2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.4

1 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 09:54:23.40 ID:fTsKJc85a.net
立てました。

218 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:29:04.88 ID:PwGaMDA60.net
>>217
問題と回答の記録ってどう取ってるの?

219 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:32:35.15 ID:8rSvBx+Td.net
人間福祉学総論が苦手なの。
言ってる事がよく分からない。質問するも分からない事が分からない。ああ、挫折…。
パイセン方、コツ教えて下さいませんか?

220 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 22:00:19.07 ID:8BX5zukm0.net
>>218
単語帳アプリ(といってもPCの)に、
表:問題 裏:答え 
もっとも、答えは正答のみ(1つ選べはそれだけ、全部は該当するのだけ)にして
簡略化してるけどね。

俺は、書くよりタイピングの方が相当速いのと、ランダム出題とか出来るのでこれが好き。
保育士試験とかもこれで取ったw

221 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 22:09:09.40 ID:8BX5zukm0.net
>>219
あれほんと、むかつくよねー
爺の長話かってーのw 
特に学長、あれでよく務まるよなー。入学のお言葉とか見た?w
突然「知識を学んで知恵を学ばない、これはダメです」とか言ってたと思えば、
「今にガソリン自動車はすべてなくなります。そして電気自動車・・・これがはびこる」とか
言い始めるし
文章推敲も、論説推敲もしてないんだろうwww

222 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 23:02:17.98 ID:2jR3iL90a.net
今気づいたけど授業の期限が配信から4週間になってるじゃん。
楽勝やんけ!急がんでゆっくりやろ。

223 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 23:14:26.01 ID:8BX5zukm0.net
お前、小中高時代、夏休みの前半はおろか、最低でも盆明けくらいまで
「まだXX日あるやんけ!急がんでゆっくりやろ」とか言ってただろwww

224 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 23:21:56.92 ID:PwGaMDA60.net
>>220
マメだねぇちょっと探してみるありがとう
>>215
色々あるけど人体と健康とか人体の説明とか面白いし
あと社会学言論は退屈かな?って思ったんだけど予想外に面白い
篠田先生も面白いでしょ
英語もかなり工夫されてるし
眠くなる奴は残念ながら福祉だけど1人だけ凄いと思った先生いた

225 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 23:59:38.05 ID:77jWtq4uM.net
>>222
履修登録教科×8回×動画4

226 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 10:16:26.31 ID:HvawMJW+0.net
>>217
堂々とカンニング宣言とは驚いたわw

227 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 15:26:30.33 ID:v7S2cwAna.net
演習の2-2と2-4で、入力が1000000とかになると1秒切れないんですがどうしたらよいのでしょうか?
詳しい人アドバイスお願いします。

228 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 15:59:21.32 ID:cabLcxaP0.net
資料だけみれば授業の内容ぜんぜん理解できなくても小テスト解ける科目は神科目
資料だけじゃ小テストは解けず授業をちゃんと聞かないといけなかったり資料にはのってない単語を小テストで出す科目は問答無用で地雷科目
すべての科目で資料に小テストの情報とか載せておけよ
いちいちノートとか書いたりするのくそめんどくせんだよ無駄な負担させるな

229 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 16:19:19.32 ID:Y+6WtzFcM.net
全ての科目が楽勝過ぎるのはよくないんじゃないかな。
通信制とはいえ大学なんだし

230 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 17:01:01.02 ID:D3b4M/3I0.net
つかさ、スキマ時間でも授業が受けられるってのを売り文句に学生集めたのにさ
ノート取る前提の授業って頭おかしいだろとは俺も思う
去年掲示板で「スマホで授業は見れるけどノートが取れないという環境だってある」って噛みついた学生がいたけど
最終的に「学生風情が教授に授業方法で意見するな」って教授のコメントが付いてたからな
それを見てからあの教授の授業は俺も取ってない

231 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 17:14:19.49 ID:cabLcxaP0.net
>>230
その教授って誰?
この掲示板の地雷科目認定の書き込みにある教授?

