2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/02/19(火) 19:46:26.20 ID:IEENof580.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533893444/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

547 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:17:05.07 ID:dx4PRjaJa.net
プログラムやってる人はコピペなんて言わない
写経というのがプロ

548 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:31:10.17 ID:U7ep5Fi8a.net
プログラムのまったくの初心者ならば’Java’よりもScratch(プログラミング教育プラン)はどうなんだろうか?
(5月からオンライン講座開講予定なのでまだ登録できない)
小学生でもわかるプログラムって触れ込みだし猫や犬ボード(数千円)を買えばハードウエアのとっかかりにもなる

549 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:38:36.53 ID:Z4kIjjRRa.net
>>547
コピペと写経では多少ニュアンスが違う
コピペはPCの機能を使ってコピー、ペーストするが
写経はキーボードを使って意味がわからなくてもお手本をそのまま手入力する
プログラムを覚えるにはコピペは役に立たないが写経が有効との意見は根強い

550 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:52:46.39 ID:nEUg2hn00.net
キーボードではなく筆で写経するとなお良い

551 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:57:37.25 ID:YtGyW7oz0.net
>>549
BASICでやったことあるな。
今はアプリの使い方、応用のほうが必要だからプログラムはあんたらに任せるわw

552 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:03:00.20 ID:eSyVRJyR0.net
コピペってどこからコピペするの? 俺はちゃんと自作したけど、ずるは良くないだろ、恥ずかしいだろ。

553 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:23:18.74 ID:Ofn0HFUi0.net
>>54
>>545
オンライン科目の開講科目数は23科目です。

554 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:27:42.61 ID:Ofn0HFUi0.net
まだ学長の言うようには、オンライン科目は増えねぇな。
そろそろ初期開講科目も寿命だし。

555 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 10:42:17.56 ID:8QApnk480.net
女性のキャリアデザインは私はには合わなかった。
ガンを知るは良講座。
民俗学と博物館はコンテンツが多彩で良し。
物理演習2回受講したけど単位取れなかった。

556 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 11:05:00.89 ID:Z4eQPNNyM.net
オンライン授業とオンライン申請を混同しているようだな。

557 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 11:59:28.74 ID:Q0Sozh4Ja.net
知的財産のオンラインは全く理解できなかったなあ

558 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:04:48.75 ID:/5gqphVa0.net
>>552
オンラインの動画で講師がNetBeansにコピペして実行してるんだから、ずるも何もない

559 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:16:07.30 ID:qUy/dluGM.net
学習センターのゼミって全国各地の学習センターどこでもやってんの?
ワシの所調べても出てこない。

560 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 12:36:02.76 ID:Z4eQPNNyM.net
>>559
センターに行って確認するか電話すればいいと思うよ。

561 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:18:29.84 ID:krLou0Jg0.net
>>525-526
Javaなら大阪工大の講座も取ったりしてたけど、やはり+αではそんなものだったよ。
独自の工夫って何すりゃいいんかって思ったよ。
ここのオンラインも忙しいんだけど、大工大も短期決戦だったからそれなりに大変だったよ。
選択のリストが7つしか表示されないんだよな。0-255まで表示させたいところだったが。

562 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:28:49.89 ID:krLou0Jg0.net
>>530
いいシステムを作るためには、なるべく開発しないってことだ。
確かな部品を沢山作っておいて(出来合いの関数も使う)、それでじっくりと動作チェックをして、間違いのないのを組み上げていく。
プログラムの常套手段があるなら、それをなるべく使う。
組み上げていくのは、その人の感性や経験がものを言う。単純なコピペだろうと、場所を間違えたりするとシステム全体としてとんでもない動作になってしまう。

563 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:33:53.62 ID:8RqVHSUt0.net
>>562
教育と実践を混同していて、両者の区別ができていない。

564 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:38:30.08 ID:krLou0Jg0.net
写経は修行にもなるんだけど、要は人手でお経を増産するだけなんだよね。
活版印刷が登場して、聖書は誰もが手に取って読めるようになった(←宗教改革)が、仏教だと修行という概念が根強いみたいだね。
(偉い人だけが聖書を読むような時代だと聖書の教えを悪用するような輩もいたはず)
プログラムなんて、写経のような考えでやってたら必ずバグを起こす。結局は、先人の知恵を部品として組み合わせていくのが常道だ。

