2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:46:26.20 ID:IEENof580.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533893444/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

524 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 23:39:23.42 ID:NFXKwwmA0.net
16単位くらいどうにかなるよ
心理統計学とかの統計シリーズとかあるし

525 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 23:41:13.28 ID:6iQ5GZb80.net
とったオンラインひと言メモ。
java:小テストとプログラムを二回書いて提出(コピペ+aでよい)
情報ネットワーク:二単位だから長い、小テストとレポート二回(1は第七回のまとめ500字、二は深く知りたいテーマ1000時)
感性工学:よくわからなかったw 小テストとレポート1つ生活と感性について1000字で  

526 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:07:52.91 ID:XFxwmvNE0.net
>>525
Javaはコピペ+αだと最大80点しかもらえないので独自の工夫を追加して100点狙いにしたよ

527 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 00:46:23.39 ID:T3KOYmjR0.net
とりあえず、月末までに抽選のため面接授業だけ申し込んで
あとから放送授業追加できたりしませんかね。

じっくり放送授業を選びたいので。

528 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:08:15.99 ID:Ofn0HFUi0.net
>>527
できません。
面接は追加登録できますが

529 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 01:34:48.22 ID:kjpT3nfp0.net
社会学入門みたいな毎回過去問と同じなのって他にある?

530 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:03:16.08 ID:J3zxx1/h0.net
プログラムコピペで済むなんて情報コースは本当に酷い

531 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:04:05.54 ID:J3zxx1/h0.net
情報の専門科目なんか過去問が丸々そのまま出るし終わってるわ

532 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:15:25.40 ID:8RqVHSUt0.net
もう卒業入学の季節かぁ。自分は一回卒業して、ただいま科目履修生。

最初の入学のときは、全然勉強に自信がなくて、1回目の試験は受験放棄。
2回目の試験でBやCがありながらもやっと単位取得。
それから次第に勉強が面白くなり、記述式の試験なんかにも挑戦してA○が取れるようにもなった。
最後の試験は、13科目受けて1科目除いて全てA○だった。

今、卒業して科目履修生だけど、単位取得に必死だった頃よりも、成績を気にせず、じっくり本を読んで、研究している。
また学会誌に投稿するための原稿にも取り組んでいる。査読が通るか分からないけど。

この5年間、放送大学のお陰で自信が持てたし精神的余裕ができた。実利的なところで言えば、社内での評価も上がり昇進し給料も上がった。
これから入学する方にも、希望を持って初志を貫徹してもらいたい。

533 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:16:12.86 ID:Ofn0HFUi0.net
教養学部教養学科情報コースに何期待してんの

534 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 02:16:38.53 ID:J3zxx1/h0.net
>>533
課題

535 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 04:11:50.45 ID:1Zi2Eppx0.net
科目名忘れたがC言語入門の科目良かったで
プログラミングずぶの初心者だったけどあれを足がかりにPythonでいろいろかけるようにまで成長した

536 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 06:17:27.53 ID:P4HBvsIu0.net
>>525
java取ろうかな、
全くプログラムの知識が無くても講義理解できるのだろうか?

537 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 06:57:56.17 ID:vDm4gRh10.net
1学期の間にとれる授業の数って制限あるんですか?
願書の裏には15個まで欄があります

538 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 06:59:11.05 ID:1wpCGT6Z0.net
オンライン授業でいちばん良かったのは「がんを知る」
4000字のレポートがやりがいあったし学生同士のディスカッションも盛り上がった
講義ノートを印刷したら100数十枚もあった
小テスト最終テストなど問題数も多くて濃密に勉強したい人におすすめ

ぎゃくにいまいちだったのは「生涯学習を考える」
これは放送授業でやっていたやつの焼き直しみたいなものだった
レポートも200字とか400字とかそんな感じでやりがいも感じられない

539 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 07:31:38.99 ID:PUwbOwwVd.net
>>527
一単位のオンライン授業でも放送授業の代わりになるから
オンライン授業と面接授業でも大丈夫です

卒業要件上はオンライン授業は面接授業の代わりになります

ややこしいですが

540 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 07:33:27.20 ID:PUwbOwwVd.net
>>527
追加は無理です

すみません

541 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 07:59:29.71 ID:PUwbOwwVd.net
>>527
放送授業 追加不可能
面接授業 四月中旬ごろより追加可能

542 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 08:28:34.52 ID:1wpCGT6Z0.net
オンライン授業の方式は試験をわざわざ受けにいかなくてもいいし良いね
ひとつ不満は印刷教材がないことかな
やっぱり本で読んでも勉強したい