232 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 17:14:37.89 ID:nf+qYialM.net
>>230
誰だよw
そんな底辺学生相手にしないと飯が食えないくせに偉そうにw

233 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 19:17:51.67 ID:kaBRt7M60.net
>>226
へぇ、お前の中では、小テストで出た問題と答えを、後学の為に控えたり
単語帳にして勉強する事が「カンニング」なんだー?へぇw
試験対策に単語帳で勉強するだけのつもりだったのだが。

俺、どっかに単位認定試験(その他の試験含む)で
その記録や単語帳開くって書いたっけ?w 

そもそも、俺「保育士試験」もそれで取ったって >>220 で(ID >>217 と同じ)
書いてるし、単語帳作ったって書いてるよね?
保育士試験って、そんなカンニングする余地ないんだが
ちなみに保育士試験の合格率知ってる?w

あー、あれかな?
「お前の中」では、俺は試験中に開くって書いたことになってるのかな?
お前がそういうなら、そうなんだろwお前の中ではw

234 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 19:23:16.82 ID:kaBRt7M60.net
>>230
その教授のコメントのスクショ提出だけで(まぁスクショなくてもログ残ってるだろうけど)
ハラスメント認定案件だね。

まぁ、俺も楽すぎるのはどうかと思うけどね。(これはハラスメント問題とは別)

235 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 19:41:19.59 ID:cabLcxaP0.net
楽すぎるのはどうかと思うだって?
通学制の大学の学生達は授業に参加しなくても単位認定試験受けられるんだよね
しかも過去問あれば余裕でクリア可能、ネット上には過去問全てと全く同じテストが出るとか言われてる


それに対して東京通信大学は一定以上の回数授業に参加しないといけない上に過去問だって一部だけしかない
こういう条件があるんだからどうみても楽じゃないよ通学制の大学より大変だよ?

236 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 20:21:46.90 ID:J9KxnDZ+0.net
お前前からそれ言ってるけど通学制も基本2/3出なきゃテスト受けられないのが大半だぞ、代返するなら出なくてもいいけどバレたら停学とか単位無効とかあるし
こっちも66%出ればテスト受ける事は出来るから同じ
それにこことは違って基本1コマ90分はある、100分超えもある

過去問とか言ってるけどこっちも小テストの問題殆どだから似たようなもんだろ
それに授業短いし資料に書いてある事が主
それに参考書を強制で買わされないだけマシ
もしかして本当にどの講義も過去問と全部同じ問題が出るとか思ってないよね?そんなもん一部だ
通学制のテストはクソみたいに範囲が広い癖に参考書と資料だけで終わる
大学入試の過去問のようにどんな範囲か把握する為に過去問貰ってるんだよ
過去問無いと単位落とすレベルで大変だから「過去問必須だわ」って話してるだけ
過去問無くても資料読むだけで解けるからクソ楽だろ
そんなにここの大学大変なら楽な通学制行けば?って話
テストも無い作文だけのFランがイキるな

237 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 20:22:51.87 ID:J9KxnDZ+0.net
この大学の問題って言ったらプログラミングくらい
初級ってなんだろうね?
教授はそこ考えて欲しい

238 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 21:13:01.43 ID:D3b4M/3I0.net
>>231-232
>>234

ここでさんざん言われてるノート取るのが前提の准教授だよ。
実際はオブラートに包んだ言い方だったけど、結局はそういう意味のものだと感じたね。
「あなたと私はこの件について同じ立場で議論する関係ではありません」みたいな事言ってたよ。

239 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 21:25:11.42 ID:F3qEbZ1qY
オンラインで受講できるとは宣伝してるけど、楽して勉強せずに卒業できるとは宣伝してないと思う。大変かもしれないけど、勉強ってそういうものだし、全く学びたくないなら、大学生やる意味なくない?

240 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 21:32:02.61 ID:cabLcxaP0.net
>>238
教授名高橋玲って人?
その人ならばシラバスにノート前提って書いてある、すなわち地雷科目だよと予め宣言してるからまだマシだね
その議論する立場じゃない発言ってのも「俺は地雷科目な上に人間も地雷だから関わらない方がいい」って宣言してるからましな方

241 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 21:45:34.42 ID:3UNxxSG90.net
その准教授の物言いは社会人として失格だよね
まぁあまり立派じゃない大学のしかも准教授に求めるのも酷かもしれないけど
普通の先生なら
「私の受け持つ授業はの知識を深めることはいずれ必ず皆さんのためになる、
単位だけ取って素通りするのではなく、ぜひともしっかりと学習して今後に役立ててほしい」
くらいのことは言えるわな
自分のやり方が正しいと信じているのならね

242 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 22:07:57.24 ID:kaBRt7M60.net
>>236
だよねー。まぁ、もうここ俺撤退するわー、逃げた認定で結構。
なんか、もう何言っても >>235 みたいな、噛みつき亀が出てくるし、
向こうじゃさすがに教授の悪口は言えないけど、公式のYammerの方が良いみたいだね。

まぁ、地雷とか神科目情報は@の方があるしいいかw

243 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 22:10:33.90 ID:S97gJzpXa.net
>>230
誰だよ?
この大学はサービス業的大学で
東大みたいに学問の真髄を極める目的で設置された学校じゃねーよ。
何勘違いしてるのか?