565 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 13:45:50.72 ID:nEUg2hn00.net
写経は功徳になるらしいから
毎日コピー機で100部ずつ刷るのが日課だった
今はPDFファイルを大量複製してる
毎日

566 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:02:28.24 ID:a3mOa4aBM.net
当方、20年近く前の全科履修生。
韓国語T('02)のテキストが出てきて、もう一度勉強したくなった。
テレビだったか、ラジオだったか、記憶に無いんだけど、動画なり音声なりを入手することは可能でしょうかね。

567 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:08:59.62 ID:LgslKg2Za.net
>>562
今うちの会社に来てるPMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル資格)持ってるコンサルタントがそういう考えだな
大規模ソフトウエア作ってるんだけどプログラムのことは一切知らないで専門は建築だそうだ
日本だと素人が上にいると反発されてプロジェクトが失敗するんだけどアメリカではSEなんかの上に素人のPMPがつくなんてのは当たり前らしい

568 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 14:58:29.10 ID:1wpCGT6Z0.net
>>559
東京とか大阪とはやっている
無いところも要望を出したら開催してくれるかもしれないよ
各センターには常駐の講師もいるわけだし

569 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:07:23.07 ID:1wpCGT6Z0.net
あとセンター主催じゃなく講師が個人でやってるゼミもあるよ
自分も面接授業で懇意になった教授に誘われて参加したことがある

570 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:28:57.71 ID:ZyRk0fbP0.net
卒業後、再入学するか迷ってる。

571 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:53:19.27 ID:Ofn0HFUi0.net
>>566
手に入れることはできないです。
学生になれば、閉講科目の視聴は手続きをすれば、できますが、貸出はできません。
韓国語I('16)なら4月からBS232chで木曜日の10時45分から毎週やってます。

572 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 15:57:20.17 ID:1wpCGT6Z0.net
>>570
迷っているなら入っちゃえば?
大学生の肩書もあれば便利なこともあるし

好きな科目だけのんびり取りながら続けて行くのも楽しいよ

573 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:07:35.57 ID:Ofn0HFUi0.net
>>568
常駐の講師がいるのか、地方だと所長以外は客員、非常勤だね
ゼミもあったが教員の都合上平日、ジジババしか集まらなくて、消滅

574 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:13:46.71 ID:bAOBaASSM.net
>>571
ありがとうございます。
入り直せば見られる可能性がある、ってことですね。

うちはBS見られないんで、現行の講義は視聴できないし、もし見られても昔のテキストと今の放送では内容が違うんだろうなあ。
折角テキストが出てきたので、韓国語を勉強し直そうと思っていたのですが、残念ながら諦めて別の方法を考えます。

いま履修中の皆さんも、いつまた勉強したくなるか分かりませんから、映像や音声はデータで残せるものは残しておくと良さそうですね。

575 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:16:43.79 ID:K9g48b7f0.net
>>574
学生なら、現行科目はネット経由いつでも視聴できるから録画しなくなったね最近は

576 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:23:11.47 ID:K9g48b7f0.net
メルカリで韓国語1('02)が666円で売りにでてるね、買う人いるのかな?

577 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:42:10.35 ID:krLou0Jg0.net
>>576
閉講科目テキストが、時折センターで500円投げ売りセールになることがある。
面接授業でも、閉講直後なら教科書か参考書指定されて500円で購入できることがある。

ま、数学基礎論閉講後は、数学基礎論テキストの部分コピーが配布されることがあった。
あれってあの後どうなるんだろうね?隈部先生ですら首を傾げてた。

578 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 16:42:49.43 ID:YtGyW7oz0.net
>>559
営業所、もとい学習センター(サテライト)からは封書で案内が来るけどな。

579 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:11:23.92 ID:njqd1Nu+M.net
>>560
>>568
サンクス。今度電話して聞いてみるよ。

580 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:13:01.25 ID:njqd1Nu+M.net
>>578
わすれてた。ありがとう。

581 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:16:06.05 ID:PUwbOwwVd.net
>>570
少ない科目でじっくり選科
取り敢えずおススメ

前に履修したの見直すにもよし

582 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:19:14.74 ID:WUpvK3dVd.net
他の通信大学を検討したけど金かかるから
卒業したら再入学かな。

583 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:43:28.23 ID:J3zxx1/h0.net
大学の情報系はどれもHello Worldとかソート云々のレベルなんだよな
もっと応用モノの科目はないのだろうか
PythonとかRubyみたいなスクリプト言語だけは勘弁