543 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 08:30:25.80 ID:ef9FWKQ7M.net
>>537
放送授業で1学期30科目程度は履修できるはず。
紙ではなくてオンラインで。

544 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 08:49:27.15 ID:PUwbOwwVd.net
オンライン授業まだそんなになかった気がする

放送授業のオンデマンド配信とは違うよ

545 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:01:15.32 ID:vDm4gRh10.net
>>543
そこまで取れるんですねすごい
ありがとうございます

546 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:06:09.16 ID:/5gqphVa0.net
>>526
Javaは、ほんとにコピペ+αで80点だったけど、最終成績は@だった

>>536
講義は理解できないと思うけど、単位はとれる
理解するというより、コピペしたプログラムが動くのを体験するのが目的の講義だと思った方がいい

547 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:17:05.07 ID:dx4PRjaJa.net
プログラムやってる人はコピペなんて言わない
写経というのがプロ

548 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:31:10.17 ID:U7ep5Fi8a.net
プログラムのまったくの初心者ならば’Java’よりもScratch(プログラミング教育プラン)はどうなんだろうか?
(5月からオンライン講座開講予定なのでまだ登録できない)
小学生でもわかるプログラムって触れ込みだし猫や犬ボード(数千円)を買えばハードウエアのとっかかりにもなる

549 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:38:36.53 ID:Z4kIjjRRa.net
>>547
コピペと写経では多少ニュアンスが違う
コピペはPCの機能を使ってコピー、ペーストするが
写経はキーボードを使って意味がわからなくてもお手本をそのまま手入力する
プログラムを覚えるにはコピペは役に立たないが写経が有効との意見は根強い

550 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:52:46.39 ID:nEUg2hn00.net
キーボードではなく筆で写経するとなお良い

551 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:57:37.25 ID:YtGyW7oz0.net
>>549
BASICでやったことあるな。
今はアプリの使い方、応用のほうが必要だからプログラムはあんたらに任せるわw

552 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:03:00.20 ID:eSyVRJyR0.net
コピペってどこからコピペするの? 俺はちゃんと自作したけど、ずるは良くないだろ、恥ずかしいだろ。

553 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:23:18.74 ID:Ofn0HFUi0.net
>>54
>>545
オンライン科目の開講科目数は23科目です。

554 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:27:42.61 ID:Ofn0HFUi0.net
まだ学長の言うようには、オンライン科目は増えねぇな。
そろそろ初期開講科目も寿命だし。

555 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:42:17.56 ID:8QApnk480.net
女性のキャリアデザインは私はには合わなかった。
ガンを知るは良講座。
民俗学と博物館はコンテンツが多彩で良し。
物理演習2回受講したけど単位取れなかった。

556 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 11:05:00.89 ID:Z4eQPNNyM.net
オンライン授業とオンライン申請を混同しているようだな。

557 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 11:59:28.74 ID:Q0Sozh4Ja.net
知的財産のオンラインは全く理解できなかったなあ

558 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:04:48.75 ID:/5gqphVa0.net
>>552
オンラインの動画で講師がNetBeansにコピペして実行してるんだから、ずるも何もない

559 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:16:07.30 ID:qUy/dluGM.net
学習センターのゼミって全国各地の学習センターどこでもやってんの?
ワシの所調べても出てこない。

560 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:36:02.76 ID:Z4eQPNNyM.net
>>559
センターに行って確認するか電話すればいいと思うよ。

561 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:18:29.84 ID:krLou0Jg0.net
>>525-526
Javaなら大阪工大の講座も取ったりしてたけど、やはり+αではそんなものだったよ。
独自の工夫って何すりゃいいんかって思ったよ。
ここのオンラインも忙しいんだけど、大工大も短期決戦だったからそれなりに大変だったよ。
選択のリストが7つしか表示されないんだよな。0-255まで表示させたいところだったが。

562 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:28:49.89 ID:krLou0Jg0.net
>>530
いいシステムを作るためには、なるべく開発しないってことだ。
確かな部品を沢山作っておいて(出来合いの関数も使う)、それでじっくりと動作チェックをして、間違いのないのを組み上げていく。
プログラムの常套手段があるなら、それをなるべく使う。
組み上げていくのは、その人の感性や経験がものを言う。単純なコピペだろうと、場所を間違えたりするとシステム全体としてとんでもない動作になってしまう。

563 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:33:53.62 ID:8RqVHSUt0.net
>>562
教育と実践を混同していて、両者の区別ができていない。