244 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 22:52:52.58 ID:HvawMJW+0.net
>>233
なげーよw
カンニングの理由は2019年度学生要覧の30ページ読んでくれ。

245 :名無し生涯学習:2019/04/21(日) 22:54:48.61 ID:2Nb0rx0ga.net
スマホ電池の負担凄そうだし、タブレット買おうか、パソコン買おうか悩む。

246 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 01:22:54.76 ID:FHQXcVaQ0.net
試験中でも事前にPDFダウンロードしとけばいいだけだしな

247 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 10:02:43.60 ID:7Daq/ZfR0.net
小テストで『正しいものを選べ』っていうので、ひとつえらんだら、解答は複数だった。
最初から『すべて選べ』って書いといてよー。

ていうか、これに懲りて、ひとつしか選べないか、複数選択か、チェックボックスの形で見分ける事にした。

248 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 12:41:48.25 ID:a/LNb+iF0.net
>>245
さすがにパソコンなしでこの大学やっていくのは無理があると思うよ。
スマホだとパソコンの5倍くらい労力を使う。
レポート提出をスマホでなんて考えたくもない。

249 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 13:13:27.38 ID:lzw8Bkk00.net
プリンターは必要?今までずっとなしでやってるんだけど
そういえば簡易書留で学生証届いたよ〜
お得な使い道あったら教えて

250 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 13:48:07.02 ID:OXnlEu8f0.net
今年の初プロも阿鼻叫喚でまた国から怒られたりするのかなあ
流石に2年連続で国に怒られたらモード学園さんサイドも教授交代させる可能性も

251 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 13:53:44.96 ID:xHuebohEa.net
映画見るときとか、カーシェアで学割使おうと思ってる。

252 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 14:50:31.78 ID:lzw8Bkk00.net
>>251
カーシェアお得だね!ありがとう!

253 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 17:14:33.08 ID:a/LNb+iF0.net
>>249
プリンターはまったく必要ないよ。
このスレでは講義資料を印刷するとかノートとるんだなんて人もいるけど
全部パソコン内で済んじゃうでしょ。
今時検索もできない紙媒体なんてまるで必要ない。

と、これは人によるかもね。
福祉ならアナログなやりかたも悪くない。

254 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 19:00:06.06 ID:aWXrma2NH.net
タイムズのカーシェアは学割で月額料金が無料になるのね、いいかも

255 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 20:09:30.45 ID:vV3V41Dh0.net
この大学は勉強の科目多くて大変だよね
通学制の大学は一科目2単位だけどこっちはほぼ全ての科目が一つにつき1単位
だから通学制の大学に比べて東京通信大学の方が勉強する科目や内容圧倒的に多いよ

通学制の大学の奴らなんて一科目2単位で勉強内容はここの一科目と同じだろうな

ここの一科目2単位の日本国憲法とか内容めちゃくちゃ多いけど通学制の奴らの一科目2単位なんてこっちの一科目1単位の内容と同じなんだろうな

256 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 21:52:24.49 ID:O56HevPCM.net
>>255
ほんとに
俺なんか軽い気持ちで15も登録したけど
毎日2〜3やっていかないと間に合わない計算なのに
なかなか難しい…

257 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 22:11:14.37 ID:+PInYDb50.net
15はきついね。ラスト1wで15試験だしなぁ

258 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 22:27:02.38 ID:rd8OesQ5d.net
通学制は2学期で4単位
ここは4学期で4単位

同じじゃね
こっちの方が授業短くて楽かも(1教科8時間勉強すればOKだし)

でも上限の15単位は入れすぎだわ、あれは働いてない人用
年に8単位でもコツコツやれば卒業出来る計算なのに

259 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 22:39:49.51 ID:kj4ib1uoe
同じくたくさん履修登録しすぎて後悔してるw
毎日、講義受けて、小テスト受けての連続、つらい。

260 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 22:44:05.00 ID:akAHtHAL0.net
第一講義を聴かないと次に進めないシステムやめてくれないかな
ネット環境のない箇所に頻繁に行くから、事前に沢山ダウンロードしてそこでの空き時間に講義見たいんだけど
今のままだと出来ないんだよね