584 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:50:09.75 ID:fnqb3/qUM.net
>>546
小テストが加算されるから80点取れれば@くると思います。100点狙いはただの自己満ですw

585 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:55:20.09 ID:xgyix87q0.net
>>532
論文通るといいね。査読ありなら業績になるしすごいや。俺は放大院修了だけど、とても物にならなかった。なので、学部に入り直した。一回卒業していま2コース目

586 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 18:59:37.36 ID:fnqb3/qUM.net
>>561
最終レポートの課題が「なるべく会話が続くように」なのでそこをどれだけ工夫できるか。

想定外の質問とか入力に対しても軽くかわしてつなげるとか、何度も同じこと聞かれたら別の質問うながすとかを習っていないJavaの機能を自習して作成する感じですね

587 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:06:41.76 ID:ZNQCllam0.net
>>583
そもそも需要の割に教えれる人がいないんだよなぁ、工学部の教員が片手間にやってるのが現状だろ

588 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:07:06.84 ID:fnqb3/qUM.net
>>583
何が嫌いなのかわからないけどスクリプト言語の方が生産性は3倍以上。特に文字列処理とか。スピードは別ね

589 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:44:39.87 ID:J3zxx1/h0.net
>>587
そうなんだよな
開講しても学生が集まらない可能性があるかも

590 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 19:53:43.73 ID:J3zxx1/h0.net
>>588
個人的にスクリプト言語は何でも使えるから今更・・という意味ね
今ある科目ってそこらの本屋に売ってる「猿でも分かる〜〜〜入門」みたいな程度
大学なんだからグリッドとか高速計算のアルゴリズムを作ってみるとか
実験的な要素があってもいいと思うんだけどね
今なんか5000円で小型のPCが買えるんだから
初期投資なんかほぼ無いも同然

591 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 20:39:34.42 ID:Kg6YMRLN0.net
つっても所詮教養学部だからなぁ
そのうえ、やる気も実力もないけど、興味本位で登録する奴らや単位だけは欲しい輩も
ごろごろしてるようなところだぞ

592 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 20:41:51.38 ID:PUwbOwwVd.net
フランス語2
フランス語検定三級の文法含んでる感じだね

昔五級取ってやめた自分にはちょうど良い
ちょっと頑張らないといけないけど

593 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:55:19.40 ID:ZyRk0fbP0.net
>>572
肩書はどんな時に使うの?
美術館や映画以外で・・・。

>>581
選科は中途半端かと。
前に履修したのを、数年後にまた履修するのではなく、
放送授業をじっくり学ぶってことですね。
そういうのもありなんですね。

594 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:03:57.15 ID:J3zxx1/h0.net
フランス語1のテレビが面白かったな
安っぽいスキットがいい

595 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:10:19.33 ID:PUwbOwwVd.net
>>593
取り敢えず一年って事で一年コースの選科で良いかなと思いました

最初から長く続けるつもりなら全科の方が安くすみますね

596 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:20:43.08 ID:5S4DIGXT0.net
国際法14年の再試験を受けることになりましたが、授業内容が何回分か改定され、国際法19年と新しくなるみたいなんです。
私が受ける試験は14年度の内容だけど19年の試験日時ってことになるのでしょうか??

597 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:42:19.01 ID:oBJcQIe50.net
14年度の時間割を見てどうしろと・・・

598 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:46:52.29 ID:PUwbOwwVd.net
>>596
確か同じ時間に両方のテストやるはず

部屋を間違えて受けないように気をつけないとね

599 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:49:11.35 ID:PUwbOwwVd.net
>>596
部屋が同じかもしれない

その場合座席がそれぞれの年度で違うはずだからそちらに注意かな

600 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:55:00.10 ID:iPjyX6lc0.net
学部の過去問て、入学しないと見られないみたいなんですけど、いきなり1学期で25コマも申し込んだら、テスト期間死ぬレベルですか?
過去ログには4択だの800字とかありますけど、
30代大学中退で25コマは無謀でしょうか?
学生時代はFランでしたけど、解答用紙4枚埋めてやっとC(ギリ60点以上)もらえてたレベルです。
早めに卒業資格は欲しいのですが、25コマも申し込んで、落としまくるのもばからしいなあと思いまして。

