2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net

786 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 09:46:48.28 ID:7F+h2OUia.net
面接は、合否というより
指導教員を決める場だと思った。
自分は、方向性の確認がメインだった。
二次までいって落ちるとすれば、
希望した教員が、「自分の専門分野とは違う」と判断したってこと。
自分は教員紹介とシラバスだけ見てなんとなく書いた科目もあり、
ちょっとまずった気も、、

受験の流れとしては
研究計画書をしっかり書く
願書の「関連科目」の欄も重要
 →つまり単位はできるだけ取っておく
一次はよほどじゃなければ通る
二次は、指導教授のどの研究が自分と関連しているかをより具体的に調べておく

来年受ける人がここを見ると想定して
自分なりにまとめました。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200