261 :名無し生涯学習:2019/04/22(月) 23:18:20.68 ID:vV3V41Dh0.net
必須科目がうざい
資料の情報が少なくて自分である程度講義の内容聞き取らないといけないし小テストも講義の内容ちゃんと聞かないと解けないような問題ばかり
まじクソうぜえんだよなんでこんなにめんどくせえことさせるんだよ資料に沢山書いておけよめんどくさすぎるんだよほんとによだるいわ時間消耗してる感が半端ないしいちいち一時停止して書かないといけないから余分な時間使うしあまりにもクソすぎる

262 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 03:17:24.01 ID:8hQZFHva0.net
実際妙な広告出すのが悪いと思うよ
○高卒と大卒の年収差を62万円で埋めませんか?
○毎日空いた僅かな時間で〜
 
などと安い、簡単を強調しすぎだわな 
そりゃ甘く考えてるのがワラワラ来るだろうよ
まぁ俺もそのクチだけどww

263 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 04:29:30.31 ID:8VRI22o/0.net
2年後には放送大学スレに徘徊してる地縛霊がこのスレにも徘徊してたり

264 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 07:17:29.57 ID:nq68QBZLp.net
PCで講義を録画すんのも当たり前にやってかないと無理だなこれ。詳細が資料に記されていて、講義は要約を述べる程度なら良かったが、講義を何度も視聴しないと解けない問題は精神的にキツい。資料にない事を小テストに出すのはやめてほしい。

265 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 07:31:35.63 ID:vBFI0b/ha.net
>>261
じっくり8年かけて卒業しろよ(笑)

266 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 08:31:57.81 ID:v0KPSsmo0.net
>>262
テレビ見てないんだけどそんな恥ずかしいCMしてるの?

福祉のディスカッションの締切が今日で焦ったわ
他に締切があるものってある?

267 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 08:50:09.17 ID:fyxMUlisa.net
>>262
そういう料金体系だもんな
ここも単位ごとに払う良心的なシステムじゃないんだろ
やる気無いやつは辞めてもらった方が好都合なんだろな

268 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 10:36:30.64 ID:GtZuW5V2d.net
プログラミング演習の課題
共通1つと選択4つあるがスキマ時間だけで全部解ける人おるんか?

269 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 10:53:39.95 ID:hRBA+ciK0.net
学費が一般の大学に比べて格安な分勉強しないといけないってことか
4年間で200万や300万払うより60万ちょいで少し勉強多い方を選んだ方がまだ金の問題的にはましだな

270 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 13:52:51.61 ID:jzGSwCYCM.net
ボランティアもだめだこれ
ノート必須
社会人やってたら10単位もとってれば結構きつい
いちいち予習復習なんかしてたら2〜3時間かかるが
仕事抱えてそれは無理なんだよ
習得してほしいのはわかるけど
ああいう宣伝文句で生徒集めたのはあなたがただというのはわかってほしいな

271 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 14:10:10.02 ID:v6gZp7LaM.net
>>270
ボランティアもノート必須のこれwikiの地雷科目一覧に追加必須の文章今後の人たちのための参考になるはず

272 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 14:13:57.09 ID:v6gZp7LaM.net
高橋玲、堀田泉、佐久間李正

現時点でのノート必須の地雷科目をやる教授の名前だ
この3人の科目はノート必須だったりちゃんと授業内容聞かないと小テスト解けない問題出してくる
この3人の科目は取らないようにな
必須の関係でとる場合この3人のやつは少なくとるように注意

273 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 14:26:47.30 ID:jzGSwCYCM.net
>>271
小テストがかなりえげつない
19xx年何何が発足した
19xx年何何会議があった
というような足が5つある択一だけど
資料にもないから授業の内容をかなり綿密にノートに取らないと無理
言ったままが出るだけだから
確かに難易度としては低いんだろうけど
これを暗記してやれというのなら難しい
ノート見ていいというのなら簡単だけど手間は膨大
日本国憲法とか人体の構造とかなら資料がなくてもググればそこら中に答えはあるからいいんだけど
これは授業に頼るしかない
小テスト一回やったけど3点しか取れなかったw

274 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 14:59:41.96 ID:MIhTYjhm0.net
>>270
だから、5〜6年掛けて卒業すればいいじゃん。
欲張って10単位とるお前が悪いだろ。