601 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 23:58:08.98 ID:su2Z67/90.net
>>596
認定試験の時間割表に記載があるだろ。
注意力がないから再試験になるんじゃないのか。

602 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:02:02.47 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
三年編入で卒業には最低二年間必要

62単位/4=約16単位=放送授業換算8科目

編入でも最低10単位の面接授業かオンライン授業を履修して卒業単位に含めることができる

そうすることで単位の取得時期の分散によるリスクの低下のメリットがある

603 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:03:12.67 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
一学期あたり16単位かそれより少し前倒しすれば余裕を持って二年で卒業できます

604 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:08:31.55 ID:9IVUsrQh0.net
>>600
学習に専念できる環境であれば可能かもしれないが、仕事を持っていたらまず無理だよ。
一流大学を優秀な成績で卒業して、学び直しのために入学する人であれば、社会人でも可能性があるだろうけど。
普通の社会人学生は1学期6科目程度でも苦労している。

605 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 00:09:41.76 ID:MrUu3HGYd.net
>>600
三年編入で62単位認められたところからスタートして
一年で62単位取得できたとしても卒業にはもう一年の在籍が必要です

606 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:06:05.64 ID:iE4KyZoy0.net
放送授業で社会心理学を選択したのですが面接授業でも社会心理学を選択した場合、
認定心理士の申請の時に重複して認定してもらえるんでしょうか?

607 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:07:27.10 ID:AFGX+kF70.net
>>593
ラーメン屋などで学生さん大盛り無料サービスがあるだろ
あとホテル、鉄道、フェリー、お土産屋さん、スーパー銭湯、サウナ、キャバクラで学割を使ったことがある

608 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 01:07:32.74 ID:aI6oa/yJ0.net
596です。
ありがとうございます。同じ時間かもしれないんですね。注意して確認します。
仕事で受けられなくなったんです!!
時間割見てみます。

609 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 04:28:38.46 ID:8OhxM+C60.net
ラブホで学生割引できたよ
でも近所のおばさんが経営も受付もしてるのを知らなくて
顔を合わせて気まずい雰囲気になってしまった
俺の株が8割引

610 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:12:16.48 ID:eCO8lFKH0.net
>>609
ラブホって卑しい仕事なん?

611 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:13:50.95 ID:M0GflqfT0.net
仕事の交渉なんかで大学生もやっているとかいう話をすると
けっこう食いつかれて盛り上がったりする
なぜか凄い努力家のように見られるw
大学生の肩書がとても役立っているよ

612 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:32:07.76 ID:gL5JlfUe0.net
>>609
もちろんラブホを使って不倫をしたからではなくて
いい歳して通信制大学の学割を利用したからでもなく
放送大学の学生であることがバレたからだろ

613 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 06:40:07.68 ID:HfdJ+h/L0.net
>>590
ああ、そういう意味なのね。すまん。もちろん個人的にはスクリプト言語の授業は必要ないけど大学としてはあって欲しいかな。

OS、コンパイラ、DBMS、機械学習、各種言語なんかを2〜3レベル作って欲しい。というか工学部情報学科にして欲しいわ

614 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 07:08:31.64 ID:I8h2Onr90.net
>>596
試験室・着席位置も大事だけど、閉講されたほうの科目には
□囲みで[閉講科目の再試験者用]が問題冊子表紙の情報に書いてある。

試験監督員が正しい問題を持ってきていることを確認しなくちゃな。

615 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 07:20:59.33 ID:8Bdh3RNC0.net
>>606
もちろん「はい」

616 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 09:06:30.90 ID:H5k0F8lY0.net
>>593
各学会や資格者団体の会費で学割があるね。

617 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 09:57:07.43 ID:7MAGJMjN0.net
美容院も学割があるところがある
ババアが白髪染めに行って放送大学の学生証見せて割引きしてもらったりするんかなあ

618 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:36:57.91 ID:LO4NvYd30.net
2学期試験解答公表されてる

619 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:37:46.57 ID:ShZ7UtVX0.net
解答公開されてるよー

620 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 10:46:28.24 ID:LO4NvYd30.net
過去スレでラーメン屋でおっさんが学割断られれて、憤ってたなw
市中の学割ってのは25歳以下だろ

621 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 11:40:51.61 ID:M0GflqfT0.net
>>620
おれもオッサンだけど佐世保バーガーの店では
学割の値段にしてもらえたよ