564 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:38:30.08 ID:krLou0Jg0.net
写経は修行にもなるんだけど、要は人手でお経を増産するだけなんだよね。
活版印刷が登場して、聖書は誰もが手に取って読めるようになった(←宗教改革)が、仏教だと修行という概念が根強いみたいだね。
(偉い人だけが聖書を読むような時代だと聖書の教えを悪用するような輩もいたはず)
プログラムなんて、写経のような考えでやってたら必ずバグを起こす。結局は、先人の知恵を部品として組み合わせていくのが常道だ。

565 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:45:50.72 ID:nEUg2hn00.net
写経は功徳になるらしいから
毎日コピー機で100部ずつ刷るのが日課だった
今はPDFファイルを大量複製してる
毎日

566 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:02:28.24 ID:a3mOa4aBM.net
当方、20年近く前の全科履修生。
韓国語T('02)のテキストが出てきて、もう一度勉強したくなった。
テレビだったか、ラジオだったか、記憶に無いんだけど、動画なり音声なりを入手することは可能でしょうかね。

567 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:08:59.62 ID:LgslKg2Za.net
>>562
今うちの会社に来てるPMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル資格)持ってるコンサルタントがそういう考えだな
大規模ソフトウエア作ってるんだけどプログラムのことは一切知らないで専門は建築だそうだ
日本だと素人が上にいると反発されてプロジェクトが失敗するんだけどアメリカではSEなんかの上に素人のPMPがつくなんてのは当たり前らしい

568 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:58:29.10 ID:1wpCGT6Z0.net
>>559
東京とか大阪とはやっている
無いところも要望を出したら開催してくれるかもしれないよ
各センターには常駐の講師もいるわけだし

569 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:07:23.07 ID:1wpCGT6Z0.net
あとセンター主催じゃなく講師が個人でやってるゼミもあるよ
自分も面接授業で懇意になった教授に誘われて参加したことがある

570 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:28:57.71 ID:ZyRk0fbP0.net
卒業後、再入学するか迷ってる。

571 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:53:19.27 ID:Ofn0HFUi0.net
>>566
手に入れることはできないです。
学生になれば、閉講科目の視聴は手続きをすれば、できますが、貸出はできません。
韓国語I('16)なら4月からBS232chで木曜日の10時45分から毎週やってます。

572 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:57:20.17 ID:1wpCGT6Z0.net
>>570
迷っているなら入っちゃえば?
大学生の肩書もあれば便利なこともあるし

好きな科目だけのんびり取りながら続けて行くのも楽しいよ

573 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:07:35.57 ID:Ofn0HFUi0.net
>>568
常駐の講師がいるのか、地方だと所長以外は客員、非常勤だね
ゼミもあったが教員の都合上平日、ジジババしか集まらなくて、消滅

574 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:13:46.71 ID:bAOBaASSM.net
>>571
ありがとうございます。
入り直せば見られる可能性がある、ってことですね。

うちはBS見られないんで、現行の講義は視聴できないし、もし見られても昔のテキストと今の放送では内容が違うんだろうなあ。
折角テキストが出てきたので、韓国語を勉強し直そうと思っていたのですが、残念ながら諦めて別の方法を考えます。

いま履修中の皆さんも、いつまた勉強したくなるか分かりませんから、映像や音声はデータで残せるものは残しておくと良さそうですね。

575 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:16:43.79 ID:K9g48b7f0.net
>>574
学生なら、現行科目はネット経由いつでも視聴できるから録画しなくなったね最近は

576 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:23:11.47 ID:K9g48b7f0.net
メルカリで韓国語1('02)が666円で売りにでてるね、買う人いるのかな?

577 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:42:10.35 ID:krLou0Jg0.net
>>576
閉講科目テキストが、時折センターで500円投げ売りセールになることがある。
面接授業でも、閉講直後なら教科書か参考書指定されて500円で購入できることがある。

ま、数学基礎論閉講後は、数学基礎論テキストの部分コピーが配布されることがあった。
あれってあの後どうなるんだろうね?隈部先生ですら首を傾げてた。

578 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:42:49.43 ID:YtGyW7oz0.net
>>559
営業所、もとい学習センター(サテライト)からは封書で案内が来るけどな。

579 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:11:23.92 ID:njqd1Nu+M.net
>>560
>>568
サンクス。今度電話して聞いてみるよ。

580 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:13:01.25 ID:njqd1Nu+M.net
>>578
わすれてた。ありがとう。

581 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:16:06.05 ID:PUwbOwwVd.net
>>570
少ない科目でじっくり選科
取り敢えずおススメ

前に履修したの見直すにもよし

582 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:19:14.74 ID:WUpvK3dVd.net
他の通信大学を検討したけど金かかるから
卒業したら再入学かな。

