2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★

310 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 13:23:35.01 ID:3N9b+rKT0.net
>>290
>自然と環境はS級難度だし、物性物理学入門00なんかだと学士修士一貫教育校だと学士4年(院の入門)だよ。

他の大学のシラバスなり、開設科目一覧を見てから言えよ。

例えば、化学系。これだけ
初歩からの化学('18)、化学結合論−分子の構造と機能('17)、化学反応論−分子の変化と機能('17)、量子化学('19)、現代を生きるための化学('18)

例えば、物理系。これだけ。
初歩からの物理('16)、物理の世界('17)、力と運動の物理('19)、場と時間空間の物理('14)、量子と統計の物理('15)、エントロピーからはじめる熱力学('16)、物理演習('16)

たったこれだけの科目じゃ、理工系学部2年程度が妥当としかいいようながない。
それに加えて、大した実験もない(面接もあるが定員小)。レポートも全問不正解以外ならOK。基本マーク式テスト。

放送大学の中で自然と環境コースが難しいことは確かだが、大学で学ぶ理系科目としては極めて不十分。

それでもいや違うというなら、これらを科目を履修した上で、マーチ程度の大学院の院試でも解いてみたらどうかね?まず、3割も解けないと思うよ。

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200