622 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 12:24:46.37 ID:I8h2Onr90.net
>>620
代議士のパーティーは32でも学割おkだった

623 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 13:17:08.61 ID:LO4NvYd30.net
>>621
みかけじゃね、店の判断しだい

624 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 13:46:21.40 ID:jbgx89NZ0.net
'16からの新カリキュラムで既に卒業して
再入学された方

その際は、別のコースで新たに16単位で
卒業okなのでしょうか...
まさか、放大でスタンプラリーをやろうとは
思わんだったが・・・
ドツボにはまりそうだ。

625 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:04:45.54 ID:I8h2Onr90.net
>>624
新たに入るコースの単位は34必要。(修得時期問わず)
そのうえで、直前の卒業を起点として自コース16単位必要。
ただ16単位取るだけじゃだめなんだよな。
それと、全部出るからには不得手なコースもやらねばならない。
大抵は、自然・情報が残る傾向があるようだが、数学物理化学を避けようとしても、「分子生物学」や「天体物理学」なんてのもある。

626 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:07:00.66 ID:lJbOdO9V0.net
>>364
やっと公開された

2019 放送大学テキスト 図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2019.pdf

627 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:30:25.05 ID:LO4NvYd30.net
2020年開講予定科目 ☆は改訂版
【教養学部科目】
肢体不自由児の教育 川間健之介(筑波大学教授)長沼 俊夫 (日本体育大学教授)
学校と法☆ 坂田 仰 (日本女子大学教授)
教育調査の基礎 藤田 武志 (日本女子大学教授) 西島 央 (首都大学東京准教授)
知的障害教育総論 太田 俊己 (関東学院大学教授) 佐藤 愼二 (植草学園短期大学教授)
特別支援教育基礎論☆ 安藤 隆男 (筑波大学教授)
教育・学校心理学 進藤 聡彦 (教授) 谷口 明子 (東洋大学教授)
心理学研究法 三浦 麻子 (関西学院大学教授・大阪大学大学院特任教授)
錯覚の科学☆ 菊池 聡 (信州大学教授)
社会・集団・家族心理学 森 津太子 (教授)
産業・組織心理学 山口 裕幸 (九州大学教授)
認知行動療法☆ 下山 晴彦 (東京大学大学院教授) 神村 栄一 (新潟大学教授)
臨床心理学概論 倉光 修 (教授)
中高年の心理臨床 宇都宮 博 (立命館大学教授) 大川 一郎 (筑波大学教授)
心理職の専門性 ―公認心理師の職責― 吉川 眞理 (学習院大学教授) 平野 直己 (客員准教授・北海道教育大学准教授)
心理的アセスメント 森田美弥子 (中部大学教授) 永田 雅子 (名古屋大学教授)
司法・犯罪心理学 廣井 亮一 (立命館大学教授)
日本語学入門 滝浦 真人 (教授)
世界文学の古典を読む 村松真理子 (東京大学教授) 横山安由美 (立教大学教授)
中国と東部ユーラシアの歴史 佐川 英治 (東京大学大学院教授) 杉山 清彦 (東京大学大学院准教授)
日本の近世 杉森 哲也 (教授)
「人新世」時代の文化人類学 大村 敬一 (教授) 湖中 真哉 (静岡県立大学教授)
生活環境と情報認知☆ 川原 靖弘 (准教授) 片桐 祥雅 (情報通信研究機構研究マネージャー)
コミュニティがつなぐ安全・安心 林 春男 (防災科学技術研究所理事長)
リスク社会の家族変動 田間 泰子 (大阪府立大学教授)
家族問題と家族支援 下夷 美幸 (教授)
生活経済学☆ 重川 純子 (埼玉大学教授)
精神疾患とその治療 石丸 昌彦 (教授)
災害看護学・国際看護学 神ア 初美 (兵庫医療大学教授) 西上あゆみ (藍野大学教授)