583 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:43:28.23 ID:J3zxx1/h0.net
大学の情報系はどれもHello Worldとかソート云々のレベルなんだよな
もっと応用モノの科目はないのだろうか
PythonとかRubyみたいなスクリプト言語だけは勘弁

584 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:50:09.75 ID:fnqb3/qUM.net
>>546
小テストが加算されるから80点取れれば@くると思います。100点狙いはただの自己満ですw

585 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:55:20.09 ID:xgyix87q0.net
>>532
論文通るといいね。査読ありなら業績になるしすごいや。俺は放大院修了だけど、とても物にならなかった。なので、学部に入り直した。一回卒業していま2コース目

586 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:59:37.36 ID:fnqb3/qUM.net
>>561
最終レポートの課題が「なるべく会話が続くように」なのでそこをどれだけ工夫できるか。

想定外の質問とか入力に対しても軽くかわしてつなげるとか、何度も同じこと聞かれたら別の質問うながすとかを習っていないJavaの機能を自習して作成する感じですね

587 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:06:41.76 ID:ZNQCllam0.net
>>583
そもそも需要の割に教えれる人がいないんだよなぁ、工学部の教員が片手間にやってるのが現状だろ

588 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:07:06.84 ID:fnqb3/qUM.net
>>583
何が嫌いなのかわからないけどスクリプト言語の方が生産性は3倍以上。特に文字列処理とか。スピードは別ね

589 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:44:39.87 ID:J3zxx1/h0.net
>>587
そうなんだよな
開講しても学生が集まらない可能性があるかも

590 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:53:43.73 ID:J3zxx1/h0.net
>>588
個人的にスクリプト言語は何でも使えるから今更・・という意味ね
今ある科目ってそこらの本屋に売ってる「猿でも分かる〜〜〜入門」みたいな程度
大学なんだからグリッドとか高速計算のアルゴリズムを作ってみるとか
実験的な要素があってもいいと思うんだけどね
今なんか5000円で小型のPCが買えるんだから
初期投資なんかほぼ無いも同然

591 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 20:39:34.42 ID:Kg6YMRLN0.net
つっても所詮教養学部だからなぁ
そのうえ、やる気も実力もないけど、興味本位で登録する奴らや単位だけは欲しい輩も
ごろごろしてるようなところだぞ

592 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 20:41:51.38 ID:PUwbOwwVd.net
フランス語2
フランス語検定三級の文法含んでる感じだね

昔五級取ってやめた自分にはちょうど良い
ちょっと頑張らないといけないけど

593 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:55:19.40 ID:ZyRk0fbP0.net
>>572
肩書はどんな時に使うの?
美術館や映画以外で・・・。

>>581
選科は中途半端かと。
前に履修したのを、数年後にまた履修するのではなく、
放送授業をじっくり学ぶってことですね。
そういうのもありなんですね。

594 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:03:57.15 ID:J3zxx1/h0.net
フランス語1のテレビが面白かったな
安っぽいスキットがいい

595 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:10:19.33 ID:PUwbOwwVd.net
>>593
取り敢えず一年って事で一年コースの選科で良いかなと思いました

最初から長く続けるつもりなら全科の方が安くすみますね

596 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:20:43.08 ID:5S4DIGXT0.net
国際法14年の再試験を受けることになりましたが、授業内容が何回分か改定され、国際法19年と新しくなるみたいなんです。
私が受ける試験は14年度の内容だけど19年の試験日時ってことになるのでしょうか??

597 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:42:19.01 ID:oBJcQIe50.net
14年度の時間割を見てどうしろと・・・

598 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:46:52.29 ID:PUwbOwwVd.net
>>596
確か同じ時間に両方のテストやるはず

部屋を間違えて受けないように気をつけないとね

599 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:49:11.35 ID:PUwbOwwVd.net
>>596
部屋が同じかもしれない

その場合座席がそれぞれの年度で違うはずだからそちらに注意かな

600 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:55:00.10 ID:iPjyX6lc0.net
学部の過去問て、入学しないと見られないみたいなんですけど、いきなり1学期で25コマも申し込んだら、テスト期間死ぬレベルですか?
過去ログには4択だの800字とかありますけど、
30代大学中退で25コマは無謀でしょうか?
学生時代はFランでしたけど、解答用紙4枚埋めてやっとC(ギリ60点以上)もらえてたレベルです。
早めに卒業資格は欲しいのですが、25コマも申し込んで、落としまくるのもばからしいなあと思いまして。

601 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:58:08.98 ID:su2Z67/90.net
>>596
認定試験の時間割表に記載があるだろ。
注意力がないから再試験になるんじゃないのか。

602 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:02:02.47 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
三年編入で卒業には最低二年間必要