275 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:10:03.96 ID:ZT2bv6u00.net
仕事の忙しさも人それぞれなんだから、忙しいなら忙しいなりに単位とるペース緩めれば良いだけ。
講義についていけるレベルなら、それでも十分卒業できるでしょう。

276 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:23:57.74 ID:MIhTYjhm0.net
人(教授)のせいにしたり、大学のせいにしてるけど、結構アホ向けに易しい講義してると思うけど。
こんな序盤でつまずくようなら、先は見えてるね。御愁傷様。

277 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:30:53.44 ID:GZOFapkLM.net
>>276
あいにく面倒くさいと言ってるだけでちゃんと二回目で10点とったのでww
躓かなくてすまんなwww

278 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:33:52.29 ID:8hQZFHva0.net
スレの流れとして記帳必須のを上げていくのがあるから詳細に書いたまでなんだが
噛み付いて回るなら邪魔だから消えてボッチでやれや

279 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:38:04.82 ID:YvWJSLBg0.net
初プロ1-1、まだ265人(73パーセント)の人が進めてないけど大丈夫か?これ
ボタン押すだけだぞ
流石に4-4まで終わってるのは6人だけだが

280 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 15:48:41.16 ID:hRBA+ciK0.net
>>279
そういう全体で何人がここまで進んだとかの割合ってどこで見れるの?

281 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 16:08:38.64 ID:YvWJSLBg0.net
>>280
コードルームの提出状況&メッセージ

282 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 18:48:39.24 ID:E/IXwz3q0.net
>>279
なんかデジャブ!かと思ったら去年も同じ話あったわ。
課題できてる人率が異常に少ないの
で超難題が出てるのかと思いきや
実は過半数が何もやってないだけなのであった。
というやつ。

283 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 19:16:15.74 ID:q/6wPJEiM.net
全くの初心者だと基本操作してみるのも大変なのかな

284 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 19:28:29.34 ID:Kd9gRqoPM.net
さすがにそれはない。
ボタン押すだけが出来ないほどの初心者なら入学願書も作文も提出出来ていない。

285 :名無し生涯学習:2019/04/23(火) 22:25:21.37 ID:xl/vkzFk0.net
ホンデマハ〜

286 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 21:02:05.51 ID:mi58knurM.net
社会学原論Tもノート必須

で、ノートに取るんじゃなくてWORDかEXCEL2保存していけばテスト中も素早く検索できていいね

287 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 22:18:04.45 ID:waJOj4nM0.net
泉ちゃんの話好きなんだけど2人称なんとかって凄い複雑でよくわからない
簡単に言うとどういう意味なの?

288 :名無し生涯学習:2019/04/24(水) 22:41:28.38 ID:NElqUpepd.net
カンニング保育士あげ

289 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 00:10:17.80 ID:Nx9X0whfM.net
心理学概論はくっそ難しかったけど
資料に網羅してあるので助かったわ
あれを暗記して答えろっていうのなら厳しかったな

290 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 01:17:51.25 ID:hfLDIJGf0.net
Twitterで成績評価の割合について大学に代わりに質問投げてくれる人募集してるの見たけどあれなんだ
聞いた結果不利益を被ることを避けたいのか?
聞きたい事あるなら自分で聞けばいいのにな

そして私もここで愚痴らずに本人リプしたらいいのにな、とブーメランなのは承知

291 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 08:23:10.42 ID:KEokxr360.net
動画って期間過ぎたら見れなくなる?受けた授業は4年間みれるのかな?

292 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 09:18:10.06 ID:yqdwpE0wM.net
単位取得したやつは履修後も復習用として視聴可能っていう説明されたと思う

293 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 14:02:01.12 ID:KEokxr360.net
>>292
ありがとう!

294 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 23:51:49.40 ID:db3/8xOQ0.net
活動記録、活用してる人いる?書いておくと教員が読めたりするんだっけ?

295 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 01:28:50.80 ID:/FnOZm0p0.net
最初ためしに使ってみたけど、活用の方法がわからないから止めちゃいました。
アカデミックアドバイザーが見れるって聞いた気がする。

296 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 03:23:48.82 ID:kNFRW2Gh0.net
やろうと思ったらメンテかよ
社会人が多いんだからメンテなんて昼間にやれや

297 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 09:49:56.69 ID:J3ho2yXO0.net
うちのPCがおかしいんだと思ったわそういえばメンテだったね

誰とは言わないけど必ず語尾が「〜〜と、言われています」ばっかりでイライラする

298 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 20:28:22.51 ID:7ThNbRV40.net
ここの大学、2年くらいで中退して他の大学入ったら単位引き継げるの?