628 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:31:29.88 ID:LO4NvYd30.net
2020年開講予定科目 ☆は改訂版
【教養学部科目】
私たちの暮らしと社会保障 丸谷 浩介 (九州大学大学院教授)
社会福祉と法☆ 大曽根 寛 (教授)
中東の政治 高橋 和夫 (名誉教授・国際政治学者)
ヨーロッパ政治史 中山 洋平 (東京大学教授) 水島 治郎 (千葉大学教授)
現代東アジアの政治と社会 家近 亮子 (敬愛大学教授)
行政学概説 金井 利之 (東京大学大学院教授)
金融と社会 野間 敏克 (同志社大学教授)
大学マネジメント論 小方 直幸 (東京大学大学院教授)
現代の会計 齋藤 真哉 (横浜国立大学大学院教授)
新時代の組織と経営 原田 順子 (教授) 若林 直樹 (京都大学大学院教授)
災害社会学 金菱 清 (東北学院大学教授)
開発経済学:アジアの農村から 大野 昭彦 (青山学院大学教授)
AI システムと人・社会との関係性 中谷多哉子 (教授) 山口 高平 (慶應義塾大学教授)
データの分析と知識発見☆ 秋光 淳生 (准教授)
映像コンテンツの制作技術☆ 近藤 智嗣 (教授)
情報技術が拓く人間理解の最先端 仁科 エミ (教授) 辰己 丈夫 (教授)
ユーザ調査法 高橋 秀明 (准教授)
情報化社会におけるメディア教育 苑 復傑 (教授) 中川 一史 (教授)
身近なネットワークサービス☆ 葉田 善章 (准教授)
アルゴリズムとプログラミング☆ 鈴木 一史 (准教授)
コンピュータ通信概論 葉田 善章 (准教授)
場と時間空間の物理 松井 哲男 (教授) 岸根順一郎 (教授)
エントロピーからはじめる熱力学☆ 安池 智一 (教授) 秋山 良 (客員准教授・九州大学准教授)
英語で読む大統領演説 宮本陽一郎 (教授)
韓国語T('20) 生越 直樹 (東京大学教授) 永原 歩 (客員准教授・東京女子大学准教授)
韓国語U('20) 生越 直樹 (東京大学教授)永原 歩 (客員准教授・東京女子大学准教授)
読書と豊かな人間性 米谷 茂則 (客員教授) 岩崎 れい (京都ノートルダム女子大学教授)
母性看護学☆ 齋藤いずみ (神戸大学大学院教授)

629 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:32:03.41 ID:LO4NvYd30.net
【大学院】
司法矯正・犯罪心理学特論 ―司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開― 橋本 和明 (花園大学教授)
教育行政と学校経営 勝野 正章 (東京大学教授) 村上 祐介 (客員准教授・東京大学准教授)
道徳教育の理念と実践 西野真由美 (国立教育政策研究所総括研究官)
地域産業の発展と主体形成 北川 太一 (福井県立大学教授)
社会的協力論 ―協力はいかに生成され、どこに限界があるか―☆ 坂井 素思 (教授)
朝鮮の歴史と社会―近世近代 須川 英徳 (教授)
知財制度論 児玉 晴男 (教授)
マルチメディア情報処理 柳沼 良知 (教授)

630 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:39:04.25 ID:i0xIn4aE0.net
前に700単位もっている人がいてスゴイなと思う反面、
700単位×5500円=385万円もあるなら、
中古で1000円くらいの専門書が4000冊近くも買えるわけで、
細かい指導をしてくれるわけでもない大学に、パフォーマンスが悪いなとも感じた。

勉強が自己満足のためにやっていなら、なおさら読書の方がためになる。
必要なら、タダで放送も見れるわけだし、学籍だけ置いておけば、タダで過去問も見れるからそこで自己テストすればいいだけ。

631 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 14:44:52.03 ID:I8h2Onr90.net
WAKABA見て分かったんだが、こういう情報ってわざわざリンクをクリックしに行かなきゃ分からないようになってるんか?
事情が事情だからここにうpしとく

(以下引用)
オンライン授業科目」及び「体育実技」を履修された学生の皆様

 2018年度第2学期成績通知書及び単位認定書の送付につきまして、ご連絡事項がございます。
2018年度第1学期終了後に発生したシステム不具合により、誤って以下の学生の方の
成績通知書及び単位認定書のデータが出力されないこととが分かりました。

<対象となる方>
2018年度第2学期に以下の科目を履修された方が対象となっています。
・単位認定試験を実施しないオンライン授業科目のみを履修された方
・体育実技のみを履修された方
・単位認定試験を実施しないオンライン授業科目及び体育実技のみを履修された方

 上記対象の方には3月5日以降順次、成績通知書及び単位認定書をお送りする予定で
進めておりますが、2月28日の科目申請締切りまでお時間がないため、2018年度
第2学期の成績はシステムWAKABAにてご確認いただきますようお願い申し上げます。