62単位/4=約16単位=放送授業換算8科目

編入でも最低10単位の面接授業かオンライン授業を履修して卒業単位に含めることができる

そうすることで単位の取得時期の分散によるリスクの低下のメリットがある

603 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:03:12.67 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
一学期あたり16単位かそれより少し前倒しすれば余裕を持って二年で卒業できます

604 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:08:31.55 ID:9IVUsrQh0.net
>>600
学習に専念できる環境であれば可能かもしれないが、仕事を持っていたらまず無理だよ。
一流大学を優秀な成績で卒業して、学び直しのために入学する人であれば、社会人でも可能性があるだろうけど。
普通の社会人学生は1学期6科目程度でも苦労している。

605 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:09:41.76 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
三年編入で62単位認められたところからスタートして
一年で62単位取得できたとしても卒業にはもう一年の在籍が必要です

606 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:06:05.64 ID:iE4KyZoy0.net
放送授業で社会心理学を選択したのですが面接授業でも社会心理学を選択した場合、
認定心理士の申請の時に重複して認定してもらえるんでしょうか?

607 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:07:27.10 ID:AFGX+kF70.net
>>593
ラーメン屋などで学生さん大盛り無料サービスがあるだろ
あとホテル、鉄道、フェリー、お土産屋さん、スーパー銭湯、サウナ、キャバクラで学割を使ったことがある

608 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:07:32.74 ID:aI6oa/yJ0.net
596です。
ありがとうございます。同じ時間かもしれないんですね。注意して確認します。
仕事で受けられなくなったんです!!
時間割見てみます。

609 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 04:28:38.46 ID:8OhxM+C60.net
ラブホで学生割引できたよ
でも近所のおばさんが経営も受付もしてるのを知らなくて
顔を合わせて気まずい雰囲気になってしまった
俺の株が8割引

610 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:12:16.48 ID:eCO8lFKH0.net
>>609
ラブホって卑しい仕事なん?

611 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:13:50.95 ID:M0GflqfT0.net
仕事の交渉なんかで大学生もやっているとかいう話をすると
けっこう食いつかれて盛り上がったりする
なぜか凄い努力家のように見られるw
大学生の肩書がとても役立っているよ

612 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:32:07.76 ID:gL5JlfUe0.net
>>609
もちろんラブホを使って不倫をしたからではなくて
いい歳して通信制大学の学割を利用したからでもなく
放送大学の学生であることがバレたからだろ

613 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:40:07.68 ID:HfdJ+h/L0.net
>>590
ああ、そういう意味なのね。すまん。もちろん個人的にはスクリプト言語の授業は必要ないけど大学としてはあって欲しいかな。

OS、コンパイラ、DBMS、機械学習、各種言語なんかを2〜3レベル作って欲しい。というか工学部情報学科にして欲しいわ

614 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 07:08:31.64 ID:I8h2Onr90.net
>>596
試験室・着席位置も大事だけど、閉講されたほうの科目には
□囲みで[閉講科目の再試験者用]が問題冊子表紙の情報に書いてある。

試験監督員が正しい問題を持ってきていることを確認しなくちゃな。

615 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 07:20:59.33 ID:8Bdh3RNC0.net
>>606
もちろん「はい」

616 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 09:06:30.90 ID:H5k0F8lY0.net
>>593
各学会や資格者団体の会費で学割があるね。

617 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 09:57:07.43 ID:7MAGJMjN0.net
美容院も学割があるところがある
ババアが白髪染めに行って放送大学の学生証見せて割引きしてもらったりするんかなあ

618 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:36:57.91 ID:LO4NvYd30.net
2学期試験解答公表されてる

619 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:37:46.57 ID:ShZ7UtVX0.net
解答公開されてるよー

620 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:46:28.24 ID:LO4NvYd30.net
過去スレでラーメン屋でおっさんが学割断られれて、憤ってたなw
市中の学割ってのは25歳以下だろ

621 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 11:40:51.61 ID:M0GflqfT0.net
>>620
おれもオッサンだけど佐世保バーガーの店では
学割の値段にしてもらえたよ

622 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 12:24:46.37 ID:I8h2Onr90.net
>>620
代議士のパーティーは32でも学割おkだった

623 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 13:17:08.61 ID:LO4NvYd30.net
>>621
みかけじゃね、店の判断しだい

624 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 13:46:21.40 ID:jbgx89NZ0.net
'16からの新カリキュラムで既に卒業して
再入学された方

その際は、別のコースで新たに16単位で
卒業okなのでしょうか...
まさか、放大でスタンプラリーをやろうとは
思わんだったが・・・
ドツボにはまりそうだ。

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200