net
ユダヤ人の面接興味出てきたわ
これ本購入42名って余裕で通るやろ

282 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:07:12.64 ID:FQ6Jrbtzr.net
半分強埋まればええとこちゃうん

283 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:09:39.73 ID:FQ6Jrbtzr.net
これ掘り出しもんやろ
残り少ない枠を使うかな

284 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:17:42.65 ID:FQ6Jrbtzr.net
欧米の学会でも長らくタブー視されてきた…とある、こういうのこそが価値のある講義だと思う
被差別部落とか在日朝鮮人メインの面接が見当たらない、これはおかしい

285 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:21:39.49 ID:FQ6Jrbtzr.net
ホモが自分の趣味を前面に押し出したやつとかどうでもいい
ホモと腐女子の集いとかそんなのはどうでもいい

286 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 11:57:31.54 ID:FQ6Jrbtzr.net
面倒臭えからざっくり暫定で登録しておくか
今晩倒れて締切翌日に目覚めたとしてもいいように

287 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:02:37.68 ID:FQ6Jrbtzr.net
登録糞みたいになっとるな
ざっくりコースで選ばせろや…
エキスパートとかどうでもええねん!
プライオリティ最底辺やろうが…

288 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:02:39.13 ID:SMO+Fvbb0.net
>>231
何て悲しい自民党なんだ?

(誰かが間違って自民党って投稿してたから)

289 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:30:06.96 ID:FQ6Jrbtzr.net
ざっくり放送6面接4実質3登録完了
面接は467月と上手くいけば千葉さいたま弘明寺とバラけたので丁度いい

290 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:30:46.27 ID:SMO+Fvbb0.net
>>236
いつの時代の大学教育を基準にして言ってるのか知らんが、低く見積もりすぎ。1年なんて一般教養じゃん。馬鹿にしすぎ。
自然と環境はS級難度だし、物性物理学入門00なんかだと学士修士一貫教育校だと学士4年(院の入門)だよ。
専門科目で2〜4前半だな。
社会と産業もS級難度だな。星野法学とか阿部政治学とかガチンコのものもあったし、チンタラやってる文系学部の感覚じゃ無理だね。
情報だってA+級難度だよ。情報工学科の2〜3年前半と思うし、データベースなんかプロでもやっと受かるレベル。
生活・心理・人間だって、これもチンタラやってできる文系学部の感覚では無理だろう。B級難度だとは思うが、俺には手が出ない分野。

291 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:31:41.63 ID:FQ6Jrbtzr.net
エキスパートとか推すな!
恥ずかしい…

292 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:34:40.01 ID:SMO+Fvbb0.net
>>263
お星さまになれ

合掌

293 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:34:46.97 ID:FQ6Jrbtzr.net
面接はまだ吟味の余地あると思うけどダルい
電話帳ダルい

294 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:37:06.77 ID:SMO+Fvbb0.net
>>270
レイプ被害者並みの神経だね。
精神科でカウンセリング受けるべきだよ。

295 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:41:55.56 ID:FQ6Jrbtzr.net
面接枠もう残り僅かなの
テキスト千円ゲット権を侵食してきそうな魔力あるな

296 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:42:14.11 ID:FQ6Jrbtzr.net
なのに

297 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:45:02.15 ID:FQ6Jrbtzr.net
放送は金払わんでも別に放送視れるしテキストも読めるからな
面接は一期一会、これ逃したら人生終わりっていう焦燥感を掻き立てる

298 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:46:53.49 ID:FQ6Jrbtzr.net
これは意外やったな
何の為の放送大学なのかっていう
価値観の捻じれ現象が巻き起こっとる

299 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:51:08.86 ID:SMO+Fvbb0.net
卒業手前の俺は無理せず放送0面接1オンライン1にしてたが、面接を取り下げてオンライン1だけにした。
9月に入学金払えなくなったら困るし、新コースの単位も16必要だしな。
A専攻b専攻(B/Dコースに九州合併であぼーん)B専攻(在籍中にBコース移行)、Cコースに在籍していた間のDコース単位は18単位までしか考慮されないんだもんな。
(数えてみたら、基礎科目・共通科目・総合科目の分も合わせて133単位あった)133-18=115単位の実績があぼーんされる訳か。

300 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:52:53.94 ID:FQ6Jrbtzr.net
昨日ザーっと見てきたけど魅力あるテキストもそんな無いんじゃないか
なんか最近質が低下してきているんじゃないか?
放大キャリア浅いけどそんな感じがする

301 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:56:12.67 ID:FQ6Jrbtzr.net
なんていうかエグい、頑張った講義が少なくなってる気がする
マイルドな、主婦とかニートのお客さんを脅かさない、安心な方向性というか

302 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:01:24.39 ID:SMO+Fvbb0.net
>>297-298
俺もそれは思ったよ。
このタイミングで北海道行かねばもうチャンスがない、このタイミングは和歌山、このタイミングは沖縄・・・
地方まで選択肢が加わった結果関東がおざなりになって、「計算化学I」を受講することなく、濱田元副学長も専任教員でなくなった。

濱田先生が「青ペン先生」だったのを思い出す。叙勲の朽津先生が赤で採点したあと、濱田先生も青を入れて講評を付けてきたしな。

303 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:02:13.56 ID:FQ6Jrbtzr.net
暇人か

304 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:11:50.88 ID:SMO+Fvbb0.net
>>300
テキストも、デザインだけじゃなくて文字の大きさも変わってきたよな。
最初の頃のテキストは文字が小さく余白が多かったから、一目で入って来る情報も多いし、授業でしか言ってないことを書き込むスペースもあったな。
それで不十分ならノートを取る訳だが、なるべくテキストだけで済ませたほうが一体的に理解できる。
今のような余白の少ないテキストではなあ。文字を多くしたため、通信指導問題も余計な改行が加わって読みづらくなった。
年配の人にはそれでいいんだろうけど、文字が大きくても頁はA5のままだもんな。文字を大きくするならB5にすればいいのに。

91年の時のテキストは、紙質が悪かったように思う。古紙を大量に使わざるを得なかったんだろうけど、厚くてザラついてた印象。

305 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:13:44.94 ID:FQ6Jrbtzr.net
そんな昔の知らん
所持する最古のやつが2010

306 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:16:26.02 ID:FQ6Jrbtzr.net
メルカリで買ったもうちょい古いのもあったな
CD付きの大橋えりボイス入っとるやつ
なんかイマイチやった

307 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:21:58.26 ID:J62Bb1WI0.net
確かに情報は難しいと思う。広範な情報用語をテキスト読むだけで理解できるとは思えないしね。

308 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:22:32.42 ID:SMO+Fvbb0.net
>>305
俺のは90
だけど、1990年に学籍があった訳でない。
90年にあった地方のセンターって北海道・広島・福岡・沖縄しかなかったし、うちらの地域で放送大学を知る人なんていなかったから、関東への越境入学者だっていなかった。
放送設備は東京タワーでなくて弥彦が良かった。

309 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:22:37.19 ID:FQ6Jrbtzr.net
今って地域史みたいなのがどんどん無くなってるように見えるのが意味解んない
今がたまたま谷間なのか、グローバルなんちゃら的な方向性にいってるのか
イスラム史とか絶対取りたいのに

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200