<確認方法>
システムWAKABAへログイン>トップ画面「履修成績照会はこちら」というバナーをクリック
(※3/1以降は教務情報>履修成績照会にて確認できます。)

 この度は多大なるご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

632 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 16:13:54.55 ID:IZLxF+M70.net
>>630
趣味なんだからいいんでは

633 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 16:36:58.96 ID:V/7wY+B0M.net
>>630
700単位ってのは儂のことかの?
たしかに放送大学のコスパは悪いかもしれん
ただ、面接授業は安いと思うがのう

634 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 16:49:19.99 ID:LO4NvYd30.net
>>630
専門書は一冊一冊、深くは踏み込んでるけど、全体を概観するには
何冊も読まなきゃならない、手間暇がかかるし
古本も素人向けのハウツー本ならゴミのような値段で手に入るけど
専門書になると高いよ。
放大のテキストならざっと概観できるし、参考文献も参考になる。
附属図書館とサービスも使えるし

635 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 16:51:15.37 ID:LO4NvYd30.net
面接は時間の無駄だろ、それに気がつくのに40単位以上とっちまったけど

636 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 17:21:10.34 ID:i0xIn4aE0.net
>>634
>放大のテキストならざっと概観できるし、参考文献も参考になる。
それ「放大のテキストなら」ではかな???
放大のテキストより、評判の高い本で、概観できて、参考文献もついている本なんて沢山あると思うよ。
それでも放大のテキストがいいなら、放大のテキストだけ買えば済む話だから、単位を取る必要はない。

>附属図書館とサービスも使えるし
それは学籍さえあればいい話だな。

卒業の最低単位を超えて、単位を積極的に取るメリットがよく分からない。
専門書も高いっていうけど、2500円で買って2000円でオクで売ったりするから、送料込みで正味1000円

637 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 17:31:00.17 ID:i0xIn4aE0.net
×専門書も高いっていうけど、2500円で買って2000円でオクで売ったりするから、送料込みで正味1000
○専門書も高いっていうけど、定価4000円の本を中古で2500円で買って2000円でオクで売ったりするから、送料込みで正味1000

638 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 17:47:23.89 ID:tW2qQApF0.net
>>627
心理学研究法 三浦先生なんだな。研究の再現可能性の問題提起してる人だわ。受けたいな

639 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:01:29.65 ID:Wt+xFI+gr.net
うあぁぁ…視聴したいやついっぱいあるよぉぉぉ…
代替わりしたやつもどう違うか気になるし…
試験勉強やっとる暇なんか無い…
早く自由になりたい……

640 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:08:17.61 ID:GNbAKDDA0.net
一度卒業して他コースで再入学すると
学籍は最大6年あるの?

641 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:17:27.05 ID:MrUu3HGYd.net
>>640
そのはず

642 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:18:24.97 ID:M0GflqfT0.net
>>627
公認心理師の受験の必修科目も増えてきたね
犯罪心理学とかそれ抜きでも受けてみたい

643 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:22:04.33 ID:MrUu3HGYd.net
2020年

英語で読む大統領演説
コンピュータ通信概論
ヨーロッパ政治史
世界文学の古典を読む
産業組織心理学
新時代の組織と経営

この辺り気になると

データ分析と知識発見は更新年だね

644 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 18:24:57.21 ID:Wt+xFI+gr.net
心理だけでも8つぐらいある…
少なく見積もっても8つ前後はあるな概ね…概算で…
豊作…半端無い…ミレニアル感…!

645 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 19:10:16.03 ID:7t+MMqFr0.net
>>637
メルカリ、ヤフオクにろくな本ないね、アマゾンで、たまに見るがアマゾンの絶版本は
ふざけた値段つけてやがる。
アマゾンは特にひどい、図書館の廃棄本でゴミみたいなのを送ってきたこともある。
主に目的の本を扱ってる古本屋で探してる、最近はネット対応してる店もあるけど
探すのも大変だは、放大の附属図書館にあればまとめて送ってもらってる。

646 :名無し生涯学習:2019/02/26(火) 19:19:58.07 ID:73ljtYNZ0.net
該当する学生に対して個別に連絡が行ってるんであれば、
それ以外の学生対してはWAKABAお知らせだけでも特に問題はないんじゃないかね

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200