299 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 22:27:12.14 ID:Zjg+NuT/0.net
英語の映像教材の点数って成績に影響する?

300 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 22:31:20.61 ID:m9Yxe9zE0.net
>>298
単位互換の大学なら可能。

301 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 22:33:31.48 ID:m9Yxe9zE0.net
>>299
シラバスによると、
小テスト40%(英語教材の学習状況を含む)、ディスカッション10%、単位認定試験50%
とある。
つまり関係ないってことになるけど、本当にそうなのか疑問ではあるよね。

302 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 22:43:18.04 ID:qfDFvTqNU
英語教材の学習状況に含むってのに、英語教材の点数が含まれてる可能性ある。

303 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 22:38:32.29 ID:kEIhrjDq0.net
単位認定試験50%小テスト50%ので成績評価する場合小テストは8回中平均何点取れれば単位取れる?

304 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 08:39:09.18 ID:1LhBuuC3a.net
飲食なのに福祉勉強してるガイジww
僕です。

305 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 09:13:11.41 ID:KSibwVqj0.net
情報系で働くわけじゃないのに情報取ってる俺もガイジ
詰んだら放送大学へ単位持って逃げたい

306 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 09:40:42.35 ID:cAQtPI/t0.net
>>299
確か英語の教材説明みたいなところに何回も繰り返し練習した人は
点数に反映するって書いてあったよ

307 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 16:56:58.39 ID:QtzVepVQ0.net
プログラミング演習、競技プログラミングの問題みたい。

308 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 21:59:12.97 ID:SurJqSsgM.net
>>303
というか可能なものは全部10点狙うべきだろ
仮に小テストが満点だとすると
単位認定は半分取れば合格になる
しかも単位認定試験の半分は小テストと重複だから
ちゃんとテストの結果メモればできるはず

309 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 00:09:12.95 ID:FTzSJkaP0.net
小テスト全部満点でも単位認定試験では20点中10点も取らないといけないのかよきつすぎるだろまさかこんなにも高得点取らないと単位取れないとか

小テストで最高点数10点少なかったりしたらめちゃくちゃきついじゃん

310 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 00:55:15.39 ID:uscHgeKx0.net
評価基準が「小テスト50%、単位認定試験50%」の場合

小テスト平均8点なら単位認定試験20問中8問正解すれば単位取れる
小テスト全部満点なら単位認定試験20問中4問正解すれば単位取れる
単位認定試験を満点とるなら、小テストは平均2点で単位取れる

こんな計算ができないやつでも単位は取れる。やさしい世界。

311 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 01:30:46.76 ID:QpJfdfxw0.net
>>310
よくある資格試験みたいに一部が極端に点が低いと不合格にされたりしないのかな
事前に告知してないから大丈夫そうな感じてはあるけど

312 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 19:23:43.00 ID:Go159YC30.net
喋ってる声小さくない?ところどころ聞こえない人いる

313 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 21:57:03.56 ID:uscHgeKx0.net
音声がノーマライズされていないため、声が小さくて聞き取れなかったり
急激に大きな音になる瞬間があったりする。
ノートPC付属のスピーカで視聴するのはかなり困難。
外付けのスピーカが必須。
ヘッドホンでの視聴が最も聞き取りやすいが、急激に大きな音になる瞬間に鼓膜をやられる。
音声をノーマライズするように皆でリクエストしましょう。

314 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 23:24:02.18 ID:Go159YC30.net
PCの最大音量にしても聞こえないよ
最初の発声はいいんだけどと文の途中から何言ってるかわかんない
ごにょごにょごにょ発声が悪すぎる

315 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 23:33:08.52 ID:hfWAGugRM.net
だか記帳は必須とかww

316 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 01:46:53.77 ID:cpULpVIH0.net
高橋玲って人ほんと勿体無いな
動画の説明や内容自体はけっこう良いのに資料がほぼなくて自分でメモをしないと小テスト解けないから地雷科目
資料豊富で資料だけ見れば小テスト解けるようになったらトップクラスの神科目になるのにそれをやらないとはかなり勿体無い

317 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:35:46.03 ID:uBu+PGVX0NIKU.net
マジで25分超えとか勘弁してほしいわな
今日は3回やるつもりがそのせいで2回しか取れなかったりする

総レス数 1